東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【4】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【4】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-04 13:55:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【4】】

382: 匿名さん 
[2005-12-27 09:27:00]
小さい子供って、玄関に誰かくれば嬉しくて走っていっちゃうし、楽しいことがあればジャンプしちゃうでしょう。
そうやって体で感情を表現してるんです。
夜鳴きだって、泣き止んで欲しくて親が抱っこしても何しても泣き止まないのが夜鳴きです。
そんなことも許されない家庭じゃ子供は健全に育たないですよ。
それは子供のいる家庭では生活音以外のなにものでもない。
これをダメといわれたら子育てはできません。

ここはキッズルームもあって、目の前は太陽こども病院。
子育てにはいい環境です!ってのもウリでしたよね
モデルルームは保育士さんまでいて保育園状態だった。
それにもかかわらずここを選んだからには音に対してはある程度妥協できると判断されたのではないですか?
もちろん集合住宅ですから子供がいる家庭も配慮が必要です。
早い時間に寝かしつける、防音マットを敷く。
でも相手は子供です、限界があります。
こんな書き込みをみたら、若い人は子供産むことに不安を感じるでしょうし、
子育てをしている家庭は悲しい思いをするでしょうね。

このマンションも、自分が子供だった頃のことを忘れて、子供をうるさいものとしてしか見ない大人が多いのかな。
そりゃあ少子化も進むでしょう。
383: 匿名さん 
[2005-12-27 09:49:00]
子供が慣れるまで苦情を言うなというのは、大人としてはちょっとどうかと。
あなたが言っているのは、「子供と付き合うのは大変で、それを子供のいない夫婦や独身者は理解できない。だけど、騒音に関しては受忍しろ。」ってことですよね。音の問題に配慮している人が多い中でとても残念です。
子供の問題といえば聞こえはいいかもしれませんが、苦情の相手は親であるあなたであって、あなたが「迷惑かけて申し訳ありません。子供が慣れるまで待ってください。」とまず謝るのが本来だと思います。
「大泣きすると思います」ってここで言われてもね。隣家からだと、虐待されて泣いているのかどうかも分からないんですよ。
384: 匿名さん 
[2005-12-27 10:01:00]
>それにもかかわらずここを選んだからには音に対してはある程度妥協できると判断されたのではないですか?

独身者、子供のいない夫婦の生活も生活ですからね。
共働きで夜遅くの帰宅になるので、掃除や洗濯のことを心配していましたが、心置きなく夜間にやりたいと思います。
「生活」ですから当然ですよね。
385: 匿名さん 
[2005-12-27 10:28:00]
子供問題は熱くなりますねえ〜。
子育中の母親にはすごいストレスがかかってるとか。
強い人なら大丈夫でしょうが、精神的に弱い人だと…。

苦情を言われる→母親ストレス増大→スプーンを落としただけでも気になる→
注意してもきかない子供に虐待→育児ノイローゼ→誰かが犠牲に…

なんて事件がないように頼みます。
飛行機うるさいけど…横田に文句言うかなあ〜…。

386: 匿名さん 
[2005-12-27 10:39:00]
集合住宅で生活する上で、子供はワイルドカードになりえない。
うるさいものはうるさい。だから、親の躾が必要。
『家の中で飛び跳ねるな。走るな。』
これは集合住宅で生活する者の、最低限のルールのひとつ。
言って聞かない、自分の子供をどう躾るかは、親の責任。
自分の責務を子供のせいにしてはいけない。
社会問題を起こす子供の親は、躾も出来ていない。
387: 匿名さん 
[2005-12-27 10:46:00]
なんか荒れそうな気配ですね。。。抽象的に一言。
例えば、電車内などで子供が騒ぐ、走る。
寝てる人、読書に没頭している人などは間違いなく不快に思うでしょう。
ただ内心腹が立つだけで直接注意をする人はいないと思います。
子供がやることだから、尚且つ公共の場だから、ある程度はしかたがないという判断で。
ただ自分の家、私有の空間で、他人の子育てのために我慢しなければならない事があるのでしょうか?
(無条件に子供が嫌いな人もいます)
382さんの気持ちがわからなくもないですが、ちょっと言いすぎなように感じるのは私だけでしょうか?
「子供だからしょうがない」「子供ならなにしてもいい」と最初から開き直っているような。
383さんがいうように「迷惑かけて申し訳ありませんが、子供がなれるまで・・・」という
気持ちは親として当たり前だと私は思います。(当然あるという事なら申し訳ありません)

自分の子供なら許せるが、同じ事を他人の子供がやったら?結構許せない人が多いのでは?
それとこの問題と少子化はまったく関係ないと思います。
経済的不安、日本の将来、環境の不安、治安、多発している低年齢層を狙った犯罪等・・・
人それぞれ様々な理由があると思います。
子供を作る、作らないの判断をするときに、生まれてくる子供が出す生活音の事が心配で
子作りを断念する人はいないと思います。
388: 匿名さん 
[2005-12-27 11:39:00]
もう何世帯くらい引っ越したんでしょうか。
みなさんあいさつ回りはどうされましたか?
行きましたか?それとも来ましたか?
教えてください♪
389: 匿名さん 
[2005-12-27 12:16:00]
300世帯は年内に引っ越すみたいですよ〜・
挨拶は誰も来てないし、うちもいってない・・・。
てか、近隣はなぜか引越しまだなのでした。
390: 匿名さん 
[2005-12-27 12:58:00]
何か音の件で盛り上がっていますので私も初参加させて頂きます。
私は引越しは未だ何ですが、一生済むマンションに対して近隣の音についてはマンショントラブル
で多いと問題の一つとして気にしておりました。

調べたところ、長谷工のマンションの造りの特徴の結果として音については“結構聞こえてしまう”
構造の様です。

良いですか、これは価格に含まれております!。又、音については聞こえてしまう構造のマンション
なんです。 そこで重要なのが「音を出す側」と「聞く側」の常識の“範囲内”と云う定義が重要と
なります。

音は気になりだしたらどんな音でも気になってしまい、かんに障り、ストレスとなってしまう様な
神経質な人はマンション、特に長谷工のマンションには向いていない性格と考えます。

但し、深夜と言わず、余りにも頻繁にドタバタと好き勝手な事を長期に渡り立てている様でしたら、
きっと上の階の人は、「確かに家の子供は騒ぐけど、案外下の階には防音がシッカリしていてそんな
に五月蝿くないのかな?」なんて思っているかもしれませんので、そんな時には一回ちゃんと上の階
の人に話した方が良いと思います。 その時に重要なのが下の階の人が何を求めるか?です。

子供が居る、親も苦情が出た事でより子供に注意する。 それでもたまに走る音がする。しかし
確かに前よりも走り回る音は減った。

ここからが重要ですが、子供が出す音の回数は何とか減らせても、音そのものはマンションの
構造上 小さくする事は無理なんです。 その時点で「まぁ前より走る回数が減ったから良しと
するか。」なら問題無いです。(9割方の音問題はここで解決します。)が、「未だ音がする!
たまに走っている音が聞こえる!」と思ってしまう場合は思う側に問題が有ると考えます。

上の階の人に「生活するな!」と云う事になってしまうからです。 縦横に世帯(当然子供も
居る)マンションなんですから。しかも長谷工のマンションの特徴の結果の一つですから。
飛行機も飛びますから。みんな知って購入しているわけですから。 「普通の事を<我慢>と
思ってしまう人は常に不幸である。」なんて言葉どっかて見ましたが、子供が居ると云うだけ
で全て許すのはおかしいですが、子供が居る世帯が当たり前のマンションに住んでその範囲内
の音なら生活音として慣れてしまうのが一番良いと思います。

決して御隣さんは上の階の人が静かで音がしないのに家は音がして損だ!なんて決して思わな
い事です。

何か子供がいたら何たらかんたらと変な方向に話が進んでいるようなので、参加させていただ
きました。
391: 匿名さん 
[2005-12-27 13:46:00]
379さんなんかはホントに住人の方ですか?
ウチも小さい子2人いますが、家の中で親の言う事を聞かずに
走り回るなんてことはしませんよ。
しつけって大事だと思います。
周りに迷惑かけないようルールを教えてあげれば子供だって
しっかり理解できます。
392: 匿名さん 
[2005-12-27 14:00:00]
音を出すのは、子供だけとは限りません。
通常の生活でも戸の開け閉めなどの音はどうしても出してしまうでしょう。
文句を言った自分が階下の人に思わぬ迷惑を掛けているとも限りません。
私は、マンションに住む限り、音はするということは覚悟して選びました。
子供だから音が出るという議論は成り立たないと思います。
また、何歳までが子供なんでしょうか?
意外と中高生の方がうるさかったりして・・。
音の問題よりも、すれ違って挨拶もできない大人のモラルの方が気になります。
393: 匿名さん 
[2005-12-27 14:24:00]
391さんのお子様は何歳ですか?
一才〜二才くらいじゃ理解できないんじゃないかなあ。
幼稚園児くらいからなら言えばわかるでしょう。
子供よりもベランダでタバコ吸ってるほうが、いいの?って感じです。
394: 匿名さん 
[2005-12-27 15:06:00]
確かに、1、2歳児で親の言うことを全て理解し聞き入れ、
家で全く走る事もなく静かにしている。。。あり得ない(笑
395: 匿名さん 
[2005-12-27 15:06:00]
まずは、大人からがんばりましょう。グレイディアを住みよいマンションにするために。
子供達は、大人を見てきっといい子に育ちます。
そして、彼らがこのマンションをもっといいマンションにしてくれます。
396: 匿名さん 
[2005-12-27 15:48:00]
思うに…多分1、2歳くらいの小さな子が走り回ったところで、
それほどひどい音はしないと思うんですが(体重も軽いし)…
飛び降りると言っても、飛び降りられる高さも知れてますし。
実際に走り回って音がするっていうのは、4、5歳くらいではないですか?
そのくらいの年齢になれば、「家の中では、静かにする」っていうことも守れるでしょう。
親の躾次第ですね。
それでもたまには、「ついうっかり」走ってしまったり、怒って暴れたり、
ジャンプしてしまったりっていう事はあると思います。そこはやっぱり子供ですから。
何事も「常識の範囲内で」と言うことでしょう。
人によって「常識の範囲」が違うのが難しいところですが…
397: 匿名さん 
[2005-12-27 15:56:00]
挨拶、荷物の搬入が終わり次第すぐにいきました。まだ入居されていない方もいましたが…
子供がいるので騒音などで初日から迷惑をかけると思い、なるべく先に挨拶をしておきたかったからです。
騒音問題、切ない気持ちで読みました。
子供は普通に歩くのでさえ全体重をかけてしまうのでドスドスになってしまう…
親が怒っても聞かない時も多々ある…
もちろん躾をきびしく、早朝や深夜の音に気をつける。
近所付き合いをして顔を覚えてもらう。
迷惑をかけてすみませんと気持ちを伝える。
そして音が気になるなら我慢しないで教えてほしいです。
我慢してイライラするよりも、解決が早いと思います。
お互いに相手のことを思いやる気持ちがあれば、トラブルも最小限でおさまると思います。
どんな環境であれ、同じマンションで生活するのですから少しでも快適にすごせるように。
子供がいる家庭と、いない家庭でいがみあう環境にはしたくありません。

398: 匿名さん 
[2005-12-27 17:01:00]
印象としては、まだ半分も引っ越して来ていない感じです。駐車場もかなり空いています。昨日、お隣さんが挨拶に来てくれました。もう一方のお隣は、引越荷物が来たのは見たのですが、人が出入りする気配を感じないので、まだ挨拶に行っていません。
399: 匿名さん 
[2005-12-27 19:02:00]
フローリングがやたらツルツル滑りませんか?
お湯が出るの遅くないですか?
皆さんのところはどうですか?
400: 匿名さん 
[2005-12-27 19:47:00]
音の問題390さんの意見に賛成です!譲り合いの精神ですね。

399さん うちもお湯出るの遅いです!お湯になるのを待っている時間がもったいないですよね〜
エコキュートの特徴かも。
401: 匿名さん 
[2005-12-27 21:13:00]
家は、音まったく左右上下しません飛行機の音もしないし快適です
両隣と下には挨拶に行ってきましたよ。上の人は私たちより早く越してきてるのに
挨拶に見えられましたよ。みんなもっと良い書き込みしましようよ。
402: 匿名さん 
[2005-12-27 22:16:00]
401さん、もちろん特定されない範囲で結構です。
角ですか?中部屋ですか?最上階とか??
403: 匿名さん 
[2005-12-27 22:24:00]
402さん、中部屋です。ほんと静かで快適です。
404: 匿名さん 
[2005-12-27 23:35:00]
確かにお湯が出るの遅いですね。
暖かくなったなと思ったら急に冷たくなってからお湯出るし・・・。
色々なことに早く慣れないと。
405: 匿名さん 
[2005-12-28 00:11:00]
いきなり話をぶった切ってすみません.
玄関に『SD』と書かれたシールが張ってあるのを見つけたのですが,
これがなにか心当たりある方いらっしゃるでしょうか?

自分の部屋からエレベータまでの部屋をチラ見しながら
歩いたのですけど 皆さんついてます.

みんなついてるからいいのかな?とか思いつつ怪しい業者が
玄関にシールを張ることがあるという話もあるので
どうしたものか悩んでいます.

インターフォンの左下のあたりなのですが,
このシールのないお宅はあるでしょうか?
406: 匿名さん 
[2005-12-28 00:40:00]
SDシール我が家にもありました!!
何でしょうかね?
インターフォンのメーカーなのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2005-12-28 01:24:00]
我が家は夜部屋の明かりがついているのを確認してから休日にご挨拶に行ったのですが、
残念ながらご不在でご挨拶は完了していません。
逆に我が家に一番にご挨拶に来ていただいたのは、この掲示板で知り合った方でした。
一年以上前から掲示板を通じてお話していた方と対面できて、感激でした。
408: 匿名さん 
[2005-12-28 08:24:00]
SDシールうちも貼ってありました。
訪問販売業者が目印としてシールを貼ることがあるようですが、みんなあるなら違うのかも。
いったい何なんでしょうね?!
409: 匿名さん 
[2005-12-28 09:30:00]
SD=スチール玄関ドアでは・・・
410: 匿名さん 
[2005-12-28 11:23:00]
あまり書き込みたくない話なのですが、書き込みさせていただきます。
引渡し前よりバルコニーの屋根の部分が(黒い塗装の部分)白くなっていたので補修をお願いしました。
引渡し後、確認をしたところ補修が行われたようですが、まだ白っぽくなっていましたので、再度修繕を
お願いしましたところ「水漏れしている場合がある」ようなことを言われ、その後すぐ訂正されました。
(何を言っているんだろう?と思っていたのですが、・・・!?)
先日の日曜日(まだ未入居なもんですから)見に行ったところ黒く塗装はされていましたが、よく見ると
ヒビのようなものを発見してしまいました。さらによく見回すとお隣との境には、一部コンクリートのところ
は、欠けていました。
そして、このサイト内の掲示板を見ていたところ、今年入居した長谷工設計・施工のマンションでバルコニー
より水漏れがあったことが掲載されていました。また、他の方々には、ヒビなどないかをよく調べるようにとの
意見もありました。
この間の長谷工の人は、このマンションを想定して我家に話をしていたのだと思われます。
みなさまのバルコニーの屋根の部分は、問題はないでしょうか?我家だけであればよいのですが。(よくあり
ませんが、)
エコキュートのタンクは、かなり重量があるので、そういうことがあった場合は大丈夫なのでしょうか?
これからお正月が来るというのに・・・・・・・・・。
再度見ていただくように長谷工には、連絡をしました。明日からお休みとのことで、いつどういう回答が来るかは、
わかりません。入居するのが嫌になってしまいます。

411: 匿名さん 
[2005-12-28 13:06:00]
410さん
うちもバルコニーの屋根(雨どいと連結している部分)のコンクリートがはがれていました。
内覧会時に指摘して再内覧会時には直っていましたが、入居日にまたはがれていました。
再度直してもらい「もう大丈夫です」とは言われましたが再三はがれたので、多少気にはなっています。
水漏れするかどうか注意して見る事にします。
412: 匿名さん 
[2005-12-28 13:19:00]
一番最初に出てくるのがベランダ。入居と同時なんて
欠○マンション。
413: 匿名さん 
[2005-12-28 20:01:00]
ものすご〜く乾燥していませんか?
ちょっとパンの袋を開けておいたりすると、あっという間にかぴかぴになります。
みかんの薄皮もすぐ乾いてしまうし、濡らしたふきんも一時間もすれば水分をかなり失います。
今までウン十年生きてきましたが、こんなに乾燥してるのは初めて。
これは、ただ単に雨が降ってないから東京はみんなそうなの?
それともこのマンションのせい?
もしくはウチだけ?

くだらない質問ですみません。
参考までに皆様のご意見をお聞かせ下さい。
414: 匿名さん 
[2005-12-28 20:50:00]
確かに乾燥していると私も感じています。
24H換気のせいですかね?
最近では、換気を止めてます。
415: 匿名さん 
[2005-12-28 21:10:00]
皆さん、お風呂沸くの凄く遅くないですか?それとそのとき、お湯(エコキュート)の残量凄く減りません?
416: 匿名さん 
[2005-12-28 21:55:00]
お湯はガスに比べたら遅いでしょう。残量は初期設定を変更すれば?あとは使う量を学習してくれると思います。

入居後の感想として...
私はブライト側ですが二重窓と日中の日当たりでLDはエアコンだけで暖かいので床暖いらなかったかななんて思っています。
お風呂の固定シャワーの位置が使いづらい。
予想以上に食洗機が静かで洗浄力もあった。
ディスポーザーも静かで満足。
水は浄水器つけなくてもよかったかな、そのままで充分おいしい。
417: 匿名さん 
[2005-12-29 00:34:00]
浴室で洗濯物を乾かした方はいますか?
どれくらいかかるのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2005-12-29 09:29:00]
浴室乾燥は毎回してますよ。
3時間から4時間くらいで大体乾きます。
とっても便利!

確かに乾燥してますね。
そっかあ、24時間換気の関係ですかね。
東京だからではありません。
近くから引越して、しかも1階なので湿気は覚悟してましたが、逆に1階でもカラカラです。

ちなみに、また庭に引越しのダンボールの切れ端みたいなのが落ちてました。
入居してからすぐも落ちてたんですけど、風が予想以上に強いのでお気をつけて・・・。
ゴミだったらまだしも、大切なものも落としかねませんよ。

壁のヒビですが、確かに、少しあるようです。
それが致命的なものではないとは思いたいですが。

引っ越して2週間、おおむね満足です。
まだまだ楽しみながら暮らしています。
419: 匿名さん 
[2005-12-29 15:53:00]
すみません、どなたか教えてもらえないでしょうか。

グレイディアのメールアドレスを使いたいと思っているのですが、
メーラーに設定する情報(サーバ、アカウント、パスワードなど)が記載されている
インフォメーションカードが見つけられません。
入居時に部屋に準備されていた、プラスチックのケースの中にあるのでしょうか?
3,4回は、一通り目を通したつもりなのですが無いのです・・・


420: 匿名さん 
[2005-12-29 16:37:00]
>>419さん
混ざってしまって覚えていないですが、プラスチックのケースでなければ、引渡し会の際に渡された封筒に入っているかもしれませんよ。
421: 匿名さん 
[2005-12-29 17:28:00]
記憶が定かではないのですが、引渡しの日に「これはメールに関するものです」と言われて
封筒を受け取ったような。。。
422: 匿名さん 
[2005-12-29 18:11:00]
確実に引渡し会の時の封筒に入ってました。
うちはまだ設定していないので封筒に入ったままです。
423: 匿名さん 
[2005-12-30 00:11:00]
昨日引っ越しをしました!。実際に住むのは年明け後ですが、家から近いのでちょくちょく
マンションへ行っております。 本当に良いマンションですね!(今のところ)。
ベランダからの景色も絶景で毎日好きな富士山を、夜は綺麗な夜景を楽しんでおります。
たまに飛んでくる飛行機も楽しみの一つです。どんな良い絵を飾るより窓から見える景色が
一番で飽きそうもありません。
生活環境もとても良く住民の方も良い感じで満足しております。 これから長い付き合いに
なりますがよろしくお願いします。
424: 匿名さん 
[2005-12-30 02:36:00]
パソコンにあまり詳しくないので教えてください。
グレイディアのメールアドレスって、@の後がマンション名ですよね。
自分の住所はここですって教えているようなものではないのかしら?
もしそうだとしたらイヤなんですけど…。
425: 匿名さん 
[2005-12-30 02:39:00]
メールドレスは引渡し会でもらったテプコシステムズの封筒の中。
426: 匿名さん 
[2005-12-30 07:53:00]
419です。

さっそく引渡し会で頂いた書類を調べたところ、あっという間に見つかりました!
おかげさまで、メールの送受信もできるようになりました。
どうもありがとうございました。

連続で恐縮ですが、もう1つ皆さんにお聞きしたいことがあります。
入居以来、家内と2人で疑問に思っていたことなのですが、
1階の郵便ポストに、シルバーのネームプレートを使用されている方を多く見かけます。
あのプレートはどこで入手されているのでしょうか?
ひょっとしたらうちの分もあるのか、それともオプション品なのか、などなどずっと疑問に思ってました。
ご存知の方、よろしければ教えてください。


>>424さん
確かにマンション名が含まれていますので、分かる人にはグレイディアの居住者だと知れてしまいますね。
用途に応じて、メールアドレスを使い分けてみてはいかがでしょうか?


427: 匿名さん 
[2005-12-30 09:01:00]
>>426
シルバーのネームプレートですが、オプションの表札とセットのものですよ。
428: 匿名さん 
[2005-12-30 10:00:00]
426です。

427さん、ありがとうございます。
やっぱりオプションのアイテムだったのですね!
我が家は表札はオプション注文しなかったので、探しても無い訳ですね。
これで疑問が解決できました。どうもありがとうございました。

429: 匿名さん 
[2005-12-30 11:27:00]
うちも、あのネームプレートの存在が気にかかっていました。
表札はオプション注文しなかったもので、
これから手配するところなんです。

オプション会では、表札をあまり重要視していなかったのですが
今となっては、あのメールボックスのネームプレートが
周りの皆さんと違うものになってしまい
「一体感」がなくなりそうで後悔しています。

今からでも発注できるのかなぁ〜?
430: 匿名さん 
[2005-12-30 14:05:00]
429さん、できると思いますよ。
うちも食洗をつけそこねましたが、今からでも同じ面材でできると言われました。
431: 匿名さん 
[2005-12-30 15:01:00]
430さんにお伺いしたいのですが、
後付けする場合、どこに頼んだら良いのでしょうか?電機屋さんとか?
面材は双日に尋ねるのでしょうか?そして、値段は・・・?
もしよろしかったら、教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる