旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

遂にザウス跡地に建設されるマンション「サザン」が発売されます。

完成まで2年ありますが興味あります。
以前新聞でゼファーが電気料金をマンション管理組合として
大口割引契約を受ける仕組を構築したと掲載されていました。

大規模開発のメリットを追求していく姿勢を感じました。
マンション自体は京葉湾岸エリア最大級?の規模、ララポート等の
大規模商業施設の近く、駅近5分・・・。
モデルルームに早く行ってみたいです。

でも気になる点もあります。
ギャンブルの聖地?(競輪場の真横・競馬場の近く)。あと休日の凄まじい交通渋滞・・・。
みなさんどうですか。

[スレ作成日時]2005-02-27 10:56:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか

201: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-15 21:30:00]
皆様、こんばんは。

第二湾岸に関する問題でスレが熱くなってしまいそうなので、
冷静に申し上げます(笑

一応、第二湾岸計画はまだ残っているようです。
ただ、三番瀬の問題が出てから、計画が頓挫しているように見えますが
浦安の海沿いに土地を確保していますし、
江東区の方(城南島)の臨海トンネルはすでに開通しています。
(臨海トンネルは第二湾岸に繋がります)

ただ、いつになるか判りません。
個人的には「生きてるうちに出来たらいいかなぁ」程度に
考えています。

一説によると、もし第二湾岸が完成したら1メートル辺りのコストは1億円位になるようです。
そんな経済力今の日本にないですよ・・・
202: 匿名さん 
[2005-05-15 21:40:00]
第二湾岸できたらサザンは道路と線路に挟まるんだな。
203: 匿名さん 
[2005-05-15 21:47:00]
このくらいのことは勉強しておきましょう。
http://response.jp/issue/2001/0510/article8934_1.html
挟まるどころか、かえって倉庫群の車両の通行量が減るのと
渋滞が解消されるでしょうね。
204: 匿名さん 
[2005-05-15 22:10:00]
倉庫に関係のある車両しか倉庫地帯にはこないから、通行料は変わらないでしょう。
付近の渋滞が解消されるなら、第二湾岸が無くても現湾岸道路で解消されている。
この一帯は工場地帯なんだから第二湾岸はあってもなくても変わらないはず。
むしろ人が集まる施設がたくさんあるんだから、余計に車は増える。
205: 匿名さん 
[2005-05-15 22:13:00]
失礼、通行料→通行量
206: 匿名さん 
[2005-05-15 22:43:00]
私も第二湾岸はできると思います。
でもねすぐにできる話ではないと思います。
まぁ10年たってもできるとは思えないですが、、
既に目の前に高速が取っているのだし、、海側にもう1本高速できたって..
今の環境で購入にふみきれるのであればあまり気にする問題でもないでしょうね。
207: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-15 22:50:00]
私、第二湾岸道路は「一般道」と認識してるんですが違うんですかねぇ?

もし仮に高速だとしたら今通れているマリンスタジアム沿いの道路も高速になっちゃう?

まぁ、お国のやることですから無料か有料かなんて土壇場になって決めるんでしょうけど・・・
208: 匿名さん 
[2005-05-15 22:58:00]
185さん
東京駅の京葉線ホーム(東京駅)〜山の手線 or 中央線ホーム
ですが、かなり距離ありますよね。京葉線沿線の物件(海浜幕張、新浦安)も検討しているのですが
京葉線はそこがかなりのネック。いくら東京駅京葉線ホームまで何分ってかかれても..東京駅の乗り換え
でえらい歩かされて時間かかりますからね。なんであんな位置に作っちゃってるでしょうね。
193さんが書かれているように山手線に乗り換えるなら東京国際フォーラムぬけて有楽町の方が近いと
思います。でも、これにしたってだいぶ距離があります。そもそも同一駅ではないですから。
京葉線沿線物件は勤務地が京葉線沿線or有楽町線沿線くらいならいいですが、、東京駅乗換えでとなると
乗り換えのおかげで思った以上に勤務地が遠くなります。
京葉線に限っては広告の東京駅まで何分!は鵜呑みにしてはいけません。
209: 匿名さん 
[2005-05-15 23:01:00]
若松団地20年以上住人さん、また来てますね。
ここは購入検討者のための掲示板ですよ。
ちなみに第二湾岸は有料だよ。ほんとにそこに住んでるのか、住んでいるのならあまりに無知ですな。
210: 匿名さん 
[2005-05-15 23:57:00]
京葉線の話ですが、遠い将来の話ですが、新宿まで延びる構想がありますよ。
211: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-16 00:11:00]
>>209さん
 あぁ、そうですねぇ、購入検討者の為の掲示板でしたね。。。
 只、まぁ、私の相方さんの実家がマンション購入の検討してましてね。
 私は買わないですけど、私の相方はサザンに住む可能性が全く無いわけでは無いんでね・・
 (まぁ、かなりサザンを買う可能性は薄いと思いますが・・・)

 第二湾岸が有料って何処から何処までが有料なんですかねぇ?構想上の始点から終点まで?
 だとすると県道15号は有料になるって事?

 だとすると今一般道に接続している15号全て有料化に伴う工事が必要なんですねぇ。
 土地の買収と三番瀬の問題と工事とで最低30年はかかるなぁ・・・
212: 匿名さん 
[2005-05-16 01:41:00]
外環道とのからみもあるからもっと早いでしょう。10〜15年てとこかな。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050418c3b1803w18.html
213: 二俣新町 
[2005-05-16 02:10:00]
ちょっと、不在している間にえらい事になってますね。
ここは、サザン購入検討者の為の掲示板ですよ。
若松団地20年以上住人さん、随分前の話になりますが、
いろいろと参考になる意見ありがとうございました。
214: 匿名さん 
[2005-05-16 12:53:00]
第二湾岸が出来ると言ってるのは外環道路の関越〜中央〜東名間が出来ると言ってるのと同じレベル
215: 二俣新町 
[2005-05-16 21:22:00]
若松団地20年以上住人さんに2点お聞きしたいのですが、
1点目は、若松中学校のテニス部は、市でも屈指の強豪校だそうですが、
昔からそうなんですか?
2点目は、どなたか以前にも質問していた内容ですが、雨天の日は
オートレースは開催されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
216: 匿名さん 
[2005-05-16 22:35:00]
若松団地20年以上住人さんが来ると荒れるので、質問は控えましょう。
217: ----- 
[2005-05-16 23:01:00]
【荒らし投稿の可能性が高いと判断しまして削除させて頂きました。管理人】
218: 匿名さん 
[2005-05-16 23:14:00]
219: 匿名さん 
[2005-05-16 23:34:00]
220: 匿名さん 
[2005-05-16 23:44:00]
221: 契約完了 
[2005-05-16 23:48:00]
本契約した者です。
スレを見てると嫌ぁな気分になってきますが最初の印象を胸に完成を心待ちにしてます。
周りの誹謗中傷にも負けず、前向きに考えたいと思います。
もちろん周りの意見も参考にしたいのでスレはこのまま見させて頂きます。
今は間取りの変更とかカラーをどうするか、家具はどんなのを入れるか考え始めてます。
オプション説明会なども開催されるような事を聞いてますので早く開催してほしいと思ってます。
222: 匿名さん 
[2005-05-17 00:04:00]
223: 匿名さん 
[2005-05-17 01:06:00]
ゼファーってそんなもんかもね。
近辺にある分譲済みの所確認した方がいいね。
224: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-17 03:43:00]
215:二俣新町さんにお答えしたいんですが
荒れるって言われちゃったからナァ(笑
225: たー 
[2005-05-17 05:08:00]
16日本契約してきました。
契約完了さん同様 私も今は間取りメニュープラン、カラーセレクトで悩んでます。
和室を残すか、大きいLDにするか キッチンの面材はこっちが良いが、建具の色はこっちが良い等
購入決定(3年間)まで悩んでやっと契約してほっとした(契約後どっと疲れがでました)のに
また、いろいろと悩まなくてはなりません。
しかし、うれしい悩みと思い締め切りまで妻と大いに楽しく悩もうと思っています。
購入を決められた方、又購入しようとしている方ご意見お聞かせ下さい。
226: 二俣新町の妻 
[2005-05-17 08:30:00]
>224若松団地20年以上さん
私も、こちらのスレを毎日楽しみにしているうちの一人です。
なのに、スレに参加しただけで荒れるって決めつけられるのは本当に悲しいです。
私たちにとって、長年そこに住まわれている若松団地の方の意見は、他の誰よりも真実の声なのに・・。
出来ましたら、参考になるお返事お待ちしています

227: 契約完了 
[2005-05-17 09:11:00]
>225
メニュープラン、カラーセレクト悩みますよね?メニューは一応決定しました。
和室は残してLDも広くしたかったので和室を小さめに変更します。
カラーがまだ悩み中です。組み合わせがもうちょっと融通利いたらいいのに・・・。
コントラストマナーズでセレクトしたいと思ってますがフローリングの色が白過ぎて。
かといってホワイトコンフィにすると扉の色が。期限ギリギリまで悩みますね。

>224 若松団地20年以上さん
私もこちらの住人に仲間入りさせて頂くので意見を参考にしたいと思ってます。
一度頭に来て暴言を吐いてましたが、それは当然頭にきてもいいような事言われてましたものね。
決してスレを汚しているとは思いません。むしろ私たち契約をした者に対して親切に書き込み
して下さってありがたいと思ってますので、今後もよろしくお願いいたします。
228: 匿名さん 
[2005-05-17 19:25:00]
SAZANは、環境は良くはない。
しかしながら、値段は安く、仕様も良い(キッチン等はいくらでも取替えが利くが、躯体が免震工法を
採用しているなど見るべきポイントはある)

故に、誰もがオートレースと若松団地の両脇を見つめつつ、買いたいと感じれる方が選ぶ物件です。
判断項目をいかに捉えるかは個人の自由ですが、冷静な判断の上購入を決意された方にはきっといい買い物に
なるでしょう。
私は、この物件を選びませんでしたが、駄目な物件とは露ほども思っていません。
私の判断基準のうち環境項目だけが及第点に達しませんでした。自分の及第点に達していないからとここの物件を
くさす方がいますが、理解できかねます。
購入を決められたみなさん胸を張っていいと思いますよ。
229: 匿名さん 
[2005-05-17 19:35:00]
228さんと、殆ど同意見ですが、

立地は他の要素と違い 客観的な判断が殆ど不可能で、常に主観的となります。
従って、立地及び環境を自分で納得したなら、買いでしょうし、抵抗があるなら、見送りです。
230: 匿名さん 
[2005-05-18 00:10:00]
船橋市は全般的にそうなんだけど、特にこの辺は本当に休日夕方から夜にかけて
クルマの運転を絶対にしたくないエリアだ、ということは実体験しておいたほうがいい。
231: 匿名さん 
[2005-05-18 00:19:00]
あと、週末の夜のドリフターズね。新習志野と船橋港はもう二十年来の走り屋のメッカだから、
できたらちょっと危険覚悟で、週末の夜、船橋港に行ってその目で現場を見てみよう。
232: 参考サイト 
[2005-05-18 09:45:00]
船橋に明るくない私は、下記のサイトを見て周辺環境を知るための参考にしています。
http://www.funabashian.com/
http://vivit.livedoor.biz/

他にお薦めサイトがありましたら、教えてくださいませ。
233: 匿名 
[2005-05-18 12:55:00]
こんにちは。私は1年前から現在若松団地に住んでいます。
すぐ近くにマンションが出来ると知り、購入を検討してきました。
ところが、この掲示板の書き込みを読み、若松団地への
ひどい内容の書き込みを読むにつれ、ちょっとあきれています。
きちんとした御意見をお持ちのかたもたくさんいるのですが、
少数の方の傲慢な意識に驚きました。

若松団地が無くなればいいのに・・・といった内容の書き込みがありましたが、
現在若松団地は、空いた部屋は順次きれいにリフォームしており、
内装はびっくりするようにきれいです。公団ではリニューアル物件と
呼んでいるようです。この団地をこの先もずっとずっと残したい
と思う、公団の思いが伺えます。空き部屋がでると、直ぐに人が入りますし、
人気があります。なくなることはないでしょう。

また、公団の住民の質の悪さ・・・みたいなことをお書きのかたが
いましたが、ここの住民の方はとてもマナーがよく、
間違っても前日にゴミだしなんてできない雰囲気ですよ。
長く住んでいらっしゃる方は特にそうですね。

団地内も緑美しく大変きれいです。
結婚まで住んでいた、普通の賃貸とは大違いで、
大変気持ちよく暮らしています。

他のかたもおっしゃっていますが、
マンションを購入して住むことは、その地域への
仲間入りをすることだと思います。

でも、いろんな方がいるんだということを知ることができ、
その点では勉強になりました。
234: ↑ 
[2005-05-18 14:22:00]
その通り!!後から他人の家(地域)にドカドカと土足で上がり込んできて、
汚いだ、マナーが悪いだと言う輩は来て頂かなくて結構です。
あなた方が買わなくてもここは値段が安価なので、売れるでしょう。
でも環境云々言っている方、そういう環境(私は悪いとは思いませんが)
だからこそ、この値段で買えるってことキチンと理解してますよね?
お金持ちはもっと良いところ(世間的に言われているところ)買います。
ここを買おうと思っている方は一言で言うなら「中途半端な年収層」ですね。
はっきり言って我々と変わらないと言うことをお忘れ無く。
我々はお金が無いわけではなく、「使わない」だけですから。
無理して買って、貯金スカラカーン!!ってことにならないように気をつけてくださいね。
235: たー 
[2005-05-18 19:13:00]
以前このスレの中でペアガラスについて書き込みが有りましたが
現在わかる範囲にて書き込みいたします。
まず遮音性能ですが単板ガラスとペアガラスではペアガラスのほうが遮音性能が良い
と言うのは正しくありません。それは板厚が薄いからだけではなくペアガラス内部に
起きる共鳴現象によってある音域(1KHz以下の低音域)でペアガラスの遮音性能が
低下する場合があります。
サザンで使用するペアガラスは中層部において 8mm+9mm(ガス充填)+6mmだそうです。
サッシがセミハイサッシである事からガラスのたわみを考慮、及び耐風圧性も考慮している
はずですので低層部と高層部では板厚が変わると思います。(高層の方が板厚が厚い)
遮音性能はT等級で表示され T-1(25)T-2(30)T−3(35dB)T-4(40)の等級で( )内
の数字は音響透過損失の値を示しています。又、サッシの性能ばかり上げても壁そのものも
音を透過しますので木造の壁よりはコンクリートの壁の方が遮音性能は上です。
MRの視聴体験コーナーは5/9時点で閉鎖中でした(MRはプレハブ構造の為実際より音の透過損失が少ない為)
サザンのペアガラスは決して薄いとは思いません(一般住宅は 1枚の場合6mmか6.8mm網入
ペアガラスの場合は 4mm+空気層+4mm又は6.8mm網入+空気層+4mm 程度ですので)
音の感じ方は人それぞれだと思いますがサザンのペアガラスは音が 筒抜けとまではならないと思います。
MRの視聴体験コーナーがどうなっているかわかりませんが オートレース開催日にMRにいかれましたら
販売員のかたに頼んでMR2階のオートレース側のサッシを開けた時と締めた時の音(レース中)を確認させて
もらって下さい。意外と思っていたよりも・・・ってな事になるかも?
MRはプレハブ、サッシはT等級なしと言う事ふまえて体感してみて下さい。参考まで!
追記 既に知っている片長々とすいませんでした。

236: 匿名さん 
[2005-05-18 21:35:00]
公団の事を悪く言っているのは掲示板を荒らすためだけの行為なのでいちいち反応しないでください。
こういう連中は無視するのが一番良いのです。
未だに数名が反応しておりますが、その話題に触れるのはやめましょう。
237: 小心者 
[2005-05-18 23:39:00]
本契約と無事完了いたしました。

契約書に印鑑を押すときは、ドキドキするのもかなぁ
なんて勝手に想像していましたが、淡々と手続きが済んだ気がします。

本音を申し上げれば、2年も先の竣工なので、まだ実感が沸いてきません。
契約を済まされた皆さんはいかがですか?

しかし、この掲示板で、近隣にお住まいの方の生の声を拝見して
住み心地の良い地域だということにお墨付きをいただいているようで
嬉しくなってしまいます。

匿名性の高い掲示板で、気を悪くされる書き込みもあるかもしれませんが、
購入者の私どもにとっては、とても参考にさせていただいているので
これからも情報をご教示いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

本契約を済まされた皆さま。
カラーセレクトなど、まだまだ悩むことが続きそうですよね。

今、私は、毎日使用するキッチンの高さで悩んでいます。
使いやすいキッチンの高さはどのように選べばよいのでしょう。
ネットで調べたり、MRの方に伺ってみると身長165cm以上の私では
90cmがベストらしいのですが、MRの見本だけでは使い勝手がわからないのです。

時々夫もキッチンに立つことがあるので、はやり90cmにいいのか?迷っています。
今使っているキッチンの高さは、賃貸なので80cmのものを使っています。
やはり、慣れが必要かと思いますが、せっかく選べることですし、
皆さまのご意見をお聞かせいただけだら幸いです。

長々と書いてしまってすみませんでした。


238: 通りすがり 
[2005-05-19 00:46:00]
船橋オートレース場に関しての否定的な意見などは検討に値するとおもいますが、
若松団地にかんしてのご子息がどうだとか嫌悪施設であるとかの意見は差別的で
通りすがりのものですがこんな非人間的な意見を言う人間はぜひ取り締まってください。
削除せずに残してデベさんとともに訴えてください。
見ていて吐き気を催しました。自分にも子供がいますが、こんな風にもし自分の子供が思われたりしたら
悲しすぎます。ぜひ訴えをおこしてください。
239: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-19 01:43:00]
>>215:二俣新町さん

お答えが遅れましてすみません

1.自分がいた時はテニス部が強豪であるなんてな事は無かったような・・・
 (その時は男子よりも女子が強かったような・・・
 あ、そういえば私と同級生のテニス部の人間が当時「後輩がまじめすぎて気持ち悪い」なんてな事を
 言っていた様な・・
 その結果今強豪校になっているのかもしれませんね。

2.あ〜、確かに大雨のときはオートの音は聞かないかナァ〜?
 でも小雨程度ならば行われていたような気が・・
 (千葉テレビとかで放映されているのを見てコースが濡れていても走っているのを見た気が・・・)

かなり昔のことでうろ覚えで申し訳ないです。

追伸・若松団地の環境、住民に対しご配慮頂けました皆様に本当に感謝いたします。
   少し神経質になっていた所に、色々否定されるような書き込みがあったため
   大変見苦しい発言をしてしまっておりました。
   冷静に考えて少々大人気なかったと反省しております。

 色々なマイナス要素があるこの地域にサザンが出来、これから
 サザンの住民の方々と団地住民の結束・団結が試される状況になるのではと
 思っておりますので、ぜひともすばらしい方々に巡り会える事を期待しております。
240: 匿名さん 
[2005-05-19 02:16:00]
本契約をなさった方に質問なのですが、
サザンなど数年後入居予定の物件のローン支払いなどは
いつから始まるのでしょうか?
本契約直後なのでしょうか?入居後からでしょうか?
241: 二俣新町の妻 
[2005-05-19 08:53:00]
>239:若松団地20年以上住人さん

書き込み本当にありがとうございます。正直、もう来て頂けないのかなーと落胆していたのですが・・
またお話出来て嬉しいです。
色々な人がいて、考えてしまうところはあるとは思いますが、お互いに住みよい街づくりが出来ればと思います。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。

テニス部の事ですが、強豪校なだけに、結構練習とか厳しそうですね。うちは夫婦でテニスをするものですから、出来れば子供にも
テニスをさせたいと思っているのですが、今は、とにかくテニスのおもしろさを知ってもらう為に、先日も若松公園の壁打ちのところで
遊ばせて頂きました。私的には近くに気軽に練習出来るところを発見出来て、楽しみが増えました。

それとオートレースの件ですが、小雨ぐらいなら行われるのですね。
個人的には、開催日に雨が降って一日でもあの音を聞かなくてすむ日が増えてくれれば・・と思ったのですが、そんな思惑通りにはいかないと
いうことですね。

つまらない質問にお答え頂きありがとうございました。参考になりました。
242: 匿名 
[2005-05-19 09:14:00]
>240さん
ローンは引渡し後ですよー。
ちなみに銀行、公庫等の本契約も入居直前です。
銀行なんかは金利も入居時期の金利が適用(公庫は別)されますので2年後、
金利がどうなっているかが問題です。
ちなみに消費税も入居時期の税率が適用されます。
243: 240 
[2005-05-19 15:25:00]
>242さん
ご回答をありがとうございました。
ちょっとホッとしました。
ローンが組めるかどうか別ですが・・・・。
244: 匿名さん 
[2005-05-19 18:14:00]
>240 243さん
提携ローンの銀行がこのサザンにもいくつか有りますがその中で京葉銀行は
諸条件がいくつかありますが補償料なしと言う商品があります。
公庫、フラット35等はつなぎ融資等の費用も必要となり諸費用が大きくなります。
補償料なしの商品を出しているのは提携銀行では京葉銀行のみです。
尚且つ 全期間店頭金利より−1.0%優遇(3年、5年、10年固定)の商品も
あり変動と固定の組合せ等も出来ますので資金計画を立ててもらうと
分かりやすいと思います。
三井不動産が販売代理をしていることで提携銀行である三井住友銀行も
全期間店頭金利より−1.0%優遇の商品があるとの事です。
他物件などは、当初3年間は優遇とか4年目以降は0.4%や0.7%優遇だそうです。
実施時(2年後)の金利がどうなるか分かりませが 全期間店頭金利より1.0%優遇は
返済を緩和出来るとおもいますし、補償料なしは諸経費の削減にもなります。
MRに銀行の担当者が待機している時が有りますのでより詳しい話が聞けると思います。
尚、京葉銀行、三井住友銀行 共にこの物件(サザン)に対しての優遇処置ですので
同じ銀行でも他の物件に上記の金利優遇があるか分かりませんのでご注意を!
245: たー 
[2005-05-19 18:42:00]
>小心者さん
本契約おめでとうございます。そしてお疲れさまでした
私は16日に本契約を完了したのですが、やっと終わった(まだ始まりなのに)
と感じたのが本音です。
以前にも書き込みしたのですが今はメニュープラン、カラーセレクトに
悩んでいます。
キッチンの高さでお悩みとの事ですが、MRにある見本ではなかなか実感が
沸きませんよね。妻も同じよう事を言っておりました。
私たちは キッチンを取り扱うメーカーのショールームへ行って高さを確認
しました。やはりせっかく選べるのですから一番使いやすい高さが良いと思い。
メーカーによっては同じ物で3段階にレベル調整できるようにセットされていて
比較検討しやすかったようです(妻が)ただ、ショールームはある意味毒ですね
あれもこれも良くみえます。(MRのオプションや家具のように)
参考まで!!
246: 匿名V 
[2005-05-20 00:08:00]
最近やっと平穏な話題になってきたのでホッとしています。現若松住人として、サザン購入者として複雑かつ悲しくこのページを拝見してきましたが、最近の書き込みを見ると常識的な方々が購入を決めているようで一安心…。これから長いお付き合いが始まるのですから、お互いに(住人同士はもちろん近隣住人とも)気持ち良く過ごしていきたいものですね。
247: 小心者 
[2005-05-20 00:24:00]
たーさんありがとうございます。

せっかく3つのMRがあるのに、高さ85cmのキッチンだけなので、
販売の方にもせっかくなので、3パターン作ってあれば比較できるのに・・・。
とつい本音をもらしてしまいました(笑)

キッチンを取り扱うメーカーのショールーム見学での高さの確認。
目からうろこの発想でした。
たしかにそうですよね〜。なるほど。

大変参考になるご意見をくださってありがとうございます。
とても助かりました。

カラーセレクトも悩みますよね。
床はこの色で、扉はこの色・・・ともう少し融通が聞くと
大変ありがたいのですが、なかなかそうもいかないようですね。

私も床は、ホワイトコンフィの色がよいのですが、
扉が真っ白っということで引っかかる気持ちもあります。

IHにするかガスにするか?
これまた、周りの人に聞きまくっているのに、なかなか決まらずにいます。

たくさんのメニューの選択肢が広がる分、悩むことが多くて
困りますね。

でも、楽しみながら選んでいけたらいいですね。

これからもよろしくお願いします。


248: 匿名さん 
[2005-05-20 05:55:00]
IHにするかガスにするかうちも悩んでいます。

IHとガスコンロの選択なんて他の物件ではあまり見ません。
オール電化のマンションでIHを使用(ガスはなし)か
オプションにてガスコンロからIHに変更できる程度です。

サザンは無償でIHかガスが選択でき将来IHをガス、ガスをIHに
変える事を考慮して配線、配管等は本工事にて施工との事ですので
悩ませるところであり、サザンの魅力の一つだと思います。

通常IHはオプションですので無償で選択できるのであればIHの
方が良い(お得)と思ったのですがMRの実演コーナーでガスコンロ
を見たらガスコンロも多機能でグレードの高いものでした
しかも、ガスコンロを選択するとガス料金を最大で16%カット
できると京葉ガス(サザンへガス供給)の担当者がアピールして
いました。電気についてはすでに5%OFF(サザン)と言うこと
オール電化の住宅、マンションが建てられ始め建物へのガスの
供給が必須ではなくなってきている事などから京葉ガスも後だし
ながら少しでも多くガスを使っていただきたいと提案されたようです。

それだけにIHにするかガスにするか悩むところです。
現時点ではIHからガスコンロに傾いています。
小心者さん同様楽しみながら悩んでます。

追記 
オプションで食洗機をつけるかにも悩んでいます
実家、親戚で食洗機をつけている家が数件あるので
意見を聞くと賛否両論です。
すでに食洗機をお使いの方、サザンにて検討の方
ご意見おきかせ願います。
249: たー 
[2005-05-20 05:58:00]
248は『たー』でした。
名前書き込むのわすれましたすいません
250: 匿名 
[2005-05-20 10:08:00]
我が家も先日本契約を無事済ませました。
契約した後にこの掲示板を見つけ、
最初は若松団地の方を巻き込み、大変荒れた状態だったので
とても不安に思ってしまいましたが、最近は穏やかになってきたのでほっとしております。
若松団地の方のご意見はとても参考になるし、
これからご近所としてお付き合いさせていただくと事になるので、
これからもたくさんのご意見、よろしくお願いいたします。

我が家には小さい子供がいます。
近くの幼稚園の情報が欲しいです。
現在お子様が通っていたり、以前通っていた幼稚園の情報をお聞かせ下さい。

>248さん
食洗機の件ですが、MRの営業の方が、
キッチン一体型だと、故障したときのメンテナンスが大変だそうです。
食洗機を置くスペースが十分あるキッチンなので、置いていただく方法も
いいかと思いますよ、と言ってました。
実家でも使っておりますが、母は良し悪しだと言ってました。
参考までに・・・

2年後が楽しみですね。
皆さんと仲良くできたらなぁと思います!
251: 契約完了 
[2005-05-20 10:40:00]
IHとガス、うちは悩まず使い慣れているガスを選択します。
ガスコンロにするとガス料金を最大で16%カットできるんですね?全然聞いてませんでした。

台所の高さも85か90で悩んでいます。確かにショールームですか〜、いい事をお聞きしました。
ただ細かい話ですが90にすると5cm分は収納が多くなるんですかね?
やはり収納が少しでも多い方がいいと思っているので、食洗機もつけないつもりです。
もちろんオプションの値段を聞いて高かったのもあるのですが・・・。
うちの実家は食洗機をつけておりますが、便利だということです。
水道も手で洗うより少なくて済むそうですし、洗ったものが出ていない分スッキリといつもキレイです。

ここへきて漸く普通の意見交換が出来るようになって嬉しいです。
契約は済ませたもののこれから2年間という長い期間、こうしてみなさんと意見交換できることを楽しみにしてます。

252: 船橋の住人 
[2005-05-20 11:06:00]
>250さん
船橋には公立の幼稚園がありません。すべて私立幼稚園となります。
結構お金がかかります…
http://www.city.funabashi.chiba.jp/gakumu/menupage5.htm

ここだと若松幼稚園でしょうか。
幼稚園の情報交換などは↓の掲示板が比較的活発かと思います。
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~tttt/cbbs/cbbs.cgi
253: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-20 12:03:00]
皆様、おはようございます。

幼稚園ですが、ここの団地は結構いろんな幼稚園に通ってる子が多かったなぁ。

団地内に若松幼稚園がありますがこの幼稚園卒で若松小に入学する数は多かったですが、
それ以外もありましたね。

若松幼稚園以外だと
恵楓・船橋・第一くるみ

ですかねぇ。

私は第一くるみですが、ここは音楽系の幼稚園でその当時園長だったか会長だったか
(多分今はお亡くなりになっているかもしれませんが)
が作曲家で、「グリーングリーン」「小鹿のバンビ」を作曲しました。

あれ?若松幼稚園てどっかの傘下になったんじゃなかったかなぁ?
254: グリーングリーン 
[2005-05-20 16:56:00]
255: 若松団地20年以上住人 
[2005-05-20 18:29:00]
失礼致しました。

グリーングリーンの作曲は外国の方の様でした。
勘違いしてました(汗

256: 匿名さん 
[2005-05-20 18:46:00]
IHとガス二関してですが、火事へのリスクを考えればIHの方が優れています。なにしろ火は使いませんからね。
但し料理(特に焼き物等)の出来栄えはガスかな。魚を焼くとよく判りますが、IHの方が水っぽいでし。
257: 匿名さん 
[2005-05-20 19:32:00]
空気汚れないのはIH
258: 経費削減 
[2005-05-20 21:30:00]
不必要な共用施設・サービスをあげてみよう!
1.コンシェルジュサービス(フロントサービス)
  ・・・人件費が高くつく
2.託児所
  ・・・同上
3.シアタールーム
  ・・・いまどき流行らない。ホームシアターで十分

特に1.と2.は運用経費が馬鹿にならん。
必要だという人だけ、つまり受益者負担で運営してもらいたいものだ!!
259: 匿名 
[2005-05-20 21:38:00]
確か・・・
託児所は、場所を提供しているだけで、
運営とは関係ないと管理説明会の時に説明されていましたよ。
260: 匿名V 
[2005-05-20 22:15:00]
最近の若松幼稚園はとても人気が高く、入園の受付時には希望者が朝早くから並んでいます。
教室も最近増築していました。時間外保育や、時間外の習い事もやっているようです。
わりと多方面に送迎バスが出ているため、あちこちから通ってきている子が多いですね。

うちはIHにしようと思っています。
我が家は食器乾燥機が必需品なのですがスペース的に難しいかなというのと、
後付けだと大変なので食洗機はつける予定です。
261: 匿名さん 
[2005-05-20 22:27:00]
確か…託児所とコンビニはそうじゃない?
確かに…コンシェルジュは過剰気味ですな!
確実に…シアタールームは閑古鳥でしょ!
他には何があったっけ?
まぁとにかく、”あってもいいけど、あまり使わないや”っていうようなサービスや施設は
それらの運用方法を考えるべき時が来るでしょう。

それにしてもこれだけのスケールでこの施設とサービス・・・管理費、ちょっと高くない?
262: 匿名 
[2005-05-21 00:57:00]
250です
皆さん、幼稚園の情報ありがとうございます!
252:船橋の住民さんに教えていただいた幼稚園の掲示板を見てみました。
船橋の幼稚園は願書をもらうのに徹夜しなくてはもらえない所もあるようですね。
若松幼稚園が近くていいのかな、とも思います。
子供が幼稚園に通うまであと3年あるので、じっくり考えたいと思います。
契約された方の中に小さいお子様がいるご家庭はどのくらいいるのでしょうか?
入居するまで、こちらで情報交換できたら嬉しいです。
263: 匿名さん 
[2005-05-21 01:06:00]
今度の月末の抽選(または抽選無し?)で契約までこぎ着けたとして、
当面必要なお金はどういったもので、どのくらい必要なのでしょうか?

上で、ローン開始は引き渡し後という情報を見させて頂き、
それならば引き渡しまでの2年の間にどれくらいのお金がかかるものなのか疑問に思い、
質問をさせて頂きました。

よろしくお願いします。
264: 匿名さん 
[2005-05-21 02:14:00]
 以前契約を検討していた者ですが、この掲示板の書き込みを見て、この物件のマイナス要素ばかりに目が行き、
契約をやめてしまいました。
 でも今考えると、内装は妻も私も気に入っているし、やっぱり惜しい物件だと思っています。
 二者択一で迷っていた物件に手付払っちゃったし、いまさら手遅れなのは分かるのですが、何かいい方法ないかなあ
と思う今日この頃です。
 ただし、いまさら解約しようとしてごたごたして手付をあきらめられず、その物件に住むことになった場合を
考えると、はっきりその物件はもう止めたいのです
265: 匿名さん 
[2005-05-21 02:33:00]
>>263
抽選から約半月後の本契約までに、手付金として物件代金(税込)の1割が必要です。
(私も今週納めてきました。)
あと、私もお聞きしたいのですが、
オプション代金はオプションの申込時(7月ごろ?)に全額必要になるものなのですか。
266: 匿名さん 
[2005-05-21 07:14:00]
オートレースの音や馬の臭さは色々書かれていて参考にさせていただきましたが、
海風というか塩害とか湿度は如何なのでしょうか?洗濯物はからっと乾きますか?
大雨や台風のときの水はけ等等・・・
267: 小心者 
[2005-05-21 08:16:00]
251契約完了さんおはようございます。

キッチンの高さの件ですが、私も収納に関して販売の方にお聞きしました。
いわゆる下駄を履かせている状態なので、
収納量は、どの高さでも同じなのだそうです。

もし収納が多くなるなら、90センチを迷わず選択するのですが・・・。

たーさんから良い情報をいただいたので、
早速、キッチンショールームをのぞいてみたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。
268: たー 
[2005-05-21 09:09:00]
IH、ガス、食洗機に関して回答して下さった方々
ありがとうございます。
現時点で我家は ガスコンロ 食洗機をつける方向です。

>契約完了さん
キッチンの高さ変更に伴う収納スペースについてですが
通常キッチンの下部収納(フロアキャビネット等と呼びますが)には
台輪と呼ばれるものが一番したにありその上に収納部分が
乗るような形が一般的です(台輪の中は空洞ですので配管スペース等に使う)
ので高さ調整はこの台輪の部分が高くなるか低くなるかですので
残念ながら収納スペースが広くなるわけではありません。
近年 そのスペースが『無だだ』と言う消費者の声を受け入れ
最下段収納としてストッカー(引き出すタイプの収納)を設けている
キッチンメーカーもあります。
サザンのキッチンはおそらく台輪調整のタイプだと思われますが
一応販売員に確認した方が確実かと思います。
269: 契約完了 
[2005-05-21 09:27:00]
小心者さん情報ありがとうございます。

キッチンの高さ下駄を履かせるようなものなんですね。なぁーんだ(悲)
とはいえやっぱりショールームを見に行って検討した方がいいですね!
なんだか色々考えることがあって今からワクワク、はしゃぎ過ぎかしら?
今から既に照明器具を見に行ったり家具を見に行ったりして
2年の間に物が増えていきそうでちょっと怖いです。

やっぱりここの掲示板を見て契約を取りやめた方って多そうですね。
私も一瞬迷ったくらいですから他の方もそうでしょう。
でも他にこれ以上のが無いんですよ。(予算積めば別ですが・・・)
今では周りの環境を考慮してもサザンにして良かったなって思ってます。
>>264さん
二者択一で迷ってた方に手付されたんですね?
でも今では止めたいって、どこの物件でしょう?
深くは聞きませんが、やはり手付金は惜しいですよね。
とはいってもそこで満足しないようでしたら考え直された方がいいのでは。
私の兄も都内ですが手付けした後でいい物件が出て、そちらに切り替えました。
あとで後悔だけはされないように十分ご検討下さい。

確かサザンは今週末から登録受付開始ですね。
どんな様子なのか気になってしまいます。また様子見を兼ねてMR行こうかしら!
270: 契約完了 
[2005-05-21 09:30:00]
>たーさん
情報ありがとうございます。
MRに行くついでに確認できたらと思います。
271: 匿名さん 
[2005-05-21 15:07:00]
今日、モデルルームへ行って見ました。
売れ行き順調のようです。
早速登録を済ませてきました。
倍率増えませんように。
272: 匿名さん 
[2005-05-21 15:49:00]
私たちも午前中にモデルルームへ行ってみました。来場者や登録済みの様子から順調に見えました。
しかし2年近くも先のことを今決めるというのはとても不安なので、しばらく落ち着いて考えることにしました。
決して検討をやめたのではありませんが、なかなかふんぎりがつきません。
皆さんのようにYESかNOか、白黒はっきり結論が出せるといいのですが・・・
全然見当違いでしょうが、私たちは我孫子の大規模マンションにも惹かれています。
その概要がはっきりしたら結論を出そうと思います。
匿名でも、こうやって宣言でもしておかないと優柔不断な性格の者には住宅購入は気が重すぎます。
273: 匿名さん 
[2005-05-22 00:05:00]
【ザウス跡地】ワンダーベイシティSAZAN【南船橋】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1116502441/
274: 263 
[2005-05-22 14:10:00]
>> 265さん
情報をありがとうございます。
やっぱり貯蓄無しでのローン組みは難しいんでしょうね。
色々検討してみます。
275: 匿名さん 
[2005-05-22 15:06:00]
>>274
頭金なしは可能だけど貯金なしでは不動産買うの無理だよ。
手付けのほかにも法定手続きの手数料とか現金で必要だし。
手付け+150万くらいは手元に無いと。
276: 匿名さん 
[2005-05-22 16:58:00]
私も昨日MRを見に行きました。
結構気に入っています。
そこで現地にお住まいの方で教えていただけると有り難いですが、
毎日の生鮮食品等の購入はどうされているのでしょうか?
私達は共に働いており、通常20時頃に帰宅となるために気になっています。
この問題がクリアされれば、「申し込みもOKかな」と考えています。
277: 匿名さん 
[2005-05-22 18:22:00]
ビビットのSupper Valueがスーパで 21:00までです。
http://www.vivitsquare.jp/shop/category.html#13

また、ららぽーとに中に京成がありますが、20:00まで & 駅からとここから遠い
http://www.lalaport.net/pc/stc/map/1f/west1.php
278: 匿名さん 
[2005-05-22 20:20:00]
Supper Valueは生鮮食品安いですよ。
特に野菜類が安いです。津田沼駅近くに住んでますが、
週末には車でまとめ買いにでかけます。
ここができて南船橋周辺の人はとても便利になったのではないでしょうか

サザンの場所なら一度家かえって車だして買いにいくのがいいのかなぁ。
仕事帰りい歩いてよるにはちょと遠いかな。
279: 朝と夜は特に 
[2005-05-22 20:23:00]
馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ馬の糞尿の臭いがヒドイ
280: 匿名さん 
[2005-05-22 20:30:00]
管理人さん、273,279は明らかに管理規約に違反していますよ!
281: 匿名さん 
[2005-05-22 22:28:00]
279
はいはいわかりました。長々とご苦労様。レベルが低いね。
282: M 
[2005-05-22 22:46:00]
Supper Valueの生鮮食品が安いと聞いて安心しました。
ららぽはあまり生活に密着したイメージがなかったため、高いものと思ってましたので。
今度実際に車で訪れてみたいと思います。実際に住み始めたらチャリで買い物ですね。

あとはTSUTAYAがあると嬉しいのですが、最近は借りる人減っているのかな?
それとも近くにレンタルショップってありますか?
283: 匿名さん 
[2005-05-22 23:45:00]
TSUTAYAは船橋駅南しかありません。(行くまで また混みます)。
私は借りませんが、現実は、競馬場裏のラブホテル街のわきを通り谷津駅のレンタルに行くしかないかも知れません。
尚、レンタルついでに行くのであれば、このケーキ屋は有名です。
http://p-yokoyama.jp/home/index.phtml?cont=profile 
284: 匿名さん 
[2005-05-22 23:51:00]
そのケーキ屋はときどき行くけど、正直いって、ホテル時代の彼の作品を知ってる人には、
お勧めできない。値段を下げるために材料費が削られてて、結果的に味は落ちてる。
もちろんそれが悪いというつもりはない。庶民化というのが彼が選んだ道だから。
でも、残念ではある。
285: 263 
[2005-05-23 00:50:00]
>> 275
情報をありがとうございます。

手付けの他に諸経費150万というのも即必要なお金なのでしょうか?
それとも引き渡しの約2年後に必要なお金なのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
286: 匿名さん 
[2005-05-23 08:55:00]
2〜300万円程度のお金を用意するのに困るような人は買わない方が良いのでは。
試算表に出てこない諸費用が年間で結構な金額に行くからね。
もう一度じっくり検討しなさいよ。
287: 匿名さん 
[2005-05-23 12:35:00]
ヨミウリウイークリー2005年6月5日号
「初公開!「値上がり」マンション実名140」
で値上がりしたマンションとして南船橋の東京ベイスクエアプリズムが
掲載されていました。

すごいぞ南船橋。公営ギャンブルなど気にしない気にしない。
もっとタフになりましょう。だってもともと安く広く住めるんだし。

先週号の実名!掘り出し「北向き」マンションにも北向きや西向き?
でもおすすめのマンションとしてサザンが挙げられていたし、
南船橋も今後長い間に少しずつ環境が整備されていけば、
やっぱりあのときお買い得だったよねと振り返ることができるのでは
ないかと思うのですが。
288: 匿名さん 
[2005-05-23 13:01:00]
SAZANの西向きはオート側・・・
289: 匿名さん 
[2005-05-23 13:11:00]
>>287
あのーそれって売りに出た物件が、たまたまそのマンションの平均グレードより上だったってだけなんじゃない?
築年数、階数、間取り、広さ、角部屋、オプション多数等々・・・条件揃えば相場より上がるのあたりまえ。
中古としてドンドン売りに出るようなマンションも問題だけど、
一般に築浅マンションでは、統計の母数が少ないのだから、各戸の条件次第では
相場(平均)との乖離が大きくなり、ばらつきも多くなるのは当たり前なのでは?

今は何でも耳障りな情報を排除し、聞こえの良い情報を吸収したいと思うのかもしれないけど、
もっと現実を直視して、本質を見抜けるようになった方が賢明ですよ。
290: 匿名さん 
[2005-05-23 19:03:00]
結局、ここ諦めました。 オートの騒音と競馬の匂いは、慣れれば、まあ問題ないと思いましたが、現地を数回見て、この地域の
交通マナーの悪さを たまたまかも知れませんが感じました。①交通量が絶対的に多い ②ギャンブル好きの人は、交通マネーが悪い人が比較的多い ③駐車上待ちの
車は黄色はもちろん赤でも、早く駐車上に入れたい、自分の前に車を入れたくないと思うので 駐車場入り口及び横断歩道でも危ない
(野外駐車場入り口で轢かれそうになりました)④倉庫街は夜 バイクと車のドリフト族が多い⑤1200戸も入ればペットを飼う人もいるので、
益々歩道が狭くなる。作りは気に入っていたのですが我が家は諦めましたが、お子さんがいる方は入居後 事故には注意してくださいね。
291: 匿名さん 
[2005-05-23 20:51:00]
1200戸のうち、何%くらいがペット飼うんだろう? 若松団地は原則ペット不可だが それでも飼っている人はたくさん
いますが、ペット可だと・・・ モラルが心配ですね。
292: 匿名さん 
[2005-05-23 22:47:00]
>早く駐車上に入れたい
日本語がきちんと書けるようになってからマンションを探しましょう。
いいマンションが見つかりますように。
293: 匿名さん 
[2005-05-23 23:07:00]
そんなどうでもいい変換誤りを指摘して得意げになるなよ。
もっとまとまなツッコミを入れてくれ。
294: 匿名さん 
[2005-05-23 23:23:00]
確かにペット問題はよく取り上げられます。泣き声や排泄物の不始末等。
ですがペットに限らず空き缶、タバコ、ゴミ等を平気で捨てるような人もいますよね。
全般的に良識のある方が多く住まわれることを切に願います。
最近、子供の手本にしたくない大人が増えているので悲しくなりコメントした次第です。
マンション評価から少し脱線してしまい申し訳ありませんでした。

駐車場といえばサザンは洗車場が1箇所と記載されてます。
しかも有料?1回いくらなのでしょう?場所はせめて2箇所欲しかったです。

295: 匿名さん 
[2005-05-23 23:39:00]
多分、10戸に1戸位は、ペット買いそうな雰囲気ですよね(2匹買う人もいるし)。
であれば120匹以上。散歩するところも少ないし、恐ろしいことになりそうですね。
エレベータいやだな〜
296: 匿名さん 
[2005-05-24 09:13:00]
購入前は良いところだけ見るようにしたいのかもしれないが、
バランスよく考えないと結局あとで損するよ。
マイナス意見があるとすぐに荒らしにしてさ。
モデルルーム見に行ったけど、そのあとに船橋市役所に
勤めている友人が宅地課ではゼファーの評判がすごく悪いと
いっていたのを聞いてやめました。
なぜかというと、約束を守らないからだそうです。
市役所との約束も守れないのに購入者との約束なぞ守れるのでしょうか。
297: 匿名さん 
[2005-05-24 09:38:00]
ホント、良識のない人多いよなあ(大人も子供も)
思いやりがないというかモラルに欠けてるというか責任逃れというか。
そんな人たちが大勢集まったらどうなっちゃうんだろ。
管理規約もあってないようなものにならなければいいけど。
298: 匿名さん 
[2005-05-24 09:54:00]
1200戸だと管理組合の役員が何人ぐらいになるんでしょうか?
規模が大きいと役員も多いのですか?
少なかったら一生まわってこなかったりしますよね。
初めて分譲を購入するので、こういうどうでもよさそうなことが気になってしまいます。
299: 匿名さん 
[2005-05-24 12:49:00]
>298
マンション標準管理規約(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
上記サイトの”第35条関係”という項目の説明をお読みください。ご参考まで。
300: 匿名さん 
[2005-05-24 13:19:00]
サザンはこんな点で良くないから、やめました。なんてあまり威張れたものでもない。
ここを検討対象に加えた段階でそもそも資金的に厳しい制約があることが明らかだし。
このマンションの立地をあげつらうことは簡単。また既に上にわんさか記載済み。

名の通ったデベロッパーから文句の付けがたいマンションを購入できるのであればハッピーだけど、いろいろと難のある中途半端なマンションを買うのであれば似たり寄ったり。

ここは立地については捨てて、規模と設備を取っているので、その点で割り切って納得できれば申し込めばいいと思う。値段相応でしょ。不安というのであれば、遠くても、狭くても、小さくても、暗くても名の通ったデベロッパーから買った方がいいと思う。
301: 匿名さん 
[2005-05-24 14:45:00]
>>295
SAZANご自慢のアミテスガーデンはペットたちのたむろ場と化すでしょうね

302: 匿名さん 
[2005-05-24 15:14:00]
でも犬を飼っている人にはこの上ない物件てこと?
303: 匿名さん 
[2005-05-24 15:43:00]
いっそのことドッグランにしちゃうか、それとも別に造るか。
304: 匿名さん 
[2005-05-24 16:12:00]
アミティスガーデンには犬は離せないって聞きましたよ。
305: 匿名さん 
[2005-05-24 16:19:00]
でも状況によっては管理規約なんて変えられるよね。
ペット可になった物件だっていくらでもあるし・・・
離せることになったら買おうかな。
306: 匿名さん 
[2005-05-24 17:22:00]
一生住む覚悟なら買ってもいいんじゃない。
ただ、この物件は住んでみていやになっても
相場では売れないことは覚悟したほうがいいよ。
中古で売りたけりゃ、やっぱデベがブランドじゃなきゃだめだね。
評判の悪いデベじゃ売るのは厳しいよ。
まあ、購入前から売ることなんて考えないかもしれないけど、
青田買いは住み心地だけは住んでみないと分からないからね。

307: 匿名さん 
[2005-05-24 17:57:00]
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/050519/kth/050519_biz006.htm...
>>前日の決算説明会で「南船橋マンション分譲事業(サザンプロジェクト)
>>第1期は即日完売が確実」(飯岡隆夫社長)などと説明されたことから

とりあえずここまでは順調に売れているみたいですね。
308: 匿名さん 
[2005-05-24 18:49:00]
皆さん、オプションはどう考えてますか?
私は、最低食洗機は欲しいかなと考えています。
何か他にお勧めはありますか?
309: 匿名さん 
[2005-05-24 20:57:00]
食洗機いいですよね。価格次第ですがうちはダウンライトを付ける予定です。
あれもこれもとOPを選択していくと高くなってしまうので悩みます。
玄関収納下のライトもお洒落なので付けようか悩んでますがどうでしょう?
あとは浴室のテレビ、欲しいなァ〜。
310: 匿名さん 
[2005-05-24 21:39:00]
第一期即日完売確実って・・・・
契約する気マンマンな方へ確実に売れる数しか出さないんだから、それで完売じゃなかったらよほどの馬・・・・・
それで一体第一期とやらで全体の何割売ったんだか・・・(笑)
そっちのが重要じゃないの?

踊らされない様にね。(^−^)
311: かえで 
[2005-05-24 21:41:00]
快楽を追及したい人たちが集まりました。
全国各地域でで大人のパーティーを開催してるので興味のある人は是非参加して下さい。
年齢、容姿に制限はありません。(人柄重視かな^^;)
場所はホテル等でやっていて費用は割り勘で、3000円〜くらいです
日常生活を忘れて皆様で楽しみましょう!!
            サークル代表 若草 楓
wakakusakaede@yahoo.co.jp
http://many-love.com/?id=109
312: 匿名さん 
[2005-05-24 22:01:00]
>>309
ダウンライトですか〜。あれって標準じゃないんですか〜?
ミストサウナに浸りながらゆったりTVってのもいいよね〜。
313: 匿名さん 
[2005-05-24 22:09:00]
>>312
確かリビングルームのは標準ではなかったので付けようと思ってました。
標準であるのは廊下・キッチンだったと思います。
314: 匿名さん 
[2005-05-24 22:30:00]
「玄関収納下のライト」実物を友人宅のマンションで見たことがあります。
とっても素敵でお洒落で、ドアを開けた瞬間に高級感が漂ってました。
資金に余裕があるなら、とってもいいですよね。
315: 匿名さん 
[2005-05-24 22:31:00]
>>313
そうですね。間取り図の○印のある部分はすべて標準ですね。
浴室のテレビはあとから外付けした方が安いんじゃないのかな?
316: 匿名さん 
[2005-05-24 22:51:00]
浴室テレビはミストサウナにするとミストで見えないのでは?
むしろスピーカーを付けて音楽を聴く方がリラックス効果ありそう。
スピーカーも高価なので防水ラジカセで十分!?
317: 匿名さん 
[2005-05-24 23:26:00]
OPの浴室テレビは、OP説明会でデジタル放送が
受信できないと聞いたため、我が家ではあきらめてしまいました。。。
318: 匿名さん 
[2005-05-24 23:48:00]
そうなんですか?それって後付でもデジタル放送に対応できないってことですか?
319: 匿名さん 
[2005-05-25 07:20:00]
すみません、後付の場合についてはわかりません。確認してみてください。

OP説明で頂いた<工事中オプションメニュー>パンフレットに
掲載されているバスTVはデジタル放送を受信できないとのことでした。
(このパンフレットにも「デジタル対応ではありません」と
 明記されています。)
320: 二俣新町の妻 
[2005-05-25 15:57:00]
お子さんがいる家庭の方にご意見を伺いたいのですが、以前、幼稚園の話題が出ていて、興味深く拝見させて頂きました。
特に船橋は公立幼稚園がないと知りショックを受けました。
うちはマンションが完成する時期に、下の娘がちょうど年長さんになるんです。でも、今はこの夏に転勤が予想されるので
まだ幼稚園には入れていません。約2年後、入居するとして幼稚園を選ぶなら、年長さん(一年保育)で預かってもらえる
ところが果たして見つかるかどうかとても不安です。ましてや今回転勤で遠くに引っ越しを余儀なくされた場合、願書を
もらうだけに並びに来れないし、どうしたものかと今から頭を悩ませています。
うちのような特殊な事情をお持ちの方はおそらくいらっしゃらないとは思いますが、同じ年齢の子供を持つ方や何か、何か
情報をお持ちの方に良きアドバイスを戴けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
321: 匿名さん 
[2005-05-25 23:23:00]
軽量衝撃音のLL値はカタログによるとLL−45ですが、
重量衝撃音のLH値はいくつであるかご存知ですか。
322: 匿名さん 
[2005-05-26 01:02:00]
SAZANではガスコンロを選択するとガス料金が通常より10%以上安くなるという
話を聞きました(詳しいパーセンテージは忘れてしまいましたが)。
電気代が5%オフはHPにも出ていますが、この物件はいろいろ特典が多いのが魅力だと
思います。
323: 船橋の住人 
[2005-05-26 12:11:00]
>二俣新町の妻さん
希望的観測でしかないのですが、幼稚園を持っていない負い目か、市も私立幼稚園との連携は大切に
しているようですから、住民の大幅な増加が見込まれるところでは近隣の幼稚園の増員を計画する
(助成という形か分かりませんが)こともあるのではないかと思います。
一応、市には学務課就学助成係(047−436-2858)という窓口があって、幼稚園のことも相談に
応じてくれるようですから、入園前に相談されてはいかがでしょうか。
また、幼稚園の方もあまりに入園希望者が多いと抽選などを行なうことがあるようですが、私の経験からして
あまりムゲにはされないような気がします。
娘の入園したところは、前年まで2クラスだったところに3クラス分の入園希望者があって、先生とクラスを
増やして対応して全入となりました。
いまから心配されることはないのではと思います。
324: 匿名さん 
[2005-05-26 12:21:00]
心配はしたほうがいいですよ。打てる手も早めに打ったほうがいい。
幼稚園と保育園では違うかもしれませんが、目の前に保育園があり、10月の段階で
直接訪問したときには、たぶん春から入れるでしょうと言われていたにもかかわらず、
実際には希望してなかったものすごく遠い、車で20分もかかるような園に回された経験が
あります。船橋市は油断なりません。
325: 船橋の住人 
[2005-05-26 12:35:00]
>324さん
なるほど… 私は東部の方に住んでいるのですが、
同じ船橋でも地域によって事情がだいぶ違うのかもしれませんね。
先に書かれていた方がおられましたが、若松ですと、
習志野市の私立幼稚園も視野にいれておくのもいいですね。
326: 二俣新町の妻 
[2005-05-26 14:01:00]
皆様レスありがとうございます。
>船橋の住人さま
こころ温かいお言葉感謝します。サザンが出来る事によって、最も近い若松幼稚園が増員を考えて
頂けると私もうれしいのですが、それも、希望人数によりけりだろうし、現段階ではなんとも言えない事ですね。
まだまだ先の事と思わずに、市役所に問い合わせてみたり、幼稚園の見学に行ったり、引っ越し前に出来そうな
事を私なりに考えたいと思います。
>324さん
ご忠告ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
327: 匿名さん 
[2005-05-26 21:46:00]
オプションまよいますねー。
サザンが、やはり船橋競馬場から飛散してくる馬のにおいが
きついので、窓はあけられないと思ってます。
空気周りの購入が必要な気がしてます。
328: 匿名さん 
[2005-05-27 01:22:00]
免震体感装置は乗りましたか?
私が見学に行ったときは故障中で乗れませんでした。
一度は対価したみないと・・・と思ってます。
329: 328 
[2005-05-27 01:23:00]
体感してみないと・・・

です。訂正。
330: 匿名さん 
[2005-05-27 14:00:00]
>>327さん
あの辺には何度も足を運んでいますが、まだ一度も馬の臭い(?)に遭遇した事がないのですが・・・。
その時の風向きにもよるのでしょうか?
私は、臭いよりもやはり騒音の方が気になります。
オプションで二重サッシを検討されている方いますか?
結構お高いので、マンション完成後の内覧会の時に実際に音を体感させて頂けるということで、
最終的にはその時に決めようかと思っているのですが・・・。
331: 匿名さん 
[2005-05-27 18:35:00]
間に合わないだろ?内覧会後じゃ。。
332: 匿名さん 
[2005-05-27 19:22:00]
免震構造って、2〜30年に1回ダンパーのゴム交換で
建物ごとジャッキで持ち上げるような工事が必要なので
修繕費がメチャクチャかかると聞いたけど?
333: 匿名さん 
[2005-05-27 19:30:00]
すみません、言葉が足りませんでしたね。
以下、営業担当者に確認済みです。
二重サッシ(インナーサッシ)は、すべての工事を終え、どっかの検査とやらを受けてからの取り付け工事
になる為、内覧会後、入居前に申し込み可能との事。
ただ、入居後でももちろん取り付け可能だが、入居前と入居後では、価格に2割程度差がでる
(入居前→一括発注で割安、入居後→個別発注となる為)

私が、購入者にお聞きしたかったのは、サザンオリジナルのペアガラスサッシュだけで、本当にあの魔の音を
生活に支障がないと納得されたのかなーと。
もちろん、低層階、高層階、西より、東よりの部屋からでは、それぞれ音の聞こえ方に差が出ますし、
その人の価値観(気にするか、気にしないか)も関係するとは思いますが・・・。
いかがなものでしょう?
334: 匿名さん 
[2005-05-27 20:09:00]
>>332

どこの安物ですか、それは。ブリジストンの免震装置なら50年以上持ちますよ。
335: 匿名さん 
[2005-05-27 22:15:00]
>>334
50年にせよ、交換に変わりはないのでは?
336: 匿名さん 
[2005-05-27 22:40:00]
重たそう〜
でも生命も重いものだもんね。
337: 匿名さん 
[2005-05-27 23:12:00]
SAZANは当然ブリジストン製ですよね。 
338: 匿名さん 
[2005-05-28 00:18:00]
ブリジストンの物をつかってます。
60年の耐久性は実証されているものだと営業の人がいってました。
339: 匿名さん 
[2005-05-28 00:21:00]
交換するのが悪いのか?
30才で入居しても交換するのは80〜90才
男の平均寿命を過ぎている。
340: 匿名さん 
[2005-05-28 02:03:00]
積層ゴムの寿命?積層ゴムを語る事は時期尚早だな!でも大地震時の死率は下がるのは確かかな?
341: 匿名さん 
[2005-05-28 15:16:00]
>積層ゴムを語る事は時期尚早だな

何故時期尚早なのでしょうか??
342: 匿名さん 
[2005-05-28 15:35:00]
今ココで議論したらからといって、どうなるものでもないからだよ。
わかるかな?
343: 匿名さん 
[2005-05-28 18:52:00]
なんかすぐにムキになったりしてなんなんだろう。
自分勝手な意見もあるし。
あとから建つマンションの身なのに、オートレースや競馬場、
挙句に近所の団地がなくなればいいなんて。
あまり勝手な人は戸建てにしたほうがいいんじゃない。
344: 小心者 
[2005-05-28 20:26:00]
こんばんは。

たーさん先日は、大変参考になるご意見をいただき
ありがとうございました。

本日、キッチンショールームで、高さの確認をしてまいりました。
ショールームの方に色々と伺って、我が家のキッチンの高さが
やっと決まりました。
(ショールームの販売の方ごめんなさい)

さすが、ショールーム!魅力的な設備に、
夫の方が楽しそうに探索していました。
(私が高さの違うキッチンを右往左往しているというのに・・・笑)

オプション会は来月には行われるみたいなので
楽しみにしています。

予算よりマンションを安く買えたので
オプションに目移りしてしまっている私ですが、
メインテナンス等のことよく考えて決めたいと思っています。

これからもご意見の交換にお付き合いいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。
345: 匿名さん 
[2005-05-28 23:15:00]

若松軍団と交友するしかないのです。
346: 匿名さん 
[2005-05-28 23:27:00]
若松軍団ってどんな集団?
ヤクルト?
347: 匿名さん 
[2005-05-29 00:05:00]
**な車に乗って、「団長!」なんて叫んでいる集団の親戚。
348: 匿名さん 
[2005-05-30 00:30:00]
他の競合者がいなかったようで、明日の抽選を待たずに入居が決まりました。
これから仮契約→本契約の運びとなるんですが、新生活へ向けて色々考える
ことが多くなると思います。
既に契約を済まされている方々や地域の方々、これからも色々教えてください。
宜しく願いします。
349: 匿名さん 
[2005-05-30 00:51:00]
348さんと同じく、うちも抽選なしで決まりました。
ここの掲示板での情報やまわりの環境を踏まえた上で、気持ちは非常に前向きです。
本契約前にもう一度最終確認の場があるそうですが、そこで大きな問題がなければ、
購入すると思います。
みなさんでいろいろ情報交換し、良い環境を作っていきましょうね。
よろしくお願いします。
350: 匿名さん 
[2005-05-30 03:35:00]
348さん、349さん、決定おめでとうございます。
こちらは自分を含めて2名での抽選となりました。
ローン審査が通るかわかりませんが、まずは抽選で当たらないと・・・。

昨日登録へ行った帰りに若松団地を散策して、
夜9時まで開いているスーパーや焼き鳥屋台を出してるお肉屋さんなどを確認。

若松団地は確かに建物自体は古いとは思いますが、
建物が汚れているわけでもなく、通りにゴミなどが落ちてるわけでもなく、
清潔感のある団地群だな、というのが率直な感想です。

運命の月曜日、抽選に当たれ〜
351: 匿名さん 
[2005-05-30 06:17:00]
>>348 349さん
おめでとうございます!!
お仲間が増えてとても嬉しく思います。
これから長いお付き合いになりますので、みんなで協力してこのSAZANを盛り立てていきましょう!

>>350さん
今日抽選なのですね。
さぞかし緊張されていることでしょう。
私も3倍の抽選に当たった時は信じられませんでした。
どうか当たりますように・・・。
喜びのご報告お待ちしています。
352: 匿名さん 
[2005-05-30 09:59:00]
建築士をしている者ですが、たまたまここのスレッドを拝見しました。
私が免震装置で問題だと思ったいることを書かせて頂きますので、
皆様のご参考になればと思います。
免震ゴムの寿命は一般的に30〜50年と言われています。
データ上は「このくらいもつはずだ」ということです。でもホントにこの位もつかは
実際にその位の年数を耐用したゴムがありませんので、誰にもわからないと言うのが
我々の本音です。それともうひとつ問題と私が思っているのが、地震が来たときに
免震ゴムで揺れを吸収するわけですが、この揺れを吸収したゴムをそのまま交換なしで
使用できるのか?ということです。車で言えば一回開いたエアバックは再度使えないのと
同じ理屈です。もしここで交換することになると、費用的には地震で壊れた建物を直すのと
同じくらいお金(ジャッキアップするわけですから、当然億です)が掛かる可能性があります。
要は普通の耐震と比べたら条件によってはメンテコストが非常に高くなる可能性があるということです。
実際に地震が起きてその影響を見てみないと実際にわからないんです。物事は全てデータ通り運びませんので。
それと免震には直接的には関係ないのですが、私が問題があると思っていることにタワーマンションの
長期修繕があります。これもタワーが建ち建ち始めたのが最近なので、長期の修繕で何処くらいかかるか
読めないのです。たぶん通常の積み立てではほぼ間違いなく不足になります。
ビルの長期修繕は実績あるんじゃ?とおっしゃる方がいますが、マンションとオフィスビルは別物です。
此処がタワーかどうかわかりませんが、一応参考まで。
それと免震の問題点を書かせて頂きましたが、当然メリットもあります。
やはり揺れ方は違います。これは明らかに違います。
当然家具とかの転倒確率も低くなり、安心度は高いです。
ここの物件に限らず免震のメリット・問題点をよく考えた上で
マンションの購入を検討下さい。
353: 匿名さん 
[2005-05-30 11:05:00]
納得のいくご説明ありがとうございます
確かにおっしゃる通りですね。
たとえ規模が小さい地震でも、一年に数回あったとして、50年でトータルして考えると、
相当な回数に上る訳ですから、それまでにゴムが持つかどうかは実際誰にもわからない
ところですね。
もう購入を決めてしまったので、今更どうこう言ってもしょうがないですが、
予備知識として非常に参考になりました。
354: “ 
[2005-05-30 12:44:00]
>費用的には地震で壊れた建物を直すのと
>同じくらいお金(ジャッキアップするわけですから、当然億です)が掛かる可能性があります。

素人からみると、同じくらいのお金がかかるというのは大げさに思えるし、ジャッキアップで
億かかる、というのもぜんぜん当然じゃありません。ざっくりでいいですから、見積もりだして
くれませんか。数字見ないと信用できません。
355: 353 
[2005-05-30 12:51:00]
可能であるなら、是非私も知りたいところですが、通りすがりの方にそんなこと聞いても
図面とか総面積とか何も情報がないところから見積もりなんて無理のような気がしますが・・・
356: 匿名さん 
[2005-05-30 13:31:00]
>見積もりだしてくれませんか。数字見ないと信用できません。
それは無理でしょう。建物の壊れ方、免震ゴムの痛み方によってもメンテ費用は違ってくるでしょう。
同じくらい掛かる可能性はあるということなのでは?
でも免震ゴムの交換は億単位のお金が掛かるというのは碓◯氏も言っていますので、一般的なことなのでしょう・・・。
357: 匿名さん 
[2005-05-30 13:34:00]
びびんな!
震度7でマンション崩壊して内部ぐちゃぐちゃよりずっといいだろ。
地震の後のゴムの心配なんかおめでたくしていること事態幸せじゃないか!!
358: 匿名さん 
[2005-05-30 13:51:00]
>数字見ないと信用できません。
別に信用しなくてもいいんじゃない?信じる信じないは人それぞれなんだし。
書いてあるとおり正確には実際に交換してみないと分かんないんだよ、きっと。
359: 匿名さん 
[2005-05-30 14:01:00]
確かに費用がかかるということはわかりますが、大地震が起きた時のショック。
子供たち、私たちが受ける心の傷のことを考えると揺れ方に大きな差が出る免震であれば安心です。
家具の倒壊ももちろんですが、恐ろしい体験だけは避けたいものです。
360: 匿名さん 
[2005-05-30 14:19:00]
サザンの購入を見送った人の中で
免震構造だからやめた
なんて人はいないと思うよ・・・
361: 匿名さん 
[2005-05-30 14:21:00]
>免震構造だからやめたなんて人はいないと思うよ・・・
そりゃそうです。お金のことは地震が起きた後に考えましょ。
362: 匿名さん 
[2005-05-30 14:24:00]
免震構造だから決めました!
363: 匿名さん 
[2005-05-30 14:28:00]
免震の話になるとムキになる方いらっしゃいますが、何故なのでしょう?
この物件の最大のウリだと思うのですが、なにか触れられたくない事でも
あるのでしょうか?

免震構造に関する費用(交換費用等)確認された方いらっしゃいますか
364: 匿名さん 
[2005-05-30 14:47:00]
費用については営業さんでも迂闊なこと言えないんじゃないの?
365: 匿名さん 
[2005-05-30 15:14:00]
高めに言っても、低めにいっても問題になりそうですね。かといってjustの金額言えっていうほうが無理!!
366: 匿名さん 
[2005-05-30 18:10:00]
>363
しつこいんだよ。
一般的なコースは長期修繕計画だって
地震が起きたらそんなのわかる分けないだろ
367: 匿名さん 
[2005-05-30 18:34:00]
366に同意!
368: 匿名さん 
[2005-05-30 18:35:00]
もう一回構造説明会を開いて頂くようお願いしたほうがてっとり早くないですか?
私も最初の方に、その会には参加したんですが、そのときはそこまで、頭がまわらなかったので・・・。
実際に建築に携わってる人に、疑問点を直接ぶつけるのが妥当だと思います。
一応なんとかならないか聞いてみますね
369: 368 
[2005-05-30 18:48:00]
先ほど確認したところ、次回は7月頃に構造説明会を予定しているみたいですよ。
370: たー 
[2005-05-30 18:55:00]
>小心者さん
キッチンの高さが決まったようですね
一つクリア と言った所でしょうか?
でも決まって良かったですね。
(まだまだ悩みは尽きないよですが)

我が家はいまだ和室について悩んでおります。
和室を残すかLD拡張か?
これもサザンならでは嬉しい悩みですが・・・

ところで本日第1期の抽選日でしたよね
当選された方、また無抽選にて決まった方
おめでとうございます。
今後 仮契約、本契約となりますが
きっと皆さんも小心者さんや契約完了さんのように(おっと 私のように)
楽しい悩みがあると思います。
ここで一緒に意見交換できたら幸いです。
371: 匿名さん 
[2005-05-30 20:43:00]
仮契約ってなによ?
本契約とやらと何が違うの??
三流デベはやることからして怪しいね〜。

一般的に仮だろうがなんだろうが実印押したらもう引き返せないから気を付けてね〜。
372: 350 
[2005-05-30 20:49:00]
抽選にハズレました・・・。

当選した方、おめでとうござます。

さみしー
373: 匿名さん 
[2005-05-30 20:51:00]
おかわりはいくらでもあるから気にすんな。
374: 匿名さん 
[2005-05-30 21:01:00]
>350
>372
ここからが営業の腕の見せ所ですね
買わせますよ!!
375: 匿名さん 
[2005-05-30 21:06:00]
>371
マンション買ったことも買う気もないな?
仮契約知らないとは。ガッハッハッ
バレバレ
376: 匿名さん 
[2005-05-30 21:08:00]
こんばんは。いまだに、迷っているものです。
前向きに検討したいのですが、ひっかかるものがあり決断できないでいます。
購入を決めた方にお聞きしたいのですが、高速が近いことで、排気ガスによる空気の汚れが気になるのですが、
その点はどう納得されたのでしょうか?
教えてください。
377: 匿名さん 
[2005-05-30 21:11:00]
空気の汚れが気になるなら買わない。喘息の子供にも良くないしね。
もっと駅や高速から離れたところに買ってね。
便利なところ=空気汚い
不便なところ=自然がいっぱい
378: 匿名さん 
[2005-05-30 21:13:00]
>375
普通仮なんてないだろ。
少なくとも
ゼ フ ァ ー の 物 件
は買ったことも買う気もないが
だから本契約とどう違うのか説明してくださいな。

皆様の参考の為に。
379: 匿名さん 
[2005-05-30 21:18:00]
>378
みなさんじゃなくて 自分だろ
380: 匿名さん 
[2005-05-30 21:22:00]
>379さん
378さんは
新築のマンションも ゼファーの物件も買ったことがない
ということでは
381: 匿名さん 
[2005-05-30 21:36:00]
よーくかんがえよ〜〜
お金は大事だよ〜〜〜〜
http://www.eonet.ne.jp/~kumaozisan/keiyaku.htm#karikeiyaku
http://www.umbg.net/qanda2.html#39
382: 匿名さん 
[2005-05-30 22:11:00]
>376さん
空気の汚れが心配で悩んでいるとの事ですが、高速は近いですが、高速自体で
渋滞することはほとんどないから、それ程心配することはないと言えると思います。
もし心配するのであれば、ららぽーと周辺の土日の渋滞の方が排気ガスの影響が
大きいと思います。しかし、この周辺は、海風の影響により大気が充満するということは
まずありません。これが都心部ですとひどく充満します。(特に夏)
また、私は現地に20回ほど足を運んでいますが、風向きもほとんど南風です。
ということは、フロントウイングであれば、アミティスガーデンの緑の新鮮な空気を
部屋の中に満たしてくれるといえるでしょう。まれにある北風のときは、競馬場の
臭いも考慮して部屋を閉めればよいことだと思います。
まあ、あと10年もすれば、ハイブリッドカーが主流を占めて大気汚染も今よりは
改善されていると思います。
それでも気になるようであれば377さんの言われるとおりに従った方がよいと思います。

383: 匿名さん 
[2005-05-30 22:21:00]
今週末、仮契約する者です。
初歩的な疑問ですが、なぜ三井不動産は
デベロッパーとして自社で開発しなかったのでしょう?
384: 匿名さん 
[2005-05-30 22:30:00]
皆さん381には気をつけましょう。
西新井ファーストプロジェクトにも出ている方です。
385: ↑ 
[2005-05-31 08:35:00]
何を気をつけるのでしょう?
「仮契約」の意味を教えてくれているのでは?
386: 匿名さん 
[2005-05-31 08:39:00]
>もう一回構造説明会を開いて頂くようお願いしたほうがてっとり早くないですか?
構造説明会では地震時のゴムの影響・費用の話は聞いてもわかならいと思いますよ。
地震の大きさによっても変わってくると思うし。
まあ、答えは免震は耐震に比べて揺れが少なく、安心です、といったところですか。
???これでは前と同じか(笑)
387: 匿名さん 
[2005-05-31 09:47:00]
だめだよ。
この物件は悩んでいたら買えないよ。
勢いで買わなきゃいけない物件だから。
いいとこ悪いとこがこんなにはっきりしているし、
どんなに悩んでも状況環境は変わらないです。
すべて受け入れましょうね。
388: たー 
[2005-05-31 09:51:00]
仮契約と本契約の事ですが、基本的には契約になると
思います。しかし、仮契約の時に重要事項説明等を行い
ます(サザンの場合)のでその説明及び管理規約等を
読んで納得できなければ本契約までの間に辞退は可能
だと思います。(仮契約は実印でなくても出来る)
 その際、白紙にしてもらい申し込み金をかえして
もらえると思います。
(サザンは分かりませんが他物件にて実際にそうでした)

又、本契約後ご自身の事由により解約する場合は手付け
金は帰りません。場合によっては損害賠償請求を受ける
可能性はありますが実際は手付金のみとなっているのが
現状だそうです。尚、ローン特約等は適用されますので
本契約後であっても銀行融資が受けられない又は買い替え
で契約したが予定価格で売却できなかった等によるものは
白紙に戻し、手付け金も全額かかえってくるはずです。

サザンに限らず 仮契約、本契約の順で契約する物件は
多々あると思います。371、381さんのご指摘ももちろんですし
営業担当者に単刀直入に『この時点で解約したらどうなるか?』
など聞いてみるのも情報源になるのではないでしょうか。

 仮契約だけして(申し込み金数万円のみはらって)音信普通に
なってしまい他に売りたくても売れない(法的手続きにて6ヶ月)
と売り手側が困惑するケースもあるようです。互いに信頼関係の薄い状態で
契約するわけですから売り手側はリスクを低減(ある意味売り手側優位)
の契約形態をとるのだと思いますが、マンション購入初めての方
(私も含め)には順を踏んだやさしい(それでもむずかしい)契約の仕方なのでは・・・

370にて仮契約、本契約と言う言葉を安易に使って混乱を招いてしまい
申し訳ありませんでした。
389: 匿名さん 
[2005-05-31 15:38:00]
第2期販売以降(北西含め)は、分譲値段がお安くなるのでしょうか?
残りは値引きとかオプション無料など色々あったら、最初に買った人たちの立場は・・・
390: 匿名さん 
[2005-05-31 16:42:00]
立場?南・東向きがよくて購入したわけですから納得じゃないですか?
北・西向きであれば当然1期の価格では無理というのは承知の上です。
価格が落ちることを見込んで北西を狙う方もいるのでしょうね。
たとえ大幅に値下がりしたとしても北西では私は購入しません。
391: 匿名さん 
[2005-05-31 21:25:00]
本契約しました。
すごく気に入っている物件です。

早く住みたいですね。
392: 匿名さん 
[2005-05-31 22:15:00]
三井の人に聞きましたが、ガーデンウエスト・サウスウイングは
分譲価格が安くなると言っていました。
特にガーデンウエストはオートの正面になるので安くなるそうです。

393: 匿名さん 
[2005-05-31 23:08:00]
こんな物件完売するわけが無いので
修繕積立金やら管理費が不足するのは目に見えているのに
購入した人はその辺をどのように考えているのか
心底聞いてみたいので回答よろしく。
394: 匿名さん 
[2005-06-01 00:12:00]
逆質問ですが、修繕積立金やら管理費が不足したら、どうなるのですか?
当初金額より負担が大きくなるということですか?契約事項に明記されるのですか?
他の完売していない物件の方達はどうしているのですか?
心底聞いてみたいので回答よろしく。
395: 匿名さん 
[2005-06-01 01:51:00]
そりゃそうですな・・・幕張の某物件で未入居の物件で2割引を提示されました。それほど売れ残っているわけでもない
(1割未満)でもそんな感じ・・・もしこの物件で大幅に売れ残りができたら・・想像するだけでおそろしい
396: 匿名さん 
[2005-06-01 06:04:00]
>>394
緊急に修繕や何かでお金が必要で足りない時は、足りない分を入居者数で割って負担する場合が多い。
で、1戸あたり10万出してくださいとかになるんだけど、すんなり出せるところもあれば
いきなり言われたって出せない、ちゃんと積み立てていたのにどうして出さなきゃならないんだ等
もめて足並みが揃わず、それで肝心な修繕が一向に進まない。今、大規模修繕を迎えているところで
このパターンでもめているとこ有るみたい。
397: 匿名さん 
[2005-06-01 07:20:00]
>>390値引きのことですよ。向きで値段が違うのは仕方ありませんから・・・
398: 匿名さん 
[2005-06-01 07:47:00]
>>396 教えてください。ふと思ったのですが、売れ残ればどこかにバルクで売り払う→その後格安で誰かが購入。また、売主がそのまま賃貸に出す。こうなると、誰かが所有者として存在することになるので、修繕積立金は必ず支払われるのではないのでしょうか??(もちろん支払い義務があっても支払えない場合もあるでしょうが、それはとりあえずおいておいた場合。)
399: 匿名さん 
[2005-06-01 08:42:00]
完売しない場合、管理費・修繕費は事業主が負担するのが一般的だと理解していたのですが、
ここは違うのでしょうか?
その場合でも何年も負担するとは考えにくいので、396さんが書かれている
様に最悪バルクに売り払った方がいいかも知れませんね。

400: 匿名さん 
[2005-06-01 09:36:00]
賃貸混在している場合の不都合ってありますか?
管理費修繕費は大家さん負担ですよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる