旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【PART4】
 

広告を掲載

菊男 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

おおらかに未来を語り合いましょう。

[スレ作成日時]2005-10-24 23:20:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【PART4】

82: 匿名さん 
[2005-10-31 08:09:00]
>58さん
もしくは他の方でもお分かりになる方にお聞きしたいのですが、昨日初めて、洗面台の蛇口がストレートかシャワーか選択できるのをここの話と重説時に次回提出用の用紙に書いてあり知ったのですが…前に頂いているパンフレットや、オプション案内(フローリン**ラーなど載っている)どれみてもシャワーのタイプがどんなものか?分からないのですが…モデルルームにシャワータイプ…ありましたっけ?というか、どこで確認すればよいのでしょうか?教えて下さい。
83: 匿名さん 
[2005-10-31 08:12:00]
すいません、↑82です。(フローリン**ラー)!?はフローリン**ラーです。何で間違えちゃったのかな?
84: 匿名さん 
[2005-10-31 08:15:00]
↑ ・・・文字化けしてます『フローリン**ラー』ですね
85: 匿名さん 
[2005-10-31 08:18:00]
>82さん
今まで何処にも現物を確認出切る物が無かったのですが、
重説時にMRに行った時には洗面台の所に写真がチマッと置いてありました。
しかしデザインは難アリかな・・・
86: 匿名さん 
[2005-10-31 08:19:00]

出切る ×
出来る ○
87: 匿名さん 
[2005-10-31 10:12:00]
うちも1期見送りました。
今は冷静に考えてます。
最初はすごいテンション高かったんですが、
今は共用施設の多さとエコキュートの寿命などを考えると先々お金がかかるかなと
悩んでます。
88: 匿名 
[2005-10-31 10:35:00]
>87さん
同じく、色々悩んでます
一次は熱くなっていたので見えなかった事が
たくさんありました
エコキュート、10年後に80万円近くかかるんですね
月々積み立てる予定ですが
それを含めるとランニングコストはガスより安くならないかなと
まあ、メリットを優先しますが
89: 87 
[2005-10-31 11:21:00]
>88さん
そうですねメリットはオール電化の方があるように思いますが、
実際今の段階でオール電化で15年たった物件がないので実際将来的に
どうなるか見えない所がちょっと不安ですね。
あとは駅までの道の道路が車と歩道が分かれてないの怖いですね。
90: 匿名さん 
[2005-10-31 11:55:00]
1期募集に落選したものです。次回登録を迷っているのですが、3LDKタイプで予算的に手が出せる部屋が限られているので、1期の倍率を考えると可能性はかなり低いんじゃないかと思っています。金利上昇も不安なので、中古物件とも迷っているのですが、1期の熱気はやはりまだまだ続くのでしょうかね。
91: 洗面台の蛇口 
[2005-10-31 13:40:00]
なやんでましたが、モデルルームでちゃんと確認とおもってたのですが、
ないのですか、残念。
92: 匿名さん 
[2005-10-31 14:04:00]
繰上げ当選された方いますか?
キャンセル出るとしたら、これからかなー?
93: 匿名 
[2005-10-31 14:38:00]
>87さん
先日の市議会報によると
都市計画道路の3,4に動きがあるようで
3,4といえば登記所通りが広がるわけですよね
さらに交通量は増えるかもしれません
それに合わせて整備されるよう働きかけをしなくては
いけませんかねー
外環動もまた
94: 93です 
[2005-10-31 14:40:00]
上記失礼しました
”外環道も動きがありますよね”
と、書くつもりでした
高さの制限と合わせてしっかり検討したいです

95: 匿名さん 
[2005-10-31 20:16:00]
一次見送り組です。
オール電化と、無駄に思える共用施設と入居日(ローン減税の減少)で悩んでいます。
来年中に引き渡しのマンションで落選してしまい、また振り出しです。
かえって一次で完売してくれればよかったのに...
>88さん
エコキュートは寿命が10年なんて短くて、80万円もするのですか?
IHの調理台も電化製品だから耐用年数は10年前後と聞きましたが。

勤務先にご両親がオール電化のマンションに住んでいる同僚がいて(東京の物件ではない)
電気代が月に6万円掛かっていて、IHの調理台が2年目に一口点灯しなくなり、
基盤を修理交換したら3万円強だったとか聞いて、余計悩んでいます。
ガス代がいらないし、暮らし方にもよるのでなんとも言えませんが...
老後の安全のために買ったのに、老後の不安になってしまったと笑ってましたが
どなたかオール電化に住まわれている方の現状を聞かせていただけないでしょうか?
96: 匿名さん 
[2005-10-31 20:39:00]
>95さん
全然返答になってなかったらごめんなさい。
私もこの物件は1期からノリノリで検討してました。でも最初から検討していたからこそ
申し込むまで随分悩んで、見送りました。
その悩みのひとつにやはりオール電化があります。
営業の方にお伺いした所エコキュートの寿命は大よそ10〜15年とアバウトらしいです。
もしかしてそれ以上持つかもしれないし、もっと早く壊れるかもしれませんと言われました。
結局実質体験がないから営業もしっかりとした年数は言えないんでしょうけど、それは仕方ないですよね
でも壊れたらもちろん買い替えで80万くらいだそうです。(88さんもおっしゃってましたが)
あとはIHの電磁波が私は気になりました。別にIHが悪いとは思っていません。
便利ですし、汚れないし、ガスと変わらずに料理が出来て良いなあと思いますが、やはり
まだ未知な部分を考えるとあと5年後にIHにしても良いかなと思ってます。
あとは共用施設の多さも気になりました。
以前中古物件を見に行った時、共用施設が色々あるマンションを見せてもらったんですが
実際使用しているのは集会室のみで後は最初の1年くらいしか使用しなかったと聞き
やはり必要最小限の方がいいのかなあと思ったりしてます。
ここの環境はとても良いので人気があるのも分かりますが今の所うちは
他に共用施設の少ない大規模物件を検討してるのでそっちに傾きつつあります。
97: 匿名さん 
[2005-10-31 20:43:00]
↑傾きつつある大規模物件とはどこですか?
98: 匿名 
[2005-10-31 21:35:00]
>96さん
私も気になります
共用施設の少ない大規模物件に出会った事がありません
ぜひ、教えてください
もう一つ、非常に参考になったのは
大規模物件の中古を見てみるということ
なるほどです
実際に検討することを含めて、中古物件見てみようと思います
99: 88です 
[2005-10-31 21:41:00]
>95さん
エコキュートに関しては、96さんと同様の事を
営業の方に言われました
現在80万円なので10年後の物価上昇率をかけて見込むか
普及による価格低下を見込むか
難しいところですが、単純に80万円とすると月々6600円ですよね
耐用年数はガスと変わらないですが、取替えコストはかなりな額です
電気代が月に6万円+エコキュート積み立て6600円だと
我が家の資金計画は破綻しそうです
100: 96 
[2005-10-31 21:52:00]
>97 98さん
ここはガーデンのスレなので、実際ガーデンの購入者の方の交流の場でも
あるので、他の物件の紹介をするのはさすがに気がひけます。
ただ、調布市ではない物件です。300戸以上
共用施設はキッズルーム、スタディルーム、パーティールームのみです。
ガーデン購入者の方気を悪くされたらスイマセン。
101: 匿名さん 
[2005-10-31 22:13:00]
>95
東電のHPとか見ました?
102: 98 
[2005-10-31 22:35:00]
>96
そうですね
私もガーデン購入者の方に申し訳ないと思いました
ごめんなさい
今は購入された方と、まだまだ検討中の方が半々位に
混在しているので、ナカナカ話題がまとまりませんね
私も出来ればカラーセレクトなんていう楽しい話題に参加したいのですが..
まだまだ、検討者も多いのでご勘弁くださいませ

共用施設必須はなんといっても集会場だと思います
そのほかはまあ個性ということで
103: 匿名さん 
[2005-10-31 22:57:00]
電気代6万? 実例の東京電力のパンフもらいましたけど1万8千円とかそんなもんでしたよ。
104: 匿名さん 
[2005-11-01 00:07:00]
>96
共用施設、私も友達のマンション(築6、7年)を見てそう思いました。
シアタールームのAV機器は時代の進歩の方が早くて旧型になり
椅子のシートは汚れで座ると痒くなりそうなのに、買い替えには値段が張るのと
住人は家のプラズマ等の大画面でくつろいで観るようになったので利用者は少ない。
キッチンやクラフトルームもみんなが予約して使ったのは最初だけで
汚れてくると、日々の管理の掃除では手に負えなくて使われない。
でも器具を買い替えるにはまだ早い...
ゲストルームも毎日使われているわけではないのに、維持費がかかる。
フラワーガーデンやハーブガーデンの維持費も猛暑で予想を超えている。
唯一使われているキッズルームは、床や壁の汚れなどが目立って改修したいという声に
利用しないご年輩の家庭からは、使っている家だけで費用を出してほしいという意見が出て
管理組合の話し合いはまとまらず、たまたま役員になってる友達は
両陣営から毎晩電話が掛かって来てヘトヘトになっていました。
お金さえ出せば解決する問題なんでしょうけど...
105: 匿名さん 
[2005-11-01 00:14:00]
>103さん
情報ありがとうございます。1万8千円なら安心しました。
昼間家にいらっしゃるのが多くて、床暖房つけたままのご家庭とか(定年退職した方とか)
ケースバイケースなんでしょうね。
106: 匿名さん 
[2005-11-01 00:20:00]
夢のない暗い話題ばかりですね。
これが現実なのか、ただ悲観的なだけなのか、それとも…?
107: 匿名さん 
[2005-11-01 09:53:00]
私はオール電化も含めてこちらに決めました。
私の実家は10年程前からオール電化です。
戸建ての夫婦2人暮らしで、参考にはならないと思いますが
確かに電気代は5、6万円払っています。(それ以上の時も)
東京電力とエコキュートではありません。
両親は暑さ寒さに弱く、夏以外は24時間どこかの部屋の床暖房が
稼動していますし、夏はエアコンが同じくです。
ダウンライトや外灯が多く、お風呂もシャワーということはありません。
それでもガスと併用していた時より光熱費は安いです。
昨年クッキングヒーターを買い替えて、工事費を含めて45万円程でした。
設備器具の値段や減価償却も含めて考えると
ガス併用の方がお得なのかもしれませんが
私はこの選択で満足しています。
108: 匿名さん 
[2005-11-01 10:07:00]
10年前からオール電化だったってすごいですね。
109: 匿名さん 
[2005-11-01 11:05:00]

確かにすごいですけど、10年前の戸建と集合住宅では
断熱性(集合住宅の方が良い)や広さ(戸建の方が広い
場合が多い)が違うと思うので参考にならないような・・・。

うちはオール電化の集合住宅(60m2ちょい)
夫婦2人暮しですが、月の電気代は平均1万円です。
DINKSで、昼間は留守にしていることが多いので
ファミリー世帯より当然安いと思います。
でもペット**なので、7、8月は彼らだけのために
昼間もずっと弱運転で冷房つけっぱなしにしたりと
無駄使いもしてます。
いまのところ設備が故障したことは一度もないです。

エコキュートの寿命ってガス給湯器の寿命と
同じくらいじゃないかなーと思っているんですけど。
ガス給湯器にしてもエコキュートにしても
(ガスコンロにしてもIHクッキングヒーターにしても)
消耗品ですし、おそらく同じようなタイミングで
買い替えが必要になるんじゃないかと思います。

オール電化の場合、給湯器(エコジョーズとして)との
差額50万を買い替え時に、高く感じるでしょうね。
(IHとピピットコンロとの差額はほとんどないと思う)
80万余計にかかるというより、ガスとの差額がいくら
で考えた方がいいと思います。

ガス併用時より、光熱費を節約できている感があるので
実質の差額は50万より少ないでしょうね。
でもエコキュートが半額くらいになってくれないと
元が取れるラインまでは、光熱費代は節約できない
というのが実感です。

110: 匿名さん 
[2005-11-01 11:37:00]
オール電化はコストダウン出来て良いと思います。
新築で買うなら良いなあと思いますが
中古で10年くらいのオール電化物件買いますか?
といわれたらエコキュートの事を考えるとちょっと悩みますよね。
ここは永住するなら買いかなと思いますが買い替えを考えると難しいかなと
思ってしまいます。
111: 匿名さん 
[2005-11-01 12:06:00]
うちも数年前にオール電化のマンションに住んだことあります。(58平米)
その時は共働きDINKSで、電気代は月平均2万円でした。
夜間、エアコンをつけっぱなしの時期で3万円くらい。

ちなみに現在は普通のマンションで家族も増えて
ガス代も電気代も1万5千円くらい。
光熱費だけを見ればオール電化は安いと思いますが・・・。
112: 匿名さん 
[2005-11-01 12:13:00]
エコキュートの買い替えはマンションである程度まとめて安くならないのかな?
113: 匿名さん 
[2005-11-01 12:15:00]
>112
管理組合での話合い次第では?
114: 匿名さん 
[2005-11-01 13:27:00]
全世帯一緒でなくても、有志参加者を募って
数十世帯で購入したら、割引になるかもしれませんね。
まあ、先の話ですが。
115: 匿名 
[2005-11-01 14:11:00]
我が家は電気とガスを合わせて月平均1万7千円なので
月々の支払いは少し増える位ですが
エコキュートの取替え費用(月々計算で6600円?)のアップが大きい...
この金額分のローンを増やせばもっと高い物件が買えてしまうし
このランニングコストの高さを含めて
オール電化をメリットと思えるかどうか
よく考えてみようと思います
116: 匿名さん 
[2005-11-01 14:57:00]
>114
エコキュート製造メーカーの社員の住人なんていないですかね?
社販で買えるなあ。
マンション自体社販で買ったっていう人にも会ったし。
117: 匿名さん 
[2005-11-01 16:31:00]
>116
ヤフーのオークションで48%オフ、ショッピングだと40%オフぐらいで買えますね。
どうなんでしょう?
118: 匿名さん 
[2005-11-01 20:27:00]
なんだか検討されている方は現実を見極めて判断したいし
購入者は一応満足しているので夢のある話題で相談したいし
スレを分けた方が良さそうですね。
119: 匿名 
[2005-11-01 22:01:00]
>106さん
確かに夢のない話ですが
検討者にとっては貴重な情報だとありがたく思います
私も、夢見てのぼせてしまっていて...
不動産コンサルタントの方にお聞きしたのですが
マンション購入者の7割が購入を後悔している、という
調査結果があるそうです
それは、"知らなかった”というのが原因になる事が多いとの事
まず、検討段階で十分納得の上で購入するのだ大事だと
満足度が全然違うそうです
だから徹底的に調べたいと思っています
欠点は多かれ少なかれ必ずある訳ですからね
オール電化はかなり気に入っていたので
ある程度の事は目を瞑ろうと思っていましたが
実際に計算してみるとちょっと考えてしまいます
共用施設も結局は自分たちで負担していく
つまりは自分で負担をする
その覚悟が有るかどうか
自問自答してしまいます
購入された方々は既に、納得をされて
決断されていらっしゃるのですから
後悔することはないと思います
120: 匿名さん 
[2005-11-02 00:50:00]
>119
うちは購入することがほぼ決定してますが、やはり時には悩みます。
この先、後悔する点しない点、両方を想像しています。
オール電化の件も含めて、8割位の満足度は得られると予想して購入を決断しました。

ちなみに南向きの部屋は、冬でも日中の暖房はほとんど不要ですが、夏の冷房代が**になりません。
当たり前ですが。
121: 匿名さん 
[2005-11-02 12:41:00]
明日契約に行く方いますかぁー?
ココで決めですよね!!
122: 匿名さん 
[2005-11-02 13:36:00]
契約に行きます。^^
オプションも、楽しく悩んで決めました。
なんだ、かんだであと1年ちょい・・
待ち遠しいです。^^
123: 匿名 
[2005-11-02 15:13:00]
どうも、営業がきにくわない。いまさらかえてもと思ってますが、質問の回答がないまま
契約とは・・・・ちょっとむかついてます。電話しなくては。
124: 匿名さん 
[2005-11-02 17:15:00]
私の担当も怠慢営業です。
最初から、必要な書類を頂けませんでした。
まだ、なにか知らない事たくさんあるような気がして
仕方ありません。今更変えても同じだろうと、そのままで来ましたが
あの営業にかなりの歩合が入るのかと思うと、釈然としませんね・・・
125: 121 
[2005-11-02 18:27:00]
>122さん

オプションは何を選びましたか?
うちは浴室強化ガラスとピクチャーレール、それと3口コンセント一個所増設です。
あとカラーセレクトも決めましたか?

>123さん 124さん

お怒りはごもっとものようで^^;
126: 匿名さん 
[2005-11-02 19:01:00]
居室のドアの色も変えられるんですよね?
オプションの書類見て初めて知りました。洗面台の蛇口の事も説明がなかったから驚きました。
蛇口は写真があるんですよね?>85さんアリガトウ
居室のドアの色はモデルルームにあるのでしょうか?シート貼りっていうのがピンとこないのですが。

カラーはピーク・ア・ブー、魔法瓶浴槽、ウッドデッキ、キッチン棚(吊戸付き)でいこうと思ってます!
でもウッドデッキお高いからなぁぁ。
私は週末に契約なので、もうちょっと考えてみます。
127: 122 
[2005-11-02 19:09:00]
我が家も126さんと同じで、
カラーはピーク・ア・ブー、魔法瓶浴槽、ウッドデッキ、キッチン棚(吊戸付き)にして
IHのグレードUPと玄関の壁を石壁にしました。
これから節約生活ですが、最初に購入しないと、もう二度とこんな贅沢できないので
思い切りました。部屋の色はまだ悩んでいるんですけどね^^;カームも捨てがたい。(笑)
128: 121 
[2005-11-02 19:30:00]
ウッドデッキ人気ですね。
でも皆さんオプションに積極的ですね!!
やっぱり一生に一度の買い物(多分…)だから思い切りも必要ですかね?
うちも少し考え直してみようかな。う〜ん(>_<)
129: 匿名さん 
[2005-11-02 19:32:00]
オプション悩みますよね。
うちは、カラーはピーク・ア・ブー。
オプションでウッドデッキ、キッチン棚(戸棚付き)、IHのグレードアップ
選択予定です。
キッチンの吊戸棚も取り外そうと思ってます。
収納減るのが不安ですが。。。
130: 匿名さん 
[2005-11-02 19:43:00]
吊戸棚外すと、広々しますよね
うちも悩んでいます。
どうしよう・・・
131: 匿名さん 
[2005-11-02 20:20:00]
やっぱり皆さんも悩んでいるんですね。
うちも吊戸棚を外して、レンジフード+強化ガラスもいいな〜と思いましたが・・
まさにモデルルームですね(笑)
吊戸棚を外す方は、壁にされますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる