駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00
グレイディア / GRADEA 【【4】】
362:
“361
[2005-12-25 11:16:00]
書き忘れましたが、従来から使っていたISPの方は問題無しです。
|
363:
359
[2005-12-25 13:09:00]
メーラーはOUTLOOKです。ネットの接続は問題なさそうなのですが、360さんは接続が従来のプロバイダでメールアカウントはGRADEAのものでしょうか?
|
364:
360
[2005-12-25 21:06:00]
接続はGRADEAの光をそのまま使っています。
ISPは、asahi-netです。 |
365:
匿名さん
[2005-12-25 22:21:00]
やっと引越しが終わってほっとしたのもつかの間・・・
上の階に元気なお子さんがいらっしゃるようで、かなり響きます!! ショック。小さくて元気なお子さんがいらっしゃるご家庭は、子供だから多少は しかたありませんが是非とも配慮をお願いしたと思います。 |
366:
匿名さん
[2005-12-25 22:35:00]
思っていたよりも響きますよね!?うちもかなり響いていてまいってます・・・
ところで挨拶まわりは皆さんされましたか?年内中にするのが礼儀ですかね? |
367:
360
[2005-12-25 23:16:00]
364さんは、361さんの間違いではありませんか。私は360を投稿しましたが、364は投稿していませんので。偶然、私もasahi-netを使っていますが。
私はグレイディアのアカウントを使っていません。とうことは問題はTEPSYS側にあるのか? |
368:
匿名さん
[2005-12-26 01:39:00]
すみません、響くとはどのような音でしょうか?ドスンとか?
声は聞こえますか? |
369:
匿名さん
[2005-12-26 07:05:00]
うちの場合は(子供?)走っている音がドドドドと響く感じでした。
どっちからどっちに走っているか分りました。 未だ声は聞こえた事はありません。 |
370:
匿名さん
[2005-12-26 11:43:00]
子供の足音がそんなにしますか。申し訳ないです。我が家も元気なチビが2人居るので下の階の人に迷惑かけてるかも・・・。クッションフロアになってるけどそんなに聞こえるんですね。ただ、対策と言ってもカーペット敷く程度しか出来ないのが現状です。子供には厳しくしつけをしていますが、やはり限界があります。なんか良い方法あれば教えて下さい。
|
371:
匿名さん
[2005-12-26 12:05:00]
カーペットは遮音性の高いものもあるし、コルクマットも多少効果があると思います。
|
|
372:
匿名さん
[2005-12-26 14:45:00]
どうの程度の衝撃が、どの程度階下に衝撃を与えるかを判断するのは非常に難しいですよね。
370さんのように子供をしっかりとしつけていれば大分違うと思います。 それでも100%の対策ではありませんが、相手はなんせ子供ですからね。 |
373:
匿名さん
[2005-12-26 18:14:00]
ウチも声はしないのですがドスンというような音が響いてきます〜・・。
押入れから飛び降りたりしているのでしょうか。 引越し早々苦情入れるのもためらわれます。憂鬱です。 |
374:
匿名さん
[2005-12-26 19:58:00]
音の問題、不安になってきます。
響く音というのは、思いっきり飛び降りたりとかした場合ですかね。 普段のドアを閉めたり等の生活音は聞こえませんか? |
375:
匿名さん
[2005-12-26 20:19:00]
音に敏感な方多いですね。
370さんのように子育てをしている世代が、肩身の狭い思いをして、 子供に必要以上に音に対して過敏になることがないことを祈ってます。 うちは子供の出す音も生活音の一つだと思って、目をつぶりますよ。 まあ深夜に走るとかなら別ですがね! |
376:
363
[2005-12-26 21:20:00]
>>364,367さん
ご返信ありがとうございます。TEPSYSに問い合わせたところサーバーに負荷がかかっていたそうで、今は負荷が軽減されているようです。またあれば連絡くださいとのことで、様子を見ます。 |
377:
匿名さん
[2005-12-26 22:20:00]
音、結構しますよ。
早い時間に寝室で静かな中いると色んな音がします。 ドアを閉める音、カランって桶のなるような音。 ここって、床スラブ200ミリ、しかも直床ですよ…。 遮音性はけして高くはない。 わかって買ってるから私は文句はいえません…。 |
378:
匿名さん
[2005-12-26 23:07:00]
音は一度気になったらずっと敏感になってしまいますね。。
ドアの開閉などの生活音はしかたがありませんね。 でも子供などが走ったり飛び回る衝撃音は「生活音」なの? 直接階下で被害をうけている人は「生活音」で割切れないし、 そうでない人は我慢が出来るのでしょう。 我慢が出来ない人はずっと嫌な思いをする(子供が成長するまで?)のだったら 思い切って相手に伝えた方が・・・ |
379:
匿名さん
[2005-12-27 01:28:00]
うちはまだ引っ越ししていませんが子供がいることってそんなに問題でしょうか?
音がうるさいと書き込まれてる方はたぶん子供がいないご夫婦か独身の方だと思いますが、 実際子育てしてみると子供とつきあうことがどれほど大変かがわかると思います。 はっきり言って子供は言うことを聞きません。自分たちが子供の頃にも家の中を走り回ったりしたのではないですか? 引っ越ししてすぐは大人も新しい生活に対して不安があったりわくわくしたりするのと同じで子供もそうなんです。 特に子供の場合は大人より敏感な分、新しい家のそれぞれの部屋に入るのも恐る恐るで今までと違った環境になるということで 夜泣きもすると思います。実際うちの子(2才半)も今から新しい家のお風呂を怖がっていますし。(たぶんなれるまで大泣きするでしょう) 子供たちが新しい生活に慣れるまで苦情を伝えるというのはやめて頂きたいです。 |
380:
匿名さん
[2005-12-27 08:29:00]
|
381:
匿名さん
[2005-12-27 08:30:00]
子供がいることが問題だなんて・・・
私は未だ不快な音を感じてはいませんが(もしかして上の人が引っ越してないのかも) もし「音」がしても常識の範囲なら我慢するつもりです。 379さんのお気持はよくわかります。 ただ子供がいない夫婦や独身者だからといって、我慢しなくてはいけない事もないですよね。 階下の家族構成関係なしに十分注意はしていくつもりです。 |