駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00
グレイディア / GRADEA 【【4】】
122:
匿名さん
[2005-11-27 20:24:00]
|
||
123:
118
[2005-11-27 21:06:00]
|
||
124:
匿名さん
[2005-11-28 07:30:00]
引越しの最中に近くの家電量販店からエアコン、ウォッシュレットなどを
入れたいけど住民用のエレベーターを使っていいのかな・・順番で配送 するから午前と午後の指定しか出来ないんだよな。。。 |
||
125:
匿名さん
[2005-11-28 08:07:00]
我が家も近くの家電店から、エアコン等を入れるので
先日の説明会で聞きました。 トラックでなければ、契約した駐車場に止めていいそうです。 ただし、キャリアを使わないで、かついで行って下さいって・・・・ むちゃくちゃな返事でした。 住民用のエレベーターを使うなら、いいと思いませんか?? |
||
126:
匿名さん
[2005-11-28 13:13:00]
|
||
127:
匿名さん
[2005-11-28 13:48:00]
126さん
やっぱり、まずいですか? 並んでやってもらいます。 |
||
128:
むにゅむにゅ
[2005-11-29 00:40:00]
内覧会行ってきました。エントランス側のセキュリティーはあんなものかと思いましたが、駐車場側の特にサイクルポートから線路側にでる所はとても不安を感じます。鍵付きの扉があるが、自転車で出入りするたびに開け閉めするのだろうか?開けっ放しにするのだろうか?それだと新聞の勧誘とか入り放題ですよね。線路側からはだれでも簡単に侵入出来そうな気がしますが、最終的にどうなるのでしょうか?
|
||
129:
匿名さん
[2005-11-29 00:44:00]
マンション周辺に大きめの公園しりませんかぁ?マンション内の公園はかなり小さそうなので・・・。
|
||
130:
匿名さん
[2005-11-29 00:45:00]
先日キャンセル住戸が2件出たとの事でしたが
その後どうなったか情報をお持ちの方いらっしゃいますか? HPが見付からないのですがどこを見れば良いのでしょうか |
||
131:
匿名さん
[2005-11-29 01:32:00]
ドンキかぁ〜っ。グレイディアって手ごろな価格の割には駅から近く、エスパ・ヨーカドー
ジャスコに囲まれ、大手本屋、ビデオ屋が目の前にあり、又さらに近くにコンビ二数店、 お弁当屋、ゲームショップ、パチンコ屋、クリーニング店。外食にも困らずピザ屋なら (何とかBOY?)歩いて取りに行け(たしか安くなる)、おまけに一寸した野菜の調達なら 玄関目の前に八百屋があり、映画館も出来、他のマンションと比べると(いろいろ見に行っ たが)かなり恵まれ過ぎている環境だとつくづく思います。これで平均より高めのマンション なら当然なんだろうけど。双日の営業マンから聞きましたが営業抜きで、こんな短期間で完売 したマンションはバブル以降グレイディアが初めてですと小さい声でハッキリ言ってたのは満更 嘘では無いのかな!?と思いました。(他は売れ残り部屋がやっぱり出てしまいその営業マン含 め主力部隊は手強いマンションの販売へと狩り出されるそうです。その為、後半のグレイディア MRは女の人ばっかりになってしまいました。)西立川に出来た大京のライオンズにも行きまし たがそこの営業マンから聞いた話ですと当初大京もヨーカドー跡地を真剣に狙ってたそうですが、 飛行機が近くを飛ぶ。と云う理由から毛嫌いされるんでは?などの懸念から断念したそうです。 この環境で手ごろの価格なのは飛行機のおかげかな?と少し飛行機には感謝しております(笑)。 きっとグレイディアの売主はこんな記録的に早く完売するならもう少し高くても良かったかな? なんて反省していると思います(笑)。でも内覧会の時思ったのですが、病院・消防署・飛行機 までもこんな近くになくてもな〜って思いました(笑)。窓を閉めれば問題は無いのですが、きっ と飛行機の音よりも消防車(数台)と救急車の朝・夜中関係なく一日に何回もマンションの前を サイレン鳴らしながら(どいてください!のアナウンス付で)通る音の方が慣れるまで気になり そうだなと思いました。 初カキコで嬉しくて長文になってしまいすみませんでした。 以後よろしく願います。(ペコリ) |
||
|
||
132:
匿名さん
[2005-11-29 02:14:00]
>128
気になりますね!線路側は夜は特に人気の無い所なのでその分セキュリティーはシッカリして ないと心配ですね。 オートロックを商売道具に謳うだけで子供の知恵程度で脇から入れてし まうウケ狙いとしか思えない笑えるマンションも目にしたことが多々あります。 その点、グレイディアはシッカリ考えて有ると信じたいですね。 でも誰か分っている方いた ら教えて下さい!(と、聞いてる時点で本当は信じてない。) |
||
133:
匿名さん
[2005-11-29 04:47:00]
|
||
134:
匿名さん
[2005-11-29 07:48:00]
急いでいるときは門扉の鍵の開閉はしなくなりますね(特にお子様は)。 セキュリティの意味がなくなりますよね。 そうなったらサイクルなども静脈認証の裏エントランスってことにしたほうがいいかも。 |
||
135:
匿名さん
[2005-11-29 08:56:00]
セキュリティについですが、駐車場入り口のチェインの脇に人が通れるスペースがありました。そこから誰でも簡単に駐車上に入れそうです。駐車場からマンションへの入り口にはセキュリティ対策がされているのでしょうか。心配です。
|
||
136:
128です
[2005-11-29 18:34:00]
24時間警備員が居るとの事だが、結構簡単に侵入出来そうな気がしますね。門扉は自動施錠にして欲しいですね。鍵ばっかり増えると嫌ですね。やっぱ静脈認証が良いですな。駐車場の所はどうしようもないですね。チェーン張ってても、車は入れないが、人は簡単に入れるしねぇ。やっぱ警備員を線路側に24時間常駐させるべきだと思う。警備員も信用出来ないけどね。
|
||
137:
匿名さん
[2005-11-29 18:48:00]
>128
サイクルの出入り口はたしかオートロックがかかるはずでしたが... |
||
138:
匿名さん
[2005-11-29 19:02:00]
駐車場へは簡単に入れますね。しかも大きいだけに車上荒しには格好の的かも・・・
駐車場からは敷地内にも簡単に入れそうですね(内覧会を行った感じでは) 警備員も見ただけでは住人なのかそれ以外の人かは判断できないと思うのであてにはできない。 私はマンションに住むのが初めてなのでよくわかりませんが、何処もこんなものなのでしょうか? |
||
139:
128です
[2005-11-29 19:12:00]
>137
オートロックでしたか。知りませんでした。確認しときます。ありがとう |
||
140:
匿名さん
[2005-11-29 21:22:00]
>117さん
西側がしまむら、東側がドンキといっておりましたが、西側とは道路を挟んで西側ですよね? トップって道を挟んで西側に植物販売用の少し小さな店があったのでそこがしまむらになるのか… だとすると、東のドンキはかなり大きいですよね…。あの駐車場を全て使うわけですから、かなりの 車の往来、渋滞が予想され…。治安も怪しいですね。六本木店みたいに遊園地作られた日にゃ騒音問題も 怖いな〜(-_-;) |
||
141:
匿名さん
[2005-11-29 21:34:00]
136さん
車上荒し対策は警備室で24時間テレビモニタ−で監視して欲しいですネ。 警備員については信用しましょうよ・・でないと疑心暗鬼になって安心 して暮らせません。それとドンキもあんな住宅街で六本木のような遊戯 施設は常識的に設置しないと思いますヨ。 |
||
142:
匿名さん
[2005-11-29 21:54:00]
駐車場から簡単に入れるのならオートロックの意味全然無いと云う事ですね。う〜ん。
逆にエントランスの防災室前(人が居るところ)を通らない分、裏から堂々と侵入者? は入って、好きな階に行き来出来るのか〜。まぁ完全なブロックは無理としても駐車 場脇にあるグレイディアの庭でヤンチャな子供らが勝手に入って悪戯しなれば良いの だが。・・・ちょっと神経質かな? |
||
143:
匿名さん
[2005-11-29 22:22:00]
グレイディアは国土交通大臣が認定する住宅性能表示制度の設計性能評価を取得して
おるのは知っておりますが、建設性能評価は修得予定となっており、現在完全にマン ションが完成している現在、建設性能評価は既に修得しているのか?又は手続き的内容 で時間の問題なのか?予定のまま・・・なのか?誰か知っている人いましたら教えて下 さい。 知っている人がいないようでしたら私が電話で確認してこの場でお伝え致しま す。 後、駐車場のオートロックの件ですが、図面をみたら駐車場とマンションの境目 にちゃんとドアがついておりました。鍵の表示は図面に記載されてなかったですがその ドアに一つづつ監視カメラが設置されておりました。鍵がついてないので監視カメラな のか?更に鍵も付いているのか?分りませんが全くのフリーパス状態では無いようです ね。この件も知っている人がいなければ私がついでに確認しときます。 |
||
144:
匿名さん
[2005-11-29 22:35:00]
みなさん引越しの話題で盛り上がっておりますが、誰か優しい方教えて下さい。今年に
引越し(市役所に住所も移す)をすると今年の固定資産税・都市計画税が発生して来年 に引っ越すと来年からの分で住むと云う計算で良いのですか? 又今年引越しをしても 源泉徴収や住宅取得減税の優遇年数とかでトータルでお得とか有るのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
||
145:
匿名さん
[2005-11-29 23:00:00]
|
||
146:
匿名さん
[2005-11-29 23:22:00]
みなさんはもう残代金と諸費用の支払いを済ませましたか?
私は例の事件のニュースを見る度にびびってしまい、まだ払えないでいます。 入居説明会の時に、外部業者に耐震構造をチェックしてもらうという話になったと思いますが、その結果はいつわかるのでしょうか。 質問なさった方にしか回答がいかないとか? それがわかってから支払いたいな・・・と思っています。 |
||
147:
匿名さん
[2005-11-29 23:49:00]
146さんのおっしゃる通りですよね!
うちも振込みの準備は整っておりますが、 なんだか振込む勇気が無くなってきました。 今更、問題が発覚してもそれはそれで... |
||
148:
匿名さん
[2005-11-30 00:53:00]
>>146さん 147さん
私は143ですが、上記で触れた任意で有る設計・建築性能評価が有れば問題無いと思います。又、長谷工 の説明やHP上に明記されておりましたが姉歯の様な外に依頼するのでは無く長谷工内の社員が全て行っ ておりますので一設計事務所のたった一人の人間の仕事欲しさの都合など関係なく、今回の様な酷い内容 の物は長谷工に起きる可能性は非常に低いと考えて安心しております。(不安はありますが。) そして長谷工が手がけた大型マンションの設計・施行はかなりのシェアを持っておりますので常識的に 考えて安心だと思います。又精神衛生上良くないと思います。よって私は振込みについては何の躊躇も ありません。逆に今回の騒動によって内覧会の時に指摘した内容を普段より引き締めて切実に対応して くれるのでは?といい方に考えております。(甘いかな?) かなりシェアを持つ準大手?の長谷工に対して最低限その点だけは信頼(安心)しているだけに今は 我が身と同じ環境でありながら被害者となった多くの人達の絶望・怒り・やり切れなさはとても人事 とは思えず、悲しいかぎりです。 |
||
149:
匿名さん
[2005-11-30 07:22:00]
うちも振込む勇気がないというよりは、今回の事件が発覚する前、内覧会で見てから解約したいと思うように
なってしまいました。解約する勇気と決断力がないためこのまま続行することになると思いますが。 また、内覧会(A日程)での指摘事項は、再内覧会でも直ってなくて、現在でも直っていません。 まあ、確認の印を押していないので確認をするまでは、振込まないつもりでいますが・・・。 業界の体質というものもありますし、何を信じていいのかわかりません。姉歯との関係は、一切ないとの 説明だけで、関係ないことは理解できても『さて、長谷工さんどうなの?というところでしょうか。』 入居説明会でいただいた報告にあった「都市居住評価センター」自体が長谷工が一部出資して出来ている 会社だということも聞いてますし・・・。 入居説明会で指摘された方がいらっしゃいましたが、10年間の保障があってもそれ以降悪いところが出 てきますし、引渡し後管理組合が発足してから構造計算をやり直してもらう場合は、多額の費用が必要と なります。やってもらうなら、引渡し前の今なのでしょうか。 今回のことは、常識という枠を超えてしまいますので、それ故何を信じて良いか判らないんです! |
||
150:
匿名さん
[2005-11-30 11:39:00]
再々内覧行って来ました。
直してくれたのは良いのですが、また新たなキズがっ!! 我が家の内装担当の方は、直しに入る度に追加項目を作ってくれます。 何だかなぁ。 この確認は鍵の引渡し当日になるそうです。 最後の最後まで安心できませんね。 |
||
151:
匿名さん
[2005-11-30 15:42:00]
再内覧会に行ってきました。(B日程の人です)
指摘事項がきちんとなおってなかったのですが、12月15日鍵引渡し同時に再確認です。 めんどくさいなあ〜って感じです。 B日程の人は損したような。 しかし、一緒にいたA日程の人も再再内覧で直ってなかった(&追加キズ)と疲れていらっしゃいました。 しかし、15日に引っ越す予定なので、とっても微妙なのですが・・。仕方ないのかしら。 バタバタしてると引越し時のキズなのか分からなくなってしまいますね。 確認完了前の9日までにお金振り込まなくちゃいけないし。ちょっとドキドキします。 1階の植栽については、とりあえず様子を見てください、ということでした。 春が来て夏がきても育たない、または枯れたまま、ということであれば、取り替えしていただけるそうです(言えば) なので、忘れないようにしなくては。 |
||
152:
匿名さん
[2005-11-30 19:49:00]
住宅ローンの金利がそろそろ決定のころですね。
うちは、今日銀行から連絡がありました。 11月に比べ0.05%下がっていました。 よかったです!! |
||
153:
匿名さん
[2005-11-30 20:12:00]
146さん教えてください。
入居説明会の時の話ですが、説明会は、午前でしたか?それとも午後でしたか? 『外部業者に耐震構造をチェックしてもらうという話になった・・・』とのことです が、午前の部では、疑問を投げかけた人はいましたが、話はそこまで行かなかったように思います。 詳しい話を教えていただければと思います。 |
||
154:
匿名さん
[2005-11-30 22:00:00]
146です。午前の説明会でした。
149さんが書いているように、「都市居住評価センター」自体が長谷工が一部出資して出来ているというようなこともあり、長谷工と関係ない業者に見てもらうという話になったと理解していたのですが・・・そういう意味ではなかったのでしょうか。 おっちょこちょいなので、勘違いでしたらごめんなさい。 |
||
155:
匿名さん
[2005-11-30 22:52:00]
|
||
156:
匿名さん
[2005-12-01 00:12:00]
私も再々内覧してきました。しかし、これまた新たな傷!! これには正直参りました。
対応する長谷工の方々は、「まだ指摘しますか?」という態度もなく対応してくれるので それは良いのですが、確認するたびに、傷が生まれるのでは、根負けしそうです。 次回は鍵の引き渡しの12月15日ということですが、どうなることやら……。 |
||
157:
匿名さん
[2005-12-01 02:08:00]
フラット35の金利がきまりますね!
|
||
158:
匿名さん
[2005-12-01 06:07:00]
再内覧会は前回と同じような流れですか?いきなり部屋を見るんですか?
前回の指摘に対して直したヶ所、直せなかったヶ所等の説明はないん でしょうか。 フローリングのキズなんかどうやって直すんですかね・・ |
||
159:
匿名さん
[2005-12-01 09:32:00]
最内覧会は基本的に前回と同じ流れです。受付→部屋確認(同行なし)→打合せ(長谷工)
ただ受付けで内覧会の時に使った指摘付箋紙を念のためもらっておいた方がいいですよ。 使う事がないのが一番いいですけど、残念ながら私は7枚使いました・・ 前回の指摘箇所は全部直っていたのですが新たに増えました。 それと家の間取図面があると新たに指摘があったときにメモがとれて便利です。 私は自分で用意して行きましたが、受付言えばもらえるかもしれませんね。 |
||
160:
匿名さん
[2005-12-01 12:38:00]
再々内覧会行って来ました。皆さんと同じで新たな傷が増えてました。
長谷工のおじいちゃんの話では埒が明かないので、現場に直接来ていただいて色々見ていただきました。人が少なかったせいもあると思うのですが、口で言うより説明が楽でした。 15日が次の確認日ですが、それまでに直ってなかったら・・・。新しい傷がまた増えていたら・・・。頭が痛いです。 |
||
161:
匿名さん
[2005-12-01 14:27:00]
|
||
162:
福生市在住945
[2005-12-01 16:02:00]
本日、長谷工に「保有水平耐力」(テレビで評価に使用している数値)を確認したところ、
1.06〜1.3と言われました。基準は1.0以上なので当然なのですが。(勿論、長谷工の計算書が 正しいことが前提ですが。) 私も説明会午前組みですが、やはり第三者によるチェックが必要だと思います。あの時の回答は どうなってんでしょうね。 |
||
163:
匿名さん
[2005-12-01 19:10:00]
昨日、再内覧会に行って来ました。20数件は全て直っていました。新たな傷は1件だけでした。我が家はラキーだったようです。駐車場には自由に入れますが、駐車場からマンション側に入るには鍵が必要なことが分かり、安心しました。
|
||
164:
匿名さん
[2005-12-01 20:52:00]
我が家も今日の再内覧会、指摘箇所シッカリ直っておりました。追加も有りましたが今日の出来具合を
見ると問題なさそうです。 なんか安心したのか今日は良い天気でべランからの景色もとても良く気持ちよかったです。 いよいよ2週間たらずでここに住めるんですね。2回目となるとホント自分の家と云う実感が沸いて来ま した。 引越しは鬱ですが、楽しみです。 |
||
165:
匿名さん
[2005-12-01 21:47:00]
再内覧会後一ヶ月が立ちましたが、まだ指摘箇所は直っていません。来週末に確認に行くことになりました。
振込みは確認後にしようと思っているので、引渡しはその後ということになります。 引渡し日は、振込みが遅くなるのでいつになるかわかりません。当分入居する予定はないので急いではいな いのですが・・・。さらなる指摘事項が見つかった場合はどうしようかと思っています。前回、前々回は 内覧業者と一緒だったので、安心でしたが今度は、家族だけでの内覧となりますのでしっかり見て来ようと 思っております。 |
||
166:
匿名さん
[2005-12-01 21:54:00]
165です。再内覧会後一ヶ月は誤りで、内覧会後一ヶ月でした。失礼しました。
|
||
167:
匿名さん
[2005-12-01 22:34:00]
もう12月ですね.
あと2週間で引き渡しです. |
||
168:
匿名さん
[2005-12-02 08:55:00]
再内覧会行ってきました。
すべて直してありました。 いよいよですね。 楽しみ〜! |
||
169:
匿名さん
[2005-12-02 12:06:00]
みなさま電話の移転できました?116に問い合わせたところまだできないと言われましたが。
電気は停止手続きはしたのですが開始手続きは入居後でいいのでしょうか? |
||
170:
匿名さん
[2005-12-02 18:23:00]
やっと引越しの見積もりをしました。
提携業者は2tショートごときで7万円越えです!あまりの高さにびっくりです。 面倒くさがりの私は、提携ですまそうと思っていましたが、やめました。 他の業者と約2万円で契約。なんなんでしょうね、この違いは。 ○ヴィエへ入る分か(。‾x‾。) 話は変わりますが、144さんのご質問、私も知りたいんです。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・ |
||
171:
匿名さん
[2005-12-02 22:54:00]
再内覧会では殆ど指摘はありませんでした。クロスの繋ぎ目が少し開いて
いたのとカウンターの塗装が少し剥げていたのとで2箇所だけでした。 耐震強度については分厚い構造計算書で説明をして頂きましたが、正直 よく判りません・・でも震度6強を1とした場合、立て揺れも横揺れも 1.2から1.3位あり強度については安心して下さいとの事でした。 これだけは心配しても仕方ない事ですから長谷工の実績を信じて入居する しかありませんね^^; |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
田舎なので土地が余っているのかもしれませんが、田んぼの脇にドーンと建っています。
もちろん駐車場も大きいです。だから私は敷地面積全てしまむらと聞いても驚きませんでした。