三菱地所のザ・パークハウス 市川ってどうでしょうか?
ザ・パークハウスにお住まいの方、ご意見などをお聞かせ下さい。
利便性がよいですが、価格帯は高いんでしょうか。。。
ザパークハウス市川
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:千葉県市川市新田5丁目169-11(地番)
交通:JR総武線快速・総武線「市川」駅(シャポー市川「宮田口」)より徒歩7分、京成本線「市川真間」駅(南口エレベーター口)より徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.29m2~75.10m2
[スレ作成日時]2013-12-20 15:03:01
ザ・パークハウス市川ってどうでしょうか?
1:
匿名
[2013-12-20 20:55:53]
市川初のパークハウスなんですか?
|
2:
物件比較中さん
[2013-12-21 10:56:50]
初めてのザ・パークハウスってこと。
|
3:
匿名さん
[2013-12-21 12:57:20]
また高そうですねえ…京成と14号に挟まれてますが、現地は静かです。
ただ駅からちょっとありますね。7分と案内されてますが、10分近くかかると思います。 |
4:
ご近所さん
[2014-01-05 17:56:14]
人気ないのかな?
|
5:
周辺住民さん
[2014-01-06 18:07:51]
14号から歩いてゆくと道路が狭く
車の往来も多いので子供連れは心配ですね |
6:
匿名さん
[2014-01-08 09:48:15]
2線使えるのは便利ですね。駅まで10分は掛かるという情報もありますが
それは許容範囲かなと。買い物も数軒を使い分けられるので良いなと思いました。 南口に図書館があるんですね、規模はどれくらいなんでしょうか? 価格帯はお高めになるんでしょうか。 |
7:
匿名さん
[2014-01-08 12:46:30]
南口の図書館、便利です。
なにせ平日は夜9時まであいている。スペースが狭いので蔵書は少ないのですが、本館の資料や本も取り寄せ可能。 あとまだ新しいので館内もきれい。子供向けのスペースもあります。 本館しかり市川は図書館が充実しているのが良いですね。 |
8:
匿名さん
[2014-01-09 18:53:03]
市川はアカデミックなよい街ですよ。
|
9:
匿名さん
[2014-01-10 23:18:34]
小学校までは少々距離があるようですね。
とは言え、登下校は大きな道を通るので、それ程問題ではないのでしょうか? 中学校まではかなり距離がありますね。 こちらの学校では自転車通学などはあるのでしょうか? 電車通学する子供なら問題ないとは思思うのですが。 夜9時まで空いている図書館って珍しいですね。 学校帰り、会社帰りにも寄っていけそうです。 |
10:
匿名さん
[2014-01-15 08:57:31]
市川市は中学校は自転車通学は認めていないようです。
一番校区が広い第五中学では、40~50分かけて歩いて通っている子もいるとか・・・。 あまりに時間がかかる場合は、保護者がバスや電車での通学を申請し、 学校が正当と判断すれば許可が出るようです。 ここからだとバスは途中あるにはありますが、歩く距離もそこそこありますので微妙かな。 歩くとなると実質30分ちょっとかかるんじゃないかと思われます。 |
|
11:
匿名さん
[2014-01-16 10:03:31]
駅に近く通勤には便利ですが、教育機関や市役所が離れていますね~。
中学校まで徒歩30分とは・・・帰りが遅い時間帯の場合、とても心配です。 現在は自家用車を持っていませんが、車の所有を検討した方が良い立地でしょうか? 周辺住民さんはじめ、他地域から転入される皆さんのご意見が伺いたいです。 |
12:
匿名さん
[2014-01-17 11:59:44]
中学生だったら、遠くても大丈夫ではないですか?
ただ、具合が悪くて迎えにいったり、体調が悪いときは遠いとかわいそうですね。 |
13:
デービッド
[2014-02-21 15:52:09]
ここっていくらくらいですか?
4500万くらいを予想してますが・・・ |
14:
購入検討中さん
[2014-02-25 22:50:01]
プラウド下総中山の価格が口コミ掲示板に出ています。少なくとも4500万円以上です。
ブランズ市川真間は5000万円台半ば以上です。(高すぎるとも書かれていますが) |
15:
匿名さん
[2014-03-01 10:53:59]
外観は普通ですね。
ただ、スケッチを見る限りは玄関のデザインが素敵だなと感じています。 ピクチャーテラスガーデンも整備されている条件で素敵だなと思います。 レイアウト的には普通ですね。専有面積的には狭くはないので予定販売価格が気になります。JRも京成も利用できるのはいいですね。 |
16:
匿名さん
[2014-03-01 13:01:43]
↑どこの話?
|
17:
ご近所さん
[2014-03-02 08:18:17]
前の道路に歩道が無いので、子どもが歩くときに危ない。
|
18:
匿名さん
[2014-03-03 09:40:43]
春日神社のお隣に位置するんですね。
グーグルマップで航空写真を眺めていますが、周辺は古いマンション、アパート、民家が軒を連ねて居るようです。 京成本線が距離的に近いので、もしかすると電車の走行音が気になるかも?という感じでしょうか。 大きな商業施設はありませんが、市川と市川真間の2線を10分圏内で利用できるのは利点ですね。 |
19:
匿名さん
[2014-03-04 10:00:53]
神社の隣ですし周辺環境は将来的に大きく変わることもなさそうですね。
そのあたりはメリットだと思いました。住宅街にあるマンションでも駅二つ徒歩圏なのも悪くない環境です。 最寄スーパーはマックスバリュとダイエーが紹介されてますね。 どちらもイオン系なので商品展開にそれほど差がないと日常的に使うのはちょっと飽きちゃうそう…。 オオゼキとヤマゼキというスーパーもありましたが規模はどのくらいなんでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2014-03-05 14:48:31]
マックスバリューは24時間営業なんですね
夜遅く帰宅する場合でも、何よりも朝から買い物が出来るのは良さそうです。 スーパーってオープンする時間が9時とか10時とかなので、24時間なのはうれしいです。 |
21:
ご近所さん
[2014-03-08 07:27:33]
市川駅前は、スーパーはダイエー、マックスバリュ、オオゼキ、ヤマザキと、さらにシャポー内に2軒あるので、かなり充実しています。
パークハウス建設地は京成そばなので、電車の音は朝から晩まで大きく聞こえますね。 JRよりは本数が少ないですが。 前の道路は歩道が無いのが問題です。 子どもは危ない。 市川駅から歩く国府台女子の生徒の通学路からも外されています。 最近の市川駅近新築物件は、どんどん価格が上がってしまっている気がします。 確実に都内近隣区より高い。 |
22:
匿名さん
[2014-03-08 07:28:33]
2路線使えるというのは惹かれますよね、駅からも結構近いですし、お値段はどうなるのでしょうか。
中学校への距離はちょっと気になってしまいますね、中学生とはいえ、女の子の場合は部活やイベントで遅くなって夜道を30分も歩くのは心配です。お店がたくさんある道ならいいのですが、住宅街ですと細くて真っ暗な道もありますよね。 |
23:
匿名さん
[2014-03-13 10:18:17]
住宅街って日が落ちると人も家に帰ってしまうので、寂しい感じがしてしまう個所もありますしね。
たしか中学校は基本、自転車通学はNGだったように思いますが、 この辺りはどうなんでしょうか? 我が家も女の子2人おりますので、部活帰りが気にかかります。 |
24:
匿名さん
[2014-03-19 22:09:02]
検索してみたのですが、歩くと言っても最長で45分くらいだから基本歩きなさいという
当時の教育長の話が見つかりました。 ただ部活などで遅くなる場合は特別に許可が出る場合があると。 ケースバイケースのようですし直接学校に問い合わせた方が良いと思います。 |
25:
ご近所さん
[2014-03-20 13:28:52]
市川一中からは、帰りが遅くなるならバスで市川駅前に出るのは如何でしょうか。
それでもマンションの周りは暗いしマンション前の道に歩道がありませんが。 |
26:
ご近所さん
[2014-03-23 18:16:18]
一中に京成で通っている子もいるみたいですよ!
|
27:
匿名さん
[2014-03-25 18:53:30]
写真で見るとかなり住宅や施設が密集した場所に建つような感じですね。
駅付近は高層ビルなどもあり便利な感じはわかります。 マンションの方に向かって戸建てが多くなっているようですね。 夜とか戸建てのエリアは寂しくないんでしょうか。 以前、つけられて怖い思いをしたことがあるので。 |
28:
匿名さん
[2014-03-27 10:32:59]
中学校の距離きになりますね。たしかに歩くのは問題ないですが、
部活などで暗くなった道を一人で歩くとなると親としては心配なところがあります。 男の子ならばいいですが、女の子となると。最近は変な人も多いので 自転車で通学できればいいのですが。 |
29:
匿名さん
[2014-03-27 10:42:08]
中学は私立に行けばいいよ。市川学園近いしね。
|
30:
匿名さん
[2014-03-30 10:41:46]
この前、休みの日に前の道路を車で通ったらすごい渋滞で、車のすれ違いが結構きつきつだったんですが、ここはいつもあんな感じなんですか。
|
31:
ご近所さん
[2014-03-30 13:49:39]
外環ができるまでは、ご覧の通りの道です。
歩道が無いのに交通量は多いですね。 |
32:
匿名さん
[2014-03-30 15:45:36]
やはりそうですか。北口の物件は買物環境などはかなりいいんですが、ゆったりとした住環境を求めるのはなかなか難しいですかね。
|
33:
匿名さん
[2014-04-06 22:13:29]
ショッピングはかなり便利なんですよね…私もそう思います。
小さいお子さんがいらっしゃる方だと道は心配でしょうね。 うちはもう大きいので「気を付けて!!」で済ませるしかないんですけれども。 中学校は遠い。 市川って結構学区を広く取っているような印象があります。 |
34:
匿名さん
[2014-04-09 15:58:35]
歩道が整備されてない道を子供に歩かせるのは心配ですね。
子供のころのことを思い返すと、出かける時に言われる「気を付けて」は しっかり聞き流していた気がします。 今はやっぱり「気を付けて」と言って送り出しますが たぶん聞き流されてると思います。 何か効果的な声のかけ方ってないでしょうか。 |
35:
匿名さん
[2014-04-16 11:48:38]
お子さんの個性によって異なってきますし、何とも言えないですよね。
うちは子供が臆病なので自分で気を付けて歩くとは思いますが。 でも私も「気を付けて」は聞き流していたかな。 特に気を付けなければならないポイントをいくつかピックアップして 親子で約束事を作っていくのが一番効果的かな。 |
36:
匿名さん
[2014-04-17 12:30:45]
バルコニーの手摺りのガラスがクリアではないのがいいです。(上層階は別)
下の方は、外部から見えるのでとても自分もよく他のマンションのベランダを見るたびに感じます。 こういう素材だと見えないと思うので、まずそれがいいと思った。 ただ、ここはスペース的に車寄せなどはないのかな。 |
37:
匿名さん
[2014-04-18 14:01:44]
セットバックになってるかガラスでもある程度プライバシーは守られると思いますが
ここのマンションに関していえばデザイン的にコンクリで正解かなと思いました まあ公道から見えないにしてもエントランスアプローチの間に2-3階あたりはガラスだと見えちゃいますからね それに洗濯物が外から見えるとその部屋に住んでなくてもマンションがあまり品良く見えないということを懸念する人もいると思います なのでデザインやコンセプトを守る上でOKな結果だと思います |
38:
匿名さん
[2014-04-20 20:39:51]
資材価格の上昇もあるし、ここはやはりブランズと同じように5000万超からになるんでしょうね。
|
39:
匿名さん
[2014-04-23 10:01:53]
デザインのところを見ると車を寄せるなら駐車場に入る手前のところでって感じですね。
エントランス付近はほどほどのゆとりはありそうですが宅配や引越しの車などはどこに停めるんでしょうか。 長く停まるとなると駐車場の出入りにちょっと影響しそうです。 設備仕様等が公開されてますね。キッチン、水回りが高級感あって良い感じです。 ディスポーザや太陽光パネル設置もありますし価格帯は高いんでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2014-04-24 11:00:27]
中学校まで2420m?通学は徒歩なんでしょうか?
学校の公式ホームページを調べたら、交通機関として JR総武線「市川」駅から京成バス「松戸駅」「松戸車庫」行き→「和洋女子大前」下車徒歩6分と書かれていたので バス通学の子も多いのでしょうね。 |
41:
匿名さん
[2014-04-25 11:36:29]
全くのノーチェックでしたが、ここは太陽光発電もついてるんですか。
太陽光発電で得た電力を共用施設に使用するというお決まりのシステムですかね? ここは45戸とそれほど大所帯でもないので設置コストが販売価格に乗っかってくると厳しいですよね。 |
42:
購入検討中さん
[2014-04-26 22:53:29]
さすが三菱。モデルルームとても素敵でした。他の物件にはないディスポーザー、食器洗い器、バルコニーシンクなどが標準装備でした。
価格は思ったより高くありませんでした。 5000万以内も真ん中より下の階でいくつかありそうでした。 太陽光発電等、新しい試みにも力入れていると言ってました。 線路に近いのが気になりましたが。 |
43:
匿名さん
[2014-04-27 00:13:51]
ここは1階部分が駐車場になっているようですが、駐輪場も同じところにあるのでしょうか。HPでは台数も含めて全く表示されてないので。
|
44:
匿名さん
[2014-04-27 11:42:15]
別にネガレスではないし、検討対象として考えているんですが、シャポーの端っこ(宮田口と言うらしい)までの距離で駅徒歩7分としているのは表示上問題ないんですかね。北口の前まででルート検索すると、9~10分ぐらいになるし、近隣他物件もそうしていると思うんですが。たいした差ではないかもしれませんが、色々な媒体で7分として紹介されており、いいのかなという気がちょっとしてしまいました。
|
45:
購入経験者さん
[2014-04-27 23:04:39]
大手の会社が違法広告はしないでしょう、さすがに。
例え、9分かかっても市川の住宅街としては近い方だと思います。もう少し安ければ前向きに考えるのだが。 ま、三菱だから下げないか? |
46:
周辺住民さん
[2014-04-30 01:11:09]
市川初のザパークハウスの売りって何?
初の意味って何なんですかね。 プラウドは沢山できていますが。 とんな差をつけたいのですかね? |
47:
匿名さん
[2014-05-01 11:21:00]
コンセプトページに「市川」駅エリア初の「ザ・パークハウス」が誕生します。と書かれていますね。この書き方だと、高いブランド性を誇るザ・パークハウスが市川に建てられる事の希少さ、その値打ちを強調しているように感じられました。話は変わりますが駅の南口から羽田行きのリムジンバスが出ているんですね。これは何気に便利です!
|
48:
住民でない人さん
[2014-05-01 12:07:57]
羽田空港までの往復のリムジンバス、本数が少なくてイマイチですが、快適です。
朝の行きは湾岸道路が混雑している事もあり時間に余裕が無いと利用するかどうか悩みますが、出張疲れの夜の帰りにリムジンバスを利用するととても快適です。 お勧めです。 |
49:
匿名さん
[2014-05-02 13:04:16]
>>48
市川からなら距離もそんなにないですしね、しばしの時間をリムジンで堪能、といったところですか。実際、空港へよく行く人もここを検討なさっておかしくないと思います。うちは東京の西部です、空港はま~あ遠いですよ。近めの地域への移動なら東京駅から新幹線のほうが気分的に楽ですね。市川は東京駅もそこそこ近くてメリットは空港プラスです。 |
50:
匿名さん
[2014-05-02 13:29:56]
14号の信号待ちに引っかからなければ市川駅のホームまで10分弱、
引っかかるともう少しかかるってところですかねえ。 遠くはありませんが、そこそこ歩きます。 |