近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート千里山(旧称:【近鉄不動産】(仮称)千里山プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山星が丘
  6. ローレルコート千里山(旧称:【近鉄不動産】(仮称)千里山プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-05 14:16:52
 削除依頼 投稿する


売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計(意匠・構造・設備)
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション(開発)
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

名称 ローレルコート千里山
所在地 大阪府吹田市千里山星が丘9番6
交通 阪急電鉄千里線「千里山」駅徒歩5分 
地域・地区 第一種中高層住居専用地域、25m 第三種高度地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 3811.69㎡
建築面積 1607.72㎡
建築延床面積 8895.42㎡
構造・規模 RC造地上7階建、地下1階建
総戸数 92戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 3LDK~4LDK
住居専有面積 74.83㎡~99.01㎡
バルコニー面積 10.80㎡~17.02㎡
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)・区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に委託
竣工予定 平成27年2月
入居予定 平成27年3月
駐車場 92台(平面式2台・機械式90台)※月額使用料未定
駐輪場 138台(平面式33台・固定ラック7台・スライドラック98台)※月額使用料未定
バイク置場 7台 ※月額使用料未定
ミニバイク置場 12台 ※月額使用料未定
販売予定時期 平成26年4月下旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.04.01管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-20 22:39:55

現在の物件
ローレルコート千里山
ローレルコート千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山星が丘9番6(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩5分
総戸数: 92戸

ローレルコート千里山(旧称:【近鉄不動産】(仮称)千里山プロジェクトってどうですか?)

124: 匿名さん 
[2014-10-13 13:15:40]
かなり苦戦でしょう
125: 物件比較中さん 
[2014-10-14 06:39:40]
目の前にマンションが建ってる部屋と目の前が抜ける部屋では、単価が違い過ぎますね。
千里山って、こんなに高いのですか?
126: 購入検討中さん 
[2014-10-14 14:14:47]
千里山は高いですよ。
127: 物件比較中さん 
[2014-10-14 14:42:43]
駅まで5分のメリット以外はあんまりないですね、値段は高すぎると思いますよ。同じ値段なら、違うところに行きますね。
128: 匿名さん 
[2014-10-14 17:50:10]
同感です。
129: 匿名さん 
[2014-10-16 09:25:17]
駅まで5分のメリットって、結構大きいのではないでしょうか?
設備をみてみると、浴室にはミストカワック24というのが付いているのですね。
こちら、ガスで浴室乾燥や暖房ができるので、洗濯物も早く乾きそうですね。
電気よりガスの方が良いと聞いたことがあるので、良いのではないでしょうか?
130: 匿名さん 
[2014-10-16 23:42:32]
ミストカワック24のような設備は100%?かはわかりませんが今の新築マンションにはほとんどついていますよ。

逆にディスポーザーがないのが残念ですね。あと廊下側がアウトポール設計ではないですし。。。。
131: 匿名さん 
[2014-10-19 00:24:20]
廊下側は確かに柱があって間取りが微妙ですね。
設備に合わせてもう少し値段が安ければ良いのですが。。。
132: 物件比較中さん 
[2014-10-22 11:11:51]
検討していましたがやめました。
当初は
1.現在佐井寺に住んでいるので近所でよいかな
2.駅徒歩5分
3.千里山駅は不便だが、再開発の予定がある。
4.ローレルコートは基本的に内装設備が良い
(電鉄系ディベロッパーのマンションはだいたいその傾向があると勝手に思っています)

とのことで候補に入っていましたが
1.アウトポールが中途半端
2.ベランダボードなどが高級感を損ねている
3.設備普通、せめてディスポーザーくらいは…
4.上記のクオリティに比べると価格設定に割高感がある。
5.再開発計画がたいしたことなかった

よって、総合判断によりやめました。
千里山には競合物件ありませんが、この内容だと躊躇しますね。
相変わらずDMはよく来ます。
133: サラリーマンさん 
[2014-10-23 00:21:45]
全くの同感です、私も検討していましたが同じ評価です。割高感がありやめました。
134: 匿名さん 
[2014-10-29 00:32:16]
高いと感じられてる方が多いみたいですね。
多くの物件で、高いと言われているのを見る気もしますが、
見に行って高いと感じてしまえば、購入する気にはなれないですよね。

ここの残りはあと何戸なのでしょうか?
135: 物件比較 
[2014-11-02 17:43:14]
残りは1階の数戸のみとのこと。
1階は避けたいのでやめました。
136: 匿名さん 
[2014-11-03 18:26:53]
残りは一階のみというのはどういうことでしょう??
また上階もけっこう余ってるようですよ。
ガセの書き込みはやめましょう。
137: 物件比較中さん 
[2014-11-08 08:15:51]
上階と1階しか余ってないのなら中階の3000万台はもうないのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2014-11-18 17:23:04]
阪急千里線には幻の延長線の秘話があるみたいじゃないですか。こういうプチ情報も地域を見るにあたって面白みがあります。まぁそれより住んでの便利さとマンション自体の内容が大事なのは承知ですが。

見た感じ、隣の路線も隣の駅も歩けそうですね、最初のうちは歩きで色々散策して新しい発見とか地域の把握とかしたほうがいいと思うんですよ、どこに住んでもこれは大事。
139: 匿名さん 
[2014-11-28 23:27:29]
駅周辺の事業開発が進むともっと便利になりますね。
駅から近いマンションなので影響は受けるでしょうね。
便利になり人が集まるようになると街も活性化していくでしょうし、マンションの資産価値も上がるかもしれません。
140: 匿名さん 
[2014-12-07 19:05:56]
>>138
初めて住む街の散策って楽しいですよね。
小さなことでも発見するととっても嬉しくなったりして。
スーパーも便利でいいですけど、地元の小さな商店を発掘するのも楽しみです。

>>139
資産価値上がるといいですよね。
もしも手放すことになったらと考えると、気にせずにもいられないです。
141: 匿名さん 
[2014-12-17 09:30:19]
スーモだと5戸販売中ですがほとんど中部屋ですね。
99㎡のルーフバルコニー付きの部屋ももあるようですが
価格は少し割高かなあと思いました。
モデルルームにNEW!マークが付いてますが棟内モデルルームになったんでしょうか?

事業開発の完成っていつごろになるんでしょうか?楽しみですね。
142: 匿名さん 
[2014-12-26 19:23:44]
ホームページの物件概要だと4戸になっていますが、売れたんでしょうか。
通気性と採光のいい開放感のある角部屋が理想なのですが、寒い時期は
中部屋のほうが暖かいかななどと思ったりもしますね。
ルーフバルコニーのあるプランは南側にルーフバルコニーと窓があるのが
いいですね。でも価格は割高ですか。
143: 匿名さん 
[2014-12-30 15:39:07]
設備は、普通なのに南千里などと比べて高いのは土地が高かったからでしょうか?
個人的には千里山ぐらいの街がすきなんですが、開発も進んでるので、土地がこれ以上高くなったら千里山では、買えないですね。
144: 匿名さん 
[2015-01-08 22:38:29]
今はどこも高くなっているように感じますね。
将来的にどうなるかはわかりませんが、
自分にとっての価値と価格が見合わないと手を出せませんね。
145: 匿名さん 
[2015-01-19 15:38:25]
そもそもこの辺りの相場をよく知らないので高いのかどうかも分からないのですが、
皆さん高いと書かれていますよね

マンション相場の高騰とこちらの価格が高いというのは関係あるのでしょうか??
テレビでもよく言われていますよね。


販売があと4戸です。
1か月前と比べると1戸売れたのかな。
今後の販売はのんびりペースになるのか???
146: 匿名さん 
[2015-01-30 08:30:06]
バスはJR吹田駅まで行くらしいです。
電車より安くて早いので、バスも使う方は使うんでしょうね。
147: 匿名さん 
[2015-02-01 17:54:43]
路線バスが通ることが決まったのですか?
148: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-02-02 14:28:26]
地元ではバスが通るという噂です。
市の再開発のページなど見たら載っているのかもしれませんが、確かめていません。どなたか関心があれば確かめてみてください。

ところで、全然関係ない話ですが、千里山からやや離れた佐井寺南ヶ丘に、南千里や小野原にあるサニーサイドがベーカリーレストランをオープンさせるそうです(ケーキ屋さんのミルフィーユの正面)。また、千里山駅近くにバーガーキングもオープンします。地元民としてはうれしいですね。
149: 見学者 
[2015-02-14 18:25:55]
もうすぐ完成ですね!
もうすぐ完成ですね!
150: 匿名さん 
[2015-02-16 10:49:54]
部屋が広めになっていていいですね。
キッチンに動線があるプランがよさそうですね
洗面室からキッチンに抜けられるなら、家事がはかどりそうという利点がありますが、
キッチンに荷物をあまり置けないというデメリットもあるんですよね。
151: 匿名さん 
[2015-02-16 10:53:37]
残り4戸から、まだ動きはないようですね。
これだけの規模のマンションなので即完売は少ないと思いますが。
バスが通るという噂が実現すれば、本当に便利になりますよね。
152: 匿名さん 
[2015-02-17 09:27:21]
>>150さん
そうそう、どちらの場合もメリットとデメリットがありますよね。
私は収納重視で大きな食器棚を置きたい派ですので、キッチンから洗面への扉は不要派です。
1秒で行けるか4秒で行けるか位の差ですしね。
153: 匿名さん 
[2015-03-14 18:04:38]
いよいよ、今月引き渡しですね。
駅前のBiVi千里山もそろそろ完成ですか。
これができるとより便利になるのではないでしょうか。
路線橋線も開通しているのなら、その点も便利アップにつながるのでは。
もともとマンション周辺に買物施設があるので、便利な感じですけど。
154: [男性 30代] 
[2015-03-19 16:51:06]
最近値下げをし始めたとのうわさを聞きましたが・・・
実際のところはどうなんでしょうか?

駅からあれだけ近いのに、まだ売れ残りがあるのは不思議な気がしますね。
元の価格設定が高すぎるのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2015-03-19 17:10:28]
目の前のマンションで五階より下は日当たりや眺望に難ありのような気がします。これであの価格設定は高いと感じているのでは?
156: [男性 30代] 
[2015-03-19 20:49:45]
千里山から徒歩5~6分は希少価値といえるのでしょうか。
南千里や千里中央と比べると、マンションがどんどん建替になるエリアでもないため、価値下落の可能性が低いように思うのですが・・・
皆さんどう思われますか?
157: 匿名さん 
[2015-03-20 17:14:01]
希少価値はあると思いますが個人的には資産価値を期待して買う物件ではないような気がします。
158: 周辺住民さん 
[2015-03-25 06:39:12]
千里山は戸建てで住む町で、マンションは少ないですね。大正時代に街びらきしたため、車で生活することを念頭に置いて開発された町ではありません。道路が狭く、道も入り組んでいます。阪急千里線で北千里まで乗るとわかりますが、千里山と南千里の間で風景ががらりと変わります。南千里からは千里ニュータウンに入り、道路も整然として広くなっています。

駅前が再開発されたので、かなり利便性はよくなりました。特に駅踏切の交通混雑が解消されました。子供を連れてあそこを渡るのはいつもひやひやでしたから。大きなモールもできることだし、よくなるのではないでしょうか。

住民は古くから住んでいる方が多数でしょう。所得層もまちまちな感じがします。丘の上に行くほど大きな立派な家が多くなります。谷に下るほど小さな家が多くなります。

さてマンションですが、駅前5分の利便性はよろしいかと思います。駐車場が機械式はちょっと不便かなと感じます。

他のエリアとの比較ですが、南千里など千里ニュータウンと比較すると利便性や居住環境では勝てないでしょう。千里山も十分合格点なのですが。町のコンセプトが全く違うので好みもわかれると思います。
159: 匿名さん 
[2015-04-06 14:18:01]
158さん、エリアに関しての細かい分析、本当にありがとうございます。
街の好みによってどう感じるかという違いがあるのかもしれないですね。

駅5分というと、資産価値的には一般的には良いとは言われていますけれども、
こちらの場合はけっこう色々な要素がからんでくるので、どうなるのだろうという感じはします。

駅に近いという便利さは替えがたい事なので、
そこを重視すればOKなのかしら、とも思われます。
160: 匿名さん 
[2015-04-18 21:10:11]
ここは、駅から近くて静かなのはいいが、内装が酷い…。

ウォークインクローゼットのポール位置がおかしかったり、誤って開けた穴がそのままになっていたり、建具が歪んでいたりする。
今は本当に人手不足なんだなと実感するマンションです。

直床なので、将来メンテナンスしにくそうだし、コストカットで階高が確保できてないのか、梁が出ていて天井が低いです。

この価格なら、南千里か北急沿いの方が断然資産価値があるので断念しました。
161: 匿名さん 
[2015-04-19 23:51:28]
教育環境を買うところでしょう。
あと緑地公園にも出れますよ。
162: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-04-27 22:47:02]
入居済みの者です。自分が住んでいる家がどんな評価か見て160さんがコメントしている事に驚きました。天井も低いと感じた事はありませんし、ウォークインクローゼットの位置のポールの位置も変と感じた事はありません。ましてや変なところに穴なんて。。。そんな事してたら誰も入居しませんよ(^-^)かなり知っている感じでコメントされていますが、北急沿いの売れ残り業者さんですか?自分が住んだ所が変な所に住んだとは思いません。
道路から離れているので、車の音も聞こえませんし、物静かで良いところです。私は、主に子育て環境をメインに考え購入しました。自宅前で遊んでいる少年も(野球が多いかな^^;)元気な挨拶をしてくれてうちの子どもの手本になります。泉州から引っ越してきましたが、子どもが挨拶をするなんてありませんでした。そういった面で言えば、親の教育が行き届いているのかなと思います。
後、駅前の開発がどのようになるのかが楽しみです。バスも通って良い環境になってほしいです。
163: 購入検討中さん 
[2015-04-29 22:19:50]
構造的に気になる点があります。

・水セメント比が55%(普通は50%ですよね)
・切り盛りしているはずなのに杭は打たずべた基礎

コストカットの影響でしょうか
164: 匿名さん 
[2015-05-01 12:02:29]
>>163さん
水セメント比のパーセンテージに着目しておりませんでしたが、
コンクリート工事のノウハウを解説するサイトで次のような文章を見つけました。
・水セメント比を50%以下にする目的は?
水セメント比を50%以下にすると、水密性等が非常に高くなるなど、セメントの水和結晶を緻密に生成させることができ、耐久性を高めることができるため

そうであれば55%は最適ではない割合という事でしょうか。
165: 匿名 
[2015-05-01 19:14:56]
隣のマンションは杭らしい
166: 購入検討中さん 
[2015-05-02 00:24:54]
無知なんで教えてください。セメント比率のメリデメと他の物件の比率も気になります!売り出し中の物件と比較出来れもっと参考になります。
167: 購入検討中さん 
[2015-05-03 19:49:08]
マンションにおいて何が一番コストがかかるかというと、セメントがかなりの部分を占めます。
また、水を混ぜたシャブコンの方が作業もしやすい。
マンションを作る側としては、できる限り水の割合が多い方が良いのです。
でも強度にも影響するし、また酸化もしやすくなりマンションの寿命を縮めてしまうことになりますね。
168: 匿名さん 
[2015-05-09 10:57:46]
>162
>入居済みの者です。自分が住んでいる家がどんな評価か見て160さんがコメントしている事に驚きまし>た。天井も低いと感じた事はありませんし、ウォークインクローゼットの位置のポールの位置も変と感じ>た事はありません。ましてや変なところに穴なんて。。。そんな事してたら誰も入居しませんよ(^-^)
>かなり知っている感じでコメントされていますが、北急沿いの売れ残り業者さんですか?自分が住んだ所>が変な所に住んだとは思いません。
>道路から離れているので、車の音も聞こえませんし、物静かで良いところです。私は、主に子育て環境を>メインに考え購入しました。自宅前で遊んでいる少年も(野球が多いかな^^;)元気な挨拶をしてくれて>うちの子どもの手本になります。泉州から引っ越してきましたが、子どもが挨拶をするなんてありません>でした。そういった面で言えば、親の教育が行き届いているのかなと思います。
>後、駅前の開発がどのようになるのかが楽しみです。バスも通って良い環境になってほしいです。

既に住まれている方の生のお声が聞けてよかったです。
実際に住んでみないとわからないことがたくさんあると思います。
今後の参考にさせていただきますね。
169: 匿名さん 
[2015-06-12 07:39:14]
残り何戸でしょう。
なかなか厳しそうですね。
先日も営業さんは必死そうでした。
駅近なのでもう少しあっさり売れてしまうかと思ってましたが、そうでもないんですね。
170: 匿名さん 
[2015-06-15 09:38:11]
169様、今あと8戸販売となっているようです。
駅に近いと売れるというイメージでしたが、何かあるのでしょうか。
171: 匿名さん 
[2015-06-20 10:22:05]
>>170
すみません、私は不動産に詳しくもなんともないので何があるかはわかりません…。実家が千里山で10年ほど住んでましたが、穏やかで悪くない所だと思ってるんですけどね。ただ、駅前に商業施設は出来たけど、あれだけだとちょっと不便と感じる人が多いのかも。あとはマンションまでの坂が気になるのかな。
眺望気にする人は、上の方じゃないとバルコニー側の別のマンションが見えるだけで嫌なのかも。これは実際のマンションのバルコニーから見たわけではないので想像ですが。
172: 匿名さん 
[2015-06-21 08:21:11]
場所じゃなくて中身では?

173: 匿名さん 
[2015-06-21 16:18:34]
千里山駅徒歩5分は魅力ですが、内容に対して価格が高いかな。
今、モデルルームを家具付きで売ったりしてるようですが、値下げがあればすぐ売れるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる