駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00
グレイディア / GRADEA 【【4】】
151:
匿名さん
[2005-11-30 15:42:00]
|
||
152:
匿名さん
[2005-11-30 19:49:00]
住宅ローンの金利がそろそろ決定のころですね。
うちは、今日銀行から連絡がありました。 11月に比べ0.05%下がっていました。 よかったです!! |
||
153:
匿名さん
[2005-11-30 20:12:00]
146さん教えてください。
入居説明会の時の話ですが、説明会は、午前でしたか?それとも午後でしたか? 『外部業者に耐震構造をチェックしてもらうという話になった・・・』とのことです が、午前の部では、疑問を投げかけた人はいましたが、話はそこまで行かなかったように思います。 詳しい話を教えていただければと思います。 |
||
154:
匿名さん
[2005-11-30 22:00:00]
146です。午前の説明会でした。
149さんが書いているように、「都市居住評価センター」自体が長谷工が一部出資して出来ているというようなこともあり、長谷工と関係ない業者に見てもらうという話になったと理解していたのですが・・・そういう意味ではなかったのでしょうか。 おっちょこちょいなので、勘違いでしたらごめんなさい。 |
||
155:
匿名さん
[2005-11-30 22:52:00]
|
||
156:
匿名さん
[2005-12-01 00:12:00]
私も再々内覧してきました。しかし、これまた新たな傷!! これには正直参りました。
対応する長谷工の方々は、「まだ指摘しますか?」という態度もなく対応してくれるので それは良いのですが、確認するたびに、傷が生まれるのでは、根負けしそうです。 次回は鍵の引き渡しの12月15日ということですが、どうなることやら……。 |
||
157:
匿名さん
[2005-12-01 02:08:00]
フラット35の金利がきまりますね!
|
||
158:
匿名さん
[2005-12-01 06:07:00]
再内覧会は前回と同じような流れですか?いきなり部屋を見るんですか?
前回の指摘に対して直したヶ所、直せなかったヶ所等の説明はないん でしょうか。 フローリングのキズなんかどうやって直すんですかね・・ |
||
159:
匿名さん
[2005-12-01 09:32:00]
最内覧会は基本的に前回と同じ流れです。受付→部屋確認(同行なし)→打合せ(長谷工)
ただ受付けで内覧会の時に使った指摘付箋紙を念のためもらっておいた方がいいですよ。 使う事がないのが一番いいですけど、残念ながら私は7枚使いました・・ 前回の指摘箇所は全部直っていたのですが新たに増えました。 それと家の間取図面があると新たに指摘があったときにメモがとれて便利です。 私は自分で用意して行きましたが、受付言えばもらえるかもしれませんね。 |
||
160:
匿名さん
[2005-12-01 12:38:00]
再々内覧会行って来ました。皆さんと同じで新たな傷が増えてました。
長谷工のおじいちゃんの話では埒が明かないので、現場に直接来ていただいて色々見ていただきました。人が少なかったせいもあると思うのですが、口で言うより説明が楽でした。 15日が次の確認日ですが、それまでに直ってなかったら・・・。新しい傷がまた増えていたら・・・。頭が痛いです。 |
||
|
||
161:
匿名さん
[2005-12-01 14:27:00]
|
||
162:
福生市在住945
[2005-12-01 16:02:00]
本日、長谷工に「保有水平耐力」(テレビで評価に使用している数値)を確認したところ、
1.06〜1.3と言われました。基準は1.0以上なので当然なのですが。(勿論、長谷工の計算書が 正しいことが前提ですが。) 私も説明会午前組みですが、やはり第三者によるチェックが必要だと思います。あの時の回答は どうなってんでしょうね。 |
||
163:
匿名さん
[2005-12-01 19:10:00]
昨日、再内覧会に行って来ました。20数件は全て直っていました。新たな傷は1件だけでした。我が家はラキーだったようです。駐車場には自由に入れますが、駐車場からマンション側に入るには鍵が必要なことが分かり、安心しました。
|
||
164:
匿名さん
[2005-12-01 20:52:00]
我が家も今日の再内覧会、指摘箇所シッカリ直っておりました。追加も有りましたが今日の出来具合を
見ると問題なさそうです。 なんか安心したのか今日は良い天気でべランからの景色もとても良く気持ちよかったです。 いよいよ2週間たらずでここに住めるんですね。2回目となるとホント自分の家と云う実感が沸いて来ま した。 引越しは鬱ですが、楽しみです。 |
||
165:
匿名さん
[2005-12-01 21:47:00]
再内覧会後一ヶ月が立ちましたが、まだ指摘箇所は直っていません。来週末に確認に行くことになりました。
振込みは確認後にしようと思っているので、引渡しはその後ということになります。 引渡し日は、振込みが遅くなるのでいつになるかわかりません。当分入居する予定はないので急いではいな いのですが・・・。さらなる指摘事項が見つかった場合はどうしようかと思っています。前回、前々回は 内覧業者と一緒だったので、安心でしたが今度は、家族だけでの内覧となりますのでしっかり見て来ようと 思っております。 |
||
166:
匿名さん
[2005-12-01 21:54:00]
165です。再内覧会後一ヶ月は誤りで、内覧会後一ヶ月でした。失礼しました。
|
||
167:
匿名さん
[2005-12-01 22:34:00]
もう12月ですね.
あと2週間で引き渡しです. |
||
168:
匿名さん
[2005-12-02 08:55:00]
再内覧会行ってきました。
すべて直してありました。 いよいよですね。 楽しみ〜! |
||
169:
匿名さん
[2005-12-02 12:06:00]
みなさま電話の移転できました?116に問い合わせたところまだできないと言われましたが。
電気は停止手続きはしたのですが開始手続きは入居後でいいのでしょうか? |
||
170:
匿名さん
[2005-12-02 18:23:00]
やっと引越しの見積もりをしました。
提携業者は2tショートごときで7万円越えです!あまりの高さにびっくりです。 面倒くさがりの私は、提携ですまそうと思っていましたが、やめました。 他の業者と約2万円で契約。なんなんでしょうね、この違いは。 ○ヴィエへ入る分か(。‾x‾。) 話は変わりますが、144さんのご質問、私も知りたいんです。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・ |
||
171:
匿名さん
[2005-12-02 22:54:00]
再内覧会では殆ど指摘はありませんでした。クロスの繋ぎ目が少し開いて
いたのとカウンターの塗装が少し剥げていたのとで2箇所だけでした。 耐震強度については分厚い構造計算書で説明をして頂きましたが、正直 よく判りません・・でも震度6強を1とした場合、立て揺れも横揺れも 1.2から1.3位あり強度については安心して下さいとの事でした。 これだけは心配しても仕方ない事ですから長谷工の実績を信じて入居する しかありませんね^^; |
||
172:
福生市在住945
[2005-12-02 23:18:00]
|
||
173:
匿名さん
[2005-12-02 23:49:00]
>>169さん
うちはこの前の週末に電話したら移設手続きできましたよ。電話番号も決まりました。 ただ、一つ疑問があるのですが。現在の所業者の方で室内の工事をしていないようなので、使用開始に当たってNTTの人が部屋に来て簡単な工事が必要と言われました。実際に来て見ないと分からないそうですが2000円程度の実費と立会いが必要らしく??という感じです。業者(双日?)でやってくれないんですかね?そもそも400戸が個別に工事したら結構大変な気がしますが・・・ |
||
174:
169
[2005-12-02 23:57:00]
173様 ご報告ありがとうございます
>>現在の所業者の方で室内の工事をしていないようなので がネックとなり私は後日NTTの連絡待ちという形を強いられました。もう一度確認TELしてみます。 |
||
175:
匿名さん
[2005-12-02 23:59:00]
>>169さん
>>173さん 昨晩、NTTバーチャルショップ(http://www.ntt-east.co.jp/shop/)で移転手続き したところ、今日の夕方に確認の電話があり、新しい電話番号を3つの中から選択しました。 また、グレイディアは登録されていないので、業者工事が必要か否かがわからないので、 わかりしだい連絡するとの話しがありました。 |
||
176:
匿名さん
[2005-12-03 09:31:00]
172さん
源泉徴収の優遇ってのはローン減税の事ですね・・ローン残高の1%分が 10年間(9年目と10年目は0.5%)所得税から戻ってくるんですよね。 本年分は来年確定申告すれば還付されるから私は3月にやる予定です。 |
||
177:
匿名さん
[2005-12-03 18:41:00]
|
||
178:
匿名さん
[2005-12-03 22:52:00]
駐車場へ入るときチェーンが車に乗ったままで降りるんですよネ。。
車に電波を発信するモノを取りつけるんですか?どんな車にでも 簡単に付けられるのかな・・説明してもらった方教えて下さいm(__)m |
||
179:
匿名さん
[2005-12-04 12:17:00]
オプションで付けた水浄化器ですが、内覧会の時に蛇口をひねっても水が出なかったのですが、
この水浄化器は使用時に何かして水が出るようになっているのですか? オプションで付けて 確認した人が入れば教えて下さい。 |
||
180:
匿名さん
[2005-12-04 12:25:00]
マンションの建設性能評価の証書については鍵の引渡し時に各世帯ごとにこのマンションは
設計性能評価と建設性能評価をクリアーしている事の証明書らしい物を渡すとの事です。 まずは安心ですね。 |
||
181:
匿名さん
[2005-12-04 12:33:00]
昨日、昭島にある大型ホームセンターに行ってきました。ベランダに引くタイル?を見に行ったのですが
沢山種類があり見てて楽しいのですがみなさんはベランダについて何か下に敷きますか? 考えや又、お勧めなどありましたら紹介願います。 |
||
182:
匿名さん
[2005-12-04 12:58:00]
181さん
我が家はネットで注文して、自分で敷く事にしました。 ただし、今年は引っ越しがいっぱいで、配送が大変なので、 来年届けてもらう事にしました。 自分で簡単にできるそうです。 |
||
183:
匿名さん
[2005-12-04 13:16:00]
うちでもベランダにタイルを引こうとしたのですが、修繕計画に数年後ベランダの修理と言うのがあるらしく、そのときはタイルを全て自分ではがして再度自分で引きなおすらしく、めんどくさがりの自分はあきらめ気味です。
|
||
184:
匿名さん
[2005-12-04 14:30:00]
|
||
185:
匿名さん
[2005-12-04 15:03:00]
>>178さん
駐車場について、グレイディアではまだ説明を受けてませんね。私も知りたくて、最近新築マンションに越した友人に聞きました。そしたら引渡し時に小さなリモコンを渡され、それでチェーンを下へ下げるそうですよ。結構遠くても感知してくれるみたい。うちのマンションもたぶん同じようなタイプではないかと思ってます。 |
||
186:
匿名さん
[2005-12-04 21:12:00]
15日の鍵の引渡しはフォレスト・イン昭和館へ10時に行けば
いいんですよね・・個別に時間指定ってありましたか? やる事一杯で頭がパンクしそうです。。。 |
||
187:
匿名さん
[2005-12-04 22:26:00]
再内覧会で指摘している所を確認してから鍵の引渡しを受けた方が
スッキリしますよね。でも朝早く部屋に入れるのかな・・そこまで 疑わなくても鍵をもらってから確認して不具合があれば直してくれ ますよね(-_-;) ヒュ−ザーらに騙された方達からするとナント小さい事を心配して るのか・・双日株式会社さん!頼りにしてますよ!! |
||
188:
匿名さん
[2005-12-05 08:17:00]
181さん
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/です。 |
||
189:
匿名さん
[2005-12-05 12:30:00]
188さん
ありがとうごうございました。 |
||
190:
匿名さん
[2005-12-05 13:37:00]
引越の西武にエアコンホースの化粧ケースの単価をうかがったところ7000円/Mした。
室内に引き込む長さがあるので高くつきそう...みなさんはどうします? |
||
191:
匿名さん
[2005-12-05 20:37:00]
あと10日ですね.
荷物の搬入など不安もありますが期待もいっぱいです. そういえば昨夜のグローバルナビでは長谷工の社長が出てました. 件の耐震強度の問題にもふれてましたけど, 例によって 「うちは大丈夫」しか言ってませんでした:-p |
||
192:
ほげたこ
[2005-12-05 21:36:00]
質問です。知っている方がいれば、教えてください。
標準装備のトイレの便器は何色というのでしょうか。 実はシャワートイレ便座を後付使用と考えています。便器とシャワートイレ便座の色が一緒に なるようにしたいのです。 |
||
193:
匿名さん
[2005-12-05 23:01:00]
我家の便器はINAXのピュ**ワイト色 BW1でした。多分全部屋共通と思いますが便器にシールが貼って有りましたよ
|
||
194:
‚ほげたこ
[2005-12-05 23:21:00]
|
||
195:
匿名さん
[2005-12-06 00:10:00]
ア ホって伏せ字になってしまうんですね。
|
||
196:
匿名さん
[2005-12-06 21:57:00]
オプションの浄水器は現在 水が出ないのが仕様で、14日にカートリッジを付けて初めて水が出る
そうです。ちなみにカートリッジは4人家族で使って約1年間で取替えの時期らしいです。価格は 15000円前後だそうです。東京都で一番水がおいしいと有名な昭島の水が更においしくなるのかな? |
||
197:
匿名さん
[2005-12-06 23:35:00]
いま頃変な質問ですが、どなたか教えてください。耐震強度の問題で強度不足のマンションやホテルは、設計・建設性能評価は取得していなかったのですか?
|
||
198:
匿名さん
[2005-12-07 01:00:00]
昭島市の水道局へ転入の連絡をしようとHPを確認したら
「引越手続 引越れんらく帳」http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/を案内していました。 私はほとんど移転の連絡をしましたので、使用していませんが、 チェックシートとして利用するのもいいかと思いましたのでご案内します。 もっと対応している事業者が増えるといいと思います。 |
||
199:
匿名さん
[2005-12-07 15:20:00]
>197さん
今、YAHOOのニュースを見ていたのですが、 「耐震強度偽装問題で、これまでに姉歯秀次・1級建築士(48)による 構造計算書の偽造が判明した完成済みマンション19棟のうち、 耐震性などを第三者機関が評価する「住宅性能表示」制度による評価を受けた建物は 1棟もなかったことが、国土交通省の調べで分かった。」 と書いてありました。 |
||
200:
匿名さん
[2005-12-07 22:52:00]
199さん、情報有難うございました。
|
||
201:
匿名さん
[2005-12-08 00:12:00]
引き渡しまで一週間ですね。ところで新電話番号は決定したのですが、回線工事に関する連絡がNTTからまだこないんですよねー。
ADSL(我が家はしばらくベストエフォート100MBと併用予定)の移転ができないのではやくしてほしいいな。 今日現ナマでは見たことがないお金を振り込みました。心臓がバクバクしました(平民なので)。 |
||
202:
匿名さん
[2005-12-08 00:31:00]
うちも新電話番号決定しました。
そのときにNTTの方が「工事が必要ですのでいつがよろしいですか?」ときかれ、 工事の日程も決定しました。 NTTの方に問い合わせた方がいいかもしれませんね。 ところで、うちはちがいますが集中日に引っ越し予定の方で変更された方っているんですか? |
||
203:
匿名さん
[2005-12-08 01:31:00]
うちも電話番号が決まり既に年賀状印刷済みです(^^)v
NTTの方は「工事が必要かどうかがまだ判らないから12月初旬に連絡します」 と言ってました。そう言えばもう初旬ですよね。どうしたかなー? 我家は提携の引っ越し業者にしました。 決めた途端に営業の対応が悪くなり今になって後悔しはじめてます。 引っ越しの日の連絡もあいまいでまだ決定してません(なんだか憂鬱) 皆さんはもう荷造り初めてますか? 梱包材料はどうされてますか? |
||
204:
匿名さん
[2005-12-08 12:44:00]
提携の引越し業者は運送屋なので、梱包材料等揃ってないようですね。
見積もり時にパソコンの梱包材は自分で用意して自分で梱包してください、と言われて驚きました。 提携の方が当日は楽そうではあるのですがね。決めかねています。 |
||
205:
匿名さん
[2005-12-08 13:53:00]
>>204さん
それは西武orヤマト? |
||
206:
匿名さん
[2005-12-08 23:09:00]
204さん
それはちょっとひどすぎません?? |
||
207:
匿名さん
[2005-12-08 23:50:00]
皆様は諸費用等の振込みをすませましたか?私達は振り込む準備は完了していますが、入居説明会時で話があった「外部業者に耐震構造をチェックしてもらう」などの回答を確認してから振り込もうと思っていますが・・。また、内覧会などで残件がある方は、振込みの方はどうしてますか?
|
||
208:
匿名さん
[2005-12-08 23:58:00]
うちの主人はパソコンが大の趣味の人。
だから皆さんとは逆に「パソコンは運んでほしくない」と。自分で運ぶようです。 うちは提携sにお願いしましたが、営業の対応、悪くなかったですよ。 見積もり時にパソコンの梱包のことも言ってなかったです。 梱包資材を持ってきたおじさんは「梱包の仕方がわからないものはおいといてください。当日こちらでしますから。」 と言っていましたし。 スーパー、デパートなどどこもそうですが、対応がいい人・悪い人がいるんでしょうね。 それより、エアコン脱着をお願いしたのですが、脱が引っ越し前日で取り付けが引っ越し翌日と言われました。 新居にエアコンは付けていないし真冬の寒い部屋で2日間もエアコンなしでいなければならないなんて・・・ |
||
209:
匿名さん
[2005-12-09 00:38:00]
204さん西武かヤマトか教えてください。
|
||
210:
匿名さん
[2005-12-09 03:35:00]
>>207さん
もう入居まじかの現在、未だにこの内容が続いているようでご心配な方もいると思いますので 私個人の記憶・情報を基に責任は持ちませんが私の見解を上げさせていただきます。 外部業者による耐震構造のチェックの話ですが、私の記憶では「構造計算書は申し出て頂ければ いつでもお見せ致します。そしてそれを外部業者にお見せしてチェックしてもらっても結構です。」 と云う内容だった思います。それは長谷工がチェックをするのではなく、何をしても疑われるのなら どうぞご自分で調べて納得するしかないので、そうゆう人には何なりと資料提示致しますよ!と云う 意味だったと記憶しております。よって私は外部業者によるチェックの話は元から「無い」と思って おります。 |
||
211:
匿名さん
[2005-12-09 03:43:00]
続き
ヒューザーのグランドステージとグレイディアの違いは例えるならグランドステージは口頭の質問で 入れる保険みたいな審査程度で、病気をしているのに保険入りたさに「健康です。」と嘘をついてし まったようなもの。グレイディアは任意である住宅性能表示制度を採用しておりますので、人間ドック で様々なところを何十箇所も専門家がチェックを行い、その結果、入れる保険みたいなものです。 嘘の付きようが無いと云う事です!。 又先日の国会参考人質疑にて調査会社イーホームズの藤田社長が全身全霊を込めて「もし私どもにも 非が有るのであれば私は被害者の人達に私財を投げ打ってまで償います!。しかし!一般の人達にも 住宅性能表示と云う制度の認知度が高ければ(表示の無いマンションは買わない方がいいとか)回避 できたかもしれないのでもっと知ってもらいたい!」と言ってました。 ではその住宅性能表示も信用出来ないとなるともう無いガンが見つかるまで人間ドックを梯子する と云うようなものだと思います。 そしてチェックしている会社が長谷工の資本が入っているの で信用出来ない。と云うのも同じだと思います。確かに長谷工の資本が入っておりますが、東京ガス 竹中工務店・鹿島建設・大林組その他大物会社が列挙しており、長谷工はその面子と比べると格は下 のほうです。 格下の長谷工のグレイディアの為に仮に嘘付いて建築性能表示を出してバレてしまっ た場合、日本のゼネコンが作ったビル、日本のビルほとんどが検査対象となってしまいます。これは 氷山の一角ではなく、氷山そのものです。イーホームズの藤田氏が言いたかったのはこれは氷山の一角 で有る可能性が高いです。=住宅性能表示が無いマンションはグランドステージ予備軍の可能性が高い。 と現場の表も裏も知る立場でそう言っている訳であり住宅性能表示のマンションまで含めて言っている 訳ではありません。 以上が今現在私が知り得る限りでの見解ですが、認識・記憶違いが有る可能性もあります。又書き 込みに責任を一切持ちませんがご自分で調べる時には少し参考になるかもしれません。その程度の 内容として認識してください。 あくまでも私の趣旨は同じグレイディアの住民の方へ少しでも不 安な気持ちが無くなれば、そして人生に一回又は二回?しか経験出来ないせっかくの夢の希望膨ら む楽しいはずのマイホームへの引越しがこの件で台無しにならないようにと云う願いからのもので す。 |
||
212:
匿名さん
[2005-12-09 12:03:00]
>>204
今ではあたりまえかもしれませんが, 宅配便で箱なしのPCを送るように なったのは結構最近のことですから仕方ないのかもしれませんね. http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20020618_j02.html ヤマトが始める前は日通あたりしか選択肢がなかった時代もあったんですよ. そこにも書いてありますが買ったときの箱があればそれを使う, 無い場合はオプションでって感じでした. 今でもそうかわかりませんが…… |
||
213:
匿名さん
[2005-12-09 13:23:00]
>>211
姉歯建築士の構造計算書の偽造による物件で住宅性能表示がなされたものがあったと、 昨日の新聞で出ていましたので、211さんのおっしゃる話はどうかと思われますよ。 不安をあおるわけではありませんが……、新聞による報道として |
||
214:
匿名さん
[2005-12-09 16:26:00]
あまり詳しい事は知りませんが先日の内覧会の時、同行をお願いした同行業者が
長谷工の造ったマンションの躯体は頑丈で心配は要りませんよって言ってました。 ただ、配線配管ボルトの締め忘れなどイージーミスが結構多いとも言ってました。 株価もしっかりしてるしここは信用しましょうよ・・ |
||
215:
204
[2005-12-09 18:34:00]
パソコンを自分で梱包は普通かもしれません。もしかしたら、自分で運ぶのも。
基本的にパソコンは精密機械なので、少しの振動でも何かしらのエラーのもとになったりするようです。 私の夫は仕事柄、パソコンは引越で絶対人に触らせないと言って、自分で梱包し、自分の車で運んでいました。 何かあったら責任を持てないので(特にデータ関係は)、引越屋さんも、楽とかそういうことではなくて、 自分でするのを勧めてくれる方が良心的なのではないかと思います。 精密機械であるという認識もせず、何も言わずにさっさと梱包して運ぶ引越屋さんの方が怖いですよ。 |
||
216:
匿名さん
[2005-12-09 18:35:00]
↑間違えました。204さんへのレスです。
|
||
217:
匿名さん
[2005-12-09 20:23:00]
>>213さん
ご指摘ありがとうございました。ちなみに今日、全国の審査会社への立ち入り検査が始まると 聞いてグレイディアの審査会社へ電話して聞いたところその会社の立ち入り検査は来週の予定 との事でした。 何か嫌な情報が出るとしたら来週以降だと思います。しかし御社は大丈夫で すよね?と聞いたら(計3回ほど)大丈夫です!安心して下さい!!と棒読みで言われてしまい ました。(なっなんで棒読みなんだ?と少し不安がよぎる。) でも214さんの書き込みにも有りましたが、この姉歯の事件以降なんでかは知りませんが長谷工 と大京の株価は加熱気味に上昇しております。 これを素直に見るとこの事件には長谷工・大京 が絡む事は無い。(?)と云う確かな情報に基づいて上がっているのかな?とも取れます。 業界の人にあそこは怪しい!?と思われているだけで株価は影響しますから。・・・ |
||
218:
匿名さん
[2005-12-09 20:32:00]
今日入金して参りました。仕事の昼休み中に済むと思っていたのですがATMでは1日に200万円
しか下ろせない事を知り、カウンターに並ぶはめに。又、大金の送金もATMでは出来ない事を知り カウンターに並ぶはめに。。。2時が近づき3分前にやっと送金出来ました。 まじあせりました。 自分で勝手に映画のラストシーンの主人公みたいだ、とあせっておりました。ハァ |
||
219:
匿名さん
[2005-12-09 20:45:00]
棒読みっていうのがうけるけど・・・
同じ12月中旬にマンションから強制退去させられる人がいる一方 自分はマンションにやっと入居できるわけで。 なんだか切ない感じもします。 うちも送金してきましたよ。 B日程なので再内覧会の確認は15日に、という感じですけど、ごねるのも面倒なので送金しました。 目の前を、見るチャンスもなく通り過ぎていく現金よ・・・。 しかし来週の今頃はグレイディアだ!!やっとここまできましたね。 |
||
220:
匿名さん
[2005-12-09 21:16:00]
とうとう来週引っ越しだぁ(12/15)内覧会での指摘した傷等が未だ直っていないが、入居日までに直すらしいので、真っ先にチェックしなければ。マンションの構造については、素人なのでよくわからないが、問題が起こらない様に祈るばかりだ。私は、阪神大震災経験者なので、非常に地震が怖い、あの時は本当に死ぬかと思ったので、それ以来トラウマになっている。もう二度とあんな経験をしたくないのでなんとか不具合を回避したい。でも個人レベルでは、外観しか見れる所がないので未だに心配です。でも、ようやく夢のマイホームが手に入るので、うれしいですね。
|
||
221:
匿名さん
[2005-12-09 22:25:00]
220さん
私は阪神大震災の数年前に東灘区の魚崎から東京に引っ越しました。地震は怖いですね・・ でもあれだけの震災でも長谷工のマンションは1棟も倒壊しなかったそうです。それを 心の拠り所として無理やりにでも安心して一緒に楽しく暮らしましょう^^; |
||
222:
匿名さん
[2005-12-09 23:56:00]
うちは、パソコン6台ありますが,ヤマトは別料金取るとは言ってませんでしたよ。
|
||
223:
匿名さん
[2005-12-10 00:27:00]
もう来週から引っ越しが始まるんですね。
うちはまだまだ先ですが・・ 入居が始まるとこの板はどうなるんでしょう。 読むのを毎日楽しみにしてたのに。 今まで金消会なんかの集まりごとに参加しても同じマンションの住人になるとわかっていて皆さんに声をかけることもなかったですが 引き渡し会で一緒になった方には挨拶を交わすことくらいしたいです。 集中日に引っ越しされる方々、混乱・もめ事がないことを祈っています。 |
||
224:
匿名さん
[2005-12-10 01:07:00]
今日双日より設計・施工に関する報告書送付のご案内が届きました。もうみなさんも同然ご存知だと
思いますが。 でもちゃんとこうゆう風に書面をもって自身たっぷりに安心です!と報告して頂ける とやっぱり安心できますね(単純な性格なんで)。 マンションを買った時、すげー利便性が良い 資産価値ある良いマンションなんだぜ!と一寸自慢していたのですがその後、姉歯事件が起きて心な しか会社の同僚達の目が少し同情めいた視線になってしまっただけに本気で今日来たご案内を会社で 回覧してやろうかな?と少し思っております。 でもみなさん知ってました?マンション投機の高利回り地域格付けで利回り5%以上がAランクなんで すが、中央線では吉祥寺・御茶ノ水・四谷・立川等計5つの駅がAランクで青梅線ではAランクはたっ たのひとつで昭島駅なんです!。土地単価は違いますがグレイディアは吉祥寺駅徒歩2分のマンション と同じ高利回り(吉祥寺と同じ5%)の条件を持ったマンションだと云う事です。わははっ!(だから? と思った人いたら、すみません。もう寝ます。) |
||
225:
匿名さん
[2005-12-10 01:51:00]
<<224さん
そうなんですかー。知らなかった。気分の良くなる付加価値情報をありがとうございます。 うわっもうすぐ26:00だ!こんな時間まで欲しい家電などの底値を価格.COMで調査してました... |
||
226:
匿名さん
[2005-12-10 12:10:00]
めっきり寒くなりましたね。
暖房器具を悩んでいるのですが、石油ファンヒーターっていいんでしょうか? エアコン以外の暖房器具でお勧めがあればみなさん教えてください! |
||
227:
匿名さん
[2005-12-10 12:36:00]
>>石油ファンヒーターはNGではないかと私は認識しておりますが。空気を汚さないオイルヒーターなどはどうでしょう?
|
||
228:
226
[2005-12-10 17:17:00]
<<227さん
やっぱりNGなんですか。 オイルヒーターって広い部屋でもちゃんと温まるんですかね?? 石油ファンヒーターしか使ったことがないもので・・・ セラミックヒーターなども気になります。 やっぱり皆さんはエアコンがメインなんでしょうか?? |
||
229:
匿名さん
[2005-12-10 21:43:00]
228さん
やっぱり燃焼を伴うものは火災の心配もありますし折角のオール電化だから エアコンがいいと思いますが・・ |
||
230:
匿名さん
[2005-12-10 22:28:00]
えっ 石油ファンヒーターNGですか?
石油ファンヒーターは良いとは言えないけどみんな使ってますよ。と長谷工の人は笑顔で言ってました。 一応暖房器具はホットカーペット購入予定です。床暖房の人って多いのでしょうか? |
||
231:
匿名さん
[2005-12-11 00:35:00]
私は以前同じ質問をここで聞いた事がありますが、その時は大丈夫と言う意見をもらいましたよ。
双日さんに聞いたと言う人の話では灯油は使ってOKという回答がきたそうです。 なので私は石油ストーブを主に使っていこうと思っています。 エアコンやオイルヒーターってちょっと使うだけでも結構電気代が高くなるんですよね・・・。 前に聞いた時は皆さん、私も使います。という人が多くてキャリーを買おうかとか いろんな意見がでたんですよね。 |
||
232:
匿名さん
[2005-12-11 02:49:00]
石油ファンヒーターはともかく石油ストーブは使って欲しくないなー。
隣や階下で使用されたら万が一のことを考えたらご勘弁願いますって感じです。 |
||
233:
匿名さん
[2005-12-11 03:07:00]
今日やっと引越しの業者決めました。家は4人家族ですが3t詰め切りで5万円でした。
大物は引越し屋で運びますが詰めきらないダンボール梱包系の荷物も多数出てしまいます。 残りの分は後日実家に有る2tトラックを借りて空いている時にゆっくりと運ぶつもりですが、 みなさんは一回のトラックで済むみたいですか?それとも当日に往復してもらい2回に分けて 搬入するのですか? |
||
234:
匿名さん
[2005-12-11 09:07:00]
私は、マンションの機密性に期待して、床暖房とエアコンと厚着で冬を乗り切るつもりです。石油燃焼系は火と酸欠が怖いので。
|
||
235:
匿名さん
[2005-12-11 09:18:00]
>>234さん
わたしも同様です。せっかくのオール電化で仕様に逆行する感じで嫌なので石油ファンヒーターはあげちゃいました。 実家も床暖ですけどエアコンと併用するとかえって暑いくらいですよ。部屋の中でウォームビズする必要はないと思います。 そろそろ入居ですね。 |
||
236:
匿名さん
[2005-12-11 14:48:00]
今年のローン減税を来年3月に確定申告する場合、本年12月中に住民票を昭島市に
移動させないと対象にならないんですか? 住民票を移動してなくてもローン残があれば申告できるんですか? 事情があって住民票の移動を年明けにしょうと思っていたのですが減税も魅力 なんで悩んでいます。 どなたかご存知の方教えて下さい・・。 |
||
237:
匿名さん
[2005-12-11 22:29:00]
>>236さん
12月中に居住に供している(住民票が異動している)ことが要件になっていますよ。 |
||
238:
匿名さん
[2005-12-11 23:03:00]
長谷工はデベロッパーだから、必ずしも自分で自ら施工しているとは限らない。
だいたい、どこかに総合請負させているはず。 だから、長谷工だから心配ないとは言い切れませんよ。 実際、どこに下請けさせたのか、確認してそこが信頼おける業者なら問題なし、ということ。 |
||
239:
匿名さん
[2005-12-11 23:59:00]
238さん
いきなり話が変わりましたね。前置きとか無しにこの話題ですか。。 しかも住人じゃなさげな書き方。(住人の方ならすみません) 今更不安をあおってどうするんですか? |
||
240:
匿名さん
[2005-12-12 00:37:00]
床暖もエアコンも無しで冬を乗り切ろうかと思ってたんですが、甘いですかねぇ。
マンションの機密性に期待しすぎ?(笑) |
||
241:
匿名さん
[2005-12-12 00:55:00]
>>238さん
信頼おける業者の定義はなんですか?確かに実名が挙がった平成・木村建設等の名前が 出ればアウトですが、「限らない」と云う可能性で言うのであれば外に出たとたん飛行 機が落ちてくるかもしれないので外に出れない。と云う状態と同じですし、「信頼」と 言うのであれば「長谷工」や「長谷工が指定した下請け」だけで充分だと思います。 但し、おっしゃってる事が正しいのはわかりますが今まで経験で信頼おける大手企業の 数々の不祥事を挙げたら辛うじて表に出てきている物でもきりがないほどです。 「信頼おける業者なら問題なし」の信頼は過去の実績であり、未来についてはなんの意 味もないです。(不祥事が出る前と出た後の三菱自動車や今の松下電気と同じです。) これから入居の408世帯は今となっては下請けを確認したところでなーんも意味がありま せん。(しないよりましですが、何の問題も出てない状態で教えてくれるのでしょうか? 可能ならお手数ですが238さんが下請けを聞いてそれが少なくとも今まで信頼おける業者 なのかどうか判断して頂き、教えてくれるほうが良いと思います。) まぁ下請けもちゃんと確認した上での一般が知り得ない情報を基での専門家達の判断で 長谷工の株価急上昇(姉歯以降に今年の新高値更新中)となっているのが何よりと思って おりますが。・・・ちょっと釣られちゃったかな!? |
||
242:
匿名さん
[2005-12-12 01:03:00]
うちはとりあえずエアコンを1台持って行くのでそれを和室に取り付けて当分の間はこの1台で過ごす予定です。
また、どの部屋も床暖はしていません。こたつはありますが一度入ると出れなくなるので毎年出しておらず、 引っ越し時に処分するつもりです。 引っ越しは年末なので年を越して皆さんの引っ越しが落ち着いてからリビング、寝室のエアコンを買おうと思っています。 ちなみにうちは電気派なので灯油系の暖房器具は買いません。 (本当は持って上がるのが面倒だから。。。) |
||
243:
匿名さん
[2005-12-12 01:39:00]
昔、中国に杞と言う人が「天が今にも落ちてみんな死んでしまう!」と教えまくり、不安がって
怯え、一生を無駄に終えたそうです。それから起こりもしない事で憂う事を「杞憂」と言いました。 私が思う杞さんの正しいライフワークは天が落ちようが落ちなかろうがどうする事も出来ないので まぁ気休め的に地面にとりあえず穴ぐらい掘って後はどうしようもない事を考えず楽しく生活を エンジョイ!これが一番だと思います。 言いたいことわかりますよね? 新しい情報が更新する までこの話は終了! もう充分楽しんだでしょ? 最後に、私としてはこの件は住宅減税や金利、土地単価等含め全てがラストチャンス(もうこの先 何十年かはマンション購入で現在の厚遇は無い可能性が高い)と言われている今に資産価値の有る 昭島駅徒歩2分のマンションを購入出来た事へのこれからマンションを購入する人達へのバランスを 取る意味での「ちょっと羨ましいぞ!税」みたいなもんだと考えております。ハイ (タレントが良く言う有名税みたいなもんです。) |
||
244:
匿名さん
[2005-12-12 01:55:00]
>>240さん
マンションの気密性には(暖かくなりやすいと云う意味で)私も期待はしているのですが、最近のマン ションに見られる24時間換気がどう影響を与えるのか未知です。イメージとしてはやっぱり常に24時間 外の冷たい外気を取り入れて換気していると思うので暖かくなり易いのを打ち消してしまうのか? ちなみに24時間換気は洗面台にあるスイッチを3秒以上押してると止められる(裏技?)そうです。 (双日の人に教えてもらったのですが間違ってたらすみません。) |
||
245:
匿名さん
[2005-12-12 02:32:00]
|
||
246:
236
[2005-12-12 06:54:00]
<<237さん
ありがとうございました。週末に住民票を移動させます。 |
||
247:
匿名さん
[2005-12-12 08:54:00]
|
||
248:
匿名さん
[2005-12-12 16:05:00]
いまさらの質問なんですが、
エアコンの設置場所についている標準コンセントは、 何V,何Aなのでしょうか?確認するのを忘れてました... |
||
249:
匿名さん
[2005-12-12 16:53:00]
エアコンのコンセントは通常の100V用ではなかったので、200Vだと思います。
|
||
250:
匿名さん
[2005-12-12 16:56:00]
NTTから連絡があり、NTTの人がグレイディアに来る必要はなく、NTTの局内工事だけで電話を開通できるということでした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
指摘事項がきちんとなおってなかったのですが、12月15日鍵引渡し同時に再確認です。
めんどくさいなあ〜って感じです。
B日程の人は損したような。
しかし、一緒にいたA日程の人も再再内覧で直ってなかった(&追加キズ)と疲れていらっしゃいました。
しかし、15日に引っ越す予定なので、とっても微妙なのですが・・。仕方ないのかしら。
バタバタしてると引越し時のキズなのか分からなくなってしまいますね。
確認完了前の9日までにお金振り込まなくちゃいけないし。ちょっとドキドキします。
1階の植栽については、とりあえず様子を見てください、ということでした。
春が来て夏がきても育たない、または枯れたまま、ということであれば、取り替えしていただけるそうです(言えば)
なので、忘れないようにしなくては。