駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
3代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
[スレ作成日時]2005-11-13 03:54:00
グレイディア / GRADEA 【【4】】
486:
483
[2006-01-02 16:39:00]
|
||
487:
匿名さん
[2006-01-02 18:24:00]
布団干しについては「管理規約集」「全体使用規則」の最初のページに手すりに干すのは禁止と明記されています。
布団は布団乾燥機がいい感じに仕上りますよ。 ホームセンターで強風でパラソルが飛んでお客さんが亡くなられた事件や マンションで上からイスとか?いろんなものを落として逮捕された事件や 故意は問題外にしても、想定外のことも起こるので。 直接当たったりの被害がなくても、もしお子さんが誤って落下物を口にしたり 特に煙草なんかだと、命に関わりますから。 このところ毎日買い物に行ってます。福袋を求めに? イオンも久々行ったけど掘り出し物がありました。 今日はカインズホームに行ってきました。 飲み物はカインズホームが安いですね。 魚はエコスがおいしいと思います。 といいつつ、一番よく行くのはエスパです。 今日久しぶりに雨が降りましたね。 年内に引っ越された方は、天気でよかったですね。 |
||
488:
↑
[2006-01-02 18:32:00]
すみません、最後までレス見てなかったもので話ぶり返しちゃったようで。
482さんが管理規約のことを既に書いていらっしゃいましたね。 でもまあ、今のことろは楽しんで暮らしています。 ローンは抱えたけど、引っ越してよかった! ディスポーザーも宅配ロッカーも衣類乾燥も (うちの家族にしては)広い部屋も、自動お湯張りも、 全てが新鮮です。 |
||
489:
匿名さん
[2006-01-02 22:02:00]
|
||
490:
匿名さん
[2006-01-02 23:07:00]
484です。
485さん、486さんありがとうございます。 今月中に挑戦してみます。 |
||
491:
匿名さん
[2006-01-03 02:48:00]
再びウォシュレットについてなんですが。
メーカー標準でついている接続栓ではどうやら使えそうもなく、 どう考えても分岐栓のようなものが必要そうなのですが、 ご自分でつけられた方って、難なく付けられました? 今日カインズホームで聞いてきたのですが、結局分かりませんでした。 うまくクリアされた方がおられましたらお教え願います。 |
||
492:
ほげたこ
[2006-01-03 03:30:00]
>>491
私は自分で取り付けました。INAX の CW-E47 という機種を通販で購入しました。 モノはダンボールに入っており、分岐栓など必要なものはすべて付属していました。 取り付け方の説明書もあり、30 分程度で取り付けできました。リモコンを取り付けるために、 ドライバーが必要でしたが、他の工具も必要有りませんでした。 ちなみに、万が一のことを考えて洗濯機用の蛇口も緊急止水弁付というものに自分で付け替えました。 |
||
493:
匿名さん
[2006-01-03 04:05:00]
|
||
494:
匿名さん
[2006-01-03 05:17:00]
491です。
492さん、493さん、ありがとうございます。この時間に書きこみあってびっくりです。感謝です。 どうやら493さんのURLからすると、前の家はアングル式で、ここは特殊内ネジアングル式みたいです。 とすると、3の分岐バルブと5の分岐金具は同じものと考えて(なぜ名前が違うのかは疑問)、 足りないパーツは分岐継手のみということみたいです。口径とネジのオスメス調べて買出しに行ってきます。 |
||
495:
匿名さん
[2006-01-03 11:44:00]
車でブレーキ掛けたらABSが働いて、一瞬故障?なんて思ったら線路側の路面が氷結していました。びっくりです。
事故にならなくて良かったけれど、車の皆さん気をつけてくださいね。 今朝は歩道も氷結していました。 |
||
|
||
496:
匿名さん
[2006-01-04 00:43:00]
サイクルポートの入り口、使いづらくないですか?
特に外から開ける時、鍵入れてあの重いドアを回しながら引かなきゃいけないんですよ…。 一度降りなきゃならないので、乗せたままだと子供ごと自転車が倒れそうになります。 子供を降ろせばいいとも思いましたが、駐車場の入り口がすぐだから、とても危険です。 実際ドアの前で立ち往生している方を何人か見かけ、ドアを開けて押さえてあげたこと数回…。 押さえてもらったこと数回…。 それ以前に、入り口の前に車止まってて、ガーデンエントランスを使ったこと数回…。 メインエントランスの扉も自動じゃないし、車椅子の方は大変でしょう。 使う側の立場を全く考えていない設計だなと思いました。 |
||
497:
匿名さん
[2006-01-04 01:30:00]
>>496
セキュリティを考慮したらある程度はしかたがないと思います。欲をいえば血流認証だったらよかったのかも。 メインエントランスも最初の扉が手動なのは部外者にとっては自動より心理的に入りづらい感じがあると思いますので全く考えていなくはないと思う。 |
||
498:
匿名さん
[2006-01-04 01:31:00]
495さんの言うとおりですよ。気をつけてくださいね。特に道路から駐車場に入るタイル張りの所が一番滑りますよ。
|
||
499:
匿名さん
[2006-01-04 09:45:00]
ガーデンエントランスから自転車置き場に通路が続いていますので、
サイクルポートの入り口ではなくガーデンエントランスから血流認証で 入ってもよいと思いますが・・。 これっておかしい?? |
||
500:
匿名さん
[2006-01-04 10:03:00]
|
||
501:
匿名さん
[2006-01-04 10:35:00]
この前、子どもとガーデンエントランスから時に、自転車がすうーっと開いているガーデンエントランスから出てきてあたりそうになりました。
小さい子どもや高齢者がいるときには、ちょっと危ないかも。 確かにそのまま出入りすれば便利だけど、基本的には人の出入り口なんで、そのあたりを考慮いただければと思います。 乗ったまま(事前に開いている状態で止まることなく)だと予想以上にスピードが出てるので、降りて出入りするとか臨機応変に対応できれば。 汚れちゃうのが嫌な人もいるだろうし・・・。管理規約はどうでしたっけ? |
||
502:
匿名さん
[2006-01-04 10:49:00]
自転車から降りて歩いて入るのであれば、ガーデンエントランスから
でも問題ないのではないでしょうか。 501さんのおっしゃるとおり、乗ったままはまずいですよね。 あと、血流認証はセキュリティよりは、鍵か不要というメリットの 方が強いと思いますので、自転車に買い物荷物を積んでいるときや 子供を乗せている場合は、ガーデンエントランスから自転車を降り て入ること自体は問題ないと思います。 |
||
503:
匿名さん
[2006-01-04 11:18:00]
メイン側のエレベーターはいつまで引越し専用になってるんでしたっけ?もしかして全住人の引越しが完了するまでなんてことはないですよね?
|
||
504:
匿名さん
[2006-01-04 13:51:00]
5代目スレッド作成いたしましたので、移動をお願いいたします。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39236/ |
||
505:
匿名さん
[2006-01-04 13:55:00]
ハットヒヤリは重大な事故へ繋がるシグナルです。この板で公表しましょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちはBUFFALOのWHR-HP-G54/P(PCカード付)にしました。
うちのOSは今では希少?な98SEですが、紙一枚のマニュアルで簡単に設置できましたよ。
当然なことかもですが、どの部屋へ持って行ってもスピードに目立った差はなく快適です。
親機はスリムで小さいので、うちは配電盤横にすっぽり収まりました。
親機電源はちょっと大きいかな。
485さんのご指摘は是非参考にされた方が良いですよ。
うちは思い立ったらすぐに欲しくなるたちで、通りすがりのヤ○ダで店員さんに色々聞いて買いました。
結果良し…かな。