購入検討してるのですが、
ゴールドクレストってあまりいいことが書かれていなくてとても不安になりました。
クレストシティ武蔵新城について誰か何か知っていたら教えてください。
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中3丁目290番10,12,13及び340番5(地番)
交通:南武線「武蔵新城」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2004-08-25 16:19:00
クレストシティ武蔵新城について・・・
51:
匿名さん
[2005-09-10 14:19:00]
|
52:
匿名さん
[2005-09-10 23:34:00]
|
53:
匿名さん
[2005-09-11 15:11:00]
51です。
情報ありがとうございます。 フロアコーティングは、子供が小さいし割高なようですので見合わせます。。。 すまいサーフィンのHPはとても役立ちます。 ありがとうございます。 |
54:
匿名さん
[2005-09-21 08:58:00]
来月入居予定です。(51です)
来年度から子供が幼稚園に年少から入園予定です。つぼみかたまがわで迷っています。 見学へ行ったリネットで情報を集めていますが、実際の声が聞けないので、もしこのマンション もしくはお近くにお住まいの方で幼稚園の評判など教えていただけたら幸いです。 太陽第一や宮内も検討していますがどこも遠地ですと抽選のようで、選考の掛け持ちって 出来るのか解りませんし… 何でも結構ですので、アドバイスお願いします! |
55:
旧地元民
[2005-09-22 00:18:00]
子供がつぼみに通っていました。
他の幼稚園と比較をしたことがないので、他と比べた話は出来ませんが、 先生達も幼稚園自体も良いと思いますよ。 子供も幼稚園に行くのを楽しみにしていました。 溝口にあるスイミング・クラブで週一回水泳のクラスが必修なのですが、 入園した頃は全く水に入ることも出来なかった子供が、浮き輪なしで 顔を水につけて泳げるようになったのには驚きました。 あと有料ですが、時間外にある体操クラブも良いですよ。 厳しい先生に、厳しく指導してもらえるので、身体的にも精神的にも プラスになったと思います。 また年長になると運動会で鼓笛隊があるのですが、最初は全く楽器を ひけなかった子供達が、立派に演奏するさまは涙ものです。 今年も、もうすぐ運動会があるのではないでしょうか? 是非、行って見て下さい。鼓笛隊は必見ですよ。 |
56:
匿名さん
[2005-09-22 13:12:00]
>55
51です。情報ありがとうございます! これから毎週末、あの辺の幼稚園での運動会があるようなので、見に行ってみます。 つぼみは良さそうだけど、少し狭いかな?という印象があったのですが、 お稽古も充実していて親としても安心出来そうですね(^^ |
57:
匿名さん
[2005-09-23 12:14:00]
51さんへ
家の子供もつぼみへ通っています。来年からは2人になる予定。つぼみはかなり手狭にはなっていますが、なにより近いのが一番。非常にアットホームな雰囲気です。 55さんの言う通り、水泳・体操・運動会も全て良し。体操教室は火曜日午後、土曜日午前にやっています。今年の運動会は10月9日で、大谷戸小学校でやります。 私は父親なので、普段のお母さん同士の付き合いとかよく分かりませんが、妻は楽しそうにやっていますよ。 |
58:
居住者
[2005-09-23 18:20:00]
こういう掲示板があったんですね。読んでいると住んでる方はみな満足されているようで安心しました。
私も越してきて1ヶ月が経ちますが、よいと思います。まぁそれなりに高い買い物ですから、買えない方はいろいろケチつけたくなるのかな〜と感じました。 住人の方々これかもよろしくお願いします。 |
59:
匿名さん
[2005-09-23 19:39:00]
>58
以前にも同じような方がいらっしゃいましたが、「買えない方」などと一方的に決め付けない方がいいのでは・・・?と思います。 まだ検討中の方も見る掲示板ですので、なんとなくイヤな気分になって検討者が減ってしまうと空室率がなかなか減らないかと。 |
60:
匿名さん
[2005-09-23 20:57:00]
でもまあ、買っちゃった側(私も買っちゃった側)にしたら、ケチつけられたらイヤな気持ちになるので致し方ないのかな。私としては住み心地はとても良いです。
|
|
61:
匿名さん
[2005-09-25 03:01:00]
チョット気になった物件ですので、本日飛び込みで見に行きました。
モデルルームを時間外にも関わらず見せて貰えましたが、 時間外だからと資料など一切見せてくれない営業にはサスガに如何なものかな?と感じました。 マンション業界はバブル。。とはよく言ったものだとチョット呆れたり^^; まあ、営業を買いにいった訳ではないのでドウでもイイので次・・ちょっとムカついたけど。 さて肝心な物件の方ですが、明るい雰囲気の結構安心出来る環境(セキュリティー等) が整っているのでは無いかと感じました。 既に居住されている方、そのあたりは実際の所、如何でしょうか? 構造上、気になった点があったのですが、壁紙越しにヒビの様な後が浮んで見えました、 壁紙下の素材はどの様な構造になっているのでしょうか?(まさか直にコンクリでは無いと思いますが・・) ご存知方いらっしゃいましたら教えて戴けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
62:
匿名さん
[2005-09-26 14:37:00]
営業は、私も契約時など毎回時間を約束しても必ず待たされ、ムカついていました。
入居しちゃえば関係無いのと、若い子ばっかりなのでしつこく売られないからまあ いいやと割り切っていましたが。 壁はコンクリートに直接壁紙貼ってると書いてあります。コンクリート厚は220ミリ と書いてあります(パンフより) パンフレットくらいくれればいいのにケチですね。 |
63:
匿名さん
[2005-09-26 15:41:00]
>壁はコンクリートに直接壁紙貼ってると書いてあります。コンクリート厚は220ミリ
>と書いてあります(パンフより) 今時信じられない構造ですね 近場の小杉が大開発(100M超えマンション11棟)と週末広告が入ってましたがここ完売できるのかな |
64:
匿名さん
[2005-09-26 17:29:00]
61です。
壁の件は戸境壁のことです。外壁は違います勿論。 だいたいこんなもんみたいですが。他のマンションの見てもこんな感じ。 |
65:
匿名さん
[2005-09-26 17:30:00]
64です。たびたびすいません。
61ですって書いちゃいました。62でした。ごめんなさい。 |
66:
匿名さん
[2005-09-26 23:22:00]
いまどき、戸境壁はコンクリートに壁紙を直貼りする方が常識なのでは。>61,63
下手にGL工法で二重壁なんかにされると、隣家の音が増幅されちゃいますよ。 もちろん、コンクリート壁にヒビはいただけないけど...。 |
67:
匿名さん
[2005-09-27 10:49:00]
|
68:
匿名さん
[2005-10-01 00:19:00]
私は西側に住んでる者ですが、とても快適に暮らしています。新城の商店街は買い物しやすいし、
なんと言っても駅から近い!今まで駅から離れたところしか住んだことがなかったので本当に楽です。 マンション内で会う方々皆さんちゃんと挨拶をして下さるのも感心しています。 友達が何人か遊びにきましたが、上下の住民の方の音が全くしないので静かだと驚いていました。 (もちろん居住されてますよ。)営業マンとは購入してからも色々もめたりしましたが、今は全く 関わりもなく暮らしています。ジムもヒーリングルームもちゃんと利用しています。 ただ、南側は価格が高くて手が出ませんでした・・・。それだけが残念なとこかな。。。 |
69:
宮前区の住人①
[2005-10-02 00:40:00]
こんばんは。宮前区の賃貸アパートでひっそりと暮らしている者です。
昨日のお昼過ぎから、モデルルームを見学しに行ってきました。 まず、感じたことはエントランスの前の広場が明るくて雰囲気が良いということ。 芝生やポプラ並木に陽が当たり、とてもきれいでした。 マンションの外観はとてもきれいだと思います。 ただ、部屋の作りは一昔前の作りという感じはしました。 駅チカ、(一応)南向きなのに、少し安めなのは、部屋の作りを簡素にしたせいなのでしょう。 二重天井、二重床ではないみたいですし。 周辺環境としては、気に入りました。 大手企業の社宅が多いそうで、地位が高いそうです。 ということは、教育水準に期待できるということでしょうか。 もちろん、近場で買い物ができる商店街は魅力的ですよね。 それと、駐車場の安さには驚きました。 地盤がかなり強固だそうで、地震に対して安心できる説明を受けました。 武蔵新城自体、日経ビジネスにはマンション購入の場所として最高評価を受けていました。 営業マンの評価が低いようですが、それは購入する際に考慮していません。 他社のMRの営業マンよりも若いスタッフが多いので経験不足なのでしょう。 |
70:
匿名さん
[2005-10-02 00:44:00]
|
71:
地元民
[2005-10-02 08:43:00]
小田中近辺、中原区は全般的に地盤は良くないです。
|
72:
匿名さん
[2005-10-02 11:26:00]
地盤は良くないですよ |
73:
宮前区の住人①
[2005-10-02 11:35:00]
支持基盤が浅いところにあると営業の方から聞きました。
浅いと支柱が支持基盤に深く入って安定ってことですね。 営業の方が言っていたことなので、話半分くらいで聞いています。 |
74:
宮前区の住人①
[2005-10-02 11:38:00]
窓が二重でないようですが、結露の心配はないんでしょうか?
とはいえ、まだ冬を迎えていないので、分からないですよね。 心配です。 |
75:
匿名さん
[2005-10-02 20:25:00]
ペアガラスは環境の良くない所(騒音、粉塵等)のマンションしか普通は使用しません。
|
76:
匿名さん
[2005-10-03 01:38:00]
|
77:
匿名さん
[2005-10-03 10:18:00]
|
78:
匿名さん
[2005-10-03 18:43:00]
ペアガラスは標準仕様ではないですよ。
結露防止のための仕様は他にもあります。 75さんのいわれるような立地のマンションでは 防音のためにペアガラスが採用の場合が 多いと思いますよ。 |
79:
匿名さん
[2005-10-03 19:41:00]
コストをかけてまでペアガラスにする意味のない立地という理解でよいのでしょうか。
|
80:
匿名さん
[2005-10-03 19:54:00]
|
81:
匿名さん
[2005-10-03 20:11:00]
毎週のようにDMが送られてくるのに呆れてすんですが…
電話で他の物件買いましたといってもまだ送ってくるです……orz 他のデベは電話で断ればその後は送ってこないのですが、個人情報の取り扱いのレベルが なんとなく不安な売主さんとの印象。 |
82:
匿名さん
[2005-10-03 23:19:00]
|
83:
匿名さん
[2005-10-04 00:49:00]
以前、新城に住んでいた者です。
クレストフォルムのモデルルームができた時には別の場所のマンションを契約済みだったのですが、 好奇心からモデルルームを見に行ったりしてました。 ペアガラスの話が出ていたようなので・・・ 基本的にペアガラスは断熱効果に優れているものです。 (間に中空層があるので多少の防音効果はあるかもしれませんが) 防音のためには、防音ガラスもありますが、効果が高いのは二重サッシです。 二重サッシをペアサッシ、といったりもした気がするので、 そちらと勘違いされている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 ペアガラスはここ数年で、標準採用するマンションが増えているようです。 三井のマンションなどは、私がマンション探しをしていた3年前にはもう、ほぼ標準だったようです。 私の現在のマンションは残念ながらペアガラスではありませんが、 中住戸の一日中薄暗い北側の部屋(共用廊下側)でも結露はしませんよ。 ただ、加湿器を使用したときにはだけ結露したため、以後は加湿器使用はやめました。 (オプションで3Mの防犯フィルムを貼ってあるので、その効果もあるのかもしれませんが、 それについてはよくわかりません。ただ、他の住人から結露で困っている話を聞いたことはありません。) 結露に関しては、自分の暮らし方や立地などによって、仕様が同じでもかなり差があると思います。 日当たりや風通しが悪い部屋で冷房・暖房をガンガンにかけて加湿器も使いたい人には、 ペアサッシは必要な仕様だと思います。あとは川とか沼とかの近くだとか・・・。 サッシのガラスは基本的に自分個人でで対処できる部分ではないですし。 この物件は、本当に立地がいいですよね。 駅近、小学校近、安い商店街近、でも女の子がいる怪しいお店は主に駅の反対側で、閑静だし。 営業さんや建物内部の仕様はここの皆さんがおっしゃるとおりビミョ〜ですが。 |
84:
匿名さん
[2005-10-04 01:04:00]
今日の昼間初めてこのマンションの前を通ったものです。
あの高い樹が颯爽と並立してる道路というか通路ですが。 いやはや素晴らしい。空間プロデュースが見事ですね。 新城ってもっと小汚い街って印象だったのでそれはもうビックリしました。 どーせビンボー人の漏れには買えないよ。シュン。 |
85:
匿名さん
[2005-10-04 10:01:00]
そうそうとにかく立地。
営業マンのことは諦め。作りも、まあ、まあまあ。 立地は譲れなかったので。素晴らしい立地ですよね。本当。 あの土地、別のデベが買ってればまた違ったのかな? |
86:
匿名さん
[2005-10-04 10:16:00]
>ペアガラスは環境の良くない所(騒音、粉塵等)のマンションしか普通は使用しません。
んな**な(笑) |
87:
匿名さん
[2005-10-04 23:27:00]
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) わーい かえたよ うれしーな(棒読み) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ |
88:
匿名さん
[2005-10-05 17:08:00]
ここってすごくいいマンションですね
売れ残ってるのが信じられない でも安売りしないデベの姿勢はある意味正しい |
89:
匿名さん
[2005-10-08 02:20:00]
実際のところあとどれくらい残ってるんだろう…
|
90:
匿名さん
[2005-10-08 09:17:00]
200くらいじゃ?
|
91:
匿名さん
[2005-10-08 13:22:00]
そんなに長い間(完成から1.5年)200以上も売れ残っていると、管理費や修繕積立金って値上がりしないのですか?
|
92:
匿名さん
[2005-10-08 13:25:00]
91です。
失礼しました。「完成から」ではなく「売り出しから」1.5年ですかね。。 |
93:
匿名さん
[2005-10-08 14:05:00]
売れていない部屋の分の管理費、修繕積立金は売主が支払い続けるものなので(その部屋の持ち主ということ)値上がることはありえません。
|
94:
匿名さん
[2005-10-08 14:34:00]
|
95:
匿名さん
[2005-10-08 15:51:00]
はい。私も心配で尋ねましたので(^^
GCが倒産しない限りは大丈夫だと言っていました。 修繕積立金の計画や管理費の詳細も見れる範囲で見せてもらった方が納得いくと思います。 |
96:
匿名さん
[2005-10-08 15:53:00]
95です。たびたびすいません。
GCが倒産しない限り、という言い方悪かったです。 GCが売主なので、万一倒産した場合は買い取った人(おそらく別の不動産屋)が払います。 持ち主が管理費は払うという意味です。 |
97:
匿名さん
[2005-10-08 16:50:00]
管理費等をGCが払うということは、管理組合での決定権(?投票権?)も
売れ残りの分だけGCが持つということですか?? |
98:
匿名さん
[2005-10-08 17:27:00]
そうだと思います。
売れ残りが多いと良くないですよね。 売れ残ると別のとこが買って、安く売るというパターンがよく見られますが どうなることやら… |
99:
匿名さん
[2005-10-09 00:03:00]
>売れ残ると別のとこが買って、安く売るというパターンがよく見られますが
別のとこって、どこぞの不動産屋ですよね? うーん、なんだか、払うとか、払わんと、いろいろトラブルになりそうだな〜 これからの大規模マンションは、こういう点の取り扱われかたが重要ですね。 特に、この先、2500〜3000戸の大規模マンションが乱立する武蔵小杉! |
100:
匿名さん
[2005-10-09 00:28:00]
200だって?
こんな大規模物件、完成・入居済み時点で 総戸数の1/3も売れ残ってたら ふつーはデベは体力的に持ちませんよ いい加減なこと言うんじゃないよ! |
GCの営業マンに対する不満(というか、頼りないので心配)はありますが、確かに買っちゃえば
営業マンとは何の関係ないし。外観もキレイで植栽も気に入りました。
新城は初めての地ですが住みやすそうですね。
ところで「フロアコーティング」ってした方居ますか?
効果はどうでしょうか。