サンクレイドルちはら台ステーションウィズについて情報を希望しています。
始発駅だし、大型ショッピングモールや公園が近くにあるのがいいですね。
周辺環境などはいかがでしょうか?
所在地:千葉県市原市ちはら台西1丁目11番2(地番)
交通:京成千原線「ちはら台」駅徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.55㎡(10戸)~80.28㎡(9戸)
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社 淺川組 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-12-20 16:30:29
![サンクレイドルちはら台ステーションウィズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県市原市ちはら台西1丁目11番2(地番)
- 交通:京成千原線 「ちはら台」駅 徒歩3分
- 総戸数: 67戸
サンクレイドルちはら台ステーションウィズ
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-10 09:11:57
投稿する
削除依頼
ここ駅に近くていいね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
駅が近くにあることで通勤に便利ですね。
そして駅周辺に広い公園も複数あることや買い物できるスーパーも 駅からは離れますがヤオコーがあるので買い物に困ることもありません。 物件サイトを見たのですが3LDK1700万~と紹介されていて 物件駐車場も平置きで100%確保されているようです。 前戸南向きですしお得感いっぱいの物件だと思います。 |
|
No.3 |
価格帯安いなと思います。食洗機標準と無料駐車場も良いですね。
街としてはこれから発展していく感じなのでしょうか? 駅とショッピングセンターに近いので生活は何とかなっていきそうですけど。 電車通勤組にとっては始発駅は魅力的です。 今後の開発予定とかを聞いてみたいですね。 |
|
No.4 |
間取りは3LDK、4LDKとなっておりますので、ファミリー向けといった所でしょうか?
でも、小学校までは1kmを超えていますので、低学年の子供だとちょっと時間がかかるのかもしれないですね。 高学年の子供ならあまり問題はないのかもしれませんが、通学路は要チェックした方が良いでしょう。 全体的には、住み易そうな環境だと思われます。 |
|
No.5 |
3LDKで1,700万円~って安くないですか?
おまけに駐車場100%で無料なんて、逆に不安になります。 当然、安い部屋は専有面積が狭かったり 条件的に多少不利な部屋なんでしょうけど。 駅が近いのにこの条件はなかなか無いですよね。 価格が安くても設備が最低限というマンションも けっこう見てますがここもそんな感じなんでしょうか。 オプションをいろいろ付けていくと それなりの価格になってしまうとか。 1階は日当たりなど気になりますが 専用庭と専用駐車場がついているのは魅力ありますね。 |
|
No.6 |
すごく安いと思います。
とは言っても、私は地縁がこの辺りにあるわけではないので相場がよく判っていないというのもあるのですが。 こちらはもともと何があった場所なのですか? google map の航空写真では空き地になっていました。 |
|
No.7 | ||
No.8 |
最高価格で3000万円切るって!かなり破格ですよね。高い部屋から売れていくパターンかなと思いました。
始発駅だから端っこで地価も安かったからだろうなと考えられますが、平置きが100%で無料とか嬉しいことも多いけど管理費とか先々の計画が少し心配かな? |
|
No.9 |
駅から遠くて駐車場100%・駐車料金無料の物件は少なからず見たことはありますが駅から徒歩3分で平置き駐車場で利用料が無料そして物件価格が安いのはとても珍しいと思います。確かに駅周辺はお店は少ないとは思いますがスーパー・病院・薬屋・緑の多い大きな公園など揃っています。将来的に管理費とかあがるとしてもこれだけの環境と物件価格の安さを考えると良い物件になると思います。
|
|
No.10 |
3LDKで狭い部屋はともかく、4LDKの広めの部屋が凄く安いのは気になりますね。
逆にその3LDKの63平米の部屋がきちんとさばけるのかどうか…。 他がすごく良い分、ちょっと魅力が落ちると言いますか。 浴槽が凄く狭いのでなんだかなぁと思ったりします。 ただ居室が意外と確保されていたり、収納があったり、スペース効率はいいのかな? |
|
No.11 |
浴室やキッチンや部屋が多少狭いかなとは思いますが、収納はがんばってますね。生活するには十分かと思われます。
都心まで距離がありますが、始発に乗れるというのは大きいです。確実に座れるとしたら問題なしですが、どうなんでしょう? 設備はどうでしょう。キッチンのシンクやカウンターが写真を見た限りでは安っぽく見える気がします。 このあたりの冬は寒いのかどうかわからないのですが、床下暖房は標準ではないのかな? |
|
No.12 |
お風呂のサイズ1317なんですね~。
今住んでるところと同じサイズですが園児二人+親だとちょっと狭さを感じます。 3LDKは小さめの部屋なんで夫婦と子一人を想定してるでしょうかね。 モデルルームは豪華に見えますけど価格帯が安いんで内装は価格相応だと思いました。 そのあたりをどう思うかなんでしょうね。 |
|
No.13 |
お値段以上を求めてしまうとがっかりしてしまうかもしれないですが
「まぁこんなもんじゃない?」と納得できれば満足できるとは思います。 バスタブは狭いですよね(汗) 3LDKは3人家族前提なんじゃないかと私も思いました。 子供二人と自分では入るのが難しい。 考えるなら我が家の場合は4LDKの物件ですね~。 |
|
No.14 |
駐車場は平置きなので、駐車場の管理費が将来的に上がるとかと言う問題は無いのかな?と思います。
設備も値段の割には、意外といろいろついているのではないですか? 食洗機もあるし、キッチンはワイドカウンター、お風呂には浴室乾燥暖房器もついているし、最低限の物は揃っているような感じがします。 お風呂と洗面はやや小さめになるのかもしれないですね。 |
|
No.15 |
設備は私も結構いいんじゃないかと思いました。
でもやっぱりみなさんと一緒で…浴槽小さっ!! こっから都内まで通う人ってどうなんでしょう…あまりいらっしゃらないんじゃないかと思います。 仮に東京駅まで出るとしても、 京成千葉からJR千葉までそこそこ歩いて乗り換えしなくてはいけないので 結構面倒なんじゃないかと思います。 千葉県内に勤めている人が多そうな感じ。 うちもですけど。 |
|
No.16 |
公式サイトのトップ画像を見ると周辺に何もなく、発展はこれからといった感じですね。ここが完成したらすごく目立ちそう。眺望画像はお墓のような一画があるのが気になりましたがお墓なんでしょうか。
日頃の買い物はユニモがメインになるんでしょうね。シネコンも付いてて便利です。こういった場所のショッピングセンターだと若者のたまり場になってそうですがこの辺りの治安とかどうでしょうか?価格帯は皆さんが書いてる通り安くて良いですね。 |
|
No.17 |
一年半ほど前迄ずっとこの周辺の戸建に住んでいました。
環境や治安は良いと思います。ちはら台の自治会が主体となって、治安維持や交通の便向上に取り組んでいます。 買い物は徒歩圏のユニモや、車で少し行くとせんどう、ビバホーム、おゆみ野のイオンモールなどたくさん揃っています。 塾も駅前のクオードは中堅~上位校、もっと上を目指すならば誉田進学塾が鎌取駅近くにあります。 また個人塾や個別指導塾も豊富です。 通勤はやはり千葉駅か津田沼、海浜幕張ぐらいが無理なく通える範囲だと思います。 京成ちはら線の本数の少なさもあり、東京まで毎日通うのはお勧めできません。 中学受験塾にも通いにくいかな。 気候は冬は相当寒いです。無駄な装備を省いて価格を抑えた良いマンションだとは思いますが、 床暖房はオプションで入れた方が良いかもしれません。夏は暑いですが風が心地よく凌ぎやすいです。 長くなりましたが、ざっと環境をお伝えしました。 |
|
No.18 |
>17
けっこうイメージ湧きました。 ありがとう、親切な方。 嬉しいのはデメリットも正直に教えて下さったこと。 >京成ちはら線の本数の少なさ これに関しては通勤者も念頭に置いて検討しなければなりません。 先に知ることができて良いことだと思いました。 |
|
No.19 |
千原線のもう一つのデメリット
運賃チョー高いよ |
|
No.20 |
本数少なくて運賃が高いというのはいただけませんね。都内通勤はちょっと無理でしょうか。価格にはとても惹かれるものがあるのですが、難しい条件もありますね。
千葉県は全体的に気候が温暖なものだと思っていましたが、南と北とではかなり気温差があるんでしょうね。床暖房はやはりあった方が良いですか。夏の風が心地よいというのはいいですね。冷房では身体が疲れてしまうので自然風でしのげるのなら何よりです。 |
|
No.21 |
例えば埼玉や多摩地区に比べると冬は多少温暖ですが、ここら辺は雪深いです。
夏、日中は暑くても朝夕涼しい風が吹くのは、外房からの海風が高層建築物に 遮られることが無いためでしょう。首都圏内陸部とはかなり違います。 床暖は一度使うと手放せないです。ホットカーペットとは威力が違いますし エアコンと違い足元から無風でぽかぽか、大変快適です。 完成してから入れると大工事になり、金額もアップするので 思い切ってリビングダイニングだけでも入れるのがお勧めです。 |
|
No.22 |
ちはら線は高いですよね。
でもなくなってしまうと困るので仕方がないと思います。 鉄道も慈善事業ではないですしね…。 床暖、そんなにいいんですか。 「ホットカーペットでいいじゃない?」なんて思っていましたが。 今年みたいに寒い日が続くと恋しくなってしまいそう。 |
|
No.23 |
床暖房があるお宅にお邪魔したとき、すごく暖かいと思いました。
エアコンも使わなくても大丈夫だそうですね。 やはり、床暖房はあったほうがいいですよ。 ですが、ガス式の場合ガス代がかなりかかるそうです。 |
|
No.24 |
ペットが大丈夫なのは嬉しいです。駅から近いのも。これは活動的な自分には、外せないポイントです。駅からのアクセスが少し不便でも駅まで近いのは便利ですから。
販売価格も安いですね。 広さは、普通かと思いますが和室があるので、畳が欲しいと感じている人には魅力ですね。 |
|
No.25 |
どのくらい決まっているんでしょうか?!
|
|
No.26 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.27 |
防音とかどうなんでしょうね?
他のサンクレイドルシリーズの方の意見を掲示板で見ていると色々あるみたいなんですが。 |
|
No.28 |
このあたりが雪深いとは少々意外でした。先月の雪では結構積もったんでしょうか?
冬になるとスタッドレスタイヤが必要になってくると保管場所も考えなきゃいけないので 色々大変になりますね。 和室には押入れがありますがその他の部屋の場合、布団はどこに収納すればいいんでしょうね。 クローゼットは二段になってるんでしょうか。 |
|
No.29 |
タイヤの保管用に小さな倉庫がついていれば良かったですね。
もし専有部分に置くなら、バルコニーに保管することになりそうです。 押し入れ以外のクローゼットはウォークインクロークということなので 一般的なクローゼットよりは収納力が高いでしょうが、布団収納を 考えるなら通販で布団ラックを導入したりリフォームが必要になるかもしれません。 |
|
No.30 |
収納、考えちゃいますよね。
マンションだとどうしても制限がありますから。 ウォークインクロークはけっこう広さがあるようなので使い方次第でかなり収納できそうですが、 タイヤや外で使うものまでは収納できないでしょうね。 布団も困りますよね。圧縮してクロークの隅にでも置くしかないでしょうか。 布団のことを考えると押入れつきの和室のある間取りって便利かなと思います。 ファミリークロークというのはどういう造りになっているんでしょうね。 可動式と書いてあるようなので、大きい物でも収納できるのかなと思うのですが。 |
|
No.31 |
Eタイプの小さい方のウォークインクロークは、押入れ的な収納の方が使いやすそうに思えますね。
あの大きさのウォークインタイプの収納、皆さんだったらどの様に使いますか? |
|
No.32 |
お風呂が狭いのは気になる方多いみたいですね、あまりお風呂が好きじゃなかったり、長く浸かる習慣がない人にとってはそこまで重大な問題ではないかもしれませんね、個人的にはそれでお値段が控えめなら構わないかな、と思いますが
購入する時に夫婦や家族でも揉めそうな部分ですね。 収納に関しては家族で協力して物を増やさないように生活すればなんとかなりそうかなと思いますね。 |
|
No.33 |
価格が安いので飛びつきました。
駅からも近いのでいいなと思いまして。 ここはこれから、ひらけそうな感じがするんですが。 現時点では、それほど利便性はいいとは言えないですけど。 レイアウトなどは特に変わりばえはしないですけど。 ソーラーシステムを導入しているマンションなどもあるので、何を基点にするか迷います。 |
|
No.34 |
ちはら台はこれ以上発展しませんよ。京成千原線沿線は衰退しています。
|
|
No.35 |
環境良し・駅まで3分・安い・駐車場無料・治安良し・大型ショッピングセンター有り・公園多い・久々の優良希少物件だと思われます。
|
|
No.36 |
第1期は完売して、第2期を募集中のようですね。
|
|
No.37 |
値段や立地はイイとおもうんですが、外観が微妙な感じがするんですがどうおもいますか?
また角部屋でも側面の窓が小さかったり、数も少ないのは耐震性の問題なんですかね~?その点がちょっと残念なんですが。 |
|
No.38 |
駅前に10階建のマンションか~目立つだろうな~ レクセルとここだけ目立つな~少しは駅前が開発されるかな?
|
|
No.39 |
売れ行きはどうなんですか?
|
|
No.40 |
結構順調見たいですね~
残り20棟は切ってるみたいですよ 全部で67棟かな |
|
No.42 |
棟ではなく世帯ですかね~
単位を間違えました |
|
No.43 |
残りは10戸以下みたいですよ!場所と環境がいいから売れるのが早いですね!
|
|
No.44 |
この会社のやり方は地盤や将来性は全く考えてない!!建てるほうが先で土地については素人に等しい市場性は関係無し将来まずもとはとれない何故なら建てる土地がないから山だろがなんだろうがどんどん造成してそこに建てるだけ!! あとはしらない考え方
例えばバブル期の多摩や千葉みたいなもの あんな価格でボロ儲けできるのだからこれ以上力説するまでもないでしょ! |
|
No.45 |
ちはら台の物件においては、そんなことはあり得ないと思いますよ!これだけの条件がそろってこの価格と環境はあまりないと思われます。何か売主に対して個人的な恨みか何かあるのでしょうか?わざわざ不安をあおるようなことして、満足なのでしょうか?
|
|
No.46 |
事実を言ってるだけ!それなら他の投稿みてみれば?何で不安になる情報がこんなに沢山あるわけ? 安心の根拠があるなら公表しなさい! どうせ関係者だろ 火消しに大変だね(笑)
|
|
No.47 |
こういう人は、どこの掲示板にもいるね!好き勝手書けば!お前こそ競合他社の嫌がらせなんじゃない!私は駅前に住んでる地域住民でこの地域に住む人が嫌な思いをしないように心配しているだけです。
|
|
No.48 |
ちはら台駅前が、これから少しでも開発されるってことはないと思います
|
|
No.51 |
ちはら台で育ちました。ちはら台駅は、できた20年前くらいからあんな感じですよー。ちはら台住民も多くはJRの鎌取駅使う方が多いので、開発されないのです。
でも、ちはら台は子育てには本当にいいところですよ!自分が子供生んでますますそう思います。公園はすごく多いし、遊歩道はきれいだし。かずさの道の桜並木の見事さはちはら台の自慢です。小学校中学校は遊歩道沿いだし。こちらの学区の牧園小は遊歩道沿いではなかったかな?でも交通事故の心配の少ない通学路ですし。 ただ、車は絶対にあったほうがいい立地だとは思います…駐車場100%じゃないなんて衝撃。 22年暮らして、この地域の最大のデメリットは、東京方面への出にくさだと感じます。都内の大学通うのは大変でした。 |
|
No.52 |
ここの魅力は、広さと安さと駅から近い事ですよね。
それと自走式の駐車場が100%な部分。 ファミリー世帯が飛びつくような物件ですね。 収納もWICが導入されていて生活しやすい感じですね。 リビングダイニングにもバルコニーに面した作りになっているので良い。 |
|
No.53 |
デザインや仕様設備なんてどうでもいいけどね!
やっぱり、マンションは駅近にカギルヨ。 |
|
No.54 |
ここ、ネットをふらふらしていて偶然見つけたのですが、
駅徒歩3分で3LDKが1800万円台とは安すぎませんか? ちはら台駅の土地が安いんでしょうか。 近くに大きなショッピングモールもあって生活が便利そうですよね。 |
|
No.55 |
3LDKっていっても63平米の低層階なんで妥当な価格だと思いますよ。
それより4LDKで高層階の3100万台が魅力的です。 |
|
No.56 |
完売しちゃいましたね。4LDKの部屋を見に行こうとしたら手遅れでした。
|
|
No.57 |
完売しているようですね。
外観はそこまで目立った感じはありませんでしたが、 内装、広さなどがとてもちょうどいい感じの物件ですよね。 駅もそこまで遠くありませんし便利そうな立地だと思います。 |
|
No.58 |
駅から3分で気になっていましたが、完売御礼ですね。
駅から近いですが、駐車場が平置きで100%なのは、良いと思っていました。 南向きという立地も。 子育てするには、良い環境だけど都心へのアクセスが悪い…。 これは、購入を検討する人のタイプが分かれそう。 |
|
No.59 |
何はともあれ完成前に完売したんだから総合的に魅力があったんでしょう。近隣のレクセルも中々空きが出ないみたいだし駅近は需要あるんですね。
|
|
No.60 |
今週ついに内覧会デスね‼
楽しみだけど少し不安~ |
|
No.61 |
内覧会無事終了しました。
指摘事項は20カ所くらいあったけど、施工はしっかりしていたと思いました。 ビスのとめ忘れとか、水平がとれてないとか、初歩的な欠陥がなくてほっとしています。 |
|
No.62 |
今のところまだキャンセル待ちの状況になっているようで
まだ手続きが全体的に住んでいるわけではないのかな 完売御礼になってまだそこまで時間が経っていないから それで様子見の部分もあるかもしれない 都心までのアクセスに関してはあまりよくないかもしれないが 県内勤務の人にとっては十分なのでは? |
|
No.63 |
内覧会に出ましたが、浄水器のタカギの若手の営業マンがアホ!でしょうがない 取換えのカートリッチの定期交換の購入を当たり前のように勧めてきた態度が気に入らなかった。絶対にこいつだけからは買わない事にしました。
|
|
No.64 |
私もタカギの担当者気に食わなかった!!後で見たら女の人に変わってましたよ!あれじゃ交代されるわネ
|
|
No.65 |
4LDKが3000万円ほどの価格で販売されているのは魅力的ですよね。
ファミリーの方であれば是非手に入れたいマンションなのではないでしょうか。 駅もそこまで遠い環境ではありませんので、とても暮らしやすい立地にある物件だと思います。 |
|
No.66 |
完売してますよ。
|
|
No.67 |
>51さん
都内の大学に通うの、大変なんですよね。千葉市の知人は、東京に出るまで大変と話していたので「やっぱり」と感じます。 千葉県だと千葉大学が通学しやすいでしょうか? 1人暮らしもお金がかかるし・・・。51さんはどうされましたか? |
|
No.68 |
ちはら台、いいかなと思っています。駅前が何もない風景がGoogleマップで出てきて「おや?」と思いましたが、ショッピングセンターもあるようですし、のんびり過ごすにはいいかなとも思いますよ。
これですね。 ユニモちはら台 http://unimo-chiharadai.com/ スーパーはヤオコー。オールドネイビー、H&M、フランフランやGU、ダイソーもテナントで入っているので1日遊べそうな雰囲気。土日は混むでしょうね。 |
|
No.69 |
駅前でも静かな環境という感じなのでしょうか。
完成前に完売したようで、価格面、広さ、駐車場、駅近など、条件的にいい面が多かったのかなと思います。 ちょっと探してみましたが、今現在は中古も賃貸の情報も出ていないようです。 築1年数ヶ月?皆さん快適に暮らされているでしょうか? |
|
No.70 |
中古を高値で売れるために書き込むなんてみっともない。 |
|
No.71 |
別に中古で売ろうとか、貸し出そうとか思っていないが、とりあえず快適に暮らしています。
管理人さんが熱心に掃除やケアをしてくれていて助かっています。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
住み心地も管理人さんも良さそうなのは何よりだと思います。
一年点検ですか。何事もないといいですね。 新築時の販売価格がかなり魅力的だったようですけど、 駅も近いことだし、資産価値的にどんなものなのかなと興味があります。 もし、中古が出たとしたら価格はアップしている場合もあるのかも? |
|
No.74 |
ここのマンションは駐車場も平置きで建物の形状もシンプルなので、何かと維持コストがかからないと予想されます。また、南面は高層住宅はまず建たないので、景観も損なわれることはありません。見た目はそれほどいいとは言えないマンションですが、そこさえ割り切れば優良マンションだと思います。
|