東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【4】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【4】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-04 13:55:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【4】】

201: 匿名さん 
[2005-12-08 00:12:00]
引き渡しまで一週間ですね。ところで新電話番号は決定したのですが、回線工事に関する連絡がNTTからまだこないんですよねー。
ADSL(我が家はしばらくベストエフォート100MBと併用予定)の移転ができないのではやくしてほしいいな。

今日現ナマでは見たことがないお金を振り込みました。心臓がバクバクしました(平民なので)。
202: 匿名さん 
[2005-12-08 00:31:00]
うちも新電話番号決定しました。
そのときにNTTの方が「工事が必要ですのでいつがよろしいですか?」ときかれ、
工事の日程も決定しました。
NTTの方に問い合わせた方がいいかもしれませんね。
ところで、うちはちがいますが集中日に引っ越し予定の方で変更された方っているんですか?
203: 匿名さん 
[2005-12-08 01:31:00]
うちも電話番号が決まり既に年賀状印刷済みです(^^)v
NTTの方は「工事が必要かどうかがまだ判らないから12月初旬に連絡します」
と言ってました。そう言えばもう初旬ですよね。どうしたかなー?

我家は提携の引っ越し業者にしました。
決めた途端に営業の対応が悪くなり今になって後悔しはじめてます。
引っ越しの日の連絡もあいまいでまだ決定してません(なんだか憂鬱)
皆さんはもう荷造り初めてますか?
梱包材料はどうされてますか?


204: 匿名さん 
[2005-12-08 12:44:00]
提携の引越し業者は運送屋なので、梱包材料等揃ってないようですね。
見積もり時にパソコンの梱包材は自分で用意して自分で梱包してください、と言われて驚きました。
提携の方が当日は楽そうではあるのですがね。決めかねています。
205: 匿名さん 
[2005-12-08 13:53:00]
>>204さん
それは西武orヤマト?
206: 匿名さん 
[2005-12-08 23:09:00]
204さん
それはちょっとひどすぎません??
207: 匿名さん 
[2005-12-08 23:50:00]
皆様は諸費用等の振込みをすませましたか?私達は振り込む準備は完了していますが、入居説明会時で話があった「外部業者に耐震構造をチェックしてもらう」などの回答を確認してから振り込もうと思っていますが・・。また、内覧会などで残件がある方は、振込みの方はどうしてますか?
208: 匿名さん 
[2005-12-08 23:58:00]
うちの主人はパソコンが大の趣味の人。
だから皆さんとは逆に「パソコンは運んでほしくない」と。自分で運ぶようです。
うちは提携sにお願いしましたが、営業の対応、悪くなかったですよ。
見積もり時にパソコンの梱包のことも言ってなかったです。
梱包資材を持ってきたおじさんは「梱包の仕方がわからないものはおいといてください。当日こちらでしますから。」
と言っていましたし。
スーパー、デパートなどどこもそうですが、対応がいい人・悪い人がいるんでしょうね。
それより、エアコン脱着をお願いしたのですが、脱が引っ越し前日で取り付けが引っ越し翌日と言われました。
新居にエアコンは付けていないし真冬の寒い部屋で2日間もエアコンなしでいなければならないなんて・・・
209: 匿名さん 
[2005-12-09 00:38:00]
204さん西武かヤマトか教えてください。
210: 匿名さん 
[2005-12-09 03:35:00]
>>207さん
もう入居まじかの現在、未だにこの内容が続いているようでご心配な方もいると思いますので
私個人の記憶・情報を基に責任は持ちませんが私の見解を上げさせていただきます。
外部業者による耐震構造のチェックの話ですが、私の記憶では「構造計算書は申し出て頂ければ
いつでもお見せ致します。そしてそれを外部業者にお見せしてチェックしてもらっても結構です。」
と云う内容だった思います。それは長谷工がチェックをするのではなく、何をしても疑われるのなら
どうぞご自分で調べて納得するしかないので、そうゆう人には何なりと資料提示致しますよ!と云う
意味だったと記憶しております。よって私は外部業者によるチェックの話は元から「無い」と思って
おります。
211: 匿名さん 
[2005-12-09 03:43:00]
続き
ヒューザーのグランドステージとグレイディアの違いは例えるならグランドステージは口頭の質問で
入れる保険みたいな審査程度で、病気をしているのに保険入りたさに「健康です。」と嘘をついてし
まったようなもの。グレイディアは任意である住宅性能表示制度を採用しておりますので、人間ドック
で様々なところを何十箇所も専門家がチェックを行い、その結果、入れる保険みたいなものです。
嘘の付きようが無いと云う事です!。

又先日の国会参考人質疑にて調査会社イーホームズの藤田社長が全身全霊を込めて「もし私どもにも
非が有るのであれば私は被害者の人達に私財を投げ打ってまで償います!。しかし!一般の人達にも
住宅性能表示と云う制度の認知度が高ければ(表示の無いマンションは買わない方がいいとか)回避
できたかもしれないのでもっと知ってもらいたい!」と言ってました。

ではその住宅性能表示も信用出来ないとなるともう無いガンが見つかるまで人間ドックを梯子する
と云うようなものだと思います。 そしてチェックしている会社が長谷工の資本が入っているの
で信用出来ない。と云うのも同じだと思います。確かに長谷工の資本が入っておりますが、東京ガス
竹中工務店・鹿島建設・大林組その他大物会社が列挙しており、長谷工はその面子と比べると格は下
のほうです。 格下の長谷工のグレイディアの為に仮に嘘付いて建築性能表示を出してバレてしまっ
た場合、日本のゼネコンが作ったビル、日本のビルほとんどが検査対象となってしまいます。これは
氷山の一角ではなく、氷山そのものです。イーホームズの藤田氏が言いたかったのはこれは氷山の一角
で有る可能性が高いです。=住宅性能表示が無いマンションはグランドステージ予備軍の可能性が高い。
と現場の表も裏も知る立場でそう言っている訳であり住宅性能表示のマンションまで含めて言っている
訳ではありません。
以上が今現在私が知り得る限りでの見解ですが、認識・記憶違いが有る可能性もあります。又書き
込みに責任を一切持ちませんがご自分で調べる時には少し参考になるかもしれません。その程度の
内容として認識してください。 あくまでも私の趣旨は同じグレイディアの住民の方へ少しでも不
安な気持ちが無くなれば、そして人生に一回又は二回?しか経験出来ないせっかくの夢の希望膨ら
む楽しいはずのマイホームへの引越しがこの件で台無しにならないようにと云う願いからのもので
す。
212: 匿名さん 
[2005-12-09 12:03:00]
>>204
今ではあたりまえかもしれませんが, 宅配便で箱なしのPCを送るように
なったのは結構最近のことですから仕方ないのかもしれませんね.
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20020618_j02.html

ヤマトが始める前は日通あたりしか選択肢がなかった時代もあったんですよ.

そこにも書いてありますが買ったときの箱があればそれを使う,
無い場合はオプションでって感じでした.

今でもそうかわかりませんが……
213: 匿名さん 
[2005-12-09 13:23:00]
>>211
姉歯建築士の構造計算書の偽造による物件で住宅性能表示がなされたものがあったと、
昨日の新聞で出ていましたので、211さんのおっしゃる話はどうかと思われますよ。
不安をあおるわけではありませんが……、新聞による報道として
214: 匿名さん 
[2005-12-09 16:26:00]
あまり詳しい事は知りませんが先日の内覧会の時、同行をお願いした同行業者が
長谷工の造ったマンションの躯体は頑丈で心配は要りませんよって言ってました。
ただ、配線配管ボルトの締め忘れなどイージーミスが結構多いとも言ってました。
株価もしっかりしてるしここは信用しましょうよ・・
215: 204 
[2005-12-09 18:34:00]
パソコンを自分で梱包は普通かもしれません。もしかしたら、自分で運ぶのも。
基本的にパソコンは精密機械なので、少しの振動でも何かしらのエラーのもとになったりするようです。
私の夫は仕事柄、パソコンは引越で絶対人に触らせないと言って、自分で梱包し、自分の車で運んでいました。
何かあったら責任を持てないので(特にデータ関係は)、引越屋さんも、楽とかそういうことではなくて、
自分でするのを勧めてくれる方が良心的なのではないかと思います。
精密機械であるという認識もせず、何も言わずにさっさと梱包して運ぶ引越屋さんの方が怖いですよ。
216: 匿名さん 
[2005-12-09 18:35:00]
↑間違えました。204さんへのレスです。
217: 匿名さん 
[2005-12-09 20:23:00]
>>213さん
ご指摘ありがとうございました。ちなみに今日、全国の審査会社への立ち入り検査が始まると
聞いてグレイディアの審査会社へ電話して聞いたところその会社の立ち入り検査は来週の予定
との事でした。 何か嫌な情報が出るとしたら来週以降だと思います。しかし御社は大丈夫で
すよね?と聞いたら(計3回ほど)大丈夫です!安心して下さい!!と棒読みで言われてしまい
ました。(なっなんで棒読みなんだ?と少し不安がよぎる。)
でも214さんの書き込みにも有りましたが、この姉歯の事件以降なんでかは知りませんが長谷工
と大京の株価は加熱気味に上昇しております。 これを素直に見るとこの事件には長谷工・大京
が絡む事は無い。(?)と云う確かな情報に基づいて上がっているのかな?とも取れます。
業界の人にあそこは怪しい!?と思われているだけで株価は影響しますから。・・・
218: 匿名さん 
[2005-12-09 20:32:00]
今日入金して参りました。仕事の昼休み中に済むと思っていたのですがATMでは1日に200万円
しか下ろせない事を知り、カウンターに並ぶはめに。又、大金の送金もATMでは出来ない事を知り
カウンターに並ぶはめに。。。2時が近づき3分前にやっと送金出来ました。
まじあせりました。 自分で勝手に映画のラストシーンの主人公みたいだ、とあせっておりました。ハァ
219: 匿名さん 
[2005-12-09 20:45:00]
棒読みっていうのがうけるけど・・・

同じ12月中旬にマンションから強制退去させられる人がいる一方
自分はマンションにやっと入居できるわけで。
なんだか切ない感じもします。

うちも送金してきましたよ。
B日程なので再内覧会の確認は15日に、という感じですけど、ごねるのも面倒なので送金しました。
目の前を、見るチャンスもなく通り過ぎていく現金よ・・・。
しかし来週の今頃はグレイディアだ!!やっとここまできましたね。

220: 匿名さん 
[2005-12-09 21:16:00]
とうとう来週引っ越しだぁ(12/15)内覧会での指摘した傷等が未だ直っていないが、入居日までに直すらしいので、真っ先にチェックしなければ。マンションの構造については、素人なのでよくわからないが、問題が起こらない様に祈るばかりだ。私は、阪神大震災経験者なので、非常に地震が怖い、あの時は本当に死ぬかと思ったので、それ以来トラウマになっている。もう二度とあんな経験をしたくないのでなんとか不具合を回避したい。でも個人レベルでは、外観しか見れる所がないので未だに心配です。でも、ようやく夢のマイホームが手に入るので、うれしいですね。
221: 匿名さん 
[2005-12-09 22:25:00]
220さん
私は阪神大震災の数年前に東灘区の魚崎から東京に引っ越しました。地震は怖いですね・・
でもあれだけの震災でも長谷工のマンションは1棟も倒壊しなかったそうです。それを
心の拠り所として無理やりにでも安心して一緒に楽しく暮らしましょう^^;
222: 匿名さん 
[2005-12-09 23:56:00]
うちは、パソコン6台ありますが,ヤマトは別料金取るとは言ってませんでしたよ。
223: 匿名さん 
[2005-12-10 00:27:00]
もう来週から引っ越しが始まるんですね。
うちはまだまだ先ですが・・
入居が始まるとこの板はどうなるんでしょう。
読むのを毎日楽しみにしてたのに。
今まで金消会なんかの集まりごとに参加しても同じマンションの住人になるとわかっていて皆さんに声をかけることもなかったですが
引き渡し会で一緒になった方には挨拶を交わすことくらいしたいです。
集中日に引っ越しされる方々、混乱・もめ事がないことを祈っています。

224: 匿名さん 
[2005-12-10 01:07:00]
今日双日より設計・施工に関する報告書送付のご案内が届きました。もうみなさんも同然ご存知だと
思いますが。 でもちゃんとこうゆう風に書面をもって自身たっぷりに安心です!と報告して頂ける
とやっぱり安心できますね(単純な性格なんで)。 マンションを買った時、すげー利便性が良い
資産価値ある良いマンションなんだぜ!と一寸自慢していたのですがその後、姉歯事件が起きて心な
しか会社の同僚達の目が少し同情めいた視線になってしまっただけに本気で今日来たご案内を会社で
回覧してやろうかな?と少し思っております。
でもみなさん知ってました?マンション投機の高利回り地域格付けで利回り5%以上がAランクなんで
すが、中央線では吉祥寺・御茶ノ水・四谷・立川等計5つの駅がAランクで青梅線ではAランクはたっ
たのひとつで昭島駅なんです!。土地単価は違いますがグレイディアは吉祥寺駅徒歩2分のマンション
と同じ高利回り(吉祥寺と同じ5%)の条件を持ったマンションだと云う事です。わははっ!(だから?
と思った人いたら、すみません。もう寝ます。)
225: 匿名さん 
[2005-12-10 01:51:00]
<<224さん
そうなんですかー。知らなかった。気分の良くなる付加価値情報をありがとうございます。

うわっもうすぐ26:00だ!こんな時間まで欲しい家電などの底値を価格.COMで調査してました...
226: 匿名さん 
[2005-12-10 12:10:00]
めっきり寒くなりましたね。
暖房器具を悩んでいるのですが、石油ファンヒーターっていいんでしょうか?
エアコン以外の暖房器具でお勧めがあればみなさん教えてください!
227: 匿名さん 
[2005-12-10 12:36:00]
>>石油ファンヒーターはNGではないかと私は認識しておりますが。空気を汚さないオイルヒーターなどはどうでしょう?
228: 226 
[2005-12-10 17:17:00]
<<227さん
やっぱりNGなんですか。
オイルヒーターって広い部屋でもちゃんと温まるんですかね??
石油ファンヒーターしか使ったことがないもので・・・
セラミックヒーターなども気になります。

やっぱり皆さんはエアコンがメインなんでしょうか??
229: 匿名さん 
[2005-12-10 21:43:00]
228さん
やっぱり燃焼を伴うものは火災の心配もありますし折角のオール電化だから
エアコンがいいと思いますが・・
230: 匿名さん 
[2005-12-10 22:28:00]
えっ 石油ファンヒーターNGですか?
石油ファンヒーターは良いとは言えないけどみんな使ってますよ。と長谷工の人は笑顔で言ってました。
一応暖房器具はホットカーペット購入予定です。床暖房の人って多いのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2005-12-11 00:35:00]
私は以前同じ質問をここで聞いた事がありますが、その時は大丈夫と言う意見をもらいましたよ。
双日さんに聞いたと言う人の話では灯油は使ってOKという回答がきたそうです。
なので私は石油ストーブを主に使っていこうと思っています。
エアコンやオイルヒーターってちょっと使うだけでも結構電気代が高くなるんですよね・・・。
前に聞いた時は皆さん、私も使います。という人が多くてキャリーを買おうかとか
いろんな意見がでたんですよね。
232: 匿名さん 
[2005-12-11 02:49:00]
石油ファンヒーターはともかく石油ストーブは使って欲しくないなー。
隣や階下で使用されたら万が一のことを考えたらご勘弁願いますって感じです。
233: 匿名さん 
[2005-12-11 03:07:00]
今日やっと引越しの業者決めました。家は4人家族ですが3t詰め切りで5万円でした。
大物は引越し屋で運びますが詰めきらないダンボール梱包系の荷物も多数出てしまいます。
残りの分は後日実家に有る2tトラックを借りて空いている時にゆっくりと運ぶつもりですが、
みなさんは一回のトラックで済むみたいですか?それとも当日に往復してもらい2回に分けて
搬入するのですか?
234: 匿名さん 
[2005-12-11 09:07:00]
私は、マンションの機密性に期待して、床暖房とエアコンと厚着で冬を乗り切るつもりです。石油燃焼系は火と酸欠が怖いので。
235: 匿名さん 
[2005-12-11 09:18:00]
>>234さん
わたしも同様です。せっかくのオール電化で仕様に逆行する感じで嫌なので石油ファンヒーターはあげちゃいました。
実家も床暖ですけどエアコンと併用するとかえって暑いくらいですよ。部屋の中でウォームビズする必要はないと思います。
そろそろ入居ですね。
236: 匿名さん 
[2005-12-11 14:48:00]
今年のローン減税を来年3月に確定申告する場合、本年12月中に住民票を昭島市に
移動させないと対象にならないんですか?
住民票を移動してなくてもローン残があれば申告できるんですか?
事情があって住民票の移動を年明けにしょうと思っていたのですが減税も魅力
なんで悩んでいます。
どなたかご存知の方教えて下さい・・。
237: 匿名さん 
[2005-12-11 22:29:00]
>>236さん
12月中に居住に供している(住民票が異動している)ことが要件になっていますよ。
238: 匿名さん 
[2005-12-11 23:03:00]
長谷工はデベロッパーだから、必ずしも自分で自ら施工しているとは限らない。
だいたい、どこかに総合請負させているはず。
だから、長谷工だから心配ないとは言い切れませんよ。
実際、どこに下請けさせたのか、確認してそこが信頼おける業者なら問題なし、ということ。
239: 匿名さん 
[2005-12-11 23:59:00]
238さん
いきなり話が変わりましたね。前置きとか無しにこの話題ですか。。
しかも住人じゃなさげな書き方。(住人の方ならすみません)
今更不安をあおってどうするんですか?
240: 匿名さん 
[2005-12-12 00:37:00]
床暖もエアコンも無しで冬を乗り切ろうかと思ってたんですが、甘いですかねぇ。
マンションの機密性に期待しすぎ?(笑)
241: 匿名さん 
[2005-12-12 00:55:00]
>>238さん
信頼おける業者の定義はなんですか?確かに実名が挙がった平成・木村建設等の名前が
出ればアウトですが、「限らない」と云う可能性で言うのであれば外に出たとたん飛行
機が落ちてくるかもしれないので外に出れない。と云う状態と同じですし、「信頼」と
言うのであれば「長谷工」や「長谷工が指定した下請け」だけで充分だと思います。
但し、おっしゃってる事が正しいのはわかりますが今まで経験で信頼おける大手企業の
数々の不祥事を挙げたら辛うじて表に出てきている物でもきりがないほどです。
「信頼おける業者なら問題なし」の信頼は過去の実績であり、未来についてはなんの意
味もないです。(不祥事が出る前と出た後の三菱自動車や今の松下電気と同じです。)
これから入居の408世帯は今となっては下請けを確認したところでなーんも意味がありま
せん。(しないよりましですが、何の問題も出てない状態で教えてくれるのでしょうか?
可能ならお手数ですが238さんが下請けを聞いてそれが少なくとも今まで信頼おける業者
なのかどうか判断して頂き、教えてくれるほうが良いと思います。)
まぁ下請けもちゃんと確認した上での一般が知り得ない情報を基での専門家達の判断で
長谷工の株価急上昇(姉歯以降に今年の新高値更新中)となっているのが何よりと思って
おりますが。・・・ちょっと釣られちゃったかな!?
242: 匿名さん 
[2005-12-12 01:03:00]
うちはとりあえずエアコンを1台持って行くのでそれを和室に取り付けて当分の間はこの1台で過ごす予定です。
また、どの部屋も床暖はしていません。こたつはありますが一度入ると出れなくなるので毎年出しておらず、
引っ越し時に処分するつもりです。
引っ越しは年末なので年を越して皆さんの引っ越しが落ち着いてからリビング、寝室のエアコンを買おうと思っています。
ちなみにうちは電気派なので灯油系の暖房器具は買いません。
(本当は持って上がるのが面倒だから。。。)
243: 匿名さん 
[2005-12-12 01:39:00]
昔、中国に杞と言う人が「天が今にも落ちてみんな死んでしまう!」と教えまくり、不安がって
怯え、一生を無駄に終えたそうです。それから起こりもしない事で憂う事を「杞憂」と言いました。
私が思う杞さんの正しいライフワークは天が落ちようが落ちなかろうがどうする事も出来ないので
まぁ気休め的に地面にとりあえず穴ぐらい掘って後はどうしようもない事を考えず楽しく生活を
エンジョイ!これが一番だと思います。 言いたいことわかりますよね? 新しい情報が更新する
までこの話は終了! もう充分楽しんだでしょ?

最後に、私としてはこの件は住宅減税や金利、土地単価等含め全てがラストチャンス(もうこの先
何十年かはマンション購入で現在の厚遇は無い可能性が高い)と言われている今に資産価値の有る
昭島駅徒歩2分のマンションを購入出来た事へのこれからマンションを購入する人達へのバランスを
取る意味での「ちょっと羨ましいぞ!税」みたいなもんだと考えております。ハイ
(タレントが良く言う有名税みたいなもんです。)
244: 匿名さん 
[2005-12-12 01:55:00]
>>240さん
マンションの気密性には(暖かくなりやすいと云う意味で)私も期待はしているのですが、最近のマン
ションに見られる24時間換気がどう影響を与えるのか未知です。イメージとしてはやっぱり常に24時間
外の冷たい外気を取り入れて換気していると思うので暖かくなり易いのを打ち消してしまうのか?
ちなみに24時間換気は洗面台にあるスイッチを3秒以上押してると止められる(裏技?)そうです。
(双日の人に教えてもらったのですが間違ってたらすみません。)
245: 匿名さん 
[2005-12-12 02:32:00]
>>240
キッチンで換気扇を使うとリビングの方の吸気窓が開きます.
これが寒いという話もあります.

部屋によっては吸気窓の場所が違うかもしれませんけど.
246: 236 
[2005-12-12 06:54:00]
<<237さん
ありがとうございました。週末に住民票を移動させます。

247: 匿名さん 
[2005-12-12 08:54:00]
>>236さん
「<<」×
「>>」 ○
248: 匿名さん 
[2005-12-12 16:05:00]
いまさらの質問なんですが、
エアコンの設置場所についている標準コンセントは、
何V,何Aなのでしょうか?確認するのを忘れてました...
249: 匿名さん 
[2005-12-12 16:53:00]
エアコンのコンセントは通常の100V用ではなかったので、200Vだと思います。
250: 匿名さん 
[2005-12-12 16:56:00]
NTTから連絡があり、NTTの人がグレイディアに来る必要はなく、NTTの局内工事だけで電話を開通できるということでした。
251: 匿名さん 
[2005-12-12 18:48:00]
どなたかIP電話にする人いますか?
252: 匿名さん 
[2005-12-12 20:26:00]
IP電話!いいですね!インターネット無料ですから電話代も無料!だれか使っていて不便や気になった
点等知っている人いたら教えて下さい。
253: 匿名さん 
[2005-12-12 21:29:00]
>>248、249さん
うちのリビングは-||のコンセントだったので多分100V用(200V用はもっと変わった形です)でした。でもブレーカを見ると100V/200Vみたいなかかれ方をしていたので、コンセントさえ変更すれば200Vにも対応すると思います。
>>250さん
うちにも連絡が来ました!料金は2100円かかるそうですが、皆さんもそうなんでしょうか?
>>252さん
モデムのレンタル料が別途500円/月程度(昨年聞いた時営業さんが言っていました)かかることをお忘れなく!
254: 匿名さん 
[2005-12-12 23:00:00]
マンション生活は始めてです。挨拶周りは両隣と上下階でよろしいのでしょうか?
品物は(タオル、ハガキ)?、金額は(500円から1000円)?
255: 匿名さん 
[2005-12-12 23:13:00]
話がもどりますが、マンションはエアコンで十分です。
グレイデイアは二重窓ですので、より暖かいのでは・・・
と期待しています。

256: 匿名さん 
[2005-12-12 23:18:00]
エアコンのみで下が冷えるようだったらサーキュレーターを使ってみるのもいいかも。
部屋の空気が循環します。
257: 240 
[2005-12-12 23:37:00]
<<245さん
私もリビングの吸気窓が気になっています。内覧会で見た時「おぉー」って驚いた反面、
花粉が入ってくる??と思いました。勿論冷気も。
コタツは私も1度使うと抜けられなそうです。そしてやはり、石油を運ぶの面倒です。
258: 匿名さん 
[2005-12-12 23:49:00]
なんか書き込みも現実味を帯びてきた内容になってきましたね。いよいよ明後日です!

マイホームの鍵をもらってジーンとして、用が無いのにふらっとマンションへ寄って、
そしたら引越しのトラックの行列に圧倒され、エントランスに入って内覧会の時 無料
で飲み放題の自動販売機が無くなっているのを知り、やっぱりな。と少し残念がる。
だけど「あっもう俺の家なんだからビクビクしないでどうどうと自分の家で飲み食いで
きんじゃねーか!」と気づき、コンビにへ向かいジュースを持参してワクワクしながら
いざ我が家へ!!
その後の展開
①→キズ!未だ直ってねーじゃねーかー! と怒る。
②→うんバッチリ! グッドジョブ! と親指を立てる。

明後日へ続く。
259: 匿名さん 
[2005-12-13 00:56:00]
無料で飲み放題の自動販売機は撤去はされず普通にお金を入れたら出るようになっていると思います。
固定電話の件ですが、うちは部屋にNTTの人が来ると言われ日にちも決まっています。
NTTの局内工事だけで電話を開通できるということならうちにも来る必要がないわけですよね。
もう一度、NTTに確認してみようかな。。
260: 匿名さん 
[2005-12-13 01:45:00]
>>240
違うところのやつですが, こんなのが参考になったりするかもしれません.
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38396/res/211-213

でも まぁこればっかりは実際に生活を始めてみないとわからないですよね.
261: 匿名さん 
[2005-12-13 08:48:00]
>>251
IP電話は110番や119番に掛けられなかったり、
品質が一定でない場合があったりと聞いたことがあります。
262: 匿名さん 
[2005-12-13 10:15:00]
IP電話使ってます。
料金がかなり安くていいですよ。
親族が遠方なもんで・・・

先日息子のマンションに行ったら、確かに換気扇を回したとたん、
外気が入ってきて、おお〜寒〜!でした。

リビングだけは閉められないのですよね。
でも空気は確実にきれいになりました。
寒いと思ったら、切ればいいので、そんなに悩む事もないと思います。
263: 匿名さん 
[2005-12-13 14:25:00]
引越しのダンボール詰め作業頑張っています。
ポンポンいろんなものを捨てていたら砂糖がなかったりドライバーがなかったりで困ったりしてますが。
だんだんすっきりしていく旧居・・・。
無事引越しできることを、お互い、祈りましょう。
264: 匿名さん 
[2005-12-14 12:25:00]
>>254さん
新築へ皆で入居する場合は菓子折等は不必要と認識していますが。
もちろん常識の範囲で挨拶は必要ですけど。
265: 匿名さん 
[2005-12-14 15:33:00]
新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3303/
一斉入居時の挨拶
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15709/
266: 匿名さん 
[2005-12-14 19:49:00]
入居挨拶は人それぞれで、悩むところですね。
近所付合いがわずらわしくてマンションを選んだと私の知り合いが言っていたのも気になります。
静観します・・・
267: 匿名さん 
[2005-12-14 21:06:00]
私は挨拶に行くつもりですが、左右と下へ行くつもりでした。上のお部屋への挨拶は必要なんでしょうか?どなたか教えてください。
268: 匿名さん 
[2005-12-14 21:22:00]
上の人から挨拶があるのではないかと・・・。来なかったら行ったらいいし。
ただ、タイミングがはかれなかったりして。
269: 匿名さん 
[2005-12-15 00:31:00]
下の階の人には挨拶にいきますが(左右も)、何か上の階の人へこちらから挨拶に行くのは
少し考えてしまいますね。 変なプレッシャーを与えてに行くんでないのかとか。・・・
私も268さんと同じ考えですね。 静観のタイミングは1月中旬とまでと決めて。・・・
270: 匿名さん 
[2005-12-15 00:47:00]
近所付合いがわずらわしくてマンションを選ぶというのはちょっとさみしいですね。
馴れ馴れしくしないまでもご近所にどのような方が住んでいるのかぐらいは知りたいものです。
小さい子がいるので同じ位の子供がいる方と家に行き来できるようなお友達になりたいし。
防犯対策としても・・
そう思うのは私が地方出身者だからでしょうか?
271: 匿名さん 
[2005-12-15 08:55:00]
270さんに同意見です。
私は24年間マンション住まいです。
その間に2回転居していますが、
どこへ行ってもいい方に囲まれ、楽しい思い出だけで

お子さんが小さかったらなおさらですね。
私は若くないので、ちょっと心配ですが・・・??

初めてマンション住まいをされる方、
越してきてよかった・・・と、きっと思われる事でしょう。
272: 匿名さん 
[2005-12-15 11:49:00]
今日は鍵の引き渡しですね.
もう終わってる人もいるのかな?

うちはこれからです.
今後ともよろしくお願い致します.
273: 匿名さん 
[2005-12-15 11:53:00]
入居後は掲示板が荒れる傾向があるので
住民板に移行したほうがよいと思われます。
274: 匿名さん 
[2005-12-15 14:08:00]
鍵の引き渡しもおわり, グレイディアの中からです!
第1号かな?

自販機なくなってましたね…………


275: 匿名さん 
[2005-12-15 14:09:00]
<<273
そーいえばビバヒルズはめちゃくちゃ荒れまくってました。その後閉鎖。
276: 274 
[2005-12-15 14:13:00]
ちなみに
http://www.musen-lan.com/speed
では

下り 22.148Mbps
上り 64.0Mbps

でした.
277: 匿名さん 
[2005-12-15 14:40:00]
一概には言えないが全世帯入居後は下りで5MBくらいしか出そうもないですね。ストリーミングやダウンロード中にIP電話かかってきたら音声がとぎれそう。
278: 匿名さん 
[2005-12-15 19:11:00]
今日カーテンを業者に持ってきてもらいましたが車の駐車で引越業者と早速トラブったそうです。
線路側にはパトカーもきてました・・仲良く出来ないものですかね。
住民用エレベーターも満杯!10階から歩いて下りました。当分続くと思うと気分が滅入ります。
279: 匿名さん 
[2005-12-15 20:58:00]
>>274さん
おお〜っ! From グレイディアですか!? なんかくやしいな(笑)。 みなさん!とうとう
グレイディアからの通信が来ました。 ただのモデルルームの時から1年ちょっと。時は経つ
ものですね。 現在PM9:00 まだ引越しやってますか?どうぞ〜。

ちなみに自販機は1階トイレの近くにありますよ。どうぞー。
280: 匿名さん 
[2005-12-15 21:03:00]
>>273さん
住民板とやらはどうやって移れば良いのですか? よかったら教えて下さい。
281: 匿名さん 
[2005-12-15 21:36:00]
今日嫁から鍵をもらいました。

マイホームなんてあんまり良く考えておらず、買う気も無く、やたら興味(夢?)を持つ
嫁を疎く感じながらもそんな嫁にせめてガス抜き程度に近場のモデルルームぐらい見せて
やるかとしぶしぶ行って来ました。 人生って不思議ですよね?。
一発で購入を真剣に考え、今では一生の買い物であるマイホームの鍵を握っている自分
がおります。

あんまりの衝動買いだったのでほんとに良いのか?いや、良い訳ねーよな!やっぱ!と
マンション買ってから(笑)他のマンションのモデルルームを梯子し、又マンションと
はなんぞや?から学び、自分の目を肥やして行きました。
結果、自分の求む内容・条件すべて満たしていたのはグレイディアだけでした。(あっ危ねー。)
そして今のタイミングでグレイディアを購入出来た事をとても満足しております。たぶん
悩んで“腰が引けた”と云う理由のみで購入を断念(紙一重でしたが)していたら今頃と
ても後悔していたような気がします。グレイディアの人達と上手くうちとけ、将来も同じ
気持ちで書き込めたらええな〜と思います。 よろしくです。
282: 274 
[2005-12-15 22:25:00]
>>275
でも上りがこれだけあるとこっちの声はばっちり届いてそうですね.

>>279
そうです Fromグレイディアでした.
でも 今日はもう帰るところで今は電車の中ですが…
早くグレイディアに帰るようになりたいです.

21:00ごろだとメインエントランスのところにはトラックは
見当たりませんでした. 中での作業はどうだかわかりませんが:-p
283: 匿名さん 
[2005-12-15 22:27:00]
思ったよりも書き込みが少ないので、もしかしてもう住民板に移っている?と思って住民板に行ってみたら、
いつの間にか住民板ってパスワード制になっていたのですか?見るところ間違えてます?
284: 匿名さん 
[2005-12-16 00:06:00]
今日見たところ提携業者さんが多かったですね。提携以外の業者さんは借りてきた猫のようでした。
住民用のエレベーターでの運搬は台車禁止にもかかわらず使用していた人を見かけました。養生用のシートがめくりあがったりしていたので気になりました。
みなさんルールは守りましょう!
285: 匿名さん 
[2005-12-16 00:08:00]
初めてグレイディアのMRに行ってから一年以上たったんですね。
うちは元々一戸建て派だったのですが、マンションに興味を持ったのがサンクタス立川広告でした。
そこのMRに行く前に、より近所のグレMRに行ったのですが、そこでの4時間で一目惚れでした。
購入など全く考えてなかったはずが、最後には仮抑えしてました。
その後も数件のMRに行きましたが、その度にますますうちにはここだと確信しました。
但しその中でも、サンクタスの超ワイドサッシ&ポーチにはぐらっときましたが…。
うちの決め手はなんと言っても昭島駅周辺の商用施設充実度&駅2分です。
現在建設中のシネコンに行くのが今から楽しみです。
もう住んでいる方、いらっしゃるんですよね。いいなあ。
もうすぐ合流します。
286: 匿名さん 
[2005-12-16 00:29:00]
今日引渡し後に照明&ウォシュレットを付けに行きました。
準備が悪く、脚立もタオルもトイレットペーパーも無く行ったのですが…。
まず照明取り付けで天井まで届かず、そこで家中の棚を集めて重ねなんとか成功。
次にウォシュレットに取り掛かりました。
うっ、部品が一杯!!
ところが実際はその半分くらいしか使わず、あっさり終了。
よし、これで取り付け料5千円浮いた!!
今流行り?の瞬間暖か便座はいい感じですよ。
昭島ジャスコで購入したのですが、価格.COM最安値と2千円くらいしか差が無く安かった。
色は1色のみですがおすすめです。
が、ここで事件が…。
取り付けホースの治まり具合が気になり直そうと、何も考えずについ止め具を外した途端、
プシューと大量のお水が出るわ出るわ。
その後はちっちゃなハンカチを何度もしぼるはめに。
自分で取り付ける方、お気を付けて。
287: 匿名さん 
[2005-12-16 02:01:00]
みなさんルールは守りましょう!!
バイク置き場にバイクが停められてないのをいいことに、車を停めて搬入されていた方。
バイクの出し入れ時迷惑でした。
といっても、ここのサイトを見られているとは限りませんが。。。
初日からこんな様子ではこの先心配です。皆でルールは守っていきましょー^^
288: 匿名さん 
[2005-12-16 08:23:00]
>>286さん
私もウォシュレットと付けたいと思っています。
どの機種で幾らだった(ジャスコ価格)か教えて頂けたら助かります。
289: 匿名さん 
[2005-12-16 08:38:00]
グレイディアご入居の皆様おめでとうございます。
私は他物件(同じオール電化マンション)の購入者なのですが、
今は昭島に住んでおり毎日グレイディアを拝見し羨ましく思っています。(私の物件の竣工はまだまだ先です)

そこで先輩たちに質問させて下さい。
オール電化マンションのお湯って引越した時から使えるんですか?
ブレーカーが落ちていればエコキュートも働いていないのでタンクの中は冷たいお水かと…
お湯が使えるまでどのくらい時間がかかるんでしょうか?
それともエコキュートは別電源系統とか?

最後に、皆様のグレイディア生活が幸せなものとなります様お祈り致します。
290: 匿名さん 
[2005-12-16 09:35:00]
>>289
鍵の引き渡し後即座には使用できません。配電盤のエコキュートのスイッチONにしてから数時間かかります。
後はパネルの時計を合わせて(AM PMを間違えないように)していれば電気代の低い夜に作動してくれます。
ところで289さんはラティアに入居予定の方とお見受けいたしましたが...邪推ですね...
291: 匿名さん 
[2005-12-16 09:46:00]
そういえば噂に名高い近畿設備がやってきました.
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3046/

2人くらいでまわってるみたいで 2回やってきました
「お風呂の24時間換気の使い方の説明とフィルタについて説明を…」
とか言ってくる人もいるので気をつけましょう.
292: 匿名さん 
[2005-12-16 09:56:00]
昨日、鍵を受け取ったあと簡単に部屋を掃除していました。
すると「マンション内に入っている訪問業者の方は直ちに退出してください」と放送が入りました。
(訪問業者っ???)と不思議に思っていたのですが、近畿設備さんだったのでしょうか。

今朝9時半頃、青梅線から引越しの状況を見てました。
朝早いのにすでにトラックが8台くらい並んでいました。
この後どんどん増えるのでしょうね。ファイト!
293: 匿名さん 
[2005-12-16 12:30:00]
グレイディア エコキュート補助金 抽選にて5万円GET! みなさんおめでとうございます。
294: 286 
[2005-12-16 12:37:00]
>>288さんへ
お答えしますね。
物は「ビューティ・トワレDL−GW20」で、色は「パステルアイボリー」のみという制限がありました。
ジャスコ価格は398で、現在価格.com最安値で348みたいですね。
近所のヤ○ダやコ○マ価格までは調べませんでした。
当然ながら台数制限があり、先週末時点で4台くらいあるのを見ました。
GWシリーズでは最低スペックですが、違いは自動開閉/温風/消臭などの差で、うちでは不要と判断しました。
ポイントは「使う時だけあたためる、瞬間あったかトワレ」で、常時あたためている従来品との省エネ差は
大きいようですよ。
あと念のため、ワイヤレスリモコンなんでその点ご注意を。
すっきりして私は好きですが・・・。
気に入ったものが見つかるといいですね。
295: 匿名さん 
[2005-12-16 13:47:00]
>>294さん
早速のお返事ありごうございます。しかもかなり細かく教えて頂いて多謝。
頂いた情報を参考にして早速週末にでも購入しようと思います!
ちなみに購入された物の色は下側の台座とあいました?
296: 匿名さん 
[2005-12-16 14:19:00]
昨日入居しました。超サイコー☆です。(今のところ)
昨日は朝から道路にいっぱいいっぱいトラックが並んでたのですが、今日はほとんど止まっていません。
警察もちょうど廻っていましたが。指導が入ったのかもしれませんね。
昨日は夜9時みたときは受け付けも撤収していて、引越し終了していたようでした。
夜中作業になることはなさそうです。
うちは1時くらいに行ったのですが、受付をみると、最後の組っぽかったです。みんな早いです。
しかし、1時間待ちくらいで入れました。
時間がかかったのはエアコン取り付け。
ウォシュレットは使っていたものを持っていったのですが、附属品の分岐栓がなかったらしく、パーツの発注をしなくては、ということで、年内取り付けが無理層です・・・。冷たいです。
昨日はバイゴー、セガミ、エスパに買い物に行きました。
B日程なので、再内覧確認でしたが、まだ直ってないところがあって、引越しもあるのでバタバタしましたが、
何気に8割方は片付きました。

これからもみなさん、よろしくお願いします!
297: 286 
[2005-12-16 18:23:00]
>>295さん
色についてですが、そういう目でじっくり見ていません。
というか、噴水の後始末でそれどころではなかったです。
覚えている範囲でですが、備付の便座は結構白っぽく、購入のものはクリーム色だったかな。
床の色とは合っていたので私としては違和感はありませんでしたが、こればっかりは個々人で
感じ方は違うでしょうね。
ところでうちはラグジュアリーですが、他とWC床の色って変わりましたっけ?
298: 匿名さん 
[2005-12-17 00:00:00]
>>296
分岐栓はカインズなどで調達すれば自分で取り付けられると思うよ。無料の取り付けガイドなどもありますし。
今日は来客用の駐車場は管理されてましたね。昨日エアコン業者やセールスの車が駐車していたからだとのことでした。
299: 匿名さん 
[2005-12-17 07:31:00]
鍵の引渡しは受けましたが、指摘箇所は、直っていませんでした。まだ、すぐには入居しないため鍵を預ける
ことになりました。修繕が終わったら連絡をくれるとのことでしたが、こちらからの連絡は、管理人室を通し
てすることになるようです。また、長谷工は3ヶ月位は常駐するとのことでしたので、直接行って聞くしかな
いようです。
まさか入金をして、鍵の引渡しを受けても直っていないなんて思ってもみないことでした。11月の再内覧会で
指摘してからですから。
300: 匿名さん 
[2005-12-17 20:24:00]
グレイディアでの初めての週末です。今日は引っ越し作業が長引いているようですね。
ところで、インターネットの接続がうまくいかなくて・・・。
これまでダイヤルアップだったのですが、残念ながら従来のやり方でつないでおります。
LANケーブルを買ってきて、取説どおりにやっているつもりなのですが、できなくて、「DHCPサーバーが利用できません。アダプタの更新」と出てくるのです。
今サービスセンターに電話したのですが担当者が不在といわれまして、もし分かられる方がいらっしゃったら教えてください。
それと、この数日風が強いです。うちは低層階ですが、洗濯物が飛んでいってしまいました。
気をつけなくては・・・。
301: 匿名さん 
[2005-12-17 23:40:00]
近くで美味しい居酒屋見つけました(^_^)
セガミ薬局の裏にある休屋さんです。駐輪場を入って行くと分かり易いと思います。
普通よりチョット値段は高目ですが味は最高です・・女将さんが癒し系で店の
雰囲気とマッチしていて寛げる空間がそこにはあります。
引越しは年明けにしようと思ってましたがそれまでにチョコチョコ買物をして
いると全部揃ってしまいそうです。今ある家具を処分する方が心配になって
きました(*_*)

そうです


302: 匿名さん 
[2005-12-18 01:08:00]
今日、グレイディアをのぞきに行きました。
駐車場ですれ違った方にこんばんは的な感じでにっこり会釈をしたのですが誰?って感じでビックリされてしまいました。
これから同じマンションに住むのだから声をかける位いいかなと思うのは私だけでしょうか?
303: 匿名さん 
[2005-12-18 05:14:00]
303さん、私もそうでした。会釈しても、みなさん冷たい反応です。
ここの掲示板ですっかり「ご近所さん」な気分になっているので、挨拶くらい…と思うのですが、
普通の人の感覚だとまだまだ「見知らぬ他人」なのでしょうね。
304: 匿名さん 
[2005-12-18 11:34:00]
>>300さん
まだダメですか?
我が家は元々LAN環境で使用していたので、繋げてすぐに使用できました。
OSやどのような設定を行ったか等の詳しい状況を書けば、どなたか答えてくれると思いますよ。
305: 匿名さん 
[2005-12-18 14:14:00]
302さん・303さん<私は人見知りをするのですが、ドキドキしながら最初が肝心!と思い
会釈をしてみたら、やはりスルーでした。その後は、しない方がいいのかな?と思い自分からは何もしていません。
EVで気さくに話しかけてくださったおばさんには感謝です。緊張がほぐれました^^
306: 匿名さん 
[2005-12-18 14:19:00]
なんとか無事にネット接続完了!

うちはデバイスマネージャーの設定が原因で接続ができませんでした。
テプコシステムズの『インターネット接続設定ガイド』
トラブルシューティングP65〜P66に載ってます。
ちなみにWinXPです。

まだ引越し前なので何もない部屋にいます。
みなさんは無事に引越しを済まされてますか?
うちは今週の23日です。
寒いですが風邪をひかないように気をつけて下さい。
307: 匿名さん 
[2005-12-18 21:49:00]
がっかり&怒り
今日ゴミ置き場にガステーブルが投棄されていた。グレイディアにも**がいることにがっかり、そして非常識さに怒りを覚えた。
308: 匿名さん 
[2005-12-18 23:20:00]
引っ越してきました。とはいえ、家具も何もなく最低限の荷物だけ運び込みました。
カーテンも何もない状況ですが、新居第一日目の実感を感じています。
309: 匿名さん 
[2005-12-19 00:46:00]
うちは、まだ引っ越す日が決まっていません。2月or3月または、それ以降になるかもしれません。
そこで、教えて頂きたいことがあります。
24時間喚起は、どうしたら良いでしょうか?湿気等を考えると入れておいた方が良いとは、思いますが・・。
『電気代のことを考えるとどうしようかな?』と悩んでいます。

310: 匿名さん 
[2005-12-19 00:51:00]
>>309
新築マンションなのでまだコンクリートに湿気を含んでいます。ここは惜しまず喚起をされたほうがベターでしょう。
311: 匿名さん 
[2005-12-19 02:20:00]
師走の引っ越しで今年はクリスマスモード不完全燃焼気味です
皆さんはイルミネーション装飾していますか?
ベランダに施しても良いのでしょうか?
残り僅かですが楽しもうと思ったので
312: 匿名さん 
[2005-12-19 08:14:00]
しばらくお湯を使っていないと、次に使う時お湯が出るのに時間がかかりませんか?
1分ぐらいかかります。こんなものなのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2005-12-19 09:45:00]
駐車場から敷地への入り口前に車を停めて荷物を搬入している人達結構いますね〜。。
正直邪魔ですね。。。気持ちはわかりますが、一生懸命自分の駐車場から運んでいる人達もいます。
それと住居者専用のエレベータのはずが、気が付けば色んな業者(家電配送など・・)が使いまくってますね。
引越用の3機が使えないから仕方が無いのでしょうけど。。家電の配送等は他の荷物も積んでいるので待っては
いられないとの事(揉めているところを見ました)受付けに2人もいるのだから引越用エレをもう少し臨機応変に使えないのでしょうか。。。
314: 匿名さん 
[2005-12-19 11:15:00]
引越用エレベータですが、「引越専用」と「引越優先」になっていたような。。。
とはいえ、エントランスに近い3台については、エレベータのボタンを押してしまうと
一番最寄の階からエレベータが来てしまうので、あまり関係はないですが。
引越荷物ですが、トラック→エントランス→エレベータとそれぞれある程度荷物を
まとめてから搬入しているようなので、結構エレベータが空いていることがありますね
また、時間によっても込み具合が違っているようです。
住民専用エレベータについては「手荷物のみ」となっているので、業者の利用は避けて
いただきたいです。
315: 匿名さん 
[2005-12-19 11:46:00]
ブライトコート側の住民用エレベーターは台車使用不可と聞きましたが皆さん使ってますよね。
自分の部屋に持ち込む荷物を台車なしでは大変ですから仕方ないとは思います・・が、荷物を
運んでない時は折りたたんで欲しいですね。注意すると気まずくなるから黙っていたんですが
毎回のように見かけるもんですから・・因みに私は台車は使っていません。
316: 匿名さん 
[2005-12-19 14:16:00]
300です。まだまだつなげていません。
やれることはやったので、サポートセンターに電話しました。
そこでも解決しなかったので、一応LANカードを臨時に貸してくれるそうです。
(パソコン自体はLANカード不要なのですが、新たな設定をするみたいです)
うーん、今度は使えたらいいなあと思いつつ、到着を待っています。

ゴミ置き場に置いてあるらしいガラステーブルは見てませんが、粗大ゴミのシールは貼ってませんでしたか?
それか、今、業者さんが台車とかいろいろ置いてあるので一時的に置いてあるのかもしれません。
業者によっては粗大ゴミを回収してもらえるところもあるので、多い業者はまとめて持っていくのかもしれないですね。

今日も風が強いです。1階にダンボールの切れ端とかゴミ袋が落ちています。入居後初めて1階の人が入られてちょっとショックを受けると思うので、ベランダに置いているものは気をつけましょう。

それと、私は結構声かけすると、挨拶を交わしてくださいますよ。

昨日は吉祥寺にインテリアや雑貨を買いに行って、すこしずつ揃っていくのが楽しみです。
317: 匿名さん 
[2005-12-19 14:25:00]
明日引越しなのに風邪引きました。
まだ片付け終わってないのに…。
大寒波になんか負けるものか。
318: 匿名さん 
[2005-12-19 15:00:00]
恥ずかしい質問ですが教えてください。
電気や水道のメーターって何処についているのでしょうか?
部屋中探して無かったもので。。
319: 匿名さん 
[2005-12-19 20:06:00]
→318
玄関出て右か左に金属製(色はアイボリー?)の観音開きの扉があると思うのでそこを開ければメーターがあるはずです。
320: 匿名さん 
[2005-12-19 23:09:00]
おお〜っ!みなさん着々と引越し及び居住が進展しておるようで。
書き込み見ていてもみなさんの忙しさがひしひしと伝わってきます。って、のほほ〜んと
書き込み見ている場合ではないんですけどね。 なんせぎりぎりにならないと動けない
達なんで。 来年はその癖なおそっと。
321: 309です。 
[2005-12-20 00:44:00]
310さん、回答ありがとうございました。早速24時間喚起を入れて来ようと思います。
先程グレイディアの前を通りかかりましたが、結構灯りが点いている部屋がありました。
皆さん引っ越されているのですね。我家はまだ先になりますが、その節はよろしくお願いいたします。
322: 匿名さん 
[2005-12-20 01:29:00]
12/15に引っ越し完了しました。お風呂が広くて良い感じです。ベランダも広いですね。クロネコで引っ越ししましたが、作業員は最悪でほんまに素人の集まりでした。段ボールの積み方もいまいちで、グラス、食器と書いてある箱を一番下に置いていたりして、我が家では、皿が5枚も割れていました。サービスもめっちゃ悪いです。過去に数回引っ越ししてますが、やっぱり引っ越し専門の業者が一番良いです。ありさんマークがお勧めです。
引っ越し早速、台所のレンジフィルターの訪問販売が殺到してうっとうしいので門前払いにしました。ダスキンは一ヶ月のお試し期間があるので、とりあえずお試ししてますが、高価なのでお試し期間のみで契約しないつもりです。その辺でレンジフィルターが安く購入できるので必要性を感じませんしね。NHKも我が家は契約してないです。余分な出費をかなり抑えないと金銭的に厳しいので頑張ってます。
ところで来客用の駐車場に来客者の車を止める場合は、ゲートを居住者が開けに行かなくてはならないのでしょうか?家の中からボタンを押せばゲートは開くのでしょうか?
323: 匿名さん 
[2005-12-20 05:25:00]
もう一方の提携引越し会社(西武運輸)を利用された方!
そちらの評価&感想もお願いします。
324: 匿名さん 
[2005-12-20 08:33:00]
>>NHKも我が家は契約してないです。余分な出費をかなり抑えないと金銭的に厳しいので頑張ってます。

うむむむむ。。。
325: 匿名さん 
[2005-12-20 08:35:00]
319さんありがとうございます。確認してみます。

ヤマト評判悪いみたいですね。引越業者の評価はきっと会社ではなく、
何人正社員を導入してアルバイトを統率しているかがキーですね。
引越のサカイは正社員のみだと聞いたことがあります。
台車で玄関の扉にガンガンぶつかっていたりしたので皆さんよく確認したほうがいいですよ。
あと廊下のクロスは擦られやすいです。
326: 匿名さん 
[2005-12-20 09:17:00]
>>NHKも我が家は契約してないです。余分な出費をかなり抑えないと金銭的に厳しいので頑張ってます。

頑張るところが違くないか?
327: 匿名さん 
[2005-12-20 09:51:00]
>>324 >>326
テレビを持っていないって解釈は駄目ですかね?
328: 匿名さん 
[2005-12-20 10:02:00]
>>NHKも我が家は契約してないです。余分な出費をかなり抑えないと金銭的に厳しいので頑張ってます。

新築マンション住まいなのに公団住まいのような精神だね!
329: 匿名さん 
[2005-12-20 11:52:00]
NHKの視聴料は本当にTVが無ければ払う必要はないと思います。
それとTVがあっても絶対に見ないのであれば(現実的にありえないですけどね)
基本的には何でもそうですがサービスを受けていないものにお金は出せないですよね。
お金を払わないと映らない様になればいいのに。

328さん、私は公団に住んでいましたけどなんだか凄く貧乏人
呼ばわれされたようで気分が悪いです。。
公団住まいでもちゃんとNHKは払っていました。
グレイディアを余裕で購入した人達はNHKぐらいなんて事ないかもしれませんが
様々な理由でギリギリの生活をしている人はされどNHKだと思います。
330: 匿名さん 
[2005-12-20 11:53:00]
我が家もいよいよ明日引っ越しです。

サカイはとってもいいですよ。
親切、早い、丁寧で、今まで何度か利用しましたが、
文句ないので、今回も迷わず決めました。

来客用、先週末に借りましたが、結局住人の車が入ってて、しばらく使えませんでした。
昨日は我が家の駐車場に別の車が止まっているし、
荷物を下ろしたいのはわかりますが、
呼び出しするまで、どけてもらえませんでした。
ルールは守ってほしいですね。

来客用、たぶん住人がゲートを開けにいくのだと思います。
331: 匿名さん 
[2005-12-20 13:31:00]
>>311
クリスマスのイルミネーションは綺麗でいいですよね.
でも風で洗濯物がとんだ!などの報告もありますし,
ベランダの外に電球をたらすのはやめといた方が無難かも……

>>322
グレイディアならNHK料金は通常の半額だったような気がします.
これなら頑張れるのではないでしょうか?
332: 匿名さん 
[2005-12-20 14:42:00]
荒らしはスルーで
荒らしの元になりそうなことも書かずに
お願いします
333: 匿名さん 
[2005-12-20 15:03:00]
引越し終わった方はもう隣人さん等にご挨拶に行かれましたか?
家はまだ荷物の整理などで忙しいのでたぶん今週の土・日辺りになると思います。
334: 匿名さん 
[2005-12-20 16:03:00]
我家はこれからヤマトで引っ越しです
迷った末に提携にしたのに評判悪いと聞いてガッカリしています
金額はめちゃ高いのにそんな扱いってないですよねー
内覧会で小姑みたいに修繕箇所を挙げて直してもらったのに
引っ越し業者に傷付けられたら目もあてられないですね
でももし万が一何かトラブル発生したらどこに苦情持って行けばよいのでしょう?
ヤマトの営業?ナヴィエ?
そうならぬ様現場でしっかり監督しないといけないですね頑張ります
情報ありがとうございました


335: 匿名さん 
[2005-12-20 16:46:00]
ガステーブル(ガスコンロ)の件ですが、市の不燃物のオレンジの袋に入れて出せば、大丈夫ですよね。
昭島市の清掃センターに確認しましたら、袋に入れば出してもいいと言われました。
336: 匿名さん 
[2005-12-20 17:05:00]
大丈夫ですよ。うちも旧居でガスコンロ出しました。
ただの鉄の塊という扱いらしく、きちんと収集されました。
337: 匿名さん 
[2005-12-20 17:43:00]
なんかヤマトの悪口が多いですがうちはそんなに悪くなかったですよ!
338: 匿名さん 
[2005-12-20 18:30:00]
そうですか。
うちもヤマトでこれから引越しですが、ワレモノと記してても、そんな扱いで割れていたら嫌ですね。
だいじなものが割れていたらと思うと、自分でワレモノだけ運ぼうかなと思いますが・・・。
それじゃ高いお金払って、確実な提携を頼んだ意味がないですよね。

不運にもたまたま、そんな人に当たってしまったのかしら。
当たりはずれがあるのだったら、無事終わることを祈るしかないですね。
「それワレモノですから、気をつけてください。」
なんて指示してたら、やなかんじでしょうか?(笑)
結構ドキドキですね。
339: 匿名さん 
[2005-12-21 20:05:00]
同じマンションの住人同士仲良くしたいものですね。
マナー違反は良い事ではありませんが、他人の悪口等もマナー違反だと思ってしまいます。
これからご近所同士いろいろあると思いますが、大きな気持ちで許し合えたら良い関係が築けると思いますよ♪
340: 匿名さん 
[2005-12-21 20:24:00]
そうですね。集合住宅ですから、余程の事以外は目をつむっていこうと思います。
楽しい新生活にしていきたいものです。
341: 匿名さん 
[2005-12-21 21:09:00]
339さんの書いてあることは大体同意ですが、悪口というのは何のことかなと過去レスをみてみました。
ここは不特定多数の人が見たり書いたりできる場所なので、書いてあることは悪口ではなく、単に情報だと受け取られたらどうでしょうか?
(荒らしは別にして)
この掲示板の内容を鵜呑みにする人は普通いないと思います。
皆さんと良い関係を築きたいのは同じですが、不自然に仲良しできれいでうわべだけの掲示板になるよりも、
お互いを考慮した上での情報交換ができればと思います。

ところで、日々引越しの方が増えていき、夜の灯りや昼の洗濯物の数が増えるにつれ、お仲間が増えていくのが嬉しい感じです。
朝、北側の寝室が暗くて寝過ごしてしまうのと、電波の入りが悪くてアンテナ1つまたはナシになってしまうのが(私の部屋だけか?)不便かなあ、ってところです。


342: 341 
[2005-12-21 21:15:00]
すみません、339さんのレスを再度見ましたが、悪口、というのはこの掲示板で、ということではなく、大きな一般論で、という事でしょうか?
話の流れ的に勘違いしていたかもしれません。
文章を正しく読むのは難しいですね。そうであれば、失礼いたしました。
一般論としては多少の悪口は人間くさくてよいかと思いますが、ま、人それぞれ個性ぞれぞれということで、マンションの中にはいろんな方がいらっしゃると思いますので、うまく関わっていきたいものです。
343: 匿名さん 
[2005-12-21 23:41:00]
大雪が近づいてきましたね。今日引越しの人は雪に当たらず良かったですね。
家はこれからなのでかなり心配です。まぁその時はその時ですが。・・・
344: 匿名さん 
[2005-12-21 23:49:00]
もう住んでる人教えてください。 部屋は比較的暖かいですか?(引っ越す前の住まいと
比べて)。 ディスポーザーの使い勝手は如何ですか? やっぱり便利なんですかね?
又、IHも未だ慣れていない人が多いと思いますがガスでの時の調理と比べて遜色無いですか?
よかったら感想聞かせてください。
345: ほげたこ 
[2005-12-21 23:57:00]
>>344
344 さん。
(以下、個人的な感想です)

■室内温度について
・以前住んでいたマンションよりも全体的に暖かく感じる(二重サッシュのおかげ?)
・24時間換気の吸気口からは冷風が吹き出てくる

■ディスポーザについて
・思っていたよりも静か
・思っていたよりも時間がかからず粉砕できる
・特に不満な点は(今のところ)なし

■IH について
・火力は十分
・6段階火力のどこをどの場合に使えばよいかまだ勘がつかめない

こんな感じです。皆さんいかがでしょうか。
346: &#130;ほげたこ 
[2005-12-22 00:06:00]
不動産取得税について調べている方はいませんか?

契約時にもらった "概算費用のご案内" というプリントには、

不動産取得税 : 約 1?0,000 円 (入居半年後位で納税)

となっています。

都主税局の Web(http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/fudosan.html)を見ると、

・軽減措置がある
・軽減は土地/建物の取得から原則 60 日以内に申請が必要
・軽減税額の計算には床面積を知る必要がある
・軽減申請には見たことがない書類(登記事項証明書など)が必要

とあります。

・概算費用となっている不動産取得税額は軽減措置適用後の税額なのか?
・床面積は何を参照すればよいか?
・必要な書類はどこで、いつ、誰から入手できるのか?

上記、これから調べようと思っていますが、ご存知の方がいれば教えてください。
347: 匿名さん 
[2005-12-22 01:14:00]
>>344さん
戸建→グレイディアでの比較です。
■室内温度について
・朝、床が冷たくない。マンションは温かいと実感しました。

■ディスポーザについて
・静かで便利なのを実感。ただ、いつ粉砕が終わったのか、まだ慣れずよくわからない
状態です。

■IH について
・十分です。

まだ暮らし始めて間もないですが、本当に便利さを実感しています。
348: 匿名さん 
[2005-12-22 01:56:00]
引っ越した方にすごく間抜けな質問なのですが。
引っ越し前日の洗濯物はどうしました?
グレイディアに持って行き、洗濯機が設置されてからまわしましたか?
洗濯機は引っ越し前日に水道ホースやコンセントを抜きましたか?
冷蔵庫はどうでしょう?中の物はどうされましたか?
うちは提携sで引っ越し予定ですが中身を入れる箱とか持ってきてくれるのでしょうか?
本当、変な質問してすみません。
349: 匿名さん 
[2005-12-22 09:44:00]
上下左右からの音はどうですか?
350: 匿名さん 
[2005-12-22 12:43:00]
>>345 347 さん
回答ありがとうございます!。とても参考になりました。
料理つくるのが好きなので(ちなみに男です。)未だ見ぬIHやら、おおるでんくゎ?なる物
に不安がありました。
暖かい環境もGoodですね。早く引越ししたいな。  
351: 匿名さん 
[2005-12-22 13:57:00]
上下左右の音は未だ一度も気になったことはありません。
でも、未だ近隣方達が定住されてないから参考になりませんね。
外の音は二重窓がかなり効果を発揮してますよ!
352: 匿名さん 
[2005-12-22 15:35:00]
>>346 ほげたこさん、
解決なさいましたか?
http://www.tokyocity.co.jp/myhome/113.html
 この不動産取得税の申告は、あまり一般的に行われているとはいえません。
 これは都道府県税事務所では保存や移転の登記があれば、その土地や建物が軽減の特例があるかを調査し、
 特例による軽減済の納税通知書を送付してくることが多いからです。皆さんはその納税通知書の備考欄の
 「新築住宅用土地の減額適用済」とか「中古住宅用土地の減額適用済」などの軽減の記載があるかを確認し、
 記載があればそのままの納付、要件を満たしているのに軽減がされていない税額であれば、その後書類を整えて
 申告すればよろしいでしょう。期限後であってもその申告が認められないというような制度ではないようです。
とあり、急いで動かなくても大丈夫なようです。詳しくは都に聞いてみたほうがいいですけど。
ちなみに、「登記事項証明書」とは「登記簿謄本の写し」のことです。管轄の法務局で入手可能ですが、昭島の場合
立川の法務局に行くことになります。とはいえ、登記ってまだ完全に終ってないですよね。新住所登記の人の司法書士
への新住民票の提出期限が今日ですから。
353: 匿名さん 
[2005-12-22 16:49:00]
新住民票を前田司法書士に送付するの忘れてました・・明日朝送付しよう。
ここのところ寒いから引越しも大変でしょうね。120世帯位引越せたのかな?
少しずつ買いまわっていると古い家具など持ち込みたく無くなりますね。。。
毎日自分の欲と格闘してます。
354: 匿名さん 
[2005-12-23 11:47:00]
我が家は、まだ引っ越してないのですが、
先日掃除をしにマンションに行った際、庭に犬の毛と鳥の羽のからまったような
結構大きなかたまりが芝生にひっかかってました。
引渡し前はこんなことはなかったのに、
まだ一週間もたたないのに、その光景はかなり落ち込みました。
このマンションのこの部屋に住み続ける限りは、一生つきまとうのか思うと、
引越しするのもおっくうになってしまい・・・。

ペットOKのマンションであることは承知の上で購入しましたが、
外にペットの毛がいかないよう、配慮していただきたいと思います。
ベランダ飼われてるのか、毛のついたマットをベランダからパタパタされたのかわかりませんが、
動物の毛は、必ず室内で掃除機で始末していただきたいと思います。

私も動物は好きですが、飼うからにはマナーを守っていただきたい。
喘息持ちの子どもやお年寄り、どんな住人が入居しているかわからないのですから・・・。

こんなことは管理組合のほうに伝えるべきなのかもしれませんね。
皆さん入居がはじまり、嬉しく楽しい気分の時にこんなレスで申し訳ないです。
355: 匿名さん 
[2005-12-23 13:59:00]
後、ベランダでのタバコの灰とかもありますね。1階の庭付きの人は他人の洗濯物とかたまに
落ちてきたりしてその処理に困ったり、いろいろあると思います。 住民みなさんの意識レベル
の範囲内でこうゆう問題がなるべく起きないよう気をつけていければ良いですね。
354さんもそんなに気落ちしないで下さい。 マナーを呼びかけてみなさんが住み易い環境の
維持が保たれるよう活動するのを苦に思わない人は私を含め沢山いらっしゃると考えます。
ただ、厄介なのは、言う方も、言われた方もお互い感情的になってしまいますと5秒で済んだ話
が何年も・・ とかになりかねないのでそこを気をつければ何でも問題はスピーディに解決する
と思います。
356: 匿名さん 
[2005-12-24 09:23:00]
昨日、引越しが終わりました。
西武運輸さんを利用しましたけど、とっても丁寧な作業と、
手際のよさに家族で関心をしました。
作業の方は冗談なんかを言いながら、楽しそう?
って言い方は変ですがとてもチームワークが良さそうに思いました。
当初、作業の方は4人の予定だったと思うのですが、
実際には7人〜8人ほどで搬出入していただき、
約9時間に及ぶ引越しが終わりました。
ちなみに朝8時〜夕方の5時でした。(待機時間、昼休みを含め)
あ〜〜今も荷解きの真っ最中です。ちょっと休憩…。
357: 匿名さん 
[2005-12-24 23:39:00]
関西、名古屋の引越専業大手は、住民になりすまして他の業者の悪口を書き込み
自分の所を言いようにするのはネットでは有名ですよ。
358: 匿名さん 
[2005-12-24 23:58:00]
サイクルポートの入り口の鍵を外から開けるのって、
鍵回して手前に引かなきゃいけないから自転車乗りながらじゃ辛い。
いちいち降りて、扉を引きながら自転車押して入るのって、すごく大変…。
子供乗せたママチャリとか、どうするんだろう。
てか、こないだサイクルポートの入り口に車とまってて入れなくて、
ガーデンエントランスから入ったんだけど、すごいラクだった。
やっぱサイクルポートも自動ドアにして欲しいけど、ムリだよなあ。
自転車乗るのやめよう。
359: 匿名さん 
[2005-12-25 00:43:00]
メールアカウントでPOPアカウントのタイムエラーが非常に頻発するのですがうちだけでしょうか?
今まで何度かつながったことはあるのですが、つながらないことの方が多いです。
360: 匿名さん 
[2005-12-25 09:19:00]
私はTEPSYSではなく、従来使っていたISPを継続して使っており、メーラはOutlook Expressではなく、Eudoraを使っています。その状況での経験しかないのですが、電子メールで問題はまったく起こっていません。まだ入居者が少ないせいでしょうか、アクセスは50Mbit/sを越えており、速いです。
361: 匿名さん 
[2005-12-25 11:07:00]
>359さん

私は従来から使っていたISPと、グレイディアのアカウントを使っていますが、
確かにタイムアウトは頻繁におきますね。メーラは、Becky! です。
362: &#147;361 
[2005-12-25 11:16:00]
書き忘れましたが、従来から使っていたISPの方は問題無しです。
363: 359 
[2005-12-25 13:09:00]
メーラーはOUTLOOKです。ネットの接続は問題なさそうなのですが、360さんは接続が従来のプロバイダでメールアカウントはGRADEAのものでしょうか?
364: 360 
[2005-12-25 21:06:00]
接続はGRADEAの光をそのまま使っています。
ISPは、asahi-netです。
365: 匿名さん 
[2005-12-25 22:21:00]
やっと引越しが終わってほっとしたのもつかの間・・・
上の階に元気なお子さんがいらっしゃるようで、かなり響きます!!
ショック。小さくて元気なお子さんがいらっしゃるご家庭は、子供だから多少は
しかたありませんが是非とも配慮をお願いしたと思います。
366: 匿名さん 
[2005-12-25 22:35:00]
思っていたよりも響きますよね!?うちもかなり響いていてまいってます・・・

ところで挨拶まわりは皆さんされましたか?年内中にするのが礼儀ですかね?
367: 360 
[2005-12-25 23:16:00]
364さんは、361さんの間違いではありませんか。私は360を投稿しましたが、364は投稿していませんので。偶然、私もasahi-netを使っていますが。
私はグレイディアのアカウントを使っていません。とうことは問題はTEPSYS側にあるのか?
368: 匿名さん 
[2005-12-26 01:39:00]
すみません、響くとはどのような音でしょうか?ドスンとか?
声は聞こえますか?
369: 匿名さん 
[2005-12-26 07:05:00]
うちの場合は(子供?)走っている音がドドドドと響く感じでした。
どっちからどっちに走っているか分りました。
未だ声は聞こえた事はありません。
370: 匿名さん 
[2005-12-26 11:43:00]
子供の足音がそんなにしますか。申し訳ないです。我が家も元気なチビが2人居るので下の階の人に迷惑かけてるかも・・・。クッションフロアになってるけどそんなに聞こえるんですね。ただ、対策と言ってもカーペット敷く程度しか出来ないのが現状です。子供には厳しくしつけをしていますが、やはり限界があります。なんか良い方法あれば教えて下さい。
371: 匿名さん 
[2005-12-26 12:05:00]
カーペットは遮音性の高いものもあるし、コルクマットも多少効果があると思います。
372: 匿名さん 
[2005-12-26 14:45:00]
どうの程度の衝撃が、どの程度階下に衝撃を与えるかを判断するのは非常に難しいですよね。
370さんのように子供をしっかりとしつけていれば大分違うと思います。
それでも100%の対策ではありませんが、相手はなんせ子供ですからね。
373: 匿名さん 
[2005-12-26 18:14:00]
ウチも声はしないのですがドスンというような音が響いてきます〜・・。
押入れから飛び降りたりしているのでしょうか。
引越し早々苦情入れるのもためらわれます。憂鬱です。

374: 匿名さん 
[2005-12-26 19:58:00]
音の問題、不安になってきます。
響く音というのは、思いっきり飛び降りたりとかした場合ですかね。
普段のドアを閉めたり等の生活音は聞こえませんか?
375: 匿名さん 
[2005-12-26 20:19:00]
音に敏感な方多いですね。
370さんのように子育てをしている世代が、肩身の狭い思いをして、
子供に必要以上に音に対して過敏になることがないことを祈ってます。
うちは子供の出す音も生活音の一つだと思って、目をつぶりますよ。
まあ深夜に走るとかなら別ですがね!
376: 363 
[2005-12-26 21:20:00]
>>364,367さん
ご返信ありがとうございます。TEPSYSに問い合わせたところサーバーに負荷がかかっていたそうで、今は負荷が軽減されているようです。またあれば連絡くださいとのことで、様子を見ます。
377: 匿名さん 
[2005-12-26 22:20:00]
音、結構しますよ。
早い時間に寝室で静かな中いると色んな音がします。
ドアを閉める音、カランって桶のなるような音。
ここって、床スラブ200ミリ、しかも直床ですよ…。
遮音性はけして高くはない。
わかって買ってるから私は文句はいえません…。


378: 匿名さん 
[2005-12-26 23:07:00]
音は一度気になったらずっと敏感になってしまいますね。。
ドアの開閉などの生活音はしかたがありませんね。
でも子供などが走ったり飛び回る衝撃音は「生活音」なの?
直接階下で被害をうけている人は「生活音」で割切れないし、
そうでない人は我慢が出来るのでしょう。
我慢が出来ない人はずっと嫌な思いをする(子供が成長するまで?)のだったら
思い切って相手に伝えた方が・・・

379: 匿名さん 
[2005-12-27 01:28:00]
うちはまだ引っ越ししていませんが子供がいることってそんなに問題でしょうか?
音がうるさいと書き込まれてる方はたぶん子供がいないご夫婦か独身の方だと思いますが、
実際子育てしてみると子供とつきあうことがどれほど大変かがわかると思います。
はっきり言って子供は言うことを聞きません。自分たちが子供の頃にも家の中を走り回ったりしたのではないですか?
引っ越ししてすぐは大人も新しい生活に対して不安があったりわくわくしたりするのと同じで子供もそうなんです。
特に子供の場合は大人より敏感な分、新しい家のそれぞれの部屋に入るのも恐る恐るで今までと違った環境になるということで
夜泣きもすると思います。実際うちの子(2才半)も今から新しい家のお風呂を怖がっていますし。(たぶんなれるまで大泣きするでしょう)
子供たちが新しい生活に慣れるまで苦情を伝えるというのはやめて頂きたいです。
380: 匿名さん 
[2005-12-27 08:29:00]
>379さん

おっ驚きです!!
それでは我が子が慣れるまで・育つまで…
下階の民よガマンしたまへ。という事ですね(汗)

それが集合住宅のルールと言うならば守りましょ。
381: 匿名さん 
[2005-12-27 08:30:00]
子供がいることが問題だなんて・・・
私は未だ不快な音を感じてはいませんが(もしかして上の人が引っ越してないのかも)
もし「音」がしても常識の範囲なら我慢するつもりです。
379さんのお気持はよくわかります。
ただ子供がいない夫婦や独身者だからといって、我慢しなくてはいけない事もないですよね。
階下の家族構成関係なしに十分注意はしていくつもりです。
382: 匿名さん 
[2005-12-27 09:27:00]
小さい子供って、玄関に誰かくれば嬉しくて走っていっちゃうし、楽しいことがあればジャンプしちゃうでしょう。
そうやって体で感情を表現してるんです。
夜鳴きだって、泣き止んで欲しくて親が抱っこしても何しても泣き止まないのが夜鳴きです。
そんなことも許されない家庭じゃ子供は健全に育たないですよ。
それは子供のいる家庭では生活音以外のなにものでもない。
これをダメといわれたら子育てはできません。

ここはキッズルームもあって、目の前は太陽こども病院。
子育てにはいい環境です!ってのもウリでしたよね
モデルルームは保育士さんまでいて保育園状態だった。
それにもかかわらずここを選んだからには音に対してはある程度妥協できると判断されたのではないですか?
もちろん集合住宅ですから子供がいる家庭も配慮が必要です。
早い時間に寝かしつける、防音マットを敷く。
でも相手は子供です、限界があります。
こんな書き込みをみたら、若い人は子供産むことに不安を感じるでしょうし、
子育てをしている家庭は悲しい思いをするでしょうね。

このマンションも、自分が子供だった頃のことを忘れて、子供をうるさいものとしてしか見ない大人が多いのかな。
そりゃあ少子化も進むでしょう。
383: 匿名さん 
[2005-12-27 09:49:00]
子供が慣れるまで苦情を言うなというのは、大人としてはちょっとどうかと。
あなたが言っているのは、「子供と付き合うのは大変で、それを子供のいない夫婦や独身者は理解できない。だけど、騒音に関しては受忍しろ。」ってことですよね。音の問題に配慮している人が多い中でとても残念です。
子供の問題といえば聞こえはいいかもしれませんが、苦情の相手は親であるあなたであって、あなたが「迷惑かけて申し訳ありません。子供が慣れるまで待ってください。」とまず謝るのが本来だと思います。
「大泣きすると思います」ってここで言われてもね。隣家からだと、虐待されて泣いているのかどうかも分からないんですよ。
384: 匿名さん 
[2005-12-27 10:01:00]
>それにもかかわらずここを選んだからには音に対してはある程度妥協できると判断されたのではないですか?

独身者、子供のいない夫婦の生活も生活ですからね。
共働きで夜遅くの帰宅になるので、掃除や洗濯のことを心配していましたが、心置きなく夜間にやりたいと思います。
「生活」ですから当然ですよね。
385: 匿名さん 
[2005-12-27 10:28:00]
子供問題は熱くなりますねえ〜。
子育中の母親にはすごいストレスがかかってるとか。
強い人なら大丈夫でしょうが、精神的に弱い人だと…。

苦情を言われる→母親ストレス増大→スプーンを落としただけでも気になる→
注意してもきかない子供に虐待→育児ノイローゼ→誰かが犠牲に…

なんて事件がないように頼みます。
飛行機うるさいけど…横田に文句言うかなあ〜…。

386: 匿名さん 
[2005-12-27 10:39:00]
集合住宅で生活する上で、子供はワイルドカードになりえない。
うるさいものはうるさい。だから、親の躾が必要。
『家の中で飛び跳ねるな。走るな。』
これは集合住宅で生活する者の、最低限のルールのひとつ。
言って聞かない、自分の子供をどう躾るかは、親の責任。
自分の責務を子供のせいにしてはいけない。
社会問題を起こす子供の親は、躾も出来ていない。
387: 匿名さん 
[2005-12-27 10:46:00]
なんか荒れそうな気配ですね。。。抽象的に一言。
例えば、電車内などで子供が騒ぐ、走る。
寝てる人、読書に没頭している人などは間違いなく不快に思うでしょう。
ただ内心腹が立つだけで直接注意をする人はいないと思います。
子供がやることだから、尚且つ公共の場だから、ある程度はしかたがないという判断で。
ただ自分の家、私有の空間で、他人の子育てのために我慢しなければならない事があるのでしょうか?
(無条件に子供が嫌いな人もいます)
382さんの気持ちがわからなくもないですが、ちょっと言いすぎなように感じるのは私だけでしょうか?
「子供だからしょうがない」「子供ならなにしてもいい」と最初から開き直っているような。
383さんがいうように「迷惑かけて申し訳ありませんが、子供がなれるまで・・・」という
気持ちは親として当たり前だと私は思います。(当然あるという事なら申し訳ありません)

自分の子供なら許せるが、同じ事を他人の子供がやったら?結構許せない人が多いのでは?
それとこの問題と少子化はまったく関係ないと思います。
経済的不安、日本の将来、環境の不安、治安、多発している低年齢層を狙った犯罪等・・・
人それぞれ様々な理由があると思います。
子供を作る、作らないの判断をするときに、生まれてくる子供が出す生活音の事が心配で
子作りを断念する人はいないと思います。
388: 匿名さん 
[2005-12-27 11:39:00]
もう何世帯くらい引っ越したんでしょうか。
みなさんあいさつ回りはどうされましたか?
行きましたか?それとも来ましたか?
教えてください♪
389: 匿名さん 
[2005-12-27 12:16:00]
300世帯は年内に引っ越すみたいですよ〜・
挨拶は誰も来てないし、うちもいってない・・・。
てか、近隣はなぜか引越しまだなのでした。
390: 匿名さん 
[2005-12-27 12:58:00]
何か音の件で盛り上がっていますので私も初参加させて頂きます。
私は引越しは未だ何ですが、一生済むマンションに対して近隣の音についてはマンショントラブル
で多いと問題の一つとして気にしておりました。

調べたところ、長谷工のマンションの造りの特徴の結果として音については“結構聞こえてしまう”
構造の様です。

良いですか、これは価格に含まれております!。又、音については聞こえてしまう構造のマンション
なんです。 そこで重要なのが「音を出す側」と「聞く側」の常識の“範囲内”と云う定義が重要と
なります。

音は気になりだしたらどんな音でも気になってしまい、かんに障り、ストレスとなってしまう様な
神経質な人はマンション、特に長谷工のマンションには向いていない性格と考えます。

但し、深夜と言わず、余りにも頻繁にドタバタと好き勝手な事を長期に渡り立てている様でしたら、
きっと上の階の人は、「確かに家の子供は騒ぐけど、案外下の階には防音がシッカリしていてそんな
に五月蝿くないのかな?」なんて思っているかもしれませんので、そんな時には一回ちゃんと上の階
の人に話した方が良いと思います。 その時に重要なのが下の階の人が何を求めるか?です。

子供が居る、親も苦情が出た事でより子供に注意する。 それでもたまに走る音がする。しかし
確かに前よりも走り回る音は減った。

ここからが重要ですが、子供が出す音の回数は何とか減らせても、音そのものはマンションの
構造上 小さくする事は無理なんです。 その時点で「まぁ前より走る回数が減ったから良しと
するか。」なら問題無いです。(9割方の音問題はここで解決します。)が、「未だ音がする!
たまに走っている音が聞こえる!」と思ってしまう場合は思う側に問題が有ると考えます。

上の階の人に「生活するな!」と云う事になってしまうからです。 縦横に世帯(当然子供も
居る)マンションなんですから。しかも長谷工のマンションの特徴の結果の一つですから。
飛行機も飛びますから。みんな知って購入しているわけですから。 「普通の事を<我慢>と
思ってしまう人は常に不幸である。」なんて言葉どっかて見ましたが、子供が居ると云うだけ
で全て許すのはおかしいですが、子供が居る世帯が当たり前のマンションに住んでその範囲内
の音なら生活音として慣れてしまうのが一番良いと思います。

決して御隣さんは上の階の人が静かで音がしないのに家は音がして損だ!なんて決して思わな
い事です。

何か子供がいたら何たらかんたらと変な方向に話が進んでいるようなので、参加させていただ
きました。
391: 匿名さん 
[2005-12-27 13:46:00]
379さんなんかはホントに住人の方ですか?
ウチも小さい子2人いますが、家の中で親の言う事を聞かずに
走り回るなんてことはしませんよ。
しつけって大事だと思います。
周りに迷惑かけないようルールを教えてあげれば子供だって
しっかり理解できます。
392: 匿名さん 
[2005-12-27 14:00:00]
音を出すのは、子供だけとは限りません。
通常の生活でも戸の開け閉めなどの音はどうしても出してしまうでしょう。
文句を言った自分が階下の人に思わぬ迷惑を掛けているとも限りません。
私は、マンションに住む限り、音はするということは覚悟して選びました。
子供だから音が出るという議論は成り立たないと思います。
また、何歳までが子供なんでしょうか?
意外と中高生の方がうるさかったりして・・。
音の問題よりも、すれ違って挨拶もできない大人のモラルの方が気になります。
393: 匿名さん 
[2005-12-27 14:24:00]
391さんのお子様は何歳ですか?
一才〜二才くらいじゃ理解できないんじゃないかなあ。
幼稚園児くらいからなら言えばわかるでしょう。
子供よりもベランダでタバコ吸ってるほうが、いいの?って感じです。
394: 匿名さん 
[2005-12-27 15:06:00]
確かに、1、2歳児で親の言うことを全て理解し聞き入れ、
家で全く走る事もなく静かにしている。。。あり得ない(笑
395: 匿名さん 
[2005-12-27 15:06:00]
まずは、大人からがんばりましょう。グレイディアを住みよいマンションにするために。
子供達は、大人を見てきっといい子に育ちます。
そして、彼らがこのマンションをもっといいマンションにしてくれます。
396: 匿名さん 
[2005-12-27 15:48:00]
思うに…多分1、2歳くらいの小さな子が走り回ったところで、
それほどひどい音はしないと思うんですが(体重も軽いし)…
飛び降りると言っても、飛び降りられる高さも知れてますし。
実際に走り回って音がするっていうのは、4、5歳くらいではないですか?
そのくらいの年齢になれば、「家の中では、静かにする」っていうことも守れるでしょう。
親の躾次第ですね。
それでもたまには、「ついうっかり」走ってしまったり、怒って暴れたり、
ジャンプしてしまったりっていう事はあると思います。そこはやっぱり子供ですから。
何事も「常識の範囲内で」と言うことでしょう。
人によって「常識の範囲」が違うのが難しいところですが…
397: 匿名さん 
[2005-12-27 15:56:00]
挨拶、荷物の搬入が終わり次第すぐにいきました。まだ入居されていない方もいましたが…
子供がいるので騒音などで初日から迷惑をかけると思い、なるべく先に挨拶をしておきたかったからです。
騒音問題、切ない気持ちで読みました。
子供は普通に歩くのでさえ全体重をかけてしまうのでドスドスになってしまう…
親が怒っても聞かない時も多々ある…
もちろん躾をきびしく、早朝や深夜の音に気をつける。
近所付き合いをして顔を覚えてもらう。
迷惑をかけてすみませんと気持ちを伝える。
そして音が気になるなら我慢しないで教えてほしいです。
我慢してイライラするよりも、解決が早いと思います。
お互いに相手のことを思いやる気持ちがあれば、トラブルも最小限でおさまると思います。
どんな環境であれ、同じマンションで生活するのですから少しでも快適にすごせるように。
子供がいる家庭と、いない家庭でいがみあう環境にはしたくありません。

398: 匿名さん 
[2005-12-27 17:01:00]
印象としては、まだ半分も引っ越して来ていない感じです。駐車場もかなり空いています。昨日、お隣さんが挨拶に来てくれました。もう一方のお隣は、引越荷物が来たのは見たのですが、人が出入りする気配を感じないので、まだ挨拶に行っていません。
399: 匿名さん 
[2005-12-27 19:02:00]
フローリングがやたらツルツル滑りませんか?
お湯が出るの遅くないですか?
皆さんのところはどうですか?
400: 匿名さん 
[2005-12-27 19:47:00]
音の問題390さんの意見に賛成です!譲り合いの精神ですね。

399さん うちもお湯出るの遅いです!お湯になるのを待っている時間がもったいないですよね〜
エコキュートの特徴かも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる