購入検討してるのですが、
ゴールドクレストってあまりいいことが書かれていなくてとても不安になりました。
クレストシティ武蔵新城について誰か何か知っていたら教えてください。
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中3丁目290番10,12,13及び340番5(地番)
交通:南武線「武蔵新城」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2004-08-25 16:19:00
クレストシティ武蔵新城について・・・
No.2 |
by 匿名さん 2004-08-25 18:14:00
投稿する
削除依頼
あの場所であの価格は高過ぎます。
私もモデルルームは見に行きましたが、内装もそんなによくは ないし、高い理由に納得がいきませんでしたので購入は見送りました。 その後、他のマンションを購入したのですが、何度説明しても、しつこく 電話がきます。 |
|
---|---|---|
No.3 | ||
No.4 |
レスありがとうございます。私も武蔵新城ごときで高いなぁと思います!
駅から3分の立地というそれだけが魅力なのですが。 ゴールクレストさんの評判の悪さも気になるし・・・そこのとこはどうなのでしょうか? 600戸も果たして埋まるのか! |
|
No.5 |
別の場所のMRに1度行ったら、それからず〜っと広告が
郵送されてきます。それも近辺のゴールドクレストのをまとめて 送ってくるので、かなり迷惑です。 その中に武蔵新城もあったけど、確かに高い! 他のゴールドクレストのマンションより格を上げて作っている雰囲気を 出しているようですが、どうなんでしょう? 600戸は結構厳しいのでは? |
|
No.6 |
いろいろありがとうございます。
私もだいぶ前にMRに行き、それから何度も広告が郵送されてくるので この費用とかも購入者持ちになってマンションってばからしいなぁと思ったりしました。 まだまだ要検討なのでしょう〜 |
|
No.7 |
2期2次と随分こまめに販売してますね。いよいよ棟内モデルルーム
がオープンのようで、かなり苦戦していると見ますが最近MRいかれ た方なにか良い話でましたか? うちは前向きに検討しましたが、当時としては価格が高く、浴室に段 差があつたので止めました。また検討再開してみようかと思っています。 |
|
No.8 |
売主ともめています。
住宅ローン減税が予定と狂ってしまいました。 |
|
No.9 |
ここは営業の方のレベルが低すぎる印象を持ちました。
建物の構造もですけども |
|
No.10 |
当方九州在住でこちらのマンションを検討しているのですが、まだ見にいけてないのですが
周辺環境等いろいろ意見教えてください。 購入された方がいらっしゃったらはどこが決め手か教えて下さい。 検討辞めた方はどこがダメだったか教えて下さい。 |
|
No.11 |
購入見送りました。
理由 南の道路は抜け道でかなり飛ばしてる車が多い。 前の公園は広告パンフレットのようの美しくないです。 MR幾行くたびホームレスの方を見かけたこと。 価格が高めな設定だったこと。 小学校は近いですが、中学校は遠いこと。 ですかね・・・。 |
|
No.12 |
かなり悩みましたが、結局私も購入見送りました。
理由は・・・ ①営業担当がとにかく契約を急かす。3月末引渡し(PARK&WIND)という事で焦っているのは分かるが、 ある程度買いたい意思を見せているのに、こちらの希望を全くきいてくれなかった。 ②その割りに説明が不十分。特に重要事項関係(買った後のアフターサービスやら、当初予定してたクリニックが入らなそうとか)マイナス面は一切話さない。 ③値段がやや高い割りに、設備はコスト・ダウンを図っているという印象。和室はカーテンレール剥き出し、サッシは薄い、和室のふすまや玄関ドアが安っぽい、スロップ・シンク無しなど。 ④間口が狭い(6m) ⑤駅からマンションへ抜ける商店街が飲み屋ばかり ⑥実際はあまり使えないだろう共用施設が多い(シアタールーム、フィットネスルームなど) ⑦外壁のデザインが??? 駅近の割にはまぁまぁ静かで立地・環境は良いんですけどね・・・ |
|
No.13 |
銚匆さんは確か東側の棟を検討していのですよね?(違っていたらスミマセン)
東側の棟は場所にもよりますが、隣のマンションとリビングが向かいあってしまうので あまりお薦めではないですよ。 そのマンションの住人は突然目の前に視界をふさぐようにマンションができて、 しかもリビングが対面するような棟配置をされて、かなり嫌な思いをしているようです。 (もちろん全員がそうと言う訳ではないでしょうけど...) あと、こちら↓にも書いたんですが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38206/ こんな感じです。 よく子供を連れて隣の公園に行きます。 マンション西側の芝生や樹木などのオープンな感じが良いですね。 でも、そのためエントランス前の通路は完全に地元の人の通り道になっています。 この点は入居者にとっては気をもむところでしょうね(開放と謳ってしまっているので しょうがないのでしょうけど...)。 公園から眺めると、かなり間口が狭い気がします。専有が広めのところが多いよう なので縦長になって、部屋が暗くなるのではないでしょうか。 |
|
No.14 |
銚匆さんこんにちは。
購入者です。 12番さんの言う通り、営業が契約を急かすところはあります。また、説明不足と言う意見もうなずけます。 さらに、「値段がやや高い割りに、設備はコスト・ダウンを図っているという印象。和室はカーテンレール剥き出し、サッシは薄い、和室のふすまや玄関ドアが安っぽい」と言う意見も当たってます。 私は、モデルルームを見て買いましたが、実際のものは、かなり安っぽいって感じがします。 駅からマンションへ抜ける商店街が飲み屋ばかりとの意見ですが、私は飲み屋ばかりと言うイメージはありません。飲み屋が多いことは多いですが・・・ 外壁のデザインですが、家内は綺麗だと言っています。ホームページや「ちらし」の外観と実物はほとんど変わらないので、驚くようなことは無いと思います。 私は西側を購入しましたが、東側は午前中しか日が当たらないので、それなりの覚悟が必要だと思います。 西側は前の社宅(寮?)が5階建てなので、4階以上であれば、午後から日没寸前まで日が当たります。 隣の公園はあまり、きれいではありませんが、かなり広い公園です。よく子供を連れて行きます。 それから新城の周辺にはスーパーが何カ所かあるので、買い物には困りません。 新城の物価はかなり安いようで、家内は「新城で買い物はじめたら、ほかの場所では買い物ができない。」と言っております。 |
|
No.15 |
上の続き
施工者の五洋建設ですが一流ではありませんが、内覧会の対応も大変親切だったし、施工中も何回か現地を見ていましたが、柱の鉄筋は圧着していたし(最高の締結方法らしい)、型枠は1ヶ月以上外していませんでした。 聞いた話だと、1週間程度で型枠を外すような物件が多いとのことで、この物件はコンクリートの強度が充分出るまで養生しているんだなと思いました。 コンクリートの養生が長いと、コンクリートが乾燥してから(完全に乾燥しているわけではない)内装することになり、将来の結露などで大きく違ってきます。 また、内覧会に一級建築士の同行を依頼しましたが、他の部屋の内覧会に立ち会ったが、できは良いとのことでした。(実際には多数の下請けが入っているので差はあるとおもいますが・・・) あと、近所にもマンションがたくさん建っていますので、物件の下落が気になりますし、川崎市は幼稚園不足らしく、武蔵新城周辺も狭き門となっておりますので、幼稚園生がいる場合は注意してください。 |
|
No.16 |
さらに続き
西側の道路は私有地だが、人通りは結構あります。気になるか、ならないかはは個人の主観ですが、私は人通りが多いので、逆に安心出来ます。 共有施設ですが、まだ建設中で使用できません。(入居もしていないし。) たしか、フィットネスルームが8時までで、ヒーリングルームとシアタールームは9時までだったと思います。 フィットネスルームとヒーリングルームは無料、シアタールームは有料です。(金額忘れました。) |
|
No.17 |
突然ですが・・・
ザ・クレストシティ内の託児室ってどうですか?? 利用したことがある方情報ください。お願いします! |
|
No.18 |
託児室はまだオープンしていません。今月末に説明会があります。ちなみにキッズルームは、ちびっこ達に人気がありますよ。
|
|
No.19 |
ここってあとどれくらい残ってるんでしょうか??
すぐ近くに小学校がありますが評判とかご存知でしたら教えてください。 |
|
No.20 |
新緑の季節になって、西側の並木が気持ち良くなってきましたね。
芝生も最初の頃よりも、かなり青々としてきました。 私は住民ではないので、確かなことは分かりませんが、まだかなり残っていそうですよ。 夜に電気のついていない部屋が多く見えます。 小学校の悪い評判はあまり聞きません。 でも、ここ数年はこの小学校で受入れてもらえるけど、 その後は受入れ不可になるような噂を聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょう? |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
20です。
いや、その噂では、クレストシティは目の前なのに、数年後に受入れ不可になると 言うことでした。いくら近くても、後から来て、元々いる人の入学枠を取るのは どうかと言った話だったと思います。 (あくまで噂として聞いただけなので、真面目に考えていらっしゃるようでしたら、 是非、市や区に確認を取ってみて下さい。) |
|
No.23 |
購入を迷っている者です。
勢いで申し込みしたのですが手付金3日以内と言われ、やや躊躇したので何度か昼、夜と足を運びました。 西側8階が眺め良く気持ち良い割には4300万程度だったので「安い!」と感じてしまったのですが、 あの公園や公開空地など、いいと思えばいいのですが、日曜に見に行ったら子供の声がすごくてビビりました。 人があふれちゃいますよね。 子供が来年から幼稚園入園予定なので近所の幼稚園チェックしていまして、沢山あるようなので安心して いましたが、パンク寸前とは…営業の方はレベルが低く、その辺も尋ねたんだけど解らない、と言われて。。 やっぱりゴルクレを焦って買う必要はないかあ。。。 新城の辺りってもっと安いんですか?南武線沿線は全然調べていなかったので。 何だか冷めてきました。。 |
|
No.24 | ||
No.25 |
南側に住んでいます。西側より早く完成したのに、なかなか入りません。やっぱり値段が高かったかな・・。今は値引きしているかもしれませんね。
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
私としては非常に住み心地が良いです。幼稚園・小学校はすぐそばだし(中学校は遠い)、南武線・南部沿線道路から少し離れているので、非常に静かですよ。
お勧めだと思いますが・・。 |
|
No.28 |
場所はそれほど悪くはないと思うのですが周辺の住民からの評判は悪いですね。
悪いといっても単に「やたら売れ残りが多いマンション」というレッテルが貼られて しまっているだけですが、広告がかなり頻繁に配られているので公園などで会うお母様方の間で 「また広告が入ってた、200戸以上売れ残りがあるらしい、相当値引きしても売れないらしい」 などと噂が噂を呼んでそれ以外にもいろんな本当かウソかわからないようなことまで話題になっています。 さらにMRに行った方が次々と営業の対応が悪かったなどと言ってたりするので 真実味を帯びたようになってしまって、ちょっと購入し辛い感じがありますね。 |
|
No.29 |
22さんもおっしゃってますが
このマンションに関してはいろんな噂が飛び交ってますよね。 直床のせいで音が筒抜けという話を聞きましたが上下左右の住戸が入居済みの お宅に住んでいる方、実際はどうですか? |
|
No.30 |
ゴールドクレストのマンションって
売れ残りが多い気がするんですけど 気のせいでしょうか? 一度見に行ったらいろいろDMが送られてきます。 |
|
No.31 |
売れ残りが多いのは後々問題が多いですよ。
たぶん売れ残った部屋を賃貸に出すと思いますが、賃貸の人は管理組合に入らないので 管理組合の言うことをあまり聞きません。もちろん全員ではありませんが、中には協調性 の悪い人もいます。そうすると、だんだん管理が荒れてきます。 これが数%程度の割合なら良いが、数十%や半分とかだと大変です。 それと賃貸に出すと言うことは、その部屋の所有権は、どこかの不動産屋(例えばゴクレの 賃貸事業部のようなところ)が持ちます。そうすると管理組合の議決権の多くをその不動産 屋が持つことになり、他の所有者の意見が通りにくくなります。特に不動産屋やデベに都合 の悪い意見とかは、まず通らないでしょう。 |
|
No.32 |
地元に住んでいて、大規模マンションに憧れている者です。もちろんここができると聞いたとき、真っ先にMRに行きましたが、購入に到りませんでした。私がこだわった南向きは、価格も随分高かったということもありましたが、「がんばって買っちゃおう!」とふんぎる気持ちになれなかった一番の理由は、営業の女性が低レベルだったからです。
とにかく、買い替えやローンの説明が、腹立つほどわかりづらい!・・・。思わず怒って帰ってしまいました。しかも、その後のフォロー連絡もなし。そういうレベルの従業員がいる企業は、推して知るべし・・・。と不快な気分になりました。でも、新城は私にとって住みやすく、気に入っている街。 中ぶりだけど、結構なんでも揃っているし、便利だと思います。あの時、優秀な営業マンに当たっていたら、今頃、無理して購入していたかも、、、。今でもDMがしょっちゅう入りますが、「どんな人が入っているのかな〜?」と、複雑な気持ちでじぃ〜っと眺めたりしています。 |
|
No.33 |
そういえば一度ここのMR見学行ってから、営業からのその後検討状況どうですか的な内容の
ワードで書かれた手紙が来てたんだけど、○○様に有利な条件になるよう努力するとかなんとか 書いていながらも、手紙の一ヶ所に別の客の名前が上書きし忘れで入ってて、適当な仕事ぶりに引いた。 |
|
No.34 |
近くの幼稚園の情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。
つぼみ幼稚園だったかな。 |
|
No.35 |
つぼみ幼稚園は、ここ数年でかなり園児は増えていますね。
年少2組・年中3組・年長3組あるようです。 基本的には誰でも入園できるみたいですよ。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
久しぶりにこのスレを見ました。
ザ・クレストシティに居住して、数ヶ月がたちます。買い物便利、日中も夜も静かと環境は良く、 子供も幼稚園に楽しそうに通っています。マンションの住人の皆さんは、廊下で会えば、ちゃんと 挨拶してくださいますし、感じよく過ごしています。ゴミ出しも毎日大丈夫で、すごく楽です。 うちも購入時に営業マンの力不足は感じましたが、質問表を提出したら、丁寧に答えてくれました。 また、この4ヶ月ほどで50戸ほど売れたと聞きました。引越しトラックも毎週のように来ています。 ところで、住まいの購入は「縁」だと思います。そして購入者は、それをより良いものにしていくことが 大事なのかなと思うこのごろです。 |
|
No.39 |
引っ越して数ヶ月たちます。
住み心地は、まあこんなもんでしょうって感じです。 以前住んでいたマンションに比べると、こちらの作りは値段の割りに今一かな? ゴールドクレストは比較的新しい会社ってこともあるのかな?社員の対応がイマイチに思います。 クレームに関しては、ネットの一部のHPに書かれている様な事はなく、対応はよかったですよ。 これから購入される方は、入居前のチェックをしっかりやった方がいいかも、 部屋によって違うみたいだけど、雑な仕事をしている所がありました。(職人の当たり外れがあるらしい) ただ、問題箇所は言えばすぐに対応してくれました。 周辺の環境は、私は良いと思いますよ。 幼稚園もいっぱいのようですが、近くの保育園も待機児童が多く、私の子供も転園出来なくて、今でも車で30分かけて以前の保育園に通っています。 |
|
No.40 |
営業対応の悪さで購入を見送りました。東向の9階で見晴らしも良く外観デザインも気に行って買おうとしたのですが
先着順と言うことも有り先ほど売れてしまいましたとのこと。MR見に行って3日で申し込もうとしての結果でした。 元々営業が平日での申し込みはほとんど無く1週間後でも大丈夫でしょうと言う事で安心して行ったのですが。 そこでその営業マンに聞いたら、説明不足でしたとのこと。そこで言われたのが200万円UPの物件がキャンセルが 出たのでどうかとのこと。それは無理と断ったら、最初に申し込んだ物件が空きましたと言って来た。 それも1日の間で。 まずありえない。 単に高い物件を買わせたいと言う意思が丸見えでさらに怒り爆発し文句を言ったら申し訳ありませんでしたと 15万円+食器洗浄器付きでどうかとのこと。 もう少し誠意を出すかと思ったがこの対応で決裂し辞退しました。 ちなみに親が1級建築士のため物件も一緒に見に行きましたがフローリングの素材が悪過ぎる (クッション材厚過ぎでベコベコする) などの文句を言っていました。 また自慢のようにゴールドクレストは営業マンの少なさが売りですと言っていましたが何が売りなのかさっぱり わかりません。 その分、サービスやフォローが悪いのではお話しになりません。 本当に気にいった物件であったのでマイナス面(内装など)はあったにせよ営業対応面の悪さだけでのこの結果に 残念でした。 |
|
No.41 |
しかしこれだけ売れ残るのはどうかと思います。
広告は今でももの凄いですよね。確かに売り出し当初にモデルルーム行った時は この場所でこの値段でこれだけの戸数が売れるのかなという印象を持ってましたよ。 実際もう値引きはしているのでしょうか? |
|
No.42 |
ここ、MRオープンしてどのくらい?
もう2年近く売りつづけてない? どんどん費用がかかっちゃうから、 営業の数減らして、人件費減らしてるのかな。 あとどのくらい残戸数あるのでしょうか。 |
|
No.43 |
入居している者ですが、皆さん営業の批判ばかりで驚きです。
私は「営業」の方の対応がよく、このマンションに入居することを決めましたが、 私の意見としては、他の不動産会社よりも感じのいい営業マンが多いのではないかと思っています。 「批判」めいた内容を言っている方はどちらのマンションを購入しているのでしょうか。 購入の「決断力がない」方、「物件価格が自分の予算に合わない」方、つまり「購入できない」方が ただ単に、「営業マンの対応」のせいにしているとしか思えません。 「クレストシティ」は住みよいマンションだと思います。 |
|
No.44 |
43さんが住みよいマンションだと思っているのはいいことだと思いますが、
金銭的に買えないとか決断力がないだとかいう書き方はどうでしょうか・・・。 少なくとも私の周りではこの会社の営業さんに対して批判的な意見の方が多いです。 (クレストシティに限らず) 43さんから見ればいい営業さんでも、他の人には不満もあるのでしょう。 憶測で決め付けるのは、あまり気持ちいいものではないかなと思います。 |
|
No.45 |
以前ここを申し込みまでしたのに結局キャンセルしてしまった者です。
確かに営業マンのレベルは低いと思いますが、本当に気に入ったのなら 営業担当を替えてもらえばよいのではと思います。そんなに素晴らしい不動産屋って どれだけ居るかなあ??大手のデベでも「何だこいつ??」って人、居ました。 私は一度キャンセルした後、またさんざん探し結局ここの南西を検討しています。 南武線沿線にしては高めらしいですけど、便利だし造りもまあまあかなあと 思います。契約率は低そうですがそのうち埋まるんじゃないでしょうか。 焦って買わされるより、一生の買い物だしこうしてポツポツ売っている所も検討 しやすくていいのかなと今では感じますよ。 「残りわずか!」と煽られたりすると本当にロクな買い物出来ません。 |
|
No.46 |
中央区のクレストフォルム物件じゃ築6年で雨漏りです。
施主の対応もそりゃ〜酷いもの。「すみません」の一言もないです。「直します!」で終わり。 相場より安いって事はこういうリスクが付くもんなのですね!とほほ。 |
|
No.47 |
>40さんへ
1級建築士がフローリンの素材について詳しいわけではありません。 1級建築士とは別にそんな大した資格じゃないですよ。私も1級建築士です。 クッションと床材の素材は別物です。クッション性の床材は普通の床材より高いです。 |
|
No.48 |
確かに〜。
全然文句を言うつもりはなく、私は別のゼネコン(五洋ではないです)が、仕様はいいと 思いました。ので買いました。 この辺は土地が上がってきているので、建物価格が云々ということになりますが まあ、まず大丈夫でしょう。 |
|
No.49 |
どうも〜 住人です。床のふわふわ感を気にされる方がいるかもしれませんが、
小さい子をかかえる我が家としては、子供がビタ〜ンと転んでも痛がる様子は無いので、 安心です。それにさほど悪い素材とは思いませんが・・・? |
|
No.50 |
私も入居半年の住人です。駅も近く(以前は駅までバスでした)、特に不自由なく暮らしてます。営業の方の批判をはじめ、マンションそのものに対するマイナスな意見ばかりが多くてびっくりしてます。(基本的には不満を感じた方が、はけ口的に書き込むケースが多いのですかね?)営業の方は、確かに頼りない部分もあるかと思いますが、住んでしまえば営業の方と一生付き合う訳ではですし・・・私としては、「まっ、いいか・・・」といった感じです。
なので、営業の人の対応の悪さだけで購入を見送ってしまうのは勿体ないなぁ、、と感じてます。 武蔵新城にしては高い。とは薄々感じてましたが、でも、100%全てが満足できるマンションも他にはなかったので、買って良かったと思ってます。 |
|
No.51 |
先日、やっと契約をして来ました。来月入居です。とっても楽しみです…
GCの営業マンに対する不満(というか、頼りないので心配)はありますが、確かに買っちゃえば 営業マンとは何の関係ないし。外観もキレイで植栽も気に入りました。 新城は初めての地ですが住みやすそうですね。 ところで「フロアコーティング」ってした方居ますか? 効果はどうでしょうか。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
51です。
情報ありがとうございます。 フロアコーティングは、子供が小さいし割高なようですので見合わせます。。。 すまいサーフィンのHPはとても役立ちます。 ありがとうございます。 |
|
No.54 |
来月入居予定です。(51です)
来年度から子供が幼稚園に年少から入園予定です。つぼみかたまがわで迷っています。 見学へ行ったリネットで情報を集めていますが、実際の声が聞けないので、もしこのマンション もしくはお近くにお住まいの方で幼稚園の評判など教えていただけたら幸いです。 太陽第一や宮内も検討していますがどこも遠地ですと抽選のようで、選考の掛け持ちって 出来るのか解りませんし… 何でも結構ですので、アドバイスお願いします! |
|
No.55 |
子供がつぼみに通っていました。
他の幼稚園と比較をしたことがないので、他と比べた話は出来ませんが、 先生達も幼稚園自体も良いと思いますよ。 子供も幼稚園に行くのを楽しみにしていました。 溝口にあるスイミング・クラブで週一回水泳のクラスが必修なのですが、 入園した頃は全く水に入ることも出来なかった子供が、浮き輪なしで 顔を水につけて泳げるようになったのには驚きました。 あと有料ですが、時間外にある体操クラブも良いですよ。 厳しい先生に、厳しく指導してもらえるので、身体的にも精神的にも プラスになったと思います。 また年長になると運動会で鼓笛隊があるのですが、最初は全く楽器を ひけなかった子供達が、立派に演奏するさまは涙ものです。 今年も、もうすぐ運動会があるのではないでしょうか? 是非、行って見て下さい。鼓笛隊は必見ですよ。 |
|
No.56 |
>55
51です。情報ありがとうございます! これから毎週末、あの辺の幼稚園での運動会があるようなので、見に行ってみます。 つぼみは良さそうだけど、少し狭いかな?という印象があったのですが、 お稽古も充実していて親としても安心出来そうですね(^^ |
|
No.57 |
51さんへ
家の子供もつぼみへ通っています。来年からは2人になる予定。つぼみはかなり手狭にはなっていますが、なにより近いのが一番。非常にアットホームな雰囲気です。 55さんの言う通り、水泳・体操・運動会も全て良し。体操教室は火曜日午後、土曜日午前にやっています。今年の運動会は10月9日で、大谷戸小学校でやります。 私は父親なので、普段のお母さん同士の付き合いとかよく分かりませんが、妻は楽しそうにやっていますよ。 |
|
No.58 |
こういう掲示板があったんですね。読んでいると住んでる方はみな満足されているようで安心しました。
私も越してきて1ヶ月が経ちますが、よいと思います。まぁそれなりに高い買い物ですから、買えない方はいろいろケチつけたくなるのかな〜と感じました。 住人の方々これかもよろしくお願いします。 |
|
No.59 |
>58
以前にも同じような方がいらっしゃいましたが、「買えない方」などと一方的に決め付けない方がいいのでは・・・?と思います。 まだ検討中の方も見る掲示板ですので、なんとなくイヤな気分になって検討者が減ってしまうと空室率がなかなか減らないかと。 |
|
No.60 |
でもまあ、買っちゃった側(私も買っちゃった側)にしたら、ケチつけられたらイヤな気持ちになるので致し方ないのかな。私としては住み心地はとても良いです。
|
|
No.61 |
チョット気になった物件ですので、本日飛び込みで見に行きました。
モデルルームを時間外にも関わらず見せて貰えましたが、 時間外だからと資料など一切見せてくれない営業にはサスガに如何なものかな?と感じました。 マンション業界はバブル。。とはよく言ったものだとチョット呆れたり^^; まあ、営業を買いにいった訳ではないのでドウでもイイので次・・ちょっとムカついたけど。 さて肝心な物件の方ですが、明るい雰囲気の結構安心出来る環境(セキュリティー等) が整っているのでは無いかと感じました。 既に居住されている方、そのあたりは実際の所、如何でしょうか? 構造上、気になった点があったのですが、壁紙越しにヒビの様な後が浮んで見えました、 壁紙下の素材はどの様な構造になっているのでしょうか?(まさか直にコンクリでは無いと思いますが・・) ご存知方いらっしゃいましたら教えて戴けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
|
No.62 |
営業は、私も契約時など毎回時間を約束しても必ず待たされ、ムカついていました。
入居しちゃえば関係無いのと、若い子ばっかりなのでしつこく売られないからまあ いいやと割り切っていましたが。 壁はコンクリートに直接壁紙貼ってると書いてあります。コンクリート厚は220ミリ と書いてあります(パンフより) パンフレットくらいくれればいいのにケチですね。 |
|
No.63 |
>壁はコンクリートに直接壁紙貼ってると書いてあります。コンクリート厚は220ミリ
>と書いてあります(パンフより) 今時信じられない構造ですね 近場の小杉が大開発(100M超えマンション11棟)と週末広告が入ってましたがここ完売できるのかな |
|
No.64 |
61です。
壁の件は戸境壁のことです。外壁は違います勿論。 だいたいこんなもんみたいですが。他のマンションの見てもこんな感じ。 |
|
No.65 |
64です。たびたびすいません。
61ですって書いちゃいました。62でした。ごめんなさい。 |
|
No.66 |
いまどき、戸境壁はコンクリートに壁紙を直貼りする方が常識なのでは。>61,63
下手にGL工法で二重壁なんかにされると、隣家の音が増幅されちゃいますよ。 もちろん、コンクリート壁にヒビはいただけないけど...。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
私は西側に住んでる者ですが、とても快適に暮らしています。新城の商店街は買い物しやすいし、
なんと言っても駅から近い!今まで駅から離れたところしか住んだことがなかったので本当に楽です。 マンション内で会う方々皆さんちゃんと挨拶をして下さるのも感心しています。 友達が何人か遊びにきましたが、上下の住民の方の音が全くしないので静かだと驚いていました。 (もちろん居住されてますよ。)営業マンとは購入してからも色々もめたりしましたが、今は全く 関わりもなく暮らしています。ジムもヒーリングルームもちゃんと利用しています。 ただ、南側は価格が高くて手が出ませんでした・・・。それだけが残念なとこかな。。。 |
|
No.69 |
こんばんは。宮前区の賃貸アパートでひっそりと暮らしている者です。
昨日のお昼過ぎから、モデルルームを見学しに行ってきました。 まず、感じたことはエントランスの前の広場が明るくて雰囲気が良いということ。 芝生やポプラ並木に陽が当たり、とてもきれいでした。 マンションの外観はとてもきれいだと思います。 ただ、部屋の作りは一昔前の作りという感じはしました。 駅チカ、(一応)南向きなのに、少し安めなのは、部屋の作りを簡素にしたせいなのでしょう。 二重天井、二重床ではないみたいですし。 周辺環境としては、気に入りました。 大手企業の社宅が多いそうで、地位が高いそうです。 ということは、教育水準に期待できるということでしょうか。 もちろん、近場で買い物ができる商店街は魅力的ですよね。 それと、駐車場の安さには驚きました。 地盤がかなり強固だそうで、地震に対して安心できる説明を受けました。 武蔵新城自体、日経ビジネスにはマンション購入の場所として最高評価を受けていました。 営業マンの評価が低いようですが、それは購入する際に考慮していません。 他社のMRの営業マンよりも若いスタッフが多いので経験不足なのでしょう。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
小田中近辺、中原区は全般的に地盤は良くないです。
|
|
No.72 |
地盤は良くないですよ |
|
No.73 |
支持基盤が浅いところにあると営業の方から聞きました。
浅いと支柱が支持基盤に深く入って安定ってことですね。 営業の方が言っていたことなので、話半分くらいで聞いています。 |
|
No.74 |
窓が二重でないようですが、結露の心配はないんでしょうか?
とはいえ、まだ冬を迎えていないので、分からないですよね。 心配です。 |
|
No.75 |
ペアガラスは環境の良くない所(騒音、粉塵等)のマンションしか普通は使用しません。
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
ペアガラスは標準仕様ではないですよ。
結露防止のための仕様は他にもあります。 75さんのいわれるような立地のマンションでは 防音のためにペアガラスが採用の場合が 多いと思いますよ。 |
|
No.79 |
コストをかけてまでペアガラスにする意味のない立地という理解でよいのでしょうか。
|
|
No.80 | ||
No.81 |
毎週のようにDMが送られてくるのに呆れてすんですが…
電話で他の物件買いましたといってもまだ送ってくるです……orz 他のデベは電話で断ればその後は送ってこないのですが、個人情報の取り扱いのレベルが なんとなく不安な売主さんとの印象。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
以前、新城に住んでいた者です。
クレストフォルムのモデルルームができた時には別の場所のマンションを契約済みだったのですが、 好奇心からモデルルームを見に行ったりしてました。 ペアガラスの話が出ていたようなので・・・ 基本的にペアガラスは断熱効果に優れているものです。 (間に中空層があるので多少の防音効果はあるかもしれませんが) 防音のためには、防音ガラスもありますが、効果が高いのは二重サッシです。 二重サッシをペアサッシ、といったりもした気がするので、 そちらと勘違いされている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 ペアガラスはここ数年で、標準採用するマンションが増えているようです。 三井のマンションなどは、私がマンション探しをしていた3年前にはもう、ほぼ標準だったようです。 私の現在のマンションは残念ながらペアガラスではありませんが、 中住戸の一日中薄暗い北側の部屋(共用廊下側)でも結露はしませんよ。 ただ、加湿器を使用したときにはだけ結露したため、以後は加湿器使用はやめました。 (オプションで3Mの防犯フィルムを貼ってあるので、その効果もあるのかもしれませんが、 それについてはよくわかりません。ただ、他の住人から結露で困っている話を聞いたことはありません。) 結露に関しては、自分の暮らし方や立地などによって、仕様が同じでもかなり差があると思います。 日当たりや風通しが悪い部屋で冷房・暖房をガンガンにかけて加湿器も使いたい人には、 ペアサッシは必要な仕様だと思います。あとは川とか沼とかの近くだとか・・・。 サッシのガラスは基本的に自分個人でで対処できる部分ではないですし。 この物件は、本当に立地がいいですよね。 駅近、小学校近、安い商店街近、でも女の子がいる怪しいお店は主に駅の反対側で、閑静だし。 営業さんや建物内部の仕様はここの皆さんがおっしゃるとおりビミョ〜ですが。 |
|
No.84 |
今日の昼間初めてこのマンションの前を通ったものです。
あの高い樹が颯爽と並立してる道路というか通路ですが。 いやはや素晴らしい。空間プロデュースが見事ですね。 新城ってもっと小汚い街って印象だったのでそれはもうビックリしました。 どーせビンボー人の漏れには買えないよ。シュン。 |
|
No.85 |
そうそうとにかく立地。
営業マンのことは諦め。作りも、まあ、まあまあ。 立地は譲れなかったので。素晴らしい立地ですよね。本当。 あの土地、別のデベが買ってればまた違ったのかな? |
|
No.86 |
>ペアガラスは環境の良くない所(騒音、粉塵等)のマンションしか普通は使用しません。
んな**な(笑) |
|
No.87 |
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) わーい かえたよ うれしーな(棒読み) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ |
|
No.88 |
ここってすごくいいマンションですね
売れ残ってるのが信じられない でも安売りしないデベの姿勢はある意味正しい |
|
No.89 |
実際のところあとどれくらい残ってるんだろう…
|
|
No.90 |
200くらいじゃ?
|
|
No.91 |
そんなに長い間(完成から1.5年)200以上も売れ残っていると、管理費や修繕積立金って値上がりしないのですか?
|
|
No.92 |
91です。
失礼しました。「完成から」ではなく「売り出しから」1.5年ですかね。。 |
|
No.93 |
売れていない部屋の分の管理費、修繕積立金は売主が支払い続けるものなので(その部屋の持ち主ということ)値上がることはありえません。
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
はい。私も心配で尋ねましたので(^^
GCが倒産しない限りは大丈夫だと言っていました。 修繕積立金の計画や管理費の詳細も見れる範囲で見せてもらった方が納得いくと思います。 |
|
No.96 |
95です。たびたびすいません。
GCが倒産しない限り、という言い方悪かったです。 GCが売主なので、万一倒産した場合は買い取った人(おそらく別の不動産屋)が払います。 持ち主が管理費は払うという意味です。 |
|
No.97 |
管理費等をGCが払うということは、管理組合での決定権(?投票権?)も
売れ残りの分だけGCが持つということですか?? |
|
No.98 |
そうだと思います。
売れ残りが多いと良くないですよね。 売れ残ると別のとこが買って、安く売るというパターンがよく見られますが どうなることやら… |
|
No.99 |
>売れ残ると別のとこが買って、安く売るというパターンがよく見られますが
別のとこって、どこぞの不動産屋ですよね? うーん、なんだか、払うとか、払わんと、いろいろトラブルになりそうだな〜 これからの大規模マンションは、こういう点の取り扱われかたが重要ですね。 特に、この先、2500〜3000戸の大規模マンションが乱立する武蔵小杉! |
|
No.100 |
200だって?
こんな大規模物件、完成・入居済み時点で 総戸数の1/3も売れ残ってたら ふつーはデベは体力的に持ちませんよ いい加減なこと言うんじゃないよ! |
|
No.101 |
>別のとこって、どこぞの不動産屋ですよね?
どこぞの不動産屋でも、管理費払う払わないとか、そんな低レベルの話は無い。いまどき。 |
|
No.102 |
でも、体力(資金)が必要ですよね。
売れないうちに不動産屋を渡りあるいて、TVに出てもおかしくないような 悪徳にぶち当たって、面倒な経費は払わんとか。。。。 (考えすぎですかね?) |
|
No.103 |
物件概要みたら、販売戸数15戸と出ていましたよ。
200も残っているなんてどこがニュースソースかしら? 失礼なこと、言わないでよね。 |
|
No.104 |
15戸という販売個数は、現在の残ではありませんよ〜。
マンションの販売ってそういうもんですよね。 200は残ってないのかもしれませんが、明らかに100〜150は残ってそうです。 それにしても、物件価格・・・最後まで公表しない予定なんでしょうか・・・。 他のマンションの広告やホームページで、わかりやすく、タイプごとに物件価格が出ているのを見ると安心して 候補に入れられる!と感じますが、ここは、どうして公表できないのでしょうか・・・・・??? そのせいで、あやしい感じがしてしまって私にはイメージダウンなんですが・・・。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
何で嫌がらせみたいな書き込みが多いのでしょう。 こんなんじゃ役に立たない… |
|
No.108 |
何知りたいの?
分譲⇒入居開始⇒ がとっくの昔なのに100とか200も売れ残ってれば荒れるわな |
|
No.109 |
買ってない人が文句言ってるだけってカンジでやなカンジですね。(検討中の物件ですが)
住んでる人は良いって書いてるみたいだけど。。 |
|
No.110 |
100とか200も売れ残ってないですよ
証拠として駐車場の空きがあと20台分もないですから。 >買ってない人が文句言ってるだけってカンジでやなカンジですね そうですね。匿名だから何書いても構わないと思ってるんでしょうね でもこういう人たちって永久にMSも買えない人生***の人だと思いますよ |
|
No.111 |
近所に住んでいますが、確かに未入居の部屋はありますが、
100も残っていないのはないでしょうか? しかし、西側の公園前の道路に路駐をするのはやめてほしい・・・。 |
|
No.112 |
路駐同感です。
公園前なので小さい子が飛び出してきたりしたらと・・・ほんと見通しが悪くなって危険です。 皆さん!武蔵新城はとても住みやすい町ですよね!本当に物価が安くて(^_^)v 神社や商店街、お祭りもたくさんあります! 地域発展のためにも、とにかくゴールドクレストさんがんばって!!! |
|
No.113 |
一昨日引っ越して来た者です。
入居前は知らない土地だし不安もあったのですが とっっても快適です! 正直、ゴールドクレストは良い印象が無く、でも立地が気に入ったので 購入しました。 とても静かですし、皆さん挨拶してくれますし、管理人さんも良い人。 駅から近いし、こんないい立地無いですね。 よかったあ、と、実感しています。 入居されている方、これからもよろしくお願いします。 |
|
No.114 |
>110 でもこういう人たちって永久にMSも買えない人生***の人だと思いますよ
お気持ちは分かりますが、最後の1文は余計では? こういうことを書くと、余計訳分からない人を呼び込むんじゃないかと思います。 |
|
No.115 |
110です。
そうですね。感情的になり過ぎて反省してます。 申し訳ありませんでした、礼 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
112さん、
物価が安いと低所得者層が増えるって御存知ですか? あと外国人も増えます。 新城って、中南米か東南アジア系の人が多いですよね。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
104です。106さん、ご気分を害してしまってすみません。
200も残ってないのでは?と思ったので、減らしたつもりだったのですが、 アバウトにも程がありますね。(反省してます。) 未入居=売れ残りでは確かにないです。もうほとんど売れてるのかもしれないですね。 ゴールドクレストさんの売り方に透明感がないと感じていたので、売れてないならそのせいじゃないのか? と、つい書き込んでしまいました。本当に、すみません。 |
|
No.120 |
確かにあの公園側の私道の路上駐車、ちょっと気になりますよね。クレストシティ建設前からの比較ですが、
やはり入居後明らかに駐車台数が激増してますので。あれだけの世帯数ともなれば車での来客もかなり多い と思いますが、今後どうなることやら。 ちなみに客用駐車場不足であれば、敷地内の駐車場側の通路沿いって結構停められそうな気がしますが…。 |
|
No.121 |
以前、幼稚園の件で質問した者です。
明日は各幼稚園で願書配布ですが、つぼみを希望しているのですが だいたい何時頃から並ぶものなんでしょうか。 ついこの間引っ越してきたばかりでママ友もまだ居ないので どなたか参考までに教えてください。 朝早くがいいよ!ということなら、がんばって並ぼうと思います。 |
|
No.122 |
えっ、今日の夜から並ぶんじゃないの?
|
|
No.123 |
低所得者が増えるから心配って、ものすごい高所得者から見えれば
皆さんも低所得者なわけで、ただそれだけで「心配」って言われたら気分悪くありません? 所得による区別なんかせずに、地域で良好なコミュニティを築けばいいんじゃないかと思うのですが。 |
|
No.124 |
121です。本当に夜から並ぶの??
どうしよう・・・ |
|
No.125 |
物価が安いと低所得者層が増えるって御存知ですか?
て、以前住んでいた新丸子も物価安かったけど、治安良かったよ。 元住吉だってすごく安いし。 短絡思考過ぎだよ。 |
|
No.126 |
入居者の皆様よろしくおねがいします。購入予定のものですが、am/pmのベンディングショップはいつ入るのでしょうか?
|
|
No.127 |
4年ほど前に並びました。
その時は確か朝の4時に行ったのですが、既に20人くらいいたような気がします。 最近はもっと厳しいようですね。特に年中さんは。 頑張って下さい! |
|
No.128 |
apのベンディングショップについて昨日管理人さんに尋ねたら、ある一定の入居率にならないと入れられないとのこと。
それは別にいいんですが、そういうことをきちんと説明してくれないGCの営業てやっぱり信用出来ない。 GCの事務方はきちんとした印象があります。 管理人さんもいい人ですよ。 |
|
No.129 |
am/pmの件ありがとうございました。(126)
|
|
No.130 |
不動産会社の営業ってそんなもんじゃないんですか。
他のモデルルームのほうがもっとたよりなかったですよ。 どこの会社の営業がよかったですか? |
|
No.131 |
121です。
今朝6時から園に並び、整理券をもらって無事願書をもらえました。 ありがとうございました。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>中原区だけを見ると少子化はどこ吹く風ですね
いや、中原だけでなく宮前もそんな感じです。 ほんとたいへんなんだから。 |
|
No.135 |
5月にMRを見学した際、とてもいい物件だと思った。
ただ、残6戸とやらを紹介された。せかされたけどその6戸には 気に入った部屋が無く、よそを買いました。 と伝えても、いまだにDMが届く。 なめてる。いいかげんな仕事しすぎ・・。 |
|
No.136 |
私はMR見に行って、気に入った部屋が無かったので
条件を言ったら、他の部屋をいくつか紹介され、買いました。 ダメですね、営業。。 |
|
No.137 |
よそを買っても、未練があって、いまだにこの掲示板を覗きに来る私です。
by 135 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
3月まで物件から100mほどの賃貸に住んでましたが、あまり良い印象はありません。
夜、南武線からみると、いつも同じ部屋の照明がダミーで点いているんですよね・・・ (夜の窓の明かりで売れ行きが一目瞭然なので、そういう対策をとっているのでしょう) ま、近所の住民からすれば、「売れてません」と言っているようなものです。 新城という土地値段安、600戸以上の規模からすれば、あの価格は高すぎ。 今考えれば、売れ行きの鈍さを考えた営業費がかなり上乗せされているがよーく分かります。 (地震火災保険などの保険料をみれば、「部屋の価値って、これだけ?」と思うはず 差額は全て売主の利益、必要経費ってことです) おかげで、私もここでいろいろ勉強させて頂き(笑)、他物件を選びました。 >>128 >ある一定の入居率にならないと・・・ この文言、修繕計画そのものを根底から揺るがす言葉なのですが。 つまり、空室率大だと管理組合の修繕積立が不足し、後々臨時出費を強いられますよ。 今のうちから備えを。 |
|
No.140 |
近所に住んでいますが、同じ広告が何度も入ってきます。
週に最低で2回、多いときは週3回、自宅のポストに投函されます。 「今週の土日より、先着受付開始」です。「開始」だって「開始」。 アトラスアリーナのMRがオープンしてから、投函頻度が増えた気がします。 |
|
No.141 |
アトラスアリーナですか。
旭化成だけにへーベルハウスのメンツに掛けて 下手なものは作ってこない上にあの価格。 やっぱ脅威なんでしょうね。 |
|
No.142 |
ま、GCは要らないっていってもしつこくTELしてきますからね。
あちこちで、近所住民の反対運動にもあってるし。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
何となく、同一人物が、何人ものフリして書いてる気がする(^^;
文句ばっかり… |
|
No.145 |
>144
同業者の嫌がらせじゃないですか? 今日モデルルーム見に行きましたが、結構賑わってましたし、どのテーブルでも契約か申し込みか分かりませんが、何か、売れてるようでしたよ。 旭化成の話も出してみましたが、“モノが違うから。同じ土俵で比べないで・・”みたいに全然相手にしてない感じだったですよ。 他のモデルルームみたいに、変に他社の中傷とかしないから、それはそれで好感もったけどな。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
入居しているものです。ちろっとここを見ました。。
南側に住んでいますが、静かですよー。駅近だし。 ここはゴールドクレスト云々じゃなくて立地ですよ〜 立地が、とても良いですよ。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
この物件、以前はNKKの社宅ですが、その前は工場だったってみなさんご存知?
川崎市の歴史の本だったでしょうか・・・それに載ってます。 |
|
No.151 |
はい。昔、軍事工場だったと、近所のおばあさんに聞いたことがあります。
|
|
No.152 |
軍事工場の跡地だったんですか〜?
社宅の前は何だったかまで調べるのは、通常難しいですよね。 先日この物件の近くを通りましたが、駅近なのに静かな住環境で 皆さんの仰る通り、立地がとても良いと感じました。 以前他物件で、これまた皆さんの仰る通り、GCの営業のレベルに 非常に呆れたために、GCというだけで検討すらしなかったのは 勿体無かったなと思いました。 住んでいる方が気に入っていらっしゃるようなので何よりと思います。 |
|
No.153 |
アトラスアリーナ人気マンションランキング1位<読売ウィークリー
ここの残戸厳しいかもねー |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
140とか141とか153とか、何か一生懸命アトラスの販売員が書いてるように見えない?
ご 苦 労 様 で す ! 暇 な の で す か ? 俺は、あんな隣棟間隔ビッチリの丸見えマンションは遠慮したい。 自信があるなら高く売ればいいのにねー。それとも、出来上がっちゃったら売れないから、できる前に売りつけちゃおうって作戦か? あんなの買った人、出来上がってから合掌です・・・・。 チ 〜 〜 ン 。 |
|
No.156 |
ここのスレって、いったん普通に戻ってもすぐ荒れちゃいますね。。。
嫌な書き込みはスルーすればいいのに、売られたケンカは買うぞ!ってな勢いで いちいちレスつける人は住人の方?近隣の方??それともGCの営業??? どちらにせよ、雰囲気悪いな〜と思います。 別に競合物件がどうであろうが関係ない!ってな余裕が無い証拠ですかね。。。 |
|
No.157 |
つーか
今日も新聞広告入ってました(読売) いつ完売するんでしょうね |
|
No.158 |
>>156
確かにここは立地命だからあんま関係ないよね |
|
No.159 |
ですね!立地は申し分ないです。
あとはGCの営業が丁寧な対応さえすれば、完売に結びつくんじゃない でしょうかね〜? |
|
No.160 |
社員教育をきちんとやって欲しいですよね。
何を聞いてもあやふや、聞く人によって答えが違うし、何故あんなに いい加減なのでしょうね。社長はやり手なんだけど… それにも目をつぶって購入したのは、やはり立地の良さ。 今や営業とは何の関係も無いし、あの対応にもガマンした甲斐があったなあと 思います(そんな思いしないと買えないです) 立地がいいから、ほっといてもそのうち売れる、と読んでいることと思います。 |
|
No.161 |
購入を検討しています。
立地以外にいいところはありますか? |
|
No.162 |
>161
一度MRと周辺を見たらいかがでしょう。 直床ですが、その分天井高が高いです(2.50) 住んでいる方同士挨拶するなど、雰囲気良いです MR自体は参考にならないと思いますが住居者が多いので いらっしゃると参考になると思います。 快適に暮らしています。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>163
即レスどうもです。162です(^^ GCは、私もすごく不安でした。。大手で探していたので。 でも実際契約となると、事務の方が親切でした。 ブランドを気になさるなら、どうかなあ。。と思いますが 名より実を買う、と決心出来れば良いのかなと思います。 |
|
No.165 |
立地がよいというのは駅近ということですよね。南武線では溝の口か小杉の方が
利便性がいいように思ってしまいますが、住んでみると気にならないものですかね。 |
|
No.166 |
駅近というか。。新城という町が住みやすいと感じます。
ずっと東急沿線に住んでいましたが、私はとても住みよいと思います。 周辺も色々見てみて、気に入るかどうか判断されては。 |
|
No.167 |
溝の口や小杉で駅2〜3分なんていったらろくな物件ない
だいたいいい物件は少し離れてるでしょ でもここは違うよ。立地と住環境。その良さは現地に来れば一目瞭然!! |
|
No.168 |
ね
ここはいいです アトラスアリーナの掲示板見たら「安いから買う」しか書いてなかった 立地悪いし 金あったら絶対こっち!! 住民の層も違うはず |
|
No.169 |
でもGCの営業らしき若いリーマンが
19時前後アトラスアリーナMRの手前にいたように思われ。 きっと今日が抽選日だと知ってた!?ターゲットはハズレ組? |
|
No.170 |
↑営業同士で叩き合ってる悪寒。
住人だったら正直コワいです。 |
|
No.171 |
ここの住人です。
越してきて数ヶ月がたたちました、感じたことを書きます。 入居前は、なんとなく作りが安っぽく感じていましたが、住んでしまえば、「まあこんな物かな?」という感じです。 GCの営業の方は、はっきりいってよい印象はありませんでしたが、五洋建設さんは問題があればよく対応してくれますし、今のところ問題はありません。 やはり立地がよい、商店街は近いし、土地が平坦なので自転車での買い物も楽だと思います(自転車を使うまでも無いのですが)。 管理人さんは、なかなか感じよい方が多い。 ジュースの自販機やコピー機は便利。 パーティールームは綺麗で使いやすくとても良い。 隣や上の階の音は殆ど聞こえず気にならない。(上の階は小さな子供がいるので、物を落としたりする音が少し聞こえる程度) am/pmの自販機が未だに入らないのは不満。 駐車場の入り口が裏側なのでちょっと不便。 携帯の繋がらない部屋があって不便。 小さい子供はウォーターウエイに落ちないように注意が必要。(何人か落ちて怪我をしているようです、でも個人的に危険だからといって柵は付けてほしくないですね、見栄えが悪いですから。) ウォーターウエイといえば、聞いた話では、あそこを自動車やバイクで通り抜ける信じられない輩がいるらしい。 建物の前の道に駐車して車のうち数台は毎日同じ車で、その中に排気音の五月蝿い車がいる。 前の道は私道なのだから、管理組合で何とか対処してほしい。(来客車両は駐車場の敷地内で何とかなると思う) 近所の保育園は待機児童が多くて未だに入れない。 自転車置き場が一世帯に2台では少ない。 早く売り切ってモデルルームの看板をどけてほしい。 現在の長期修繕計画案は見積もりがちょっとアマイ気がする。 なんだかんだ言っても結構住みやすくて良いと思う。 以上、あくまでも個人的に思うことでした。 |
|
No.172 |
土曜にモデルルーム行ってきました。
確かに立地はいいですね、駅近ですし、安心して通れる道だったし。 買い物も安いところたくさんありそうだし、主婦には住みやすい町だと思いました。 皆さんもおっしゃる通り、GCの前の道路路駐すごいですね。しかもガラの悪い車が。。。 ということは、住んでる人も。。。って思っちゃいましたけど、路駐の車は GCに住んでるヒトと関わりあるヒトなのでしょうか? かなり購入に気持ちが傾いているのですが、やはり値段が高いところと マンション内があまり開放的ではなかった気がしたので・・・ 実は旭化成と悩んでます。あちらは建物が建っていないから、建物は 想像するしかないんだよなあ。 |
|
No.173 |
GCってゴールドクレスト(つまり会社)の略ですよね。172さんだけ使い方が違うみたい。
|
|
No.174 |
住人の方のコメントは良し悪しがわかって説得力がありますね。大変参考になります。
競合のアトラスに登録し、地域の情報が得たくてこちらを覗かせて頂いていました。 残念ながら落選しましたが、GCの営業さんには声を掛けられなかったですよ(苦笑) たしかにあの時間、黒っぽいスーツ姿の方が数人立っていらっしゃったような気がします。 個人的には、完売を目指す営業としてはそれくらい熱心で良いのでは?と思います。 ちなみに、アトラスは人気と不人気の間取りがくっきり分かれた印象でした。 |
|
No.175 |
173さん
あーそうか! 使い方間違えてた!!(苦笑) |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
おととい、クレストシティを契約したばかりの40代の主婦です。今まで転勤で全国いろんな所に住んできましたが、神奈川に永住を決めて、モデルルームをいくつか周りはじめました。しかしどこも値段は高い割りに理想とは程遠く、疲れきった身体で主人とクレストシティの敷地に足を踏み入れたとたん、直感というか、一目で気に入りました。全体的な雰囲気がすごく良かったし、社員の方の応対も気持ちよかった。まだ新しい会社ということで、不安もありましたが、新鮮さや勢いを感じさせるものがありました。駅から3分という立地条件、都内への通勤の便利さ、横浜や二子玉川、自由が丘といったおしゃれな街へのアクセス、駐車場が100パーセントで、しかも2000円から・・?!、窓から見える富士山、エントランスのライトアップの美しさ、それから公園前という立地、元大手企業の社宅という環境、庶民的で人情味あふれる商店街、物価の安さ、すべての面において、わたしにとっては満点に近かったです。同じような条件を田園都市線沿線
坂が多いし、敷地も狭かったり、駅から遠かったり、満足のいくものがありませんでした。溝の口、武蔵小杉の駅前プロジェクトが進んでいますが、そちらの高層マンションに比べると南部線沿線はのんびりしているし、とても割安感があります。実家の母も、「このマンションの人たちは、みんな楽しそうににニコニコ挨拶しあっていて、幸せそうね。ロビーや公園に座っているだけで、くつろげるわ。私も引っ越そうかなあ・・」といいました。この街に住むのが楽しみです。住民のみなさん一緒に、すてきなクレストシティにしていきましょうね! |
|
No.178 |
↑もろGCの営業くさいw
途中文字消えてるし。焦って投稿したんだね。 毎日チェックすんの止めたら?売れてないのバレバレやんw |
|
No.179 |
最近、GCからくるクレストシティのDMを毎週スルーしてゴミ箱に入れている漏れがきましたよ。
いらないって電話しても来る…こんなにDM打つなら少しでも値引きしてやれよと思う。 |
|
No.180 |
>176
価格帯の違いと言うけどそう大差無いんじゃない?どんぐりの背比べみたいなもん。 住民としてはクレストシティのが高いって優越感持ちたいんだろうけど、 アトラスはそれなりの造りで安いから「買い」と思った人が多かったんだよ。 クレストシティで35年ローンの人と、アトラスをキャッシュ買いの人との対比だとしても あくまでも層が違うって言いたいんだろうね。 |
|
No.181 |
↑ 敏感に反応するね〜(笑)
|
|
No.182 |
必**!旭化成の人。
いまどき “W” ←こんなの付けて煽ろうとしてるのなんて、あり得ない! もう、あなたの主張は分かったので、どっか行って下さい。さいならー。 |
|
No.183 |
ここの住民です。
たまにこのサイトを見ます。 アトラスがどうのって言い合っている方々は不動産屋さんでしょうかね。 私達住人には全く関係無いですし。 アトラスがどうの…って、関心もないです。もう自分はこのマンションを 買って、平和に暮らしているんだから。 住みやすいですよ。つくりはまあまあ。でも、私にはまあまあで十分です。 以前のは安っちい賃貸だったから(^^ 普通、マンション買って新しい生活始めたら、他のマンションのことに 気を回すことはないのではないかなあ。 今日も引越やさんがサウスに来てますね。 完売するかなあ?? 新城の割に高いからね。でも、高いだけあって、便利。 |
|
No.184 |
ここ、確かに立地はいいマンションだと思いますが、全体構造がいまいちです。
すごくすばらしい立地なのに、ほとんどが東向きと西向きで、 お互い近距離の背中合わせのようになっている為、 リビングじゃない部屋は24時間365日電気をつけてないと 過ごせないでしょう。 そして南向きは広くて高額。 何でこんな造りにしたんだろう、もったいないなぁと思ってる次第です。 |
|
No.185 |
念願のマイホームを手に入れて、「わが子」かわいさにあまりにべたぼめして、‘営業くさい‘と言われてしまい、かなりショックです。が、家は一生のお買い物なので、これから買おうとされている方に少しでも参考になればと、率直な感想を書かせていただきます。
うちの場合は主人の突然の転勤と子供の学校の都合で、どうしても来年の3月には入居したかったので、ネットで検索して資料を請求し、そのなかから、3月までに入れる物件を絞りこみました。また、実家が田園都市線にあったので、最初は田園都市線だけに限って探しておりました。が、駅から近い物件で80㎡以上はとても高くて手がでませんでした。そこで、「ダサい」イメージがあったので敬遠していた南武線まで対象を広げて探してみたところ、駅から近くてうちでも買えそうなクレストシティに目がいき、あまり期待せずに見にいったところ、結局とても気に入って、契約してしまった・・・という次第です。 あくまでも「わたしにとって」満点に近い、というだけで、人それぞれ価値観も違うし、もっとゆっくり探せばもっと素晴らしい物件があるのかもしれませんね。 私たちにとって幸いだったのが、今回、すでに竣工済みだったので、実際の部屋が見られて、眺望や部屋の雰囲気もよく吟味したうえで選べた点です。残念だったのは、オプションを選ぶことができない点ですが、内装はあとで何年かしてからでも、気に入ったものに買えればいいか・・・と考えるようにしました。立地や環境を変えることはできないので、そこを一番重視しました。その意味ではクレストシティは他の物件に比べ群を抜いているという気がしました。 私はハイソでおしゃれな町並みにあこがれていたので、ちょっと違ってしまいましたが、地方出身の主人はむしろ、下町っぽい庶民的なムードだ気に入ったようです。(見学の帰りに立ち寄った、商店街にある居酒屋さんは安くておいしかったです。) |
|
No.186 |
>185
誰も「営業くさい」なんて思ってませんよ。 この掲示板は、購入者でも検討者でもない、アンポンタンな暇人やクレストシティの販売を邪魔しよう とか思っている近隣の不動産業者さんなどがよく書き込みをされます。(この物件に限ったことではないですが) いい物件に出会えてよかったですね。入居が待ち遠しいですね。私もこの物件にして本当によかったと思っています。 |
|
No.187 |
この掲示板を見る度に思うのですが、住人の方や購入を真面目に考えている人は、
邪魔な書き込みが入る匿名の掲示板を使うよりも、会員制の掲示板を使った方が 良いのではないですか? 住まいサーフィンとか。 何だか、いつも住人の方が変な突っ込みを入れられて、かわいそうな気がしたもので...。 |
|
No.188 |
と、住まいサーフィンの営業の方がおっしゃっています。
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
・・・・そのようですね。ありがとうございます。購入した後で、初めてクレストシティの評判が気になり、この掲示板にたどりついたのですが、買う前に見ていたら、先入観できっと購入意欲をそがれていたと思います。
みなさん、一生のお買い物だから、物件についての良いところ、悪いところについての正しく客観的な意見を聞きたいと真剣に思っているので、根拠のない中傷やいやがらせのようなコメントは、不愉快です。 でも、住民のみなさんは良識ある方々ばかりのようですので、安心しました。これからマンションの中でお互い知らないで顔を合わせることになるのでしょうが、どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.191 |
ここ安いか?俺には高い。
|
|
No.192 |
どなたか新城のおいしいラーメン屋を教えてください。
|
|
No.193 |
>191
ホフランドは安いがここは高い。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
ホフランドって何ですか?(言葉の意味)
|
|
No.198 |
新城のお勧めの焼肉屋さん、ありますか?
|
|
No.199 |
アトラスアリーナの隣に建つホフランドのモデルルーム見てきました。
価格は安いけど、駅からは遠い。営業の方に、駅からはクレストシティの前の道を 使うと良いといわれました。 それって、もしホフランドを購入しても、クレストシティを意識しないわけには いかない気がする・・・ ホフランドの回りは畑が多いから今後の土地の利用が心配だし、ホフランド自体、 全部が建つのに時間差があるから、入居しても、工事の音がうるさいかも・・・ その点すでに建っているクレストシティは周りの状況もはっきりしているし、 マンション探しする者にとってはわかりやすいかな。 営業の人っていっても、両物件とも、それほどかわらない対応でした。なんで、 クレストシティの営業マンは悪くいわれがちなんでしょう? |
|
No.200 |
モデルルーム見てきました。
正直なんか暗い感じのマンションですね、デザイナーの方には悪いけど 変な陰気なデザインだな〜というのが第一印象。ロビーの天井が あんなに低いのはなぜ・・・入居率は教えて貰えませんでしたが生活の匂いが少なく、 駐輪場も駐車場もまだ空いてる感じ。GCの営業さんが「明日にもご希望の部屋がなくなるかも!」 を連発し過ぎで個人的には引きました。やはり値段が高いのでしょうか。 立地が魅力なので引き続き考慮はしますが。。まだまだ引っ張っても大丈夫そうです。 |