東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【4】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【4】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-04 13:55:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【4】】

62: 匿名さん 
[2005-11-20 09:47:00]
長谷工アーベストのhpにキャンセル物件情報が出でいました。グレイディアは2件です。昨日案内会があった
ようです。目にとまりましたのでお知らせします。
63: 匿名さん 
[2005-11-20 22:29:00]
グレイディアにもキャンセルが出てしまったのですね。
銀行のローン関係なのか自分たちが気に入らなくなったのかわかりませんが気になるところです。
64: 匿名さん 
[2005-11-20 23:12:00]
入居を目前にしてキャンセルされる方、本当に残念ですよね
408世帯もあればいろいろな諸事情あるのが当然かと思います...

引渡しまでようやく1ヶ月をきりました!(本当に長かった...)
私達も無事に入居できるように皆さんがんばっていきましょう!
65: 匿名さん 
[2005-11-20 23:58:00]
入居が迫ってきたところで、「住民板」に行くかどうかみなさんの意見を伺いたいんですが。。。
入居が始まってから荒れるスレッドも最近ありますし、どこかのタイミングで住民板にいくか、住民専用
の掲示板を作っても良いのかな?とも思います。ただ、住民板を拝見するとあまり活発ではなく、移行する
にしても十分な告知期間が必要かな?とも思っています。これから入居前でみなさん忙しいでしょうから。
66: 匿名さん 
[2005-11-21 00:26:00]
他のマンション見ていると住民板に移すよりも、そのまま今まで通りの板を利用しているようですね。
このサイトがそれをOKとしてくれるなら、このままでもいいのかな?と思います。
あとは、グレイディア内でも入居後に独自であるんですよね?そちらかな?
ただどちらにしても、確かに入居後の方が荒れやすいですね。仕方ないとは思いますが。
67: 匿名さん 
[2005-11-21 04:29:00]
え?入居後って荒れやすいんですか?
今までがとても良い感じだったので、荒れてしまうと残念ですね。

キャンセル物件、ネットで見ました。
東側の最上階と、南側の5階ですね。早く次の人が決まると良いですね。
68: 匿名さん 
[2005-11-21 06:51:00]
昨日入居後の家具を買いました。年内に搬入したいんですが、搬入日は引越しと
同じように届けるんですかね?
引っ越し自体は来年にするつもりなんですが・・ちなみに購入したのはソファー
とTVボードとシングルベット2つなんですが。。。双日に聞かないと分かりま
せんよね。
69: 匿名さん 
[2005-11-21 12:24:00]
家具の件、自分も気になっています。
引越し業者が見積もり来た時に聞いてみました。
家具を買った時に、搬入方法はマンションに聞いてみてくれといった方が
いいらしいです。(長谷工ってことかな?)
どうも引越し業者の車の列に同じように並ばなきゃならないので
との事です。
70: 45 
[2005-11-21 13:07:00]
そんなに速くはなかったですよ
長谷工の人とかも使ってるかもしれませんしね

ところで子供にも押しやすいのはわかるのですが
エレベータの1Fのボタンが思いっ切り下にありますよね
最初は少し押しづらかったけど いずれ慣れるのかな?
71: 匿名さん 
[2005-11-21 14:32:00]
すみません、内覧会で見るのを忘れていて、チェックされた方にお伺いしたいのですが、
エアコンを購入しようと思って入て、電源プラグの形状がそれぞれあるらしく、
100Vと200V、どちらが現状として標準装備なのでしょうか?
お部屋タイプによっても違うかと思うのですが・・・。
大きいリビングなんかは200V用のを買えばよいのでしょうか。
結局は違っていてもそこで工事できるとは思うのですが・・・。
72: 匿名さん 
[2005-11-21 16:00:00]
駐車場の抽選結果、届きましたね。みなさん、いかがでしたか?
うちは、駐輪場があまりにも遠くて残念です。
73: 匿名さん 
[2005-11-21 16:51:00]
駐車場来たんですね。
我が家はまだです。
楽しみのような、上の階だったら・・・
と不安です。
明日は来るかしら?
74: 匿名さん 
[2005-11-21 17:37:00]
駐車場キター( ・_;)( ;_;)( ;_;)
1階希望したのに2階だし、駐輪場も遠い。
最悪です。
75: 匿名さん 
[2005-11-21 18:47:00]
うちも新しい家具を買っちゃいました。
ちなみにソファとキッチンボードとベットです。
引越し当日の搬入も年内搬入もちょっと無理かなぁ〜と
思ったので、とりあえずいま住んでいる家に入れる事にしました。
今の部屋がイッパイになるのはちょっとの間の我慢です。

今うちも駐車場と駐輪場の通知が来ました。
駐車場は第一希望の2階です。
駐輪場は1階の出入り口からはちょっと遠い…。
毎朝乗るので慣れるしかないですよね。

要らない物はこっちで捨てていきたいので、部屋がゴミ袋だらけです。
あと引越しまで残り1ヶ月です。
なんだかとってもワクワクします。
76: 匿名さん 
[2005-11-21 19:33:00]
駐車場決まりましたネ・・重量の関係で1階しかムリだったのですが真中あたりだったので
良かった。。チョットでかいので角だったら入れ辛いから困ってる所でした(^^)
77: 匿名さん 
[2005-11-21 19:40:00]
内覧会で水漏れが2ヶ所も見つかりました・・パウダールームの下とエコキュートからです。
内覧同行を頼んでいて良かったと思います。素人には到底見つける事はでませんから。。
他の部屋で水漏れなんてあった方いらっしゃいます?
78: 匿名さん 
[2005-11-21 20:48:00]
今、ニュースで大騒ぎになっている、マンションの耐震構造ですが、グレイディアはホントに大丈夫なんでしょうかね?
不安です。どなたか情報がありましたら教えてください。
79: 匿名さん 
[2005-11-21 21:06:00]
77さん、水漏れですか!?怖いですね。内覧会時に一応水は流して確認しましたが・・・
心配になって来ました。未だ再内覧会があるので、良い確認方法があったら教えて下さい。
80: 匿名さん 
[2005-11-21 21:18:00]
構造計算書を双日から取り寄せて、しかるべき
人に見てもらったら?もっとも図面と異なった建物
であれば絵にかいた餅だが。
81: 匿名さん 
[2005-11-21 21:24:00]
>>77

40さんですか?
82: 匿名さん 
[2005-11-21 21:28:00]
>>78

必要以上に不安を煽ってもしかたないですよ.

とりあえずわかる範囲で

審査したのは
  第UHEC建確16101号(平成16年6月25日付)
と問題になっているイーホームズではありません.

また, 今のところブラックリストにも載ってません.
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071121_.html

参考までに該当している会社のスレッドです.
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
83: 匿名さん 
[2005-11-21 21:59:00]
>>82
> 第UHEC建確16101号(平成16年6月25日付)
ということで、審査をしたのは、株式会社都市居住評価センター(http://www.uhec.co.jp/)でいいのかな。

84: 匿名さん 
[2005-11-21 22:31:00]
うちにも駐車場の抽選結果が来ました。
うちは1階から順に希望していて3階でした。
しかもかなり最後の方だったようです。
2年ごとに抽選があるのならそのときに期待!今回のみなら車の買い換え時には重量に注意しなくては・・
いつになるかわからないけど次の車は大きいのにしようと思っていたので。
2年ごとに抽選があったらそれはいいことなのですが、私はこの結果に納得です。
子供がまだ小さいので1階の方がラクとは思いますが買い物はエスパまで歩いて行けばいいし
次の子ができる頃には上の子は幼稚園に行っているからまたまた買い物はベビーカーを押してエスパへ行けばいいし。
子供の成長は早いですからね。これからローンや養育費がかかるので駐車場代が少し安くなっていいかも。
と、前向きに考えています。決して負け惜しみ?ではありませんよ。
駐輪場は・・今のところ主人のチャリ1台のみなので深く考えてなかったです。
主人は通勤で使用しているのですがパパがんばって!!って感じです。
85: 84 
[2005-11-21 23:00:00]
大事なことを忘れていました。
皆さんにお聞きしたいことが。
火災保険はいつ頃までに入ればいいのでしょうか?
どこにするかはほぼ決定しているのですがいつ入ればいいのかと思って。。
86: 匿名さん 
[2005-11-22 00:13:00]
抽選ってあるんですか? フロア-ごとに?あるとしたらめんどくさいし
値段とかも変わっちゃいますよね 大変! 
87: 匿名さん 
[2005-11-22 02:04:00]
>>85
住宅ローンを借りる際に条件となっている(質権設定される)火災保険ですか?
入居に合わせてであればそろそろ手続きを始められた方がいいと思います。
ローン借入先の金融機関が斡旋しているもの以外の保険を使われるのであれば、
保険証券が手許に届いた後に金融機関と確認のためのやり取りもありますので、
金融機関の担当者に相談した方がいいですよ。
88: 匿名さん 
[2005-11-22 09:52:00]
駐車場決まりましたね。
我が家は、「安い方がいい!でも屋根は欲しい!」で3Fを希望。
そのまま通りました。
やっぱり1Fが人気あったのかな。
3Fまで昇り降りが面倒ですね〜。

サイクルポートは順位高かったです。
まだ場所は確認していませんが、多分良い場所なのでしょう。
私が買い物その他で殆ど毎日自転車を使うので嬉しいです。
89: 匿名さん 
[2005-11-22 11:33:00]
駐車場、1階を希望したのに、やはり・・・
でも2階なので、良しとしましょう。

サイクルポートは100番台だったのに、最悪・・・
いちば〜んはじっこでした。
90: 匿名さん 
[2005-11-22 13:29:00]
入居説明会のことですが、せっかく土曜日にやると言うのに、1住居につき1名様ってひどくないですか?
仕事を休むことなく夫婦で参加できると思っていたのに・・・
せめて二人にして欲しいです。
91: 匿名さん 
[2005-11-22 14:34:00]
>>90
まぁ会場のキャパの問題なんでしょうけど
2日にわけるとかしてもいいですよね.
92: 匿名さん 
[2005-11-22 16:14:00]
入居説明会では今問題になっている耐震構造の説明があるといいですね。
まぁ説明がなくても質問コーナーがあればぜったい質問がありそうですけど‥‥
93: 匿名さん 
[2005-11-22 17:35:00]
耐震構造のことは絶対に聞かなくてはいけませんね。
強度がどのくらいあるのかも数値で表してもらいたいです。(1.0で震度6強に耐えられるらしいです)
それを聞かないではとても不安です。
94: 匿名さん 
[2005-11-22 19:34:00]
入居説明会は1名だけですか・・細かい所まで読んでないから夫婦で行く
つもりでした。帰ってから説明するのって面倒ですネ。
95: 匿名さん 
[2005-11-22 22:57:00]
>>86
駐車場はほとんどの場合、住民の公平をきすために2年に一度抽選会があるらしいです。
でも、マンションの管理組合によって抽選があったりなかったりなのでグレイディアがどうなのかはわかりませんが。
今回の抽選で希望通りの場所が当たった方は抽選なんてしたくないと思うかもしれませんが
うれしくない結果だった方は抽選があった方がいいと思うでしょうし。
抽選があれば将来の車の買い換え時にもいいですしね。

>>87
ありがとうございます。
明日にでも金融機関の方に問い合わせてみます。
それが一番正解ですね。
96: 匿名さん 
[2005-11-22 23:15:00]
今日、『残代金および諸費用のお支払いのご案内』が届きましたがマイナスだったということは
手元に返ってくるということですよね?
双日に聞けばいいのですが、明日は休みだったはずで早く知りたかったもので。

97: 匿名さん 
[2005-11-23 00:05:00]
駐車場のことで素朴な疑問なんですが。

そもそも何故、車体による制限なんかあるんでしょうね。(購入時、きいてない)
トラックとかならしようがないと思いますが・・・
それくらいの(駐車場の)仕様UPって、コスト的にそんなに厳しかったんでしょうか。。

でなければ、場所(部屋から近い遠い)の話以外はあまり考えなくても済んだのにって思います。
結構、これって想定内の話だと思うのですが。
98: 匿名さん 
[2005-11-23 08:07:00]
東京スター銀行のスターワン住宅ローンを組んだ方教えて下さい。
預金額とローン額が同じ場合は金利がゼロって聞きました。
例えば3000万預金して同額を仮に15年ローンにした場合でも
金利ゼロになるんですよね。その場合ローン減税で毎年残額の1%が
10年間戻ってくるって聞きました。
現金で購入すると減税の対象にならないけどこの場合は10年間
で210万戻ってくる事になる・・・
それと万が一途中で死亡した場合は預金分の現金が手元に残る事
になるはずです。
現金で購入した場合、生命保険料などを含めても損得で考えると
すごい差があります。
全額現金購入でない場合でも金利面では相当有利な気がします。
入居直前にこんな話しをして申し訳ありませんが昨日双日に
問い合わせるとまだ間に合うとの事だったものですから・・
99: 匿名さん 
[2005-11-23 22:42:00]
↑うらやましい相談...
100: 匿名さん 
[2005-11-24 01:19:00]
>>98
実際には東京スターにはしませんでしたが、検討はしましたのでレスします。
基本的な仕組は書かれている通りです。ローン減税をフルに使える方ならローンを組んだ方が得という
ことになります。全額分現金で用意できるなら、借入期間を長くした方が、残債が減り方の分ローン減税に
対して有利になりますね(減税終了の時点で一括返済すればいいだけですから)。
逆に選ばなかった理由ですが、98さんとは逆で以下の2点で「金利面では不利」と感じたからです。
 ローン相殺の預金が「スターワン円普通預金およびスターワン外貨普通預金の合計額」となっていること
 仮に資金を別に使用する等で利息が発生する場合、その金利が高いこと
101: 匿名さん 
[2005-11-24 07:43:00]
スターワン検討しましたが見送りました。
金利をゼロにするには借入額と同等の預金をしなくてはいけない。
それで減税の恩恵にあやかれてプラス!ってうちも思いました。が
結局、保険料は発生するし、金利は無くとも月々のローン返済は発生する。
100さんの言うように金利が高いので貯金は使えない。
これがネックでした。
うちは貯金はあるけど収入は多くない。
そうなると毎月ローンに負われる生活になる。
3000万で15年ってかなりの額ですよ。
それならば、ローンのないゆとりある生活を送りたい。
これが我が家の選択。
もっとも、貯金してローン返済も余裕で、
イザというときの資金も別にあるならば、とてもいい商品だと思います。
102: 匿名さん 
[2005-11-24 10:35:00]
101さん。
購入資金をキャッシュで支払ったつもりで東京スター銀行の普通預金に入れておけば
自動的に借り入れの元金分(毎月のローン返済額)を引き落としてくれんですよね。
そうすればローンの金利は実質ゼロですから、ローン残額の1%が減税で10年間発生
しますのでその分得する事になります。しかし生命保険が月々数千円と初回手数料(7万
位)と担保設定料がそれぞれかかりますが・・・キャッシュで買うならペイオフも
関係ないしこれは得ですヨ。。私は利用しました。
103: 匿名さん 
[2005-11-24 10:59:00]
101さん
98さんのメールを見て検討しました。
私も、前の家を売ったので貯金はあるけど、収入が少ないという状況です。収入が少ないと、支払う所得税が少なく、その額がローン残額の1%に達せず、その恩恵をフルに受けられそうもないので、あきらめました。残念です。
104: 匿名さん 
[2005-11-24 12:47:00]
いいなあ…みんな貯金が沢山あって。

ところで、暖房器具ですがみなさんはどうします?
エアコンと床暖だけじゃ寒いかなあ。
105: 100 
[2005-11-24 13:19:00]
ちなみに・・・
新生銀行が10年間1%の特約付の住宅ローンを販売しています。
同じく新生銀行で最初の5年間が1.25%の定期預金(その後5年間延長されれば1.3%に金利が上がる)預金が
でました。減税と組み合わせると、1%程度の利息が手元に入ってくることになります。細かい条件が違うので、一概には
お徳とはいえないのですが、金融商品の組み合わせによっては、東京スターと同じようなことは可能です。
106: 匿名さん 
[2005-11-24 19:34:00]
104さん
床暖房だけでも結構あったかいそうです。エアコンで暖房を合わせて
やると暑いと思いますよ。うちはリビングのみ床暖房ですから他の
部屋はエアコンを使うつもりです。
107: 匿名さん 
[2005-11-25 00:45:00]
双日から手紙が届きましたね。
今回の対応は割とは早かったような。
いつもこういう対応なら期待できるんだけどね。
108: 匿名さん 
[2005-11-25 06:13:00]
グレイディアは建設の途中を含め11回以上の検査が品質を保証。
100年の耐久性を目指す、とあります。
免震指数?(1=6強に耐える)はどれ位あるのかな?
109: 匿名さん 
[2005-11-25 08:31:00]
双日から手紙が来て少し安心しました。
でも手紙にあった資料「建築確認通知書」を見てもよくわかりませんでした。
やはり数字で表してもらえるとわかりやすいですね。
明日の入居説明会で聞けるといいですね。
110: 匿名さん 
[2005-11-25 20:39:00]
明日の入居説明会持っていくものって別にないですよね・・
グレイディア関係の書類がゴチャゴチャになってわかんなく
なっちゃった^^;整理ベタは困るゥ。。
111: 匿名さん 
[2005-11-25 20:43:00]
入居説明会って明日でしたっけ!!(驚
忘れてました!!=仕事休むの忘れた!!行きたいなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる