前スレ17です。祝完売!&いよいよ入居間近ですね!
450を過ぎてしまったので、「き」抜きで新スレを作りました。
住民の皆様の情報交換の場としていきたいと思います。
※住民以外の方の参加を妨げるつもりはありません。特に近隣住民の方の参加は大歓迎です。
※荒らしにはスルーで。
※匿名板の特性を生かした率直な意見交換は有意義ですが、相手は顔も生活も家族もある人間です。
お互いの気持ちが荒むような表現は慎みましょう。
※登録制の住民板への移行は、こちらの状況を見て各個に判断を。
【前スレ】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38187/
【公式HP】http://hibiki-105.com/
【リスト公式HP】http://www.listage.com/mansion/index.html
【多田工営(施工)】http://www.tadakouei.co.jp/
【G&K総合設計(意匠設計)】http://www.g-k.co.jp/page002.html
【セブテック建築研究所(構造設計)】http://www.sebtech.co.jp/
【横浜市中部建築事務所(建築確認)】http://www.city.yokohama.jp/me/machi/houmen/annai/4-tyuubu.html
【掲示板管理規約】http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
[スレ作成日時]2005-12-21 22:51:00
リステージ響の森 完成・入居、それから・・・
22:
匿名さん
[2005-12-24 15:26:00]
|
23:
匿名さん
[2005-12-24 15:31:00]
21です。
失礼しました。こちらも表現が乱暴でした。 ところで、車2台使いたい方もいるでしょうし、一方で来客用の需要も高いので、 誰がどういう形で借りることにしたら良いか、管理組合が発足するまでに どうやって話し合えばいいのでしょうか? もちろん、貸主の方の意思が第一なのですが。 |
24:
匿名さん
[2005-12-24 18:01:00]
こちらこそ、言葉が足りなくてすみません。
マンション内に2台駐車場が必要な方いらっしゃるんでしょうか? 明日再内覧で行くので聞いてみます。 管理組合が発足する前に話し合う機会ってないですよねー。難しいですね。 |
25:
匿名さん
[2005-12-24 19:31:00]
MRでお隣の机から漏れ聞いた方で、夫婦でそれぞれ車を所有している方がいました。
「とりあえずは近所で借りますが、使わない方がいたらその人からお借りしようか」と。 ご主人が仕事で車を使う場合、奥様が買い物用にもう一台って方はいるかもしれませんね。 |
26:
匿名さん
[2005-12-24 23:16:00]
駐車場の件は、今日、リストの人間に確認したところ、使わない(所有しない)人は
1件のみということで、誰に貸すべきかをリストにも相談しているそうです。 管理組合で借りて、ゲストパーキングに出来ればと思いますが、上(25)のように、 もう1台欲しい(必要な)方がいれば、そちらに優先になると思います。 ゲストパーキングは必要になってくると思います。近くにはコインパーキングは無いので そのうち、路上駐車する人が出てくると思います。それよりは、ゲストパーキングスペース を作るべきと思います。 やり方としては、1)駐車場へのアクセス通路に作る。(2台分ぐらい?) 2)平置部分の駐車場で、旅行などで長時間帰ってこない場合には、不在の間は 来客用として開放する。(ゲストパーキング需要が多いのは週末ですが、 週末に旅行などで車を置かない人のスペースを有効活用する) 他にアイデアはありませんか? |
27:
匿名さん
[2005-12-25 00:12:00]
駐車場へのアクセス通路案はいいですね。
きちんと場所を定めれば、5台分くらいは確保できるでは? ・ゴミ置場横を曲がってすぐの場所(101の壁沿い)に2台 ・スロープ途中に2台 ・スロープを折りきって曲がる場所の奥に1台 |
28:
匿名さん
[2005-12-25 00:14:00]
もう1台分追加!
・69、70の向かい(71・72の隣)の三角形の空間に1台 |
29:
匿名さん
[2005-12-25 00:32:00]
決まっていれば申し訳ございません。ゴミ置き場って建物になっていないですよね。どう使うのでしょうか?
カラス対策でゴミ箱が必要ってことでしょうか? |
30:
匿名さん
[2005-12-25 00:46:00]
パンフ(重要事項説明の添付書類でもある!)によれば、
ゴミ置場には屋根があることになってます。 最後のページに「壁」「天井」の記述がありますよね。 営業氏は、「パンフの変更を出します」と言ってましたが、 皆さんは事前に聞いていましたか? 先日の内覧会でも説明がありませんでしたが、これって契約違反では? |
31:
17
[2005-12-25 01:10:00]
こんばんは。
>>30 私は契約の段階で「訂正を出します」と聞き、納得(妥協?)して契約しましたが そういえば訂正が配布されていませんね〜。 他の購入者全員に連絡済と思っていましたが、違うのでしょうか? 明日(もう今日ですね!)の再内覧で確認してみます。 |
|
32:
17
[2005-12-25 01:14:00]
>>29
ゴミ置場には何らかのカラス・猫対策が必要ですよね。 ちなみに私の社宅では当番がネットを出しており、 カラス被害は今のところありません。 ところが響では、管理人さんの勤務時間が8時からなので、 これではゴミ出し時刻には間に合わないですね。 う〜ん、これは切実な問題ですね。 管理会社さんに早速聞いてみましょう。 |
33:
匿名さん
[2005-12-25 09:02:00]
すっかりゴミ置き場を確認するのを忘れていました。パンフレットには確かに
壁・天井はコンクリート打放しと書いていましたが、契約の際、私は変更の説 明は受けていません。皆さんどうでしょうか?駐車場の入口にゴミむきだしの ネットってのは、美観・臭いの面で・・・??本来ならゴミ置場設置なのでし ょうが、難しいなら、大きな箱をリストで常時設置してほしいところです。ど うでしょうか? |
34:
17
[2005-12-25 11:35:00]
あらら、説明を聞いていなかった方がいるんですか・・・。
これって建物全体のイメージに大きな影響を与えますから、 知らなかった人にとっては、単なる「現状優先」の範囲を遥かに越えるのでは。 私の知り合いでも、ゴミ捨て場が露天の物件はその時点で却下って人は多いです。 説明を事前に聞いていなかった方が強く言った方がいいですね。 原則は建物構築、最低でもしっかりした分別箱の設置は当然だと思います。 |
35:
17
[2005-12-25 21:11:00]
リストにゴミ置場の件を確認したところ、あっさりと
「すいません、すぐに変更を配布します。」との事でした。 ゴミ箱設置などについても、引渡し後に組合で考えてくださいとの返答です。 私自身は納得(妥協)して契約した部分なのですが、 居住者でよい方法を考えていきたいと思います。 |
36:
管理人
[2005-12-26 13:44:00]
この度はマンションのご購入おめでとうございます。
新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて おられることと思います。 入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。 さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと 思いますが、販売終了後のマンションは、不適切な利用者を排除できます 新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。 荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は アクセスして頂けますようよろしくお願いします。 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=368&disp=1 購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。 検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。 引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。 ※当スレッドは5日程度様子をみて閉鎖させて頂きます。 eマンション管理人 福井直樹 |
37:
管理人
[2005-12-26 13:45:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、 システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので 是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。 閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で 匿名性も維持できる仕組みを採用しております。 ●登録制に伴うログインIDの取得について● 新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。 携帯電話から下記のQRコードまたは、http://mikle.jp/にアクセス頂き、IDを取得して下さい。 (携帯が必要なのはログインID取得時のみです) ●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について● テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、 往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。 詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html ●新しいID登録システムについて● 最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。 携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号 (携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目 この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。 不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。 入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。 以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。 ご協力よろしくお願いします。 |
38:
17
[2005-12-26 22:38:00]
と言うことだそうです。
・・・完売入居済み物件の板もいくつか残っており活発なものもあるようですし、 私としては匿名版の存在意義を少なからず認めているので、 ここの管理人様の判断次第ですが、当面はこのまま使わせていただこうかなと。 いよいよ明日、引渡しですね〜! |
39:
匿名さん
[2005-12-27 00:17:00]
新システムも匿名投稿可能なんだね。
|
40:
匿名さん
[2005-12-27 22:13:00]
本日渡された資料によると、構造強度については再計算ではなくて、
計算途中に不正が無いことの確認だったようです。 「取り急ぎ」ということだったので、これはこれで誠意の表れと受け止めます。 営業さん曰く、早い時期に「○○財団法人」による検査を組合に提案し、 全額リスト負担で実施する予定との事です。 その際は、是非(すべてではなくて、一部抽出でも)非破壊検査もやってもらいたいですね。 |
41:
匿名さん
[2005-12-30 04:45:00]
早速来ました!「点検商法」
『給湯関係のご説明に来ました。』 『は?昨日ガス屋さんに説明してもらったよ』 『いや、説明書だけではわからないでしょうから、ご説明に回ってるんです』 『どこの会社の人ですか?』 『ここのガス屋さんや水道屋さんと協力してます』 『使い方判るから結構です。お疲れ様でした。さようなら』 それ以上は食い下がらなかったのですが、引越しでエントランス開放中ですから、 いろんな人がやってきます。皆さんも気をつけましょう! |
「どうせなら回して欲しい」と言ってません。
言葉が足りなかったですね。マンション内に方に貸して頂けるか、来客用に貸して頂きたいって言いたかっただけです。