【 Brillia Grande みなとみらい 】
22:
匿名さん
[2005-03-21 04:17:00]
|
23:
匿名さん
[2005-03-21 07:59:00]
>オーシャン側の住めそうなのが、6000〜9000千万円だってw
高すぎる。MMTと同等ぐらいだよね、眺望悪いのに。 乱立している今の状況で、この価格帯で売り切れると思っているのだろうか。 二代目MMT、そごうへの影響が気になる。 |
24:
pis
[2005-03-21 09:03:00]
行きました。
思った以上にあっさりした紹介フィルムでしたね・・・(^^) 一部の(特に人気の出そうな南東を中心に)予定価格表は見せてもらいました。 おそらく先行逃げ切りって感じの、高くはない程度、そんな感じでしょうか。 パーク側はやや狭い分お手頃価格になりそうですね。 |
25:
21
[2005-03-21 11:54:00]
>>22
私も同じ土曜日に行ってきました。 表はおろか価格は21にも書いたように未定としか言われませんでした。 ちょうど混雑していて担当営業マンも右往左往していたのであまりウチに時間をかけたく なかったのかもね。価格は次回お伝えしますってニュアンスでした。 買える価格なのか、まったくお話にもならない価格なのか目安くらい知りたかったよ。 お互いの無駄な時間を省くためにも。 |
26:
匿名さん
[2005-03-21 20:19:00]
強気の価格設定なら、マーケティングミスでしょうね。
すでにみなとみらいのブランドは崩壊していますし、供給過多ではなおさらです。 |
27:
匿名
[2005-03-21 20:55:00]
今日、MRに行ってきました。内装はもう少し豪華でもいいかな。でも値段的にはまあまあじゃないかな、決して強気という感じはしませんでしたよ。眺望の良い方向だけ10階刻みで価格帯を見せてもらいましたけど、ベイブリッジが確実に見える20階以上で南東80㎡台で7,000万台〜、東角90㎡台で8,000万円台〜程度ですね。方向違えば大きく価格は下がるはずですから、平均価格は結構低いでしょう。そこら辺は売る側も承知しているみたいですよ。公園側北西低層階もタワーマンションとしてではなく、一般マンションとの比較なら魅力あるのではないでしょうか。
|
28:
-----
[2005-03-21 21:26:00]
|
29:
匿名さん
[2005-03-21 23:10:00]
>28
見に行きたいけど,予約制なのですか? 結構苦戦するのでは?看板もったお兄ちゃんが道に看板持って立ってるし。 強気ならそんなことしなくてもいいんじゃないのかな〜 初代MMのときは勝手に見ていってよって感じだったのに |
30:
-----
[2005-03-21 23:26:00]
|
31:
-----
[2005-03-21 23:31:00]
|
|
32:
-----
[2005-03-21 23:42:00]
【他の掲示板への誘導はお断りしております。 管理人】
|
33:
-----
[2005-03-22 00:07:00]
|
34:
匿名さん
[2005-03-22 00:17:00]
|
35:
匿名さん
[2005-03-22 01:37:00]
MR見てきました。
オープン型のキッチンや間取りは非常によくできていてGOOD! カラーセレクトも組み合わせが自由で気に入りました。 が、内装の仕様にがっかりでした。 いまどき洗濯機も食器洗浄機も標準装備じゃないし フローリングの床材やクロスの質などいまいちでした。 その割りに東角住戸20階以上は9000万円台です。 坪300万以上とるにはもう少しグレードを上げて欲しいですね。 |
36:
匿名さん
[2005-03-22 01:43:00]
>>35
オープン型のキッチンは感じよかったですが、常にきれいにしておかないと、 というプレッシャーを不精者の私は感じます。 カラーセレクトは無難。 洗濯機は好みのタイプがあるだろうから、標準よりも自分で選べた方がいいかな。 食器洗浄器はオープン型キッチンだとビルトインにした方がいいから設置してあってもいいけど、 これも不要な人もいるかもしれないし、後付で最新型のを入れたい人もいるだろうし・・・。 販売価格が同じでそれらが付くならいいけど、付いたら付いた分だけ上がりそうだし。 |
37:
匿名
[2005-03-22 12:01:00]
家電品は多分オプションであるよ。ただ、きちんと収まる代りに価格は高く、完成時期まで時間があると最新型ではないのがネックかな。海側の20街区の高さ制限は60mだっていうから東南、東側20階以上はベイブリッジが確実に見える最後の部屋と言うことで強気な価格設定になるでしょう。全体的には大きな欠点もなくまあまあの物件じゃないですか。
|
38:
匿名
[2005-03-22 12:06:00]
MR見学のとき担当セールスが1人ずつつきますから、セールスマン、商談スペースなど物理的な面から時間を区切った予約制になったみたいです。
|
39:
匿名さん
[2005-03-22 12:10:00]
>>36
この価格帯で&今時のマンションで食器洗浄機は別として、洗濯機がオプション物件は 久しぶりに見て驚きでした!最初からビルトインしてこそ統一性があって綺麗なんだけどなー もっと安い物件なら話は別。だって坪300万以上だよ!!! |
40:
匿名さん
[2005-03-22 20:13:00]
本日、飛び込みで見てきました。28階東南角90平米タイプ9000万円台後半だそうです。
内装、設備、素材のグレードの割りに高すぎ。 「欲しい部屋に要望書を出してくれ」と言われた。「欲しければ先に押さえとくよ」という意味かな。 |
41:
匿名さん
[2005-03-22 20:38:00]
土地が高いのだろうね。売れ残らないか心配だね。
|
42:
匿名さん
[2005-03-22 22:38:00]
|
43:
匿名さん
[2005-03-22 23:03:00]
>>40
28階東南角90平米で9000万円ってびっくりするほどではないのでは? MMTのときは25階以上の東南角はみな110平米くらいで一億2千万円弱ですね。 すると眺望を絶対として、一億は出せないけど、9000万ならというクラスの人には結構売れるのでは。もちろん限られた層だけだろうけどそもそもMMで眺望を楽しむ場所を競争率数十倍で売るよりもほしい人だけに数倍でそれでも買ってくれる人だけを狙うでしょうね。 |
44:
-----
[2005-03-22 23:10:00]
|
45:
匿名さん
[2005-03-22 23:15:00]
|
46:
匿名
[2005-03-22 23:16:00]
価格が高いと思う人が多いのは当然、眺望を売りにしている部屋はそれに満足する人が少しでもいれば良いのです。価格が安いという人が多くてもこの地区では次の物件がないのですから。いろいろ意見をいうのは面白いでしょうけど、東京や横浜の眺望のよいマンションの部屋を実際に購入可能な方は少ないでしょう。
|
47:
匿名さん
[2005-03-22 23:23:00]
43
いやいや結構厳しいのでは? と思います。 考えても見てくださいよ、MM周辺にこの物件だけでなく地所が東口とMMに3棟も建てるでしょ? 果たして横浜に1億前後も出して購入できる層がどれだけ残ってるかってのが重要なポイント なのではと思ってます。 それに横浜周辺の団塊世代以上はやっぱり「三菱地所」というブランドになびくのでは ないかと思うので、ある程度のサプライズも必要かと・・・ 都内では今も尚、続々建設ラッシュですし、高層階から海を眺めるというステータス性が 手ごろに入るような状況になってきていますし。 |
48:
匿名さん
[2005-03-22 23:25:00]
坪300って一部ですよね?
|
49:
匿名さん
[2005-03-22 23:35:00]
海が近いのに海が見えないタワーマンションなんかつまんない!
せめてバルコニーに出たら海くらい見たいよな! 北向きしかも眺望が駄目となれば・・・駄目だこりゃ・・・ |
50:
匿名さん
[2005-03-22 23:36:00]
ちなみに・・・
横浜(関内〜みなとみらい〜横浜駅)でこれから売り出す沢山のタワーマンション の中で、駅近で80平米以上で日照がある程度確保されていて価格が5500万円 以下のマンションって存在しないのでしょうか? 展望は期待出来なくて良いのですが・・・やっぱり無理? |
51:
匿名さん
[2005-03-22 23:53:00]
>>50
そうなんですよねー 今これから売り出されるたくさんのタワーマンションも将来にわたる日照や景観ということに都市計画や、開発計画を重ね合わせた瞬間から 値段が80平米6000〜8000万円くらいに価格設定されているんですよね。ま、家にいてもいつも景色見てるばっかりじゃないと割り切れればいいかも、 |
52:
匿名さん
[2005-03-22 23:54:00]
M.M.TOWERS FORESIS, M.M.TOWERS の日影を浴びながら生活するのはちょっとなー。
|
53:
匿名さん
[2005-03-23 00:31:00]
仕様がよければ眺望のいい東角部屋で9000万台は理解できますが
それにしては仕様があまりにおそまつです >47 確かに都内で眺望が開けている場所でも仕様を考えると もっとお手ごろ感をかんじる物件は多々あります きっと土地代が高かったんだろうとどうしても思わざる終えないですね |
54:
匿名
[2005-03-23 00:53:00]
昨年春のゲント周辺の落札価格で80〜90万円/㎡です。仮に100万円としたら土地代90億円弱でしょう。
|
55:
50
[2005-03-23 01:11:00]
|
56:
匿名さん
[2005-03-23 22:33:00]
55さん
MM地区に憧れていたのですが、この地区はやめようかと思っています。 ローン的にあなたより劣ってしまうので、いくらMM地区でも部屋が狭いとねぇ。 超優良企業でもないので、職場などで「西区みなとみらい」という住所は なんだか自慢というより「オレ、頑張って買いました」って感じが恥ずかしくて・・・ たいした金も無いのに見栄張って精一杯頑張ってるって思われるなら 他を探したほうが良さそうだし、この地区は価格的に値ごろ感のある部屋こそ 競争率が物凄くなりそうですしね。 |
57:
50
[2005-03-23 23:09:00]
56さん
私もみなとみらいや関内・桜木町に憧れていたのですが、見栄を張ってまで狭い部屋で 我慢するのはちょっと、と思いなおそうと思っています。 次は上大岡のヘリオスタワーⅡ(駅近)でも狙おうかなぁ。 嫁さんの勤務地も上大岡ですし・・・ Brillia Grandeを購入できる方、良いマンションになると良いですね(^o^) 影で応援しています。 |
58:
匿名
[2005-03-24 00:32:00]
|
59:
-----
[2005-03-24 04:24:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
|
60:
-----
[2005-03-24 04:42:00]
|
61:
-----
[2005-03-24 05:42:00]
|
62:
-----
[2005-03-24 10:42:00]
|
63:
-----
[2005-03-24 15:25:00]
|
64:
匿名さん
[2005-03-24 17:51:00]
真剣にマンションを検討しているものですが
MMTはやっぱり仕様等かなり良かったですよね。 建っている場所も一番いいのは誰が見ても歴然だし。 今回ブリリアのMRを見て正直思った事は内装の仕様があまりにひどかった。 前向きに考え見に行ったのですが眺望がいいとはいえあの仕様であの価格は 納得できません。 58のかたが言うように、実際の価格が出てみないとなんとも言えないですが |
65:
-----
[2005-03-24 18:00:00]
|
66:
-----
[2005-03-24 18:05:00]
|
67:
pis
[2005-03-24 18:25:00]
少し落ち着きましょ。
個人的には横浜のこのへんが気に入っているし都合もよくて探しているので 今後の内陸側の開発には正直あまり関心がない。。 ただ手放しで飛び込んでいくにしては少々不安材料が多いのも確かかな。 4月になるとオプション類の提示も揃うということだし 今は間取りと予算とのにらめっこです。 |
68:
-----
[2005-03-24 18:25:00]
【荒らし投稿者のものでしたので削除させて頂きました。 管理人】
|
69:
匿名さん
[2005-03-24 18:39:00]
どうでもいいですが買う気もないのにMR見に行くのは控えて頂きたいです。
本気で検討している人にとっては迷惑です。 先日の事前内覧会も予約が混み合い見に行けなかった人もいる訳ですから。 |
70:
匿名
[2005-03-24 18:44:00]
>69
時間にもよるのでしょうけど、飛び込みOKでした。ついてたんですね。 |
71:
匿名さん
[2005-03-24 20:10:00]
Brilliaなかなか良いと思いました。
ちょっと値段が・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金額が設定されていない部屋もありましたが、
全戸数の3分の2程度の金額表を見せてくれましたよ?