旧関東新築分譲マンション掲示板「リステージ響の森 完成・入居、それから・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 東寺尾中台
  7. リステージ響の森 完成・入居、それから・・・
 

広告を掲載

17 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレ17です。祝完売!&いよいよ入居間近ですね!
450を過ぎてしまったので、「き」抜きで新スレを作りました。
住民の皆様の情報交換の場としていきたいと思います。

※住民以外の方の参加を妨げるつもりはありません。特に近隣住民の方の参加は大歓迎です。
※荒らしにはスルーで。
※匿名板の特性を生かした率直な意見交換は有意義ですが、相手は顔も生活も家族もある人間です。
 お互いの気持ちが荒むような表現は慎みましょう。
※登録制の住民板への移行は、こちらの状況を見て各個に判断を。

【前スレ】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38187/
【公式HP】http://hibiki-105.com/
リスト公式HP】http://www.listage.com/mansion/index.html
【多田工営(施工)】http://www.tadakouei.co.jp/
【G&K総合設計(意匠設計)】http://www.g-k.co.jp/page002.html
【セブテック建築研究所(構造設計)】http://www.sebtech.co.jp/
【横浜市中部建築事務所(建築確認)】http://www.city.yokohama.jp/me/machi/houmen/annai/4-tyuubu.html
【掲示板管理規約】http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

[スレ作成日時]2005-12-21 22:51:00

現在の物件
リステージ響の森横濱鶴見
リステージ響の森横濱鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台30-1
交通:JR京浜東北線「鶴見駅」徒歩 16 分

リステージ響の森 完成・入居、それから・・・

No.2  
by 匿名さん 2005-12-22 00:59:00
「事前に諦めさせるのが規約という存在」ということではなくて、やりたい人、希望する人がいれば、
どうやったら可能なのかを相手の立場に立って考えることが、よいマンション環境をつくる前提条件と
思います。

BBQについては、広いルーフバルコニーを持っている人は火の始末に責任を持って自由にやれば良いでしょうし、
専用庭でやることで煙が気になるのであれば、2階の自由広場のスペースを使えるようにすれば、専用庭を持っていない
人にもBBQを行う機会が出来ます。

布団からの埃を階下に落とさないことというのはモラルの範囲内の話でしょう。

他には、車を保有しない人の駐車スペースをゲストパーキングとして活用できるようにすること(勿論、
対価を払うことにして)、洗車スペースと水の使用(湧水池からなど)も皆さんの意見を聞きたいですね。
No.3  
by 匿名さん 2005-12-22 01:52:00
ゲストパーキング、洗車スペースは大賛成!
そういう発想もあるんですね〜。
No.4  
by 17 2005-12-22 21:00:00
>>02さん、
仰るとおりですね。
それが理想だと思っていますし、自分自身はそのように行動するように
心がけているつもりです。
これだけ皆さんが「大丈夫」と仰るのであれば、
本当にそうなのかもしれませんね。

ところで今週末は再内覧、どうなっているか楽しみです。
No.5  
by 匿名さん 2005-12-22 22:19:00
ゲストパーキングはいいですね!
本来の専用権者には、周辺相場同等の対価を管理組合から払い、
利用者は管理組合に時間単位で料金を払うようにしたらどうでしょう?

それと湧水池、結構深いんですね。子供に気をつけさせないと。
No.6  
by 匿名さん 2005-12-22 22:35:00
来客用駐車場は歓迎ですね。最近はコインパーキングが付いているところもありますからねー。
でも来客用って普通無料ですよね。空いているうちは予約制にして無料でも良いのでは?

屋上広場でのBBQも良いですね。庭のない方ももちろん、住民同士のコミュニケーションの場にもなるのではないでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2005-12-22 23:10:00
ここの場合、空いている駐車場
=誰かが専用使用権を持っている
=その人は他者に貸し出すことも出来る
ので、タダで召し上げることは出来ないと思います。
となると、組合が借り上げて、となるのでしょうが、
そうすると組合の支出=住民総員の支出 となります。
なれば、受益者負担=利用料徴収 というのが最も平等で、
組合の資産=住民の資産 を無駄にしない方法ではないでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2005-12-22 23:35:00
来客用を使わない方たちから不満は上がらないでしょうか。 でも徴収するにしても月数百円ですよね?
それなら納得なのでしょうか。 個人的には洗車スペースがあったらありがたいですけど。
No.9  
by 匿名さん 2005-12-22 23:47:00
空いている駐車場=誰かが占有使用権を持っている は正しいですが、
他者とはあくまでも響の森の住人であることが前提でしょう。

組合で月極めで借り上げるのが良いのか?使用1回(もしくは1時間)あたり
で受益者負担とするのが良いのか?という議論になりますが、
ゲストパーキングを全く使用するつもりのない人もいるでしょうから、
使用1回あたり(もしくは1時間あたり)で何百円という形の
受益者負担として、占有権を持っている人の同意が得られれば
良いのではと思います。

駐車場の相場は月極めで15〜20千円。1日あたり5〜7百円
ですし、時間管理というのはややこしいので、1回5時間までという
ことで500円というのはどうでしょうか?(個人的な意見ですが)
No.10  
by 匿名さん 2005-12-23 01:57:00
07です。
>>09さん、
「占有」じゃなくて「専用」使用権ですね。
それはさておき、専用使用権者は響以外の他者に貸して収入を得ることも出来るので、
それに見合った相場で、月極めにて組合が借りる必要があると思います。

例えばもし私が車を持ってなかったとして、
09さん提案のような「実績収入」の形態を「皆のため」と頼まれた場合を想像しました。
「皆のため」と言う大義名分があるので、これを断ることも心理的負担になり、
結果として不安定な収入を選ぶことと相まって、大きなストレスとなることは必至ですね。
それよりも安定収入を得られる、他の方に貸す方を選びます。
ですから、専用権者に対しては月極めで支払う方が良いと思いますよ。

その上で、そこを一時的に使用するための料金は、
使用実績(見積もり)に応じて組合が赤字にならないような
金額に設定するのが原則ですよね。
となると、結果的には09さんの金額設定は、私も妥当だと思います。

とはいえ、一回の時間制限や予約方法などの細かいルールについては、
いろいろな方の意見を聞いてみないと判りませんね。

・・・それ以前に、空き駐車場がなかったりして^_^;
No.11  
by 匿名さん 2005-12-23 02:00:00
07です。連続ですいません。
>>08さん
私が提案しているのは、使用料を住民全員が負担するのではなく、
実際にそこを一次利用した人が、その料金を何らかの形で支払うものです。
全く使用しない方の負担にならないようにすることは大原則なので、
組合が月極めで借り上げ、かつその賃料は使用料収入でペイできるようにすべき、
ということなのですが、いかがでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2005-12-23 02:06:00
07です。3連続顰蹙ですが・・・、
>>08さん、
この方法にすれば、洗車だってオッケーですよね?
No.13  
by 匿名さん 2005-12-23 02:55:00
こんな記事を発見
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051214i416.htm
入居後に、再度確認を依頼しましょうか?もちろんリストの負担で(^.^)
No.14  
by 匿名さん 2005-12-23 14:11:00
再度確認て、3回も確認必要ですか?
No.15  
by 匿名さん 2005-12-23 17:29:00
1回目:ザルの実績充分
2回目:デベの言いなり?
3回目:今度こそ・・・?
無間地獄に陥らないようにね。
No.16  
by 17 2005-12-23 22:48:00
来客者用の駐車場が、何らかの形で確保できれば嬉しいですね。
ところで、引渡しから引越しまで日数があるのでワックスを頑張ろうと思ってますが、
皆様はどんなワックスを使う予定ですか?
No.17  
by 匿名さん 2005-12-23 23:55:00
07さん、
「専用使用権者は響以外の他者に貸して収入を得ることも出来るので」とありますが、
これは正しいのでしょうか?

駐車場に住人以外の第三者が勝手に立ち入ることがちょっと気持悪く思いますが、
「響以外の他者に貸すことが出来る」ということが規約に書かれていましたっけ?
No.18  
by 匿名さん 2005-12-24 09:35:00
07です。
規約集P4第15条の3に書いてあります。
このため、駐車場から棟内に入るドア(エントランスや外階段に通じるドア)は
すべて鍵が必要で、これには住居用の鍵が共通で使用できると聞いています。

駐車場自体に暗証番号の必要なリモコンゲートでもあれば別ですが、
ここの駐車場は外と変わらないので、第三者が駐車場を使用することで
特段セキュリティが低下するとも思えませんが・・・。
No.19  
by 匿名さん 2005-12-24 11:31:00
あのさ〜、響の森の駐車場なんだから、響の森の入居者以外に貸し出し
するのは論外でしょ?
No.20  
by 匿名さん 2005-12-24 12:56:00
リステージたまプラーザでは、他人に貸して賃料収入を得られます。と説明を受けました。
でもマンション内ともマンション外とも指定はありませんでした。
でもどうせならマンション内に方に貸していただけるか、来客用に回して欲しいですね。
No.21  
by 匿名さん 2005-12-24 14:55:00
>>19
私も「マンション以外の方に貸して収入を得ることも可能」と聞きました。
また、規約からも「響の森住人以外には貸し出しできない」とは読み取れません。
私自身がそうするつもりはありませんが(車があるので)、
ひとりでもそのつもりの方もいた場合は、金銭が絡むので禁止するのは難しいのでは?

>>20
主旨には同意ですが、当の本人に「どうせなら回して欲しい」とは
言ってはいけないことだと思います。
自分の権利を主張するからには、同等(以上)に他者の権利を尊重しないと。

というわけで、空き駐車場があった場合はさっさと管理組合で借り上げるに1票!
No.22  
by 匿名さん 2005-12-24 15:26:00
20です。
「どうせなら回して欲しい」と言ってません。
言葉が足りなかったですね。マンション内に方に貸して頂けるか、来客用に貸して頂きたいって言いたかっただけです。
No.23  
by 匿名さん 2005-12-24 15:31:00
21です。
失礼しました。こちらも表現が乱暴でした。
ところで、車2台使いたい方もいるでしょうし、一方で来客用の需要も高いので、
誰がどういう形で借りることにしたら良いか、管理組合が発足するまでに
どうやって話し合えばいいのでしょうか?
もちろん、貸主の方の意思が第一なのですが。
No.24  
by 匿名さん 2005-12-24 18:01:00
こちらこそ、言葉が足りなくてすみません。
マンション内に2台駐車場が必要な方いらっしゃるんでしょうか?
明日再内覧で行くので聞いてみます。
管理組合が発足する前に話し合う機会ってないですよねー。難しいですね。
No.25  
by 匿名さん 2005-12-24 19:31:00
MRでお隣の机から漏れ聞いた方で、夫婦でそれぞれ車を所有している方がいました。
「とりあえずは近所で借りますが、使わない方がいたらその人からお借りしようか」と。
ご主人が仕事で車を使う場合、奥様が買い物用にもう一台って方はいるかもしれませんね。
No.26  
by 匿名さん 2005-12-24 23:16:00
駐車場の件は、今日、リストの人間に確認したところ、使わない(所有しない)人は
1件のみということで、誰に貸すべきかをリストにも相談しているそうです。

管理組合で借りて、ゲストパーキングに出来ればと思いますが、上(25)のように、
もう1台欲しい(必要な)方がいれば、そちらに優先になると思います。

ゲストパーキングは必要になってくると思います。近くにはコインパーキングは無いので
そのうち、路上駐車する人が出てくると思います。それよりは、ゲストパーキングスペース
を作るべきと思います。

やり方としては、1)駐車場へのアクセス通路に作る。(2台分ぐらい?)
2)平置部分の駐車場で、旅行などで長時間帰ってこない場合には、不在の間は
  来客用として開放する。(ゲストパーキング需要が多いのは週末ですが、
  週末に旅行などで車を置かない人のスペースを有効活用する)

他にアイデアはありませんか?
No.27  
by 匿名さん 2005-12-25 00:12:00
駐車場へのアクセス通路案はいいですね。
きちんと場所を定めれば、5台分くらいは確保できるでは?
・ゴミ置場横を曲がってすぐの場所(101の壁沿い)に2台
・スロープ途中に2台
・スロープを折りきって曲がる場所の奥に1台
No.28  
by 匿名さん 2005-12-25 00:14:00
もう1台分追加!
・69、70の向かい(71・72の隣)の三角形の空間に1台
No.29  
by 匿名さん 2005-12-25 00:32:00
決まっていれば申し訳ございません。ゴミ置き場って建物になっていないですよね。どう使うのでしょうか?
カラス対策でゴミ箱が必要ってことでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2005-12-25 00:46:00
パンフ(重要事項説明の添付書類でもある!)によれば、
ゴミ置場には屋根があることになってます。
最後のページに「壁」「天井」の記述がありますよね。

営業氏は、「パンフの変更を出します」と言ってましたが、
皆さんは事前に聞いていましたか?
先日の内覧会でも説明がありませんでしたが、これって契約違反では?
No.31  
by 17 2005-12-25 01:10:00
こんばんは。
>>30
私は契約の段階で「訂正を出します」と聞き、納得(妥協?)して契約しましたが
そういえば訂正が配布されていませんね〜。
他の購入者全員に連絡済と思っていましたが、違うのでしょうか?
明日(もう今日ですね!)の再内覧で確認してみます。
No.32  
by 17 2005-12-25 01:14:00
>>29
ゴミ置場には何らかのカラス・猫対策が必要ですよね。
ちなみに私の社宅では当番がネットを出しており、
カラス被害は今のところありません。

ところが響では、管理人さんの勤務時間が8時からなので、
これではゴミ出し時刻には間に合わないですね。
う〜ん、これは切実な問題ですね。
管理会社さんに早速聞いてみましょう。
No.33  
by 匿名さん 2005-12-25 09:02:00
すっかりゴミ置き場を確認するのを忘れていました。パンフレットには確かに
壁・天井はコンクリート打放しと書いていましたが、契約の際、私は変更の説
明は受けていません。皆さんどうでしょうか?駐車場の入口にゴミむきだしの
ネットってのは、美観・臭いの面で・・・??本来ならゴミ置場設置なのでし
ょうが、難しいなら、大きな箱をリストで常時設置してほしいところです。ど
うでしょうか?
No.34  
by 17 2005-12-25 11:35:00
あらら、説明を聞いていなかった方がいるんですか・・・。

これって建物全体のイメージに大きな影響を与えますから、
知らなかった人にとっては、単なる「現状優先」の範囲を遥かに越えるのでは。
私の知り合いでも、ゴミ捨て場が露天の物件はその時点で却下って人は多いです。

説明を事前に聞いていなかった方が強く言った方がいいですね。
原則は建物構築、最低でもしっかりした分別箱の設置は当然だと思います。
No.35  
by 17 2005-12-25 21:11:00
リストにゴミ置場の件を確認したところ、あっさりと
「すいません、すぐに変更を配布します。」との事でした。
ゴミ箱設置などについても、引渡し後に組合で考えてくださいとの返答です。
私自身は納得(妥協)して契約した部分なのですが、
居住者でよい方法を考えていきたいと思います。
No.36  
by 管理人 2005-12-26 13:44:00
この度はマンションのご購入おめでとうございます。

新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=368&disp=1

購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは5日程度様子をみて閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
No.37  
by 管理人 2005-12-26 13:45:00
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
携帯電話から下記のQRコードまたは、http://mikle.jp/にアクセス頂き、IDを取得して下さい。
(携帯が必要なのはログインID取得時のみです)






●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
No.38  
by 17 2005-12-26 22:38:00
と言うことだそうです。
・・・完売入居済み物件の板もいくつか残っており活発なものもあるようですし、
私としては匿名版の存在意義を少なからず認めているので、
ここの管理人様の判断次第ですが、当面はこのまま使わせていただこうかなと。

いよいよ明日、引渡しですね〜!
No.39  
by 匿名さん 2005-12-27 00:17:00
新システムも匿名投稿可能なんだね。
No.40  
by 匿名さん 2005-12-27 22:13:00
本日渡された資料によると、構造強度については再計算ではなくて、
計算途中に不正が無いことの確認だったようです。
「取り急ぎ」ということだったので、これはこれで誠意の表れと受け止めます。
営業さん曰く、早い時期に「○○財団法人」による検査を組合に提案し、
全額リスト負担で実施する予定との事です。
その際は、是非(すべてではなくて、一部抽出でも)非破壊検査もやってもらいたいですね。
No.41  
by 匿名さん 2005-12-30 04:45:00
早速来ました!「点検商法」
『給湯関係のご説明に来ました。』
『は?昨日ガス屋さんに説明してもらったよ』
『いや、説明書だけではわからないでしょうから、ご説明に回ってるんです』
『どこの会社の人ですか?』
『ここのガス屋さんや水道屋さんと協力してます』
『使い方判るから結構です。お疲れ様でした。さようなら』

それ以上は食い下がらなかったのですが、引越しでエントランス開放中ですから、
いろんな人がやってきます。皆さんも気をつけましょう!
No.42  
by 匿名さん 2006-01-02 00:04:00
換気関係も来ました。うちは「忙しいので」と早々に追い返しましたが、みなさんどうでした?
No.43  
by 匿名さん 2006-01-03 08:09:00
引越し準備で引き渡し以来響に行ってないけど、どんな感じになってきたのでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2006-01-03 20:47:00
自転車置場の下段には、子供用椅子を付けている自転車が収まりませんね。
というか、奥まで入らないので上段を下ろすことができなくなっています。
子供用の椅子をつけている方は、上段に場所を変更する必要があると思いますが、
皆様いかがお考えでしょうか?
No.45  
by 管理人 2006-01-05 13:26:00
リステージ響の森の住民の皆様へ

いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
先日もお知らせいたしましたように、こちらのスレッドは閉鎖させていただきます。
御手数ですが、今後は以下のURLにアクセスしてくださいますようお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=368&disp=1
No.46  
by 管理人 2006-09-13 18:00:00
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる