旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 【 Brillia Grande みなとみらい 】
 

広告を掲載

pis [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなとみらい39,40,41街区に並ぶ50街区のこの物件。
さて、いかに!
今月下旬の内覧会を楽しみにしてる方、いらっしゃいますか?

所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分

[スレ作成日時]2005-03-16 17:59:00

現在の物件
Brillia Grande みなとみらい
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
総戸数: 555戸

【 Brillia Grande みなとみらい 】

241: 匿名さん 
[2005-04-18 18:34:00]
>>239

あと2年たてばタワーの希少性も薄れるので相当安くなりますよ。
すでにロアは中古がだぶついています。
さらに2年後は3000万でも売れなくなるでしょうね。
242: 匿名さん 
[2005-04-18 21:34:00]
しかし、山手に建ってるマンションはプレミアムなんだろうな・・・
243: 匿名さん 
[2005-04-18 21:46:00]
239さんのおっしゃるとおり、ベイブリッジが見える部屋は憧れですね。・
山手でベイブリッジが見える部屋は高そうですね。
244: 匿名 
[2005-04-18 21:50:00]
>239
>241
MMTの条件が悪くても中古物件は買値より1〜2割高くなっています。これは世間の動きからすると異常でしょう。現在、着工中のマンションが建てば落ち着くと思います。ただ、普通のマンションより値下がり率は少ないんじゃないですか?
245: 匿名さん 
[2005-04-18 22:10:00]
ちょっと降りてきて、元町中華街駅周辺もいいですよ。
ロケーション最高だし、手の届く高級感って言う感じですね。
246: 匿名さん 
[2005-04-18 23:00:00]
>240
まったくそんな感じですよね。山手って。
超高級な家が立ち並んでますよね。駐車場も3台はゆうにとめれそうで豪華だし。
まだまだ使えるだろ?って豪華な家も取り壊して新たに新築。
山手の下に親戚が住んでるけど、なんだかみじめな感じ。
あの坂を降りると別天地。坂を上がると超高級だなんて。
庶民は下、セレブは上みたいな感じで絶対に住みたくないです。
しかし、ソープ、高利貸しは知りませんでした。横浜の佐々木はこの辺に榎本加奈子と住んでるでしょうか?


>242
山手のマンションなら古くっても山手ってだけで値段はそこそこしそうですね。
でも、高級な山手を指す範囲は極めて狭いですから。△←この頂上だけが超高級。あとは普通です。
>241
そこまでマンションの価格が下落するとは思えませんけどね。
今後は住宅も供給過多でセカンドハウス的にマンションをもつ時代がくるんじゃないですか?
横浜の中心に一軒、郊外にも一軒。そんな時代がくるならMM地区のマンションの値段が
さがるとは思えませんが。
しかも、整備されつくした街なので。
>245
ちょっと治安が心配。中華街。
交通量も半端ないし、高速道路がすぐそばを走ってるしどうなのかな〜?

247: 匿名さん 
[2005-04-20 08:28:00]
ブリリアグランデ見てきました。すごい素敵ですね〜。
価格も部屋を狭くすれば・・・ん〜・・・まぁほかのマンションに比べてめっちゃ高いとかではないですよね。
パーク側の値段に期待!安くなりますように。もう値段出ました?
ただみなとみらいは管理費、駐車場、修繕費がこわい?そういうので月5万以上かかるのはもう覚悟なのかな?
というかそれ以前に私の中でもっと根本的な不安があって・・・
タワーマンションって風が強すぎて洗濯物が干せないとか窓をあけるだけでも恐ろしいとか
耳が痛くなるとか、常にゆれてるとか、眺望だけであって生活には適していないなんて話をよく聞きますが、
その話って大げさな話なんでしょうか?どれくらいのレベル??
それって特に風が強い日だけなのですか?それともそんなことは当然覚悟の上?
まぁ低層階を選べばいい話ですが、日当たりとかもあるし。。。大丈夫だよってことが分かればある程度高いところで
展望がいいほうがいいし。
友達でタワーに住んでる人とか自分がすんだことある人、何でもいいのでお願い教えてください〜。


248: 匿名さん 
[2005-04-20 10:26:00]
>247
コットンハーバーにも同じ内容を書き込んでいますね。
眺望を期待するなら、安いコットンにしたら。
タワーが不安なら、普通のマンションにしたら?
249: 匿名さん 
[2005-04-20 11:23:00]
>247
何でもいいならタワーマンション関係の過去スレ見れば?
250: 匿名さん 
[2005-04-20 11:30:00]
>247 さん
MMTowers の住民です。 ご参考までに。。。
洗濯物が干せないほど風が強いというのは、高層階でも年に数回です。
(しかし、それ以前に、MMTもBrilliaも管理規則でベランダに洗濯物は干せませんが。。)
ただし、ベランダでは風は強く感じない日でも、マンションの入り口など、地上のビル風
の方が強いことがあります。
台風のときならいざ知らず、風が「恐い」というほどのことではないのでは?
高所恐怖症の私でも、「窓を開けるだけで恐ろしい」ということはありません。まして、
風でマンションが揺れるなんてことは、2年間で一回もありませんでした。
要するに、地上のビル風以外は、風についてはそれほど気にすることはありません。
(とは言っても、角部屋なので、昨年の横浜地方を通過した台風のときは、雨戸のない
ガラス窓に直接に強風が吹き付けたため、「もし、割れたら。。」と恐ろしい思いを
しましたが、どこも割れなかったようです。)

高層マンションは一年中窓を開けないような密閉した設計(開閉窓が少なく、小さい)
されており、窓を開けなくても、24時間自動換気システム(一年中つけっぱなし。コスト
は安い)と地域集中冷暖房システム(DHC)が働いているので、耳が痛くなったり、
結露することもなく、温度も一年中快適です。
ただし、そうはいっても5月から9月くらいまでは、窓を開けてさわやかな風を入れるため
に、そして冷房費用を節約するために、どこの家でも、どうしても窓を開けてしまいます。
窓を開ける(強風日は除く)ことの欠点は、ご指摘のような風の害ではなく、「騒音と
ほこり」です。高層階でも自動車の騒音と工事現場の騒音はひどいものです。サッシ窓の
防音効果は絶大です。閉めるとほとんど聞こえません。 MMTは一重なのですが Brillia
は二重ガラスなのでもっと完璧でしょう。 (続く)
251: 匿名さん 
[2005-04-20 11:32:00]
>250 の続き
「ほこり」とは車の排気ガスとBrillia などの工事現場から土砂を運搬するダンプの振り
まく土砂です。
ここでは網戸は低層階だけにしか付いておらず、中層階以上はオプションでつけました。
たしかに、中層階以上は夏も虫は飛んでこないのですが、網戸は土砂で真っ黒になり、
これがないと恐らく家の中はもっと汚れるのでしょう。なにしろ、夏の間、網戸にして、
外から見えないようにレースのカーテンをしておくと、カーテンが風で網戸に触れる
ため真っ黒けになります。そういう訳で、これから夏になると、網戸の掃除とレース・
カーテンの手入れで憂鬱です。夏でも窓を開けなければ問題ないのですが、つい貧乏根性
で開けてしまいます。
それから、「眺望」は重要ですが、「日当たり」というのはどの方位でもそれほど気にする
必要はないと思います。高層マンションはガラス窓が大きくどの部屋も採光性がよいことと、
冬でも床暖房とエアコンの暖房装置 (Brillia も同じ)を前提にしているからです。
床暖房だけでも結構暖かく、ケチって持ってきたパネル・ヒーター、電気コタツ、扇風機も
みな捨ててしまいました。

「生活に適していない」なんて思ったことは一度もありません。前に住んでいた団地スタイル
のマンションより、ずっと快適です。(たとえば、モデル・ルームやカタログ上ではあまり
気が付かない、床暖房、ガスがないこと、光ファイバーLAN、バリア・フリー、浴室乾燥、
24時間換気、TVインターホン、地域集中冷暖房、カウンター・キッチンなどがこんなに
いいものとは思っていませんでした。)
いろいろな人の意見を聞かれた方がよいと思います。
長文で失礼しました。

252: 匿名さん 
[2005-04-20 17:04:00]
>239さん
私も生まれながらの横浜っ子。生粋です(笑)  僕も横浜大好きでMMに住みたいです。
青葉台やあざみ野あたりも閑静で非常にいい所だとは思いますがやはりMMがいいなぁ・・・
誰かおっしゃってましたように 田園都市線エリアは他県の方が多そうですね。都内への通勤も便利ですし。
私も三重から出てきた知人が1人います。
山手エリアは別世界ですね^^; パチンコオーナーや中華街の店のオーナー、芸能人やIT企業の社長さん。。
挙句の果てには怖い人まで・・・ 猛者たちの集まりですね。1軒数億円の家ばかりですから 頑張ってもマンションがいい所ですね。
元町中華街エリアはいいですねぇ。グローリオタワーも見に行きました。街にも品があり 古き横浜を肌で感じ非常に好きです。

でもMMがいい! コットンも見に行きましたが やはりMM。ここだけは妥協したくないですね。
その前に予算が許してくれるかどうかですが^^;
253: 匿名さん 
[2005-04-20 22:08:00]
僕リン頑張ってね!
MMは素晴らしい所ですよ!
254: 匿名さん 
[2005-04-20 23:45:00]
>247
250さんの言うとおりです。
「風害」に関しては250さんの言うとおり、部屋にいるときのことではなく、「地上にでたとき」のことです。
建物内は快適です。洗濯物は干せない地域ですので、お風呂場で乾燥させてます。

光熱費は今の倍はすると思っていたほうが無難です。
ローンをぎりぎりに組むのはやめたほうがいいですね。
管理費&DHC料金で3万5千円。それに駐車場を契約すれば6万円弱。(部屋小さめなので最低ライン)
ほかに水道料金&電気代・・
結構な金額です。
(うちの場合、ローンの毎月の金額より、管理費と駐車場代のほうが上回ってますよ・・)
便利なので車無しにすればいいことなんですけどね
老後になったら解約しないとやっていけない・・。
DHC料金のことはBuriraの営業の人もMM住民に聞いてくるぐらいなので、やはりMM
住民に聞くのがいいと思いますよ。

「ミミが痛くなる」ことがないぐらい静かですよ。
地震があっても気づきませんよ・・どうして「常にゆれるんですか?」
あ、でもBurillaはゆれるかもしれませんね。地震の衝撃を建物がゆれることで分散する耐震性能をとってますから。
(ここはMMTとは違う点ですね。え〜くわしくはMMT フォレシスのパンフレットでも参考にしてください)
255: 匿名さん 
[2005-04-20 23:46:00]
>254のつづき

窓をあけるのが怖いかどうかは個人差と高さがありますが、30F近くなら怖くってまず出られないようですけど、10F
程度なら全然平気ですね。(まぁ、ベランダの奥行きが2Mあれば平気じゃないんですか?)
私も高いところは好きではありませんが、ベランダでガーデニングしてますよー。
かなり快適です。また眺望ですが、10F程度でもかなりの絶景ですね。
とくにBurillaのオーシャン側。(ただ、眺望を望むならパシフィッコの屋根より高い場所をえらばないとNGですね。
ですので最低でも7、8Fかと思いますね。5Fだと屋根でベイブリッジは見えなかったですよ)

日当たりが良すぎてもどうもねぇっていうのが高層マンションです。
日当たりはそんなに気にしなくってもいいのではないでしょうか?
MMTの日当たりのいい場所は暑くっていられないとか、冬でも冷房いれて欲しいとかって聞きますよ。
(DHCシステムは冬は冷房しませんからね)
256: 匿名さん 
[2005-04-21 07:58:00]
そうですね、山手は本当に憧れの世界ですね。
山手と同じく松濤や西麻布、田園調布等の最高峰の住宅地には
それぞれの世界で頂点を極めた成功者が住んでいるようですね。

まあ、賃貸で3年位住んでみたいものですね!

みなとみらいは、今回のマンション建設ラッシュで、色々な物件を比較しながら、
じっくりと選べそうな気がします。MM線が通って、横浜もだいぶ変わりつつ
ありますね。以前はJR沿いに栄えていましたが、今後はMM線沿いが大きく
発展していくような・・・みなとみらいや元町・中華街とう魅力的な駅が
ありますよね!
257: 匿名さん 
[2005-04-21 09:40:00]
>252
冷たい言い方かもしれないが、できるだけ低価格でMM地区のマンションにどうしても
住みたい人は、最初から「眺望」をあきらめるのも一つの手だと思う。
MM地区の高層マンションは、眺望と方位、階数によって、ものすごく価格差をつけている
ことを早く見抜いた方が良い。
眺望、方位、階数を無視すれば、気に入った間取りのものが、手の届く範囲の価格で見つかる
場合があるはずだ。 何しろ、内装や設備は高価な部屋と同じだし(たとえば、IHIヒーター、
床暖房、キッチン)、ユニークなサービスや施設(たとえば、カラー・セレクション、高速光
ケーブル)も共用できて、NO.251の人が言っているような快適な生活がエンジョイできるのから。
若い人、共稼ぎの人、昼間いない人は「眺望」条件を、すっぱりあきらめた方がお買い得と思う。
そうなれば、日当たり、方位など高層マンションではあまり重視する必要ないので、たとえば、
もし北側が安く、競争率が低ければそれを狙った方がいい。
拙宅は眺望はよいほうなのだが、「良い眺望」というのは言い出せばきりがないと最近つくづく
思っている。たとえば、横浜港の全貌が見渡せる海側の素晴らしい部屋でも、30階は山下公園から
赤レンガ倉庫まで見えるが、15階ではいずれもインターコンチに隠れて見えない。5階では大桟橋も
海もろくに見えない。しかし、価格は同じ大きさの部屋でも4:2:1くらいの差(たとえば、
1.6億:8000万:4000万)がある。要するに、景色なんて関係ないと割り切れればお買い得という
ことをもっと真面目に考えた方が良い。
ただし、お年寄り、昼間家にいる人は逆。眺望の悪いものを選ぶと、後々まで後悔する。ここでも、
年二回の花火大会が部屋から見えないといって嘆いている人たちが少なからずいる。
その点、Brillia は29Fにビューランジを設けており、皆で花火が楽しめるは素晴らしい。
258: 匿名さん 
[2005-04-21 12:30:00]
確かによい眺望や部屋というのは言い出したらきりがないかもね。
あともうちょっと、数メートルこっち側に部屋がよってたら花火が見えた、とか
あと1000万だせば充分な広さの部屋が買えたのに、とか
実際にその部屋買ったら、またもうちょっとって思うかもしれない。
そういう我が家ももう1回リベンジ狙ってますが、どうなることやら。
259: 匿名さん 
[2005-04-21 17:46:00]
どのみち周りを囲まれるんだから割り切って中途半端な高さにして高額な部屋より
低層の部屋のほうが緑が見れるしかえっていいかもよ。
260: 匿名さん 
[2005-04-21 20:01:00]
259さんの言う通りかもしれませんね。
それなりに眺望良い部屋を購入できたとして、入居した途端隣で建設開始(実際そうなるだろうけど)
なんてのが一番屈辱的というかガッカリですよね。
建つと分かっていても実際周りを取り囲まれると悲しいかもしれませんね。
257さんの言われるように、日中仕事が忙しい方には眺望や方位に関係なく、
標準的なマンションより全てがワンランク上のマンションライフが待っているのかも
しれませんが、最近はこう考える人こそ多くて倍率が高いそうですね。
安いとは言ってもそこらのマンションよりは高いですが、他の部屋が高いと
安いと錯覚しがちかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる