多摩センター駅徒歩10分。多摩市最大の530戸の大型物件がついに登場!
新築マンションラッシュの多摩センター。近隣の人も、遠くに住む人も
いろいろと情報交換しよう。
所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/
[スレ作成日時]2005-07-31 19:51:00
Brillia多摩センター
102:
匿名さん
[2005-10-16 21:11:00]
低層階を希望していますが南側道路の電線が眺望にどれくらい影響するのかによります。
|
103:
匿名さん
[2005-10-16 21:27:00]
我が家には一度東京建物の営業の方から電話がありました
そのときに価格のことをチラっと聞いたのですが 85㎡で3500万くらいと言っていました |
104:
匿名さん
[2005-10-17 00:33:00]
聖蹟桜ヶ丘のライオンズと同価格帯かもしれませんね
|
105:
匿名さん
[2005-10-17 18:45:00]
昨日メールにて内覧会の予約をしたら
早速今日予約がしたとの連絡が電話にてありました そのときに少しでも価格のことに触れればよかったと後悔・・・ 何か聞いた方いらっしゃいますか? 内覧会に行った人はすべての住戸から好きなのが選べるといいですね |
106:
匿名さん
[2005-10-17 19:10:00]
↑
「予約できた」 ですね 誤字すいません |
107:
匿名さん
[2005-10-17 21:49:00]
大規模マンションの場合、間取りが一斉に発表にならないことが多いそうです。
でも購入者側にしてみれば、徐々に間取りが発表されると、 契約してから別の間取りが発表になって「そっちが良かった」と後悔したり、 気に入った間取りはあるけど、別の棟の間取りを見てからと発表を待っている間に、 先に希望していた方の間取りが売切れてしまったり・・・とスッキリできない気がします。 高いお金を出して買うのですから、納得満足して後悔無いように買いたいですけど・・・。 あと、1番の問題は価格です。 私も内覧会の電話があった時に、価格を聞きそびれてしまいました。 内覧会でおおよその価格と間取りが発表になるといいなと思います。 |
108:
匿名さん
[2005-10-18 16:37:00]
85平米で3500万だったら、リーズナブルな設定ですね。
でも、条件の悪い?一番安い部屋だろうね。 90平米の中層階で4000万くらいなら買いたいなと思ってますが。 蓋を開けたら、「えーーーー」ってならないように祈っております。 あと、ワンニャンが早く撤退することを願います。あそこもマンションだったりして、ブリリアよりいいかもですね。 ペンタくんの南側の空き地もマンション用地としては絶好のように思いましたが。 |
109:
匿名さん
[2005-10-18 17:16:00]
4LDK希望だと、4000万台は覚悟でしょうか?
6棟もあるので、値幅がどれだけあるのか気になります。 >108さん わんにゃんのところは商業地なので、わんにゃんが撤退してもマンションにはならないと、 電話で営業の方に聞きました。 空き地は多いですよね。スーパーができたらもっと便利になりそう。 |
110:
匿名さん
[2005-10-19 01:06:00]
わんにゃんやペンタくん南側の場所の用途地域は確かに商業地域ですが、
ライオンズの時のように用途変更されて商業施設一体型マンションが建つ可能性はあると思います。 もっとも、もしマンションが建ったとしても、ライオンズほどではないにしろ駅に近いですから 価格はブリリアより高めになってしまうのではないでしょうか。 |
111:
匿名さん
[2005-10-19 13:37:00]
現地にいってきました。
環境は良い感じですね。 値段が安ければいいな。 |
|
112:
匿名さん
[2005-10-19 14:32:00]
去年くらいから、マンション用地が少なくなってきて、土地の仕入れ代が上がっているようです。
ここはどのくらい影響あるかは知りませんが、土地代がかさんで高値になるか、部屋が狭くなる可能性は否定できません。 また、鉄などの建築資材も値上がりしているようで、あまりいい話はありません。 隣のマンションの1割高くらいにはなるかもしれませんね。 マンションが底値だったのは、恐るべしアル○が販売されていた頃ですね。(そこ頃は誰も底値とは思っていなかった) |
113:
匿名さん
[2005-10-19 17:30:00]
そうだね。アル○のE棟の一番下は激安だったね。前が壁だったけど…、住むには問題ないかも。
|
114:
匿名さん
[2005-10-19 18:44:00]
112さんへ多摩センターは、公団の土地がかなり余っていての処分に困ってるそうですよ。
|
115:
うみまる
[2005-10-20 23:09:00]
多摩センターには土地勘がほとんど無いのですが、環境とかを考えブリリア購入を考えてます
今日営業の方から連絡が来て来月6日に見てきます! 価格が気になりますね 多摩センターに現在お住まいの 方も書き込みされてるみたいなので、住み心地や気になる点を是非教えてください! |
116:
匿名さん
[2005-10-21 11:37:00]
近所に知人が住んでおります。
上のほうで危惧する方もおられましたが、車の出入り口は南側の狭い市道のみ。 公団出入り口の正面の部分の一カ所だけだと聞いております。 元々、地域住民が頻繁に通行するのでそれなりに混雑します。付近に幼稚園の送迎バスなども止まります。 カーブの坂道で見通しが悪い!ので時々接触事故も起きています。 近隣の自治会から変更の要望は出したようですが、聞き入れてもらえなかったようです。 (交通量の調査?も見かけましたが、悪天候のため外に出ている人じたいがとても少ない日でした) 500戸を超える大規模物件のため、住民の出入りだけでもかなり大変でしょうし、 (詳しくは知りませんので推測ですが)宅配業者やゴミ収集車などの各種車両がすべて出入りする場合は 周辺の道路も交通が麻痺しそうです。 当方もこの道路はよく利用していますので渋滞や事故頻発のリスクは減らしたいです。 ですが、なぜ都道側(レンガ坂側の大きな道路)には出入り口をつくらないんでょうね? 購入予定の皆様はその点も含めて聞いてみて下さい。 余談ですが、気になったので。 >>92鶴牧中の中核は大松台小からの卒業生でしょう。そもそも児童数の比が全然違うのに、ナゼ? |
117:
匿名さん
[2005-10-21 18:31:00]
もう一度よくお読みください
人数のことではありません。 生徒会などに積極的に参加するのも 南鶴の子どもたちが多いと聞きましたが・・・ |
118:
匿名さん
[2005-10-21 22:33:00]
>>92>>117
書き込みはよく読ませていただきました。 鶴牧中生徒会のことは初耳でした。 ただ、多摩市の公式HPをみて頂ければわかると思いますが 大松台小は17学級ですが南鶴牧小は7学級で児童数は3倍以上です。 平成15年度から学校選択制が始まっていますが 聞くところによると児童数の格差はその以前からのようです。 大松台小は人気があり近場ですがわざわざ転居するご家庭も多いそうです。 実際のところ、それぞれの学校の内情についてはわかりませんが 近隣で耳にしていることと、ちょっと違っているように感じましたので。 他にも多少、気になった点はあるのですが長くなりますし どうでもよいことかもしれませんのでやめておきます。 スレ汚し失礼致しました。 |
119:
匿名さん
[2005-10-22 10:36:00]
>118さん
配慮に欠ける書き込みで本当に申し訳ありません 117です。 91さんが、南鶴牧小について、不安に思ってらっしゃるようでしたので 今子どもを通わせている保護者として、書き込みをさせていただきました 実は我が家も大松台に魅力を感じて、できればそちらに子どもを入れたいと思っていました。 結局、南鶴を選んだのですが、鶴中と大松台にお子さんを通わせている友人に 大松台は、人数も多くていいねという話をしていたときに 南鶴から来る子どもは、学力が高くて、生徒会などに積極的な子が多いんだよという話だったもので・・ もしかしたら、社交辞令だったりして(^_^;) 本当にお伝えしたかったことは、通わせてみたら 南鶴小も悪くはないですよということです。 誤解を与えてしまうような書き方をしてしまってすみません 決して、大松台がどうのという話ではありません。 確かに児童数も多く、校舎も新しくて、人気があるのは大松台のほうです。 どちらも、それぞれによさがあるとおもいますよ。 人それぞれ、感じ方も違いますので 最初のスレも書いたように、一意見としてご参考までにしてください。 もちろん、南鶴は少人数のよさもあれば、デメリットもあると思います いいところばかりではなく、問題もありますが 今年赴任された校長先生が、とても子どもたちに積極的にかかわってくださっているので そこが気に入っています。 学校はせっかく選択制になっているので、 ご自分の目でよく確かめられて、お子さんにあった学校を 選ばれるのが一番だと思います。 マンションを選ぶとき、学校問題はとても重要ですものね。 自分のレスを読み返すと、大松台小に通わせていらっしゃる方に とっても失礼な書き方でした。 重ね重ね申し訳ありませんでした。 |
120:
匿名さん
[2005-10-22 12:44:00]
91で小学校について質問をした者です。
現在、他地域に住んでいるので、近隣の方々の御意見を拝見できて、 どの書き込みもありがたく思っております。 こちらのBrilliaはファミリー向けですから、学校問題を重視しておられる方も多いと 思います。 自分で情報収集をすることももちろんですが、今近隣にお住まいの方のお話はとても参考になります。 どうかこれからも学校のことに限らず、様々な情報をお教え頂ければうれしいです。 |
121:
うみまる
[2005-10-22 14:09:00]
116さん、有難うございました 確かに500世帯の方が出入りすれば交通量も必然的に多くなりますね
ま、それは大規模物件購入者の宿命かな 多摩センターは比較的道が広く気に入っています あと、買い物 なんかはやはり駅前が便利ですかね 南大沢にもラフェッとがあったりしますが 休日には町田や立川、八王子 なんかへ出るのは不便でしょうか? |