【 Brillia Grande みなとみらい 】
2:
匿名さん
[2005-03-16 19:12:00]
|
3:
匿名さん
[2005-03-16 23:26:00]
私も今週末の内覧会参加予定です。
価格設定等、40街区との違いは今の時点でわかりますか? |
4:
匿名
[2005-03-16 23:49:00]
40街区よりやや広めの部屋が多いようなので、土地面積が少ない分を埋め合わせて、ほぼ同じ価格ではないでしょうか。
ただ、50街区は免震装置ではない。ゼネコンが50街区はもともと海洋土木が得意の五洋建設であることを気にする方がいるかもしれません。 ミニシアターは必要ありませんが、スーパーが入る事はこの近辺の住民にとって嬉しい限りです。 |
5:
匿名さん
[2005-03-17 00:23:00]
50街区の工事やってる真上に住んでます。
実際工事がはじまって、実感することは敷地が狭いなーということです。 間取りや眺望はいいだろうなーとおもってたのですが・・ |
6:
pis
[2005-03-17 20:03:00]
たしかに40街区との比較はしやすいかもしれないですね。
あとは「みなとみらい」というブランドと眺望にどれだけこだわるか。。かな 内覧会でどれだけの提示が期待できるのだろう・・・。 (参加予定) |
7:
匿名さん
[2005-03-17 20:52:00]
そうですね。
眺望は、今後の周辺開発によって変わってくるとは思いますが、魅力ですし。 埋立地は地震の際に液状化になりますが、それは免震装置で防げるのでしょうか? |
8:
匿名さん
[2005-03-18 02:13:00]
>07
免震装置はこのマンションはないと思うけど・・ 40街区は免震構造だけど、50街区は耐震構造って五洋建設の人が言ってたよ。 40街区は岩盤まで穴を掘って、杭をうつイメージでしょうか。 50街区は岩盤に穴を掘ってなんてことはしないで、建物自体に耐震性を持たせる 構造だったと思ったけど。 建物に梁が40街区より多くなると思うよ。 埋立地だからかしりませんが、初代MM&40街区は地下の硬い岩盤まで穴を掘り杭を打つのに コストをかけてるよ。 40街区はいまだにその工事で追われてるよ。 その点、50街区は地盤工事に時間かけなそうだね。 |
9:
匿名さん
[2005-03-18 02:15:00]
07>
追加。 液状化や地震が気になるなら、40街区と50街区は構造が違うってことを認識して、どちらか選ぶべきかと |
10:
匿名さん
[2005-03-18 02:55:00]
>>06
眺望は、ホームページで見られる画像があの状態(実際の建設地で撮影していない)で、 どれくらい正確な情報が期待できるんでしょうかねぇ・・・。 >>08 免震装置と杭打ちは別の問題です。この50街区の二棟も杭を打つことになるでしょう。 マンションのような重い建物を建てる場合は、建物の重さを支えられるような しっかりした地面が必要です。しっかりした地面がなければ、しっかりした地層に 届くまで深く何本も杭を打って、その何本もの杭の上に建物を作ります。 みなとみらい21地区のような埋立地では、しっかりした地面は期待できず、しっかりした 地層も相当深い場所にあります。ですからどのマンションも杭打ちは必要でしょう。 しかし、いったん杭を打ってしっかりした地層に足場を築いてしまえば、 いざ地震で液状化が発生した場合も、影響を受けずに済む可能性が高まります。 (地震で液状化するのはしっかりした地層より上の軟弱な地層で、 しっかりした地層に足場を築いた建物から見ればあまり関係ありません) ちなみにみなとみらい21地区にも例外はありまして、ランドマークタワーは 杭を打たずに建設されています。地上だけを観察していても想像がつきませんが、 ランドマークタワーの立っている場所は、しっかりした地層が地面のすぐ近く、 ごく浅い場所で出てくるんですね。ベイブリッジも同じ地層の上に立っています・・・。 |
11:
匿名さん
[2005-03-20 01:22:00]
どうやらモデルルームオープンしたようですが、どなたかご覧になったかたはいますか?
どんな感じか知りたいです |
|
12:
pis
[2005-03-20 01:24:00]
見識深いご意見も見受けられます。
もちろん何を基準に選ばれるかは個人の見解でしょう。 みなとみらいであることに価値を見る人もいれば 将来性や利便性を期待する人もいるでしょうし。 ネガティブな意見もポジティブな意見もありだと思います。 比較検討には大いに役立つでしょう。 なにせ現物が見えないうちからあ〜でもこ〜でも言うのですから。 もっと盛り上がることを期待・・・ |
13:
匿名さん
[2005-03-20 10:42:00]
|
14:
匿名さん
[2005-03-20 16:33:00]
強気すぎる〜、お値段。
土地買った分回収しなければならないのは分かりますけど。 菱形に住棟振った分、海側はどの部屋もプライバシー厳しいのに。 特に大和ハウス側は15mしか道幅ないのに、あの値段ちょっとなぁ。 海なんかほとんど見えなそうなのに。 |
15:
匿名
[2005-03-20 19:09:00]
|
16:
匿名さん
[2005-03-20 19:18:00]
>15
オーシャン側の住めそうなのが、6000〜9000千万円だってw |
17:
匿名さん
[2005-03-20 20:34:00]
シングルで購入検討しているのですが・・・
気になっているのはHPにある角部屋の2LDKなのですが、確か65平米以上あったかな。 海側で10階以上となると4500万以上はするのでしょうか・・・ うーん・・・ |
18:
匿名
[2005-03-20 21:16:00]
>16
住めそうな広さとはどのくらいですか? |
19:
匿名さん
[2005-03-20 21:37:00]
|
20:
匿名さん
[2005-03-21 01:31:00]
MRから建設地が見えたけど、悪くはないとおもったけど…。
こんなこと書くと営業とか言われるのかな?w |
21:
匿名さん
[2005-03-21 02:37:00]
私もモデルルーム見にいったけど、値段の話でなかったなぁ・・・。
軽〜く「まだ決定していないので」としか。 こいつじゃ買えなそう、と思われたかw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大多数ではないでしょうか?私もその1人ですが。
コンセプト発信で先行しているFORESISにどう対抗してくるのか。
連休最終日に内覧会参加予定です。