旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 【 Brillia Grande みなとみらい 】
 

広告を掲載

pis [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなとみらい39,40,41街区に並ぶ50街区のこの物件。
さて、いかに!
今月下旬の内覧会を楽しみにしてる方、いらっしゃいますか?

所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分

[スレ作成日時]2005-03-16 17:59:00

現在の物件
Brillia Grande みなとみらい
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
総戸数: 555戸

【 Brillia Grande みなとみらい 】

282: 匿名さん 
[2005-04-27 04:55:00]
>280
高級を謳ってる?どこがですか?
あのキッチンが?あのお風呂が?あの洗面台が?あの建材が?
どれをとっても一流品をつかってるかどうか疑問・・
値段だけはそれに見合ってないから余計内装が悪く見える
283: 匿名さん 
[2005-04-27 08:48:00]
MM地区と言うブランドに甘えてるか、ここなら質の割りに価格が高くても
買うだろうと客を甘く見ているかのいずれかですよ。
価格設定をフォレシスやそごう横と競合させた分だけ客は両物件と質でも
比較するって事くらい、簡単に分かると思うんですけどねぇ。
284: 匿名さん 
[2005-04-27 17:04:00]
あまり考えたくはありませんが、地所がMMと東口に建てるのに便乗して販売したような
感じを持ってしまいました。大々的な広告等をしなくても自然に注目され自然に人が
集まってきますもん。
地所のMMは坂本龍一を起用してコンセプトも明確。東口のマンションはフォーシーズンズ
ホテルを手がけたデザイナーをコラボで起用らしいし、それなりに金を掛けてるのと
比較すると・・・ね。外観はワイキキハイアットみたいでリゾート感あって好きですが。
285: 匿名さん 
[2005-04-27 17:13:00]
廊下の天井高が2.1mって・・・結構ショッキングかも。
以前行った某MRでキッチンの天井に手がついた時もショックだったけど、
家の顔となる玄関を開けた時点で圧迫感があるのって更に衝撃的。
一気にMRへ行く気が失せました、276さんのお陰で時間の無駄遣いをせずに済みました。
286: 匿名さん 
[2005-04-27 17:55:00]
276です。
ご参考までに言っておきますが、2.1mで手が届くのは廊下やトイレ、玄関あたりで、リビングは2.3mです。
ちなみに折り上げ天井の部分は2.6mです。
ちょっとショックだったので、自宅のマンションで計ってみましたが、我が家も廊下の天井は2.2mくらいしかありませんでした。
ちなみにリビングは2.4m(92年の物件なのでかなり古いです)
ですので、よくよく考えてみれば、Brilliaもそんなに極端に天井が低いという訳ではないのかもしれません。
ただ、MRの担当者も天井が低いのは気にしているようでした。各種配管などが通っているのと、二重床のせいだと思うと言っていましたが・・・。
Brilliaは眺望だけを考えれば、やはりForesisよりは魅力的ではあります。
とはいえ、Foresisと比較すると、広さの割にどうしても価格が高い感じがします。
一軒家の方がよいのでは、とコメントをつけていただきましたが、最初はやはり、みなとみらいという響きに憧れました。
実際に生活することを現実的に考えると、ちょっとなという部分があります。
287: 匿名さん 
[2005-04-27 21:12:00]
>283
まったくもって同感。
288: 匿名さん 
[2005-04-28 12:15:00]
今朝、再び大きな広告が入ってきましたね。
あの全面にデカデカとPRしてる眺望、コットンハーバーからの眺望じゃん!
他社の宣伝してどーするんだよって思ってしまいました。
あたかも部屋とか共用部分のいずれかから見えるかのようですが。
勘違いする人はいないだろうけれど、全面に記載は無意味でしょう。
戦略変えて頑張ってほしいなぁ。
289: 匿名さん 
[2005-04-28 14:28:00]
価格や販売戸数などの詳細
いつわかるんでしょうね〜。
フォレシスもそうだけど・・・
一番大事なとこ、もったいぶって。
290: 匿名さん 
[2005-04-28 16:04:00]
>289
もったいぶっているわけではなく、価格設定ができなくて困っているのでしょう。
とくに、Brillia とForesisは完全に競合するので、お互いに腹の探り合いをして
いるのです。
何期に分けて販売するか、2棟の価格差、方位・階数による価格差をどうするか、
悩んでいるはずです。
MMTowersのときも、3棟を4期に分けて販売しましたが、一番眺望の良い最初の
Easth棟はえらく強気で高い価格設定でした。それでもすごい競争率となりました。
West,South は最初には価格を発表せず、Eastと同じ階、同じ大きさの部屋でも、
眺望によっては1000万から3000万近くも安く設定して、売れ残りを防いでいました。
今回はさらに、同時期に建つ競合マンションがあるわけですから、購入者の多くは
両者を比較するため、販売回数と価格設定は見ものです。眺望を重要視しない人は、
後の方で購入した方が得ですよ。
291: 匿名さん 
[2005-04-28 20:47:00]
>1000万から3000万

100万から300万では?
westは間取りもかえてましたよね。
292: 匿名さん 
[2005-04-28 21:20:00]
Eastは景観重視、Southは景観&日当たり重視、Westは家族重視。
従ってSouthリタイヤー夫婦、Westは幼児子供の棲み分けのようです。

293: 匿名さん 
[2005-04-28 22:02:00]
大規模のタワー型のマンションはやはり人気が高い部屋を先に売り出すのだと思います。
高価格でも人気がでますしね。
この地区は安くなるとは期待していません。想像以上に強気ですし。
294: 匿名 
[2005-04-28 22:38:00]
昨日、案内が着ていましたけど連休明けにオーシャン…の方を会員先行販売するそうです。そのときの状況を今後の参考にするのでしょうね。MM地区重視でフォレシスと比較している方も多いでしょうけど80㎡以上の部屋の割合はフォレシスR棟は少ないですよね。L棟はもっと少ないようです。ここも多くないので広さによっては結構選択肢が少ないですね。
295: 匿名さん 
[2005-04-28 22:43:00]
う〜ん。でもフォレシスは1,200戸、こちらは何戸か忘れましたが
この後も、次がまたすぐに出てくることを考えると
すべて強気では乗り切れないでしょう。
296: 匿名さん 
[2005-04-29 02:11:00]
>292
West=家族重視ってよくわかりません
しかも幼児子供の棲み分けって・・

West棟はメインエントランスから出入りする事が普段ない分損してるとは思いますが
297: 匿名さん 
[2005-04-29 09:53:00]
>291
まちがいではありません。全部が全部ではなく、「眺望によっては最大で」の意味です。
East と West の販売当時の価格表で比較すると、West ではたとえば、北東角で最大2300万
(South で500万)、その30階は 4000万 (South で1500万)ほど安く設定されていました。
もちろん、タイプ名や間取りは変えていますが、階数は同じ、大きさもほぼ同じ部屋です。
298: 匿名さん 
[2005-04-29 11:28:00]
>296
Westは3〜5人の家族形態と言う意味でしょう。
子供達が多いのは事実です。
販売当時の狙いのコンセプトがそのようでした(営業マンの説明)
299: 匿名 
[2005-04-29 12:26:00]
販売価格は連休明けには明らかになるんですから、ここでMMTの場合の話をしても意味ないのでは?デベロッパーはマンション全体で利益を追求しますから価格設定はコストと利益率をどの様に設定するかで決まりますから。ただ、フォレシスは立地も近いですから気になるでしょうけどあちらはもっと強気ですよね。
300: 匿名さん 
[2005-04-29 17:54:00]
>299
眺望には関係なく、ともかく安く手に入れたい方へのヒントを提供したつもりなのですが。。。
「デベは棟別に何回にも分けて価格発表します。同じ形の複数のタワー・マンションでは、
同じ階に同じ大きさの部屋があり、後で発表する方が安いからお得ですよ」、「第一期の発表で
高いのに飛びつくと後で後悔しますよ」、というMMtowersでの体験をお伝えしたかったのです。
301: 匿名さん 
[2005-04-29 21:01:00]
>>後で発表する方が安い

人気のある部屋は高く、人気のない部屋は安くなります。
MMtowersはwestはeastの陰になる棟だったので、全体的に安かったのでしょう。
302: 匿名 
[2005-04-29 23:02:00]
DHCの値段気にするような人はちょっと厳しいよな。
ブリリアのイメージビデオ通り、金ある老夫婦と子に金のかからないDINKSが対象でしょ。

この物件ってオートロック1箇所しかないのがありえない。下は商業施設なのに。
MMTも下にローソンが埋め込まれている棟は見てくれがちょっとね。

ベランダの広さぐらいかな。評価できるの。
ベランダガラスを掃除するのが大変そうだけど。
303: 匿名 
[2005-04-30 02:03:00]
>300
>>「同じ階に同じ大きさの部屋があり、後で発表する方が安いからお得ですよ」
眺望など同じ条件の部屋なんてないですよ。同じ広さで安いときは眺望条件が悪いか又は今後悪くなる可能性がある時です。
>>「第一期の発表で高いのに飛びつくと後で後悔しますよ」
MMTの場合は販売順が眺望の良い順になっていたから高価格の部屋が先に出ただけ。同一の棟で複数回に分けて販売する場合は差がないんですよ。棟全体の価格を決定した後で分割するわけですから。
304: 匿名さん 
[2005-04-30 09:57:00]
>303
>>眺望など同じ条件の部屋なんてないですよ。同じ広さで安いときは眺望条件が悪いか又は
今後悪くなる可能性がある時です。

当たり前です。最初に、「眺望には関係なく、ともかく安く手に入れたい」場合で
「同じ形の複数のタワーマンション」と断っているでしょう?
眺望のいい目玉商品から順に売り出すのは当然です。「しかし、眺望は異なるが、
別の棟で、同じ階の、同じ広さの部屋がもっと安く、第二期以降で発表される
可能性が高いですよ」と言っているのです。
共稼ぎだから、昼間不在だから、DINKS だから、眺望なんてどうでもいいので、
とにかくMM地区のタワーマンションを買いたいという人が多く見られたため、敢えて
ヒントを出したのに、理解できないのなら、Brilliaの二棟、Foresisi の二棟を最終期
まで良く価格表を見比べていてください。(もちろん、タイプ名と間取りは変えて出し
ますが、「階、方位、広さ」がほぼ同じものです。)

305: 匿名さん 
[2005-04-30 10:04:00]
眺望ってそんなに価値のあるものなの?
眺望がぜんぜん駄目な部屋と素晴らしい部屋では、
どの程度金額の違いが出るのでしょうか?
306: 匿名さん 
[2005-04-30 10:18:00]
眺望がないなら、タワーマンションに住む意味がないでしょ。
307: 匿名さん 
[2005-04-30 10:30:00]
>306
同感。
308: 匿名さん 
[2005-04-30 10:43:00]
>305

290、297 に例があるよ.
309: 匿名さん 
[2005-04-30 12:55:00]
マンションの場合、どうしても圧迫感が出てしまうので、そういった面で
眺望が良いか悪いかは非常に重要。
そう考えている人が多いからこそ、同じ間取りなのに階数や向きによって
3桁も4桁も価格が違うんです。
価値が無ければそこまで価格が開きませんし、価値が無いと思う人が大勢を占めるのであれば
そんな価格差の高い部屋から先に売れたりしませんよ。
横浜や都内湾岸地域のタワーマンションの場合「海が見えるのか」「ベイ(レインボー)ブリッジが見えるのか」
「街のシンボルタワー(ランドマークや東京タワー)が見れるのかどうか」というのは価格に非常に
影響してきます。これは間違いないと思います。
310: 匿名 
[2005-04-30 19:44:00]
同一間取りの価格は眺望条件、階数でしか差がでないのは当たり前ですよ。304さんのはアドバイスにはなっていないでしょう。図面を見れば眺望などは推測できますからね。それがいつ販売になるかどうかですよ。それより99戸会員先行販売実施ですね。
311: 匿名さん 
[2005-04-30 21:09:00]
>310san
先行販売して値段のアタリをつけるんですかね?

フォレシスとの値段の付け合いには興味持っています。
個人的には、まずは様子見かな。
312: 匿名さん 
[2005-05-02 03:58:00]
Burillaは人が看板を持って道にたってるけど、人入ってるのでしょうかね?
それにくらべ、モデルルームの立地がいいのかフォレシスはそういうこと皆無でしょう。
やはり、売り主の度量というか、そのあたりからもグレード感の違いを感じてしまうのですが・・
313: 匿名さん 
[2005-05-02 12:38:00]
モデルルーム見てきたけど、ここの価格設定は内容の割に高すぎませんか?
確かに周辺環境がいいのはわかりますが、都内のタワーマンションと変わらない価格帯。
室内もそれほど高級感も感じませんし・・・。
人は昨日日曜でしたが大勢来ておりましたが・・・。
314: 匿名さん 
[2005-05-02 18:23:00]
確かに内装は普通ですし、天井が低い・・・。
315: 匿名 
[2005-05-02 22:19:00]
<313
価格の割高意見は多いですね。そもそもMM地区は土地代が高いんですよ。都内のタワーマンションは最近準工業地帯が多いですから、土地代は思っている以上に安いんですよ。特に企業がリストラとして売り急いだ物件が多いですから、都内でもMM地区より安いんじゃないかな。
316: 匿名さん 
[2005-05-03 09:50:00]
>315
仕様の面で見てフォレシスと比較して割高と思っている人が多いんではないのかなー?
317: 匿名さん 
[2005-05-03 18:43:00]
モデルルームを見てきましたが、内容の割りに価格が高いと思いました。北側には賃貸が建設されることが発表されましたね。結構太いのが2棟建つようです。新宿のNSビルににてるかな?東側には60米の映画館がたつようですね。これも決まったような事を聞きました。やはり西側の棟の方が何も邪魔されず。良いかもしれないと思いました.また低層階で緑を楽しむとか?
318: 匿名 
[2005-05-03 23:41:00]
>315
三菱地所は地権者、東京建物等3社は土地を購入したその差が大きいのです。販売価格帯はある程度決まっていますから土地コストが高い分、建物コストを切り詰めないと採算が合いません。フォレシスがブリリアと同様の建物だったらコットンと同様の低価格物件になったでしょう。
319: 匿名さん 
[2005-05-03 23:56:00]
建物のグレードでいうと
フォレシス>ブリリア=コットン
っていうことですかぁ。
これだとやっぱりブリリアの価格ちょっと高めに感じますねぇ。
320: 匿名さん 
[2005-05-04 00:23:00]
>>318
同意。眺望がいい間取り以外ならFだと思いました。
実際に値段の改定がはいるみたいだし
321: 匿名さん 
[2005-05-04 05:49:00]
>318
三菱地所って地権者だったの? MM21の元の土地所有者って三菱重工かと思ってた。
何れにしても業者が購入したものかそうでなかったかは、マンション購入者にとっては関係ない。
price-valueを比較するだけ。フォレシスと比べると・・・。
322: 匿名 
[2005-05-04 11:16:00]
フォレシスはMMTとほぼ同様の内装ですから、ブリリアの高層海側は逆に割安ですね。MMTの海側の販売価格を調べれば納得できるはずです。それ以外は割高に映るかな、まあ正式価格発表を待つのみです。
323: 匿名さん 
[2005-05-04 23:35:00]
>332
土地自体の広さなどを考えたら、MMTの海側と比べて割安と言えるのでしょうか?
324: 匿名さん 
[2005-05-05 23:15:00]
>322
私は、フォレシスの方が内装は遥かに上のように感じました。
325: 匿名 
[2005-05-06 00:20:00]
>324
内装の感じ方は個人差がありますね。大理石の床が好きか、フローリングが好きか位しか差がないようでしたけど。遥かに上とはどういう部分で感じられたのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2005-05-06 00:42:00]
>325
例えば、天井の高さ、質感、空調の吐き出し口、キッチンがALLステンレスでないこと(ステンレスも選べる)、ブリリアは確かすべてステンレス、サッシの質感、まだありますが人の好みなので、遥かは言い過ぎました。
327: 匿名さん 
[2005-05-06 11:51:00]
>312
フォレシスの人もパンフ配ってるよ、Gentoとジャックモールの横断歩道の信号のところで。
看板は持ってないけど、恐らく目立ち過ぎないようにネー。
328: 匿名 
[2005-05-07 22:08:00]
ブリリア、フォレシスとも販促必死ですね。まもなくブリリアのMR近くには三井、フォレシスのMR近くには三菱倉庫、ランドとMM地区と横浜駅周辺マンションのMRが揃いますね。
329: 匿名 
[2005-05-08 21:33:00]
隣のランドの物件HPができましたね。
http://www.mmmid.com/
330: 匿名さん 
[2005-05-10 20:56:00]
先日ブリリア見てきました。すごい良かったけどな。現地にも行って歩いてみました。
確かに、海側に映画館?ができるみたいだけど、
低層階でも景色は抜けないけど、フォレシスよりかは眺めが良い気がするけど・・・。

内装もそんなに悪くないと思いますが・・・。
前にコットンやタワーズダイバを見たけどそれよりかはいいのではないでしょうか?
たしかに天井高は気になりました。
でも、次のパーク棟の公園側だったらも少し低い価格でいけるかなって期待してるけど・・・。
でも、MMに住む魅力を満喫するなら、MM地区の中ではブリリアが一番眺望の面ではいいと思う。
フォレシスもいいけど、歩いてみるとそう感じましたね。
331: 匿名 
[2005-05-10 21:13:00]
20街区に映画館出来るんですか?ゲントとワールドポーターズと大きな映画館が2つもあるのに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる