旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 【 Brillia Grande みなとみらい 】
 

広告を掲載

pis [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなとみらい39,40,41街区に並ぶ50街区のこの物件。
さて、いかに!
今月下旬の内覧会を楽しみにしてる方、いらっしゃいますか?

所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分

[スレ作成日時]2005-03-16 17:59:00

現在の物件
Brillia Grande みなとみらい
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
総戸数: 555戸

【 Brillia Grande みなとみらい 】

122: ----- 
[2005-03-26 01:19:00]
123: 匿名 
[2005-03-26 01:21:00]
歩いてすぐの臨港パークは天気の良い日は最高ですよ。
124: ----- 
[2005-03-26 01:23:00]
125: ----- 
[2005-03-26 01:42:00]
126: ----- 
[2005-03-26 02:15:00]
【上記の削除投稿もスレッドをあげるための投稿でした。
 悪意で行っているとしか考えられませんので削除させて頂きました。
 削除措置後に短時間で大量の投稿を行っており、とうとう自作自演を
 繰り広げるようになったようです。
 100以降の自作自演は営業を妨害しようという意図が十分に見られます。
 厳しく処罰されるべきだと判断し、削除しないようにしております。
 このスレッドをご利用の皆様には大変、申し訳ございませんが、
 閉め出すための措置でございますので何とぞご理解頂きたく思います。 管理人3/26】
127: 匿名 
[2005-03-26 23:39:00]
やっと、まともな情報交換の場となりそうですね。MR来訪も毎回15組以上はあるようでまずまずの状況ではないでしょうか。家から良く見えるんで。
128: 匿名さん 
[2005-03-27 00:46:00]
↑の削除された投稿、時間から察するに同業者じゃないかな?
じゃなければ単なる暇人だね。
大規模物件の営業さんは夜中まで仕事しているからそう思ったんだけど。
これでやっとブリリアの営業さんも余計な神経使わなくて住みそうだね。
あと管理人さん、×閉め出す→○締め出すだよw
下らんヤツからつまらん揚げ足投稿される前に指摘しておくね。
129: 匿名さん 
[2005-03-27 23:07:00]
【警告してもまだ続けるようですので削除させて頂きました。管理人】
130: 匿名さん 
[2005-03-27 23:21:00]
e-マンションは、ほかの題目では、こんな締め出しやってないようだが?Brillia Grande みなとみらいに、こんなシビアになっているのか?不明、Brillia Grande みなとみらいから苦情でもきたのかもしれませんね。でも自由に意見できないのはおかしいね。この投稿も証拠でのこされるのでしょうかね?コットンハーバータワーズやMM21地区...
のほうがもっとすごいこと書いてあるのに、何もチェックされてませんね。???
131: 匿名さん 
[2005-03-27 23:23:00]
132: 匿名さん 
[2005-03-28 00:31:00]
133: 匿名さん 
[2005-03-28 01:16:00]
134: 匿名さん 
[2005-03-28 08:02:00]
135: 匿名さん 
[2005-03-28 10:35:00]
相当神経質にならざるを得ないだけの何かが、マンション側に対しあったのでは無いでしょうか。
コットンや他の板を見れば分かるように、通常上記程度のコメントで削除対象にはなりませんし
ましてや訴訟などといった表現が出てくるなどありえません。

【何もありません。荒らしを許したくないだけでございます。管理人】
136: 匿名さん 
[2005-03-28 10:45:00]
>134
昨日、会員向け事前会に行ってきました。
あくまでも、会員(ただ、登録すればよいみたい)向けであるので、一般の方は来週or再来週から
OKとのことでした。
2時間のコースで2階にある3ルームを営業さんとワンセットでまわっていましたので、その間は1階
は暇なのではないでしょうか?

個人的には、公園側眺望がよい部分がいくらくらいになるかが興味ありましたが、海側の価格しか
みることができませんでしたよ。残念。
137: 匿名さん 
[2005-03-28 10:56:00]
138: 匿名さん 
[2005-03-28 11:48:00]
>137
営業さんの話ですと休日午後はかなり混むみたいですよ。
平日がBESTですが、休日でも午前中がいいかもしれません。
ここを購入目的でなくても、他のみなとみらい物件を考えている方々は
参考に見に来るでしょうから、かなりの人になりそうですね。
139: 匿名さん 
[2005-03-28 12:01:00]
140: 匿名さん 
[2005-03-28 16:54:00]
お隣に41のMRが建設中のようでしたが、
いつOPENか知っている方いますか?
141: 匿名さん 
[2005-03-28 18:25:00]
>>140
5月中旬じゃないでしょうか。
142: 匿名さん 
[2005-03-28 19:42:00]
>>137
結構どのマンションでも事前内覧会などがあって、そういうのは登録した人のみの予約制になっていることが
多いから、気になるマンションがあったらチェックしておいて、資料請求や登録などをしておくといいかも。
行って見られないとガッカリですよね。
予約をさせる理由は案内の人(営業)が足りなかったりするからというのもあるようです。
私も一応行く前には「予約なしでもいいですか」と聞いてから行くようにしています。
143: 匿名さん 
[2005-03-28 19:57:00]
144: 匿名さん 
[2005-03-28 21:22:00]
>143
ありがとうございます。
パークタワーの簡単な資料が今日届きました。
こちらの方も初めは会員対象でしょうかね。
145: 匿名さん 
[2005-03-29 23:22:00]
>>135
以前(といってもそう昔ではない)、
同じブリリアの錦糸町の超高層のスレで異様な荒らしが続いたことがあって、
管理人さんによってそれがある組織による意図的な行為であることが晒されたことがあった。
たしか先方の会社に警告がなされたと記憶している。
146: 匿名さん 
[2005-03-30 02:29:00]
147: 匿名さん 
[2005-04-01 10:33:00]
規制強化で此処も寂しくなりましたね。
怪しげな情報(極端な意見は別として)も含め書き込みを許したほうが
意見が活発に出るし、購入を考えている人に有益だと思いますが...

業者情報だけで目隠しで高額物件を買う方が危険だとおもいます。
競合業者の(妨害)書き込みを鵜呑みにする程購入者は馬鹿ではないし。

148: 匿名さん 
[2005-04-02 00:15:00]
>147
競合業者の妨害ってどうしてわかるの?
それじゃ、ここのスレッドは嘘ばっかりってことじゃない。

削除されたのは競合業者とは無関係でしょ。
あなたこそ、業者じゃないの?
削除された意見はここ周辺の住民の貴重な意見だったのに。
149: 匿名 
[2005-04-02 00:48:00]
MMT住民です。今日からMRの一般公開ですね!まずは自分の目で確かめて、建築現場周辺道路も今週開通しましたよ。
150: 匿名さん 
[2005-04-02 15:38:00]
151: 匿名 
[2005-04-02 15:57:00]
>150
こういうことをわざわざ書くほうがうざいんだよ!
152: 匿名さん 
[2005-04-02 16:20:00]
http://blog.livedoor.jp/namic/
気になる価格は??
153: 匿名 
[2005-04-05 00:22:00]
すっかり、静かになっちゃいましたね。MR行かれた方、感想はどうですか?
154: 匿名さん 
[2005-04-05 08:00:00]
155: 匿名さん 
[2005-04-05 21:32:00]
結局、MMRの内容はどうだったんだ?
お隣の価格を見て、変更があったのだろうか
156: 匿名さん 
[2005-04-05 23:40:00]
MMT住民です。
先日MRに見学に行きました。MMT住民であることも住所から十分わかっていただろうけれども、受付の方々は非常によい対応でした。
なのに、この掲示板はぴりぴりしてますね。自分の書き込みも訴訟の際の証拠保全とか言われてびっくりしました。
MMが好きで買ったけど、向きとか広さとかから買い替えのために情報交換しようと思ってた矢先にこんなにぴりぴりした対応ではこのご時勢、かえってマンションのイメージに多少なりとも影響与えてしまうのでは?
そりゃ、5,6千万ぽんぽん出る人だけを相手にするのであればそれまでですが、そんな人たちだけではない、冷やかしの人まで丁寧に応対するブリリアの受付の人たち見てると、気の毒。

157: 匿名さん 
[2005-04-06 00:03:00]
158: プレママ 
[2005-04-07 10:30:00]
いきなり削除依頼なのでびっくりですが、、、
さて、4月2日のプレモデルルーム公開に行かれた方はいらっしゃいますか?
大体の価格帯を知りたいと思い、今は遠方に住んでいますので電話で問い合わせたところ、
電話口では答えられないということ、比較として他のみなとみらいのマンションが坪単価220万円であるということ、
以上を伝えられ、私の希望が25坪ぐらいなので単純に「5500万円!」と驚いているのですが、
もし大体の価格帯をご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。
低層階でも全然希望してます・・・何せ予算が少ないもので・・・。
159: 匿名さん 
[2005-04-07 17:55:00]
157を書いたけど、不正にも消されました。
このスレッド自体が不正で虚構のスレッドですね。
160: 匿名さん 
[2005-04-07 17:58:00]
>158
低層階でも3000万台、ファミリー向けは無し。
北側でも3800万が底値。
だいたい、6000万前後
上にいけば、8000万ぐらいだった。
ざっとの価格予定表を見ました。割高としか思いませんでした。
詳しくはXXXXにどうぞ
161: 匿名さん 
[2005-04-07 19:45:00]
モデルルームにもなっている64㎡の部屋は完全な北向きで
向かいの賃貸マンションとこんにちは状態になりとてもカーテン
を開けられない状況の部屋ですが、それでも4200万円〜と
なっていました。
162: プレママ 
[2005-04-07 20:04:00]
160.161さん返信ありがとうございます。
なんだかファミリー向け間取りなんて夢のまた夢のようですね・・・。やっぱり高いです〜。
MRに行く前に候補から外れてしまいました(TT)
初めての「みなとみらい物件」の検討だったのですが、そんなに高くても買い手がつくのでしょうか。すごいなぁ。
残念ながら既に「他人事」になってますが(^^;)・・・価格が安く調整されるなんてことあるんでしょうか?
163: 匿名さん 
[2005-04-07 21:23:00]
ファミリータイプでそれなりの広さが欲しいとなると6000万円くらいかぁ・・・・高いですねぇ。
場所もいいし MR行って検討しようと思ったけど厳しそう^^;
しかし再来年の今頃はものすごい供給量ですよね。価格は下がりそうなもんだけど 今、躍起になってあちらこちらで
契約してるんでしょうねぇ。

それでもMM地区はやはり高いんですね。
164: 匿名 
[2005-04-07 21:31:00]
皆さんの割高割安の判断基準は?
165: 匿名さん 
[2005-04-07 21:33:00]
>164

購入前向きになりそう(?)な条件

90㎡〜100㎡
4500万円前後
素敵な立地

166: 匿名さん 
[2005-04-07 21:54:00]
ここは、デベの経験の差が如実に出ているね。
地所や住友と比較すると、売り方・内装に対してどうしてもね。
167: 匿名 
[2005-04-07 22:22:00]
土地代の差はしょうがないね!
それに地所は最近こそマンション供給戸数多くなってきたけど、もともと一般のファミリー層を購入対象とは考えていない物件が中心です。
東京建物は昔から普通のマンション供給業者ですから、物件コンセプトが違うんでしょう。
私の目には東京建物と三井不のタワーは似たり寄ったりじゃないですか?三井不の方が宣伝はうまいけど。
住友不は完成在庫多く抱えているから、交渉次第では良い話があるかも。
168: 匿名さん 
[2005-04-08 02:10:00]
>162,163
MRだけみておいて売れ残ったら営業の人から電話でもかかって値引きします〜ってこともありかも。
他競合が同時期販売だし、いろんなところを見てまわるちいいかも〜

>166
そのような意見を書くと即刻削除されますよ。
ブランドを持った人達は何を言われても平気のようですが、そうでない場合は
・・
私個人としてはあなたの意見に同意です。
169: プレママ 
[2005-04-08 08:41:00]
168さん>ありがとうございます。それ、いいかもしれませんね。
とりあえず「夢の物件」見に行こうかな。でも旦那様に価格を伝えたら「無理・・」と悲しそうでした。
164さん>ちなみに私の割高割安判断物件は・・といいますか、購入に前向きになりそうな物件は
80㎡強、3LDK(洋室3室)、4000万前後、駅近10分以内です(^^)みなとみらいでは・・・見つからないでしょうねぇ。
中古をあたるしかないかも(TT)
170: 匿名さん 
[2005-04-08 09:43:00]
169さん
80㎡強、3LDK(洋室3室)、4000万前後、駅近10分以内(10分前後)だと、ポートサイド地区の
タワーズ中古でも難しいかもしれませんね。中古でも良ければ条件的には出ない事も無いかとは
思いますが、MM地区やポートサイド地区でファミリー向け4000万の物件が出た時点で買いが入ると
思います。
ですのでこの近辺で80㎡強のファミリー向けは5000万〜6000万台がメインとなるので、場所を
第一優先で考える場合は広さを諦める他無いと思います。
また売れ残りで値引きの話が出るにしても、MMTやタワーズの場合で売れ残った物件の価格は
6000万以上ばかりだったと思います。ご希望の広さや金額だと、コットンの様にMMの近くに建つ
マンションにターゲットを変更した方が、現実的だと思いました。
171: プレママ 
[2005-04-08 11:17:00]
170さん>すごく詳しく教えてくださってありがとうございます(^^)!!
やっぱりMM地区は難しいようですね。コットンハーバータワーズも一度検討したのですが、
販売会社の説明内容や「予定(未定)」「近隣地区の商業施設(予定)」という記載ばかりに納得いかず、
ここ「コットン」の掲示板でレベルの低い書き込み争いを目にしてさらにガッカリして、、、。
はぁ・・・(ため息)。場所をまず再検討してみます。お答えいただきました皆様ありがとうございました(*^^*)
172: 匿名さん 
[2005-04-08 11:36:00]
MM地区のマンションで80㎡強、4000万ちょっとオーバーという部屋は
各マンション1〜3部屋あるかないかだと思いますよ。
向きは確実に北、もしくは北西、低層階、眺望皆無、でしょう。
そして、80㎡クラスだと3LDKは殆どなく、2LDKまたは1LDKになると思います。
収納やリビングの広さなどにゆとりを持たせる間取りとしているようなので。

「80㎡強、4000万ちょっと」という条件だけなら可能性ありますよ。
販売価格が出る頃に見に行ってはいかがでしょうか?
その頃には全てのモデルルームが出揃って比較もしやすいですし、
冷やかしの人も多いでしょうから気軽に見れると思いますので。
173: 匿名さん 
[2005-04-08 12:14:00]
MM地区というのは横浜の中でもとりわけブランド力の強い地域でもあり、
土地自体のパイは限られているので、ここと地所の物件等が一気に発売されて
価格が手頃になるかも・・・という期待はしない方が良いですよ。
MM地区は主な物件が出揃ってしまうと新たに建てられる土地はほぼ無くなってしまうので、
希少性がとても高く販社側も購入意欲のある人もそれは分かっていると思うので・・・
この物件がどうとかではなくて、シングルならまだしも4000万前後も出して
狭い部屋に住んでいても寂しいと思いますよ。

174: プレママ 
[2005-04-08 20:11:00]
172.173さん>とても参考になります(^^)
まずは見に行ったほうがいいような気もしてきました。
価格と支払い方法を検討してみようと思います。土地が少ないということであれば、
もし万が一転勤になったりしても中古物件として転売できる可能性がでてきますよね?
安易な考えですが、金利も上がっていくという感じなので価値も継続できるかも・・。
今は2LDKで住み、子供が大きくなったらリフォームという手も・・。
なかなか諦められない土壇場の考えですが、暫定価格表を手に入れてみようと思います。
175: 匿名さん 
[2005-04-08 20:37:00]
キッチンがかっこいいですね。
176: 匿名さん 
[2005-04-08 22:53:00]
>174
168です。すこしはまともな会話がなりたってきましたね<このスレッド>
80平米強の4000万はMM地区じゃ難しそうだ。多分、75平米弱、低層階なら
MMTでもあったような気がしますが、人気が集中してました。
でも、諦めることはないと思いますよ。案外キャンセルがでたりして、完売したのに
電話がかかってきて買ってくださいみたいなことはありますから。

私の知る限りでは入居一年で転売した方もいますし、隣は3月に引越し、翌々日には
新しい入居者がはいりました。
やはり立地がいいのか、転売や賃貸にだしてもそれなりに買い手はいそうです。

ちなみに、私たちは狭い部屋に住んでますよ。しかし、寂しくはないです。
むしろ楽しいです。
177: 匿名さん 
[2005-04-08 22:56:00]
低所得者が『自分でも買える部屋があるかも』と、
冷やかし半分のノリでMRに行ったら、
逆に冷や汗をかくはめになるかも・・・
どうしようかな?行きたいなー・・・年収とか頭金とか聞かれるのかな?

178: 匿名さん 
[2005-04-08 23:13:00]
>>177
私はそういう感じでMRに行って購入したMMTの低層住人です。
とても満足しています。
179: プレママ 
[2005-04-08 23:47:00]
176さん>実際にMMに住まわれているだけあって納得の内容です(^^)ありがとうございます!
景色はビューラウンジのようなところがあるみたいだし、駅近という点でも素敵な物件ですよね。
176さんの書き込みに改めてパンフレットを見返しました(*^^*)
もし良かったらお答えいただきたいのですが、MMに住んで逆に困っている点とかありますか?
180: 匿名さん 
[2005-04-09 01:06:00]
>>179
風(突風)が南西から吹く時にものすごいですね。後は、ドリフト族がたまに走りにきて騒音がすごい事でしょうか?
後は、夜中にスケボーの練習をするひとの、はねてスケボーが転がる音が響きますね。
あとは最高ですよ。
また、消されてしまったら怖いのでこの辺にしておきます。
181: 匿名さん 
[2005-04-09 10:05:00]
>>180
>ドリフト族がたまに走りにきて騒音がすごい

「たまに」というのを正確に説明しますと,土曜の夜の1,2時間にほぼ限定されます。
1,2時間で済むのはパトカーが来て取り締まるからです。
そのときは確かにうるさいですが,時間が短いので私はほとんど気になりません。
1年ほど前は無法状態であったため,頻繁に現れ長時間乗り回していた頃から比べると
今は格段に静かです。
182: 匿名さん 
[2005-04-09 10:07:00]
>179 さん
特にありませんが、敢えてあげれば私には以下のことが難点です。
1.スケボー族、ドリフト族が深夜うるさいこと(方位によって異なる)。
2.観光客(通行人?)が、道路、公園に食べ物ごみをポイ捨てすること。
3.良い食品のスーパーがデパ地下にしかないこと。

でも、1と2は住民が増え(現在2000人)、町内会(自治会)が活動を始めれば改善できると
期待しています。
183: プレママ 
[2005-04-09 13:12:00]
180.181.182さん>正直に、そして詳しく書き込みいただきましてありがとうございます(^^)
良い食品のスーパーが近くにないのは主婦としては残念ですね。。
布団は無理だと思いますが、洗濯物は外にはやっぱり干されてないのでしょうか?
すみません、MMをただ・ただ検討中なのですが、どうしても洗濯物を天日で干したいと思いまして(^^;)
あと、気になるのが管理費等です。
マンションによっても違ってくると思いますが、大体どれくらいなのでしょう?
184: 匿名 
[2005-04-09 13:43:00]
MMT住人
洗濯物の件:管理規則で定められると思いますが、MMTは禁止されています。
管理費:月2万円弱ですが、部屋により異なりますので、MRで試算されたほうが良いでしょう。
185: プレママ 
[2005-04-09 18:10:00]
184さん、ありがとうございます。
やっぱり干せないのですね、残念。
返答ありがとうございました。
186: 匿名さん 
[2005-04-09 19:52:00]
MR見てきました。感想をば。

・壁紙、キッチンの水回り、建具は安っぽかった
・MMと比較して見劣りはするが、眺望が若干良いので、帳消し
・車回りを作れなかったの?
・物件と比較して高すぎるのは否めない
・PCを設置するライブラリなんていらない。陳腐化するよ
・トランクルームが各戸につくのはよい
・MMのように、吹き抜けにはできないんは、厚さがなかったからか
187: 匿名さん 
[2005-04-10 00:24:00]
MRを見た方にお聞きしたいのですが 70fo タイプの価格分かるかたいらっしゃいますか?
188: 匿名さん 
[2005-04-10 07:11:00]
>179のプレままさん。
176です。
MMに住んで悪かった点ですが、書き込みのあるようなドリフト、スケボーに関しては
あまり意識したことありません。
たまに、聞こえたときに、「あ、これかぁ〜?みんなが嫌がってるのって」ぐらいです。
スケボーですが、スケボーの被害を訴える人はおそらく、MMTのsouth側の住人だと思います。
東京海上〜みなとみらい駅がやつらの格好の遊び場にようでして・・
ただ、Westに住む私としてはなんら悪影響を感じたことはないので、もしBurillaでしたら
問題ないかと思うのですが。
困った点などはありません。風ぐらいかな〜。
WesTとEast棟の間を強風のある日はかなりの風圧です。
これがBurilla側へ集中して抜けるはずなので、Burillaの一等地にあたる部分(向き合ってますね)
の風辺りがどうも懸念材料です。
ここを買うなら、オーシャン側の東側(値段が高そうですが)がお勧めになるでしょう。

個人的的にはビューラウンジいいですね。空中庭園もいいですね。
189: プレママ 
[2005-04-11 08:24:00]
186さん>今週もMRにいけなかったので、嬉しい情報です(^^)。天井高はやっぱり低かったのでしょうか。
最近は2.6メートルぐらいは欲しいですよね。。
188さん>詳細のご返信ありがとうございます。本当に住まわれている方の情報は助かります(*^^*)。
やっぱり風は強そうですね〜。せっかくのベランダに風で出られない日があるような気がしますね。
千葉に住んでいるのですが、朝に割と強い地震があり・・地震対策は必須だと感じてしまいました(TT)
Brilliaはとりあえず、安心してますが・・高層階は大変そうですね。
190: 匿名さん 
[2005-04-11 21:17:00]
>>186
ブリリアの最大の懸念点は、天上高だと思います。
2.3メートルは、相当な圧迫感があります。二重天井、二重床のせいだとの説明でしたが、
エアコンの設置の方法がまずいと思います。

天井が高い箇所も、折り上げ天井というより、エアコンが無い場所といった感じです。

191: 匿名さん 
[2005-04-11 22:02:00]
2.3は少し低いですね
192: 匿名さん 
[2005-04-11 22:25:00]
何故にあの天井高にしたのか理解に苦しむ。
ほぼ同じ階高のMMTが、約2.7なのに・・・。

天井高、蛇口、浴室、洗濯機の扉、壁紙、MMTとの差はあるなあ
193: プレママ 
[2005-04-11 22:51:00]
190さん>返信ありがとうございます(^^)
2.3メートルなんて低すぎます(TT)本当、圧迫感がありそうですね。
う〜ん、価格以外の検討点が出てきたような気がします(^^;)
194: 匿名 
[2005-04-11 23:17:00]
東京建物の他のタワー物件はどうなっているんでしょうか。
電球の交換はしやすそうですね?
195: 匿名さん 
[2005-04-11 23:24:00]
>>193

冗談でしょ?いまどき2.3はありえないだろ
196: 匿名さん 
[2005-04-11 23:38:00]
梁下部分の間違いじゃないの?
トイレだとちょうどいい高さですね。
197: プレママ 
[2005-04-12 00:02:00]
195.196さん>本当、ありえない感じですよね(TT)
建築基準法では居室は大体2.4メートルなんですが、、もしかしたら廊下から続きで居室につながっている
フトコロの部分が2.3メートルなのかも・・断面図の切り方によっては2.3メートルなんてありえそうですよね。
窓枠が2.3メートルだったら素敵・・大京の物件なんかは結構梁下2.1メートルなんてあるので、ありそうなないような・・。
昔、建築学校に行っていた記憶をたどったので、正しいかどうか自信はありません(^^;)すみません。
198: 匿名 
[2005-04-12 00:17:00]
図面によると居室は中心部2.6m、周辺部2.3m、廊下・洗面所・トイレ2.1m、キッチン2.3mとなっています。
居室の0.3mの部分に空調関係の配管があるのでしょう。MMTとの比較では居室中心部2.7m、周辺2.4m、キッチン2.3mです。ただし、Brilliaは外に面した部屋はほとんど2段式になっていますが、MMTはリビング、主寝室だけです。
199: 匿名さん 
[2005-04-12 07:59:00]
今からでも天井高変更されないかな。天井高低い箇所、多すぎるよ。
200: 匿名さん 
[2005-04-12 12:47:00]
建築基準法では居室の高さは、2.1m以上ですよ。
ただ一般的な住宅の居室の高さは、2.4m以上が標準だと思いますが。。。

確かに大京の物件は、天井が低いですよね。
201: プレママ 
[2005-04-12 17:38:00]
198.199.200さん>やっぱり、基準の天井高間違ってましたね(^^;)ごめんなさい。遠い記憶でした(TT)
周辺部2.3メートルって気になりますね。
今住んでいる賃貸の天井高を測ってみると2.45メートルだったので、結構、窮屈かもと思いました・・。
本当、変更されるといいですよね〜。まだ、いけるような気もするのですが、こればかりは希望のみですね(TT)
大京の物件はしかも梁が多く感じました。結構、良いエントランスを持っているのに残念ですよね。
202: 匿名さん 
[2005-04-12 22:10:00]
今から天井高の設計変更なんてぜーったいにナイでしょう。可能ならとっくにしているはず。
今時のマンションで2.4だって低いと言われるのに・・・と絶句しました。
それを伝えたら「天井高は2.6ですよ」と言われたけど、それは「折り上げ天井」の部分が
そうなっているだけで、「天井高」といったらここは2.3だろー、普通。営業の人には
知識不足を感じたけど、ここでも改めて感じました(TT)
モデルルームには折り上げなしの天井高2.3(梁下となる部屋の1/3位の面積は2.1)となる部屋も
あったりして、子供部屋ならいいのかなあ、と思ってました。
203: 匿名さん 
[2005-04-12 22:14:00]
あれは、折り上げ天井ともいえない代物。リビングですら、天井高低い場所のが多いほど。

品川Vタワーは、こんなことなかったはずなのに、なんでこうなったんだろう?
204: 匿名さん 
[2005-04-12 23:19:00]
工法と関連あるのかはわかりませんが、免震構造だと高層の建物でも柱や壁を
太すぎるようにせず、梁なども減らせるようですね。
制震構造はここまで軽くは出来ないのが現状のようです。
施工会社の技術力等々も多少は関係あるのかな。
205: 匿名 
[2005-04-12 23:29:00]
セールスさんに質問してみれば良いですよ。このスレは見ているはずですから!
206: 匿名さん 
[2005-04-12 23:36:00]
>205
だから営業に質問したら、あの天井は2.6mです!と言い放ったんだってば・・・
207: 匿名さん 
[2005-04-12 23:57:00]
モデルルームで狭いとか低いと感じた場合、実際の部屋はそれ以上に
狭かったり低かったりするのがマンションだと思うので、モデルルームの時点で
低すぎると思ったら考え直したほうが良さそうですね。
208: 匿名 
[2005-04-13 00:45:00]
>206
話の流れを少しは考えれば。
なぜ、低いのかを質問するんですよ。2.6mでもMMTより0.1m低いんですから!
209: 匿名さん 
[2005-04-13 00:52:00]
購入検討者はあーだこーだ言うより実際のモデルルームを見て
判断しろって言うことですよね。
210: プレママ 
[2005-04-13 08:16:00]
最近は営業さんに聞くより「詳細図1/50ありますか?」と聞いたりしてる人も見かけますね(^^;)
購入者は色々な物件を「自分の購入決定感覚」で見てるのに対して、営業さんは「自分たちが売る物件の説明」
としか見ていない人が結構多いので、、どうしても「質問の返答ポイント」が違っていたりします(経験上)・・。
低いのは何故?と聞きたいところですが、もし営業さんがこのスレを見ていたら是非!
設計所長?と構造設計担当?に聞いてきちんと返答して欲しいです(^^)営業さんを困らせる気はないですよ。
それだけ、真剣にカタログ以上の詳細を知りたいと思っている検討者だからです。
211: 匿名さん 
[2005-04-13 21:36:00]
モデルルーム行ったけど、圧迫感を感じました。当方170cmなのだが。

ひょっとすると、上層階の天井は高いのだろうか??
212: 匿名さん 
[2005-04-13 23:05:00]
>211
それはないでしょうね。

コストダウンの一環かも。<天井高>
213: 匿名さん 
[2005-04-14 00:11:00]
>208
天井高低いですね、と聞いただけじゃなくて、床のコンクリートスラブ厚が厚いからですか?とあわせて
きいたのにその答えでした。スラブを厚くして防音性を高めたのは良いことだから、そのせいで
天井が低くなったならまだ言い訳?になるかな、と助け舟を出したつもりだったのに。。。
玄関の防犯システムとやらの説明も間違っていたみたいだし(後でパンフレットをよく読んだら
違うことが書いてあった)営業も色々いるとは思いますが、我が家は外れなのかも。とほほ。
214: 匿名さん 
[2005-04-14 11:19:00]
東京建物単独のマンションではないからですかね・・・。
MM地区という場所柄「開放的な空間」と期待してしまうけれど、
天井高が世間並みよりちと低いのは検討対象から外れるかも?
ただでさえこの先周囲の建物に囲まれるのでは圧迫感感じそうだし。
215: 匿名さん 
[2005-04-14 20:00:00]
東京建物の営業マンに聞きました。
建物の高さ自体はBrilliaとForesisと同じだそうです。
Foresisの天井高さがうちより高いってことは、床のコンクリートのスラブ厚がForesisの方が薄いってことですよ、と言っていました。
Foresisの方が上階の音が聞こえてしまうはず。うちはそんなことはないということを強調していました。
ものは言い様と言うことでしょうね。
216: 匿名さん 
[2005-04-14 23:06:00]
MMTの階高と天井高は、一般的なタワーマンションと一緒。

どうしてブリリアだけが、このような仕様なのか、激しく疑問。
このデベの他のタワーマンションはどうだったんだろう? ゼネコンの問題か?
217: 匿名さん 
[2005-04-15 00:48:00]
営業にいくら聞いても無駄かなぁ? 設計側に聞ければいいけど無理ですもんね 
五洋建設でしたよね?  東品川の方で31Fのタワー建てませんでしたっけ?
218: 匿名さん 
[2005-04-15 01:42:00]
天井高とは部屋の最高高さの部分を語れるため
おなじ天井でも相当の違いがある。
MMTの天井高も2.7とはいえ、折り上げ天井という名のもとに
真中をくり抜いたひどいもの。サッシも低かったため(たしか2.1ほど)余計酷い
219: 匿名 
[2005-04-15 08:20:00]
販売は東京建物子会社とスターツの2社が行っていますので、どちらが担当になるかで知識レベル・対応に違いがあるのでは?
220: 匿名 
[2005-04-15 08:31:00]
MM地区は地域冷暖房なので配管上の技術的要素もあるのでしょうか?MMTも折上げ天井の低い部分はその中に配管や装置が入っていますよ。
あと、MMTのサッシ高はガラス部分で2.2m強でアルミ部分も入れると2.4m弱で、天井の低い部分とほぼ同じ高さです。適当な情報は混乱をまねきますよ。
221: 匿名さん 
[2005-04-15 11:16:00]
MMTはクソってことで

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる