旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【PART4】
 

広告を掲載

菊男 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

おおらかに未来を語り合いましょう。

[スレ作成日時]2005-10-24 23:20:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【PART4】

62: 匿名さん 
[2005-10-30 13:36:00]
>61さん
入居の日からフラットでしたらオプションですが
ホームセンターやリフォーム業者さんでも見積れますよ。
うちは見積ってもらいます。でも管理組合への工事許可とかがいるのかしら?
新築マンションに最近入居した友人は、チェーン店のリフォーム屋さんでした。
きれいで素敵でしたよ。
63: 匿名さん 
[2005-10-30 13:38:00]
今朝の朝刊を見ていたら、中低層マンションや戸建てでも免震工法が増えているという記事を読みました。
首都圏のマンションでは9割以上が住み替えの時に免震を重視するというアンケート結果も出ていたのですが、
皆さんはどう思われますか?
高層ではなく、地盤も問題ないから免震の必要はないという説明を聞いたのですが、
新聞の例では、免震構造の9階建てで、福岡沖地震の震度6でも室内の揺れは震度3〜4程度、
物一つ落ちず建物被害もなかったのに、周囲の耐震構造ビルは壁や柱にひびが入ったという内容でした。
初期投資を渋る業者が多いが、免震マンションは地震でも補修費がいらないともあったのですが、
ローンと管理費や通常の修繕積立金を払って、震度6ぐらいでも新たに費用徴集ということになると
うーんと考えてしまいます。
64: 匿名さん 
[2005-10-30 13:44:00]
>62さん
情報ありがとうございます!
安心しました。まだ時間あるので、いろいろ検討してみることにします。

昨日、説明会に行った後(夜ですが)現地に行ってみました。
夜だと川の流れる音が聞こえるくらい静かなところです。
ここを選んでよかったな、と満足して帰ってきました。
基礎工事はだんだん進んでいるようでした。
我が家はウエストなのですが、野川のどのあたりに来るのかなどを見てきました。
思ったよりファミリーマートの明かりが強くて、あの環境の中ではちょっとまぶしかったです。
(それでもコンビニが近くにある利便性は変えられないですね…)
来年の4月は桜がどんな感じに咲いているのかを見ようと思っています。
入居までまだまだですが、お金をためつつ、少しずついろんなことを楽しんで入居日を迎えたいです。
65: 悩み中 
[2005-10-30 15:23:00]
>48さん
”ベランダの戸境壁はほとんど進歩していないと思われます。
 こういう点は高額物件と比較しても仕方ないのでは。
 見た目通り団地という感覚で、入居者もそういった気取らない層が住むはずですよ。”
やっぱりそうなんですかねー。上記は私の一番不安だった要素です
団地...この言葉は非常に辛いな
いつからか広告には南面からの絵がなくなり、中庭や
ウォーターテラスのみに。
競合物件ではガーデンのマイナス要素として”団地風ですよね”
というのをキーワードにしているようですし
一次で落ち、2次まで時間があるせいか冷静になっていて
子供、猫の話題や布団を手すりに干したいと思っている人がいる事実等
勢いがなくなってゆく自分に不安を感じています
我が家が検討しているのは5000万円弱の部屋です。
十分その価値がある!と自信を持っていたのですが...
この金額で"団地”ではあまりに悲しいなあ
このような不安を持っている方いらっしゃいませんか?
一次の時のように気分を高めたいのですが

66: 匿名さん 
[2005-10-30 16:42:00]
5000万円弱ということは、4000万台後半ということですか?
それだけのご予算があるのでしたら、他の物件も充分ご検討可能だと思います。
うらやましいっすよ〜〜!
67: 匿名さん 
[2005-10-30 17:21:00]
68: 匿名さん 
[2005-10-30 17:29:00]
69: 匿名さん 
[2005-10-30 17:32:00]
うちはガーデンの外観は全く気にしてないです。
静かな環境、しっかりした地盤、低層マンション(タワーが苦手なので)という理由で
選びました。
70: 悩み中 
[2005-10-30 17:38:00]
>66さん
私は北側バルコニーにひかれていまして
このタイプのお部屋はどこもこんな価格帯ではなかったかな?と
以前グランドオペラを検討した時も同じ様な価格でしたので
相場的には平均的と思ってました
上記物件は、レミコン、坂道、駅からの距離、東向き、中住戸、田の字
など考えると高いなあと。
で、やめまして。
ガーデンの方があらゆる面でポイント高かったです
高いなあという感じがしなかったんですよね
(自分の趣味に合う部分が多かったんだと思いますが)
団地的、庶民的にはならないだろう...と想像していたんです
MRにいらっしゃる方々からも、そんな感じはしなかったので
ただ、このスレの状況ちょっと不安だなあと感じてます


71: 匿名さん 
[2005-10-30 18:04:00]
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/framepage.html
むー。電磁波って本当に平気なのだろうか・・・?
72: 匿名さん 
[2005-10-30 18:10:00]
>70

このスレで書かれていることって、煽りなどもあるので、
真実はご自身でチョイスして考えた方が無難ですよ。
実際、子供の件でも、このスレで書かれていたことと、
申し込み会での実体験では違いましたし、、、。
73: 匿名さん 
[2005-10-30 18:11:00]
>71

パソコン使っているあなたは既に電磁波を浴びている。
74: 匿名さん 
[2005-10-30 18:20:00]
確かにパソコンですら『浴びている』感覚がありますね。
心なしかだるくなりような。
私もオール電化でさえなければもっといいのに・・・と思ってます。
75: 悩み中 
[2005-10-30 18:24:00]
>72さん

ありがとうございます
第一次登録会の前も、すごい荒れようでしたが
確かに、登録時や抽選会は”えっ?”と
思う位に雰囲気が違いました
実際に申し込み会を経験された方のお言葉
頼りになりました

76: 匿名さん 
[2005-10-30 18:34:00]
>>53 >>54
じっくり選ぶのは自由だと思うのですが黙っているのもしのびないので…
他物件と同じように、登録会前に根回しはとっくに始まっています!
私もつい先日、営業さんに聞いてびっくりしました。ただし、1次で高倍率が
出た間取りにまた集中してるそうですが・・・。
早く要望書を提出するのは優遇されたいわけでなく、その後の情報を引き出すためです。
営業さんもしつこく電話で聞いてくる人には、情報提供してるみたいなので
ホント、気が気でないです。
77: 匿名さん 
[2005-10-30 18:53:00]
>65さん
購入者です。私は予算5000万円弱あったら他の物件にいっていたと思います。
本当は、もう少しグレードの高いマンションの条件の悪い部屋(西向き)を狙ってました。
この物件は、駅からの距離・環境から選択対象に入れて、価格と間取り・広さで購入を決めました。
引き換えにあきらめたのは駅周辺環境、町自体の魅力、です。
でも今は買ってよかったな、と思っています。
人それぞれだと思うけれど、団地風でも自分の部屋が好きになれれば私は平気ですね、、。
78: 匿名さん 
[2005-10-30 19:21:00]
団地、庶民、いいじゃないですか!
高級なところにだってマナーや感じの悪い人はいるでしょう。
みんなで、あそこに住んでる人はみんな幸せそうだね、という場所にしましょうよ。
駅からの道は変えられなくても、街は自分達の力でどうにでも作れます!
79: 匿名さん 
[2005-10-30 19:29:00]
>76さん
早く要望書を提出するのは情報を引き出すためなのですね。
だったらじっくりにします。


80: 匿名 
[2005-10-30 19:46:00]
同じく
一次で懲りました
情報を提供させられただけでした。確かに
事前案内会に行くというのは
販売戦略に力を貸しただけでしたね
利用されただけ
まあしかたない
2次は冷静にじっくりにします
それで駄目なら縁がないわけで
81: 匿名さん 
[2005-10-30 21:33:00]
私は事前案内会に予約を致しましたが、既に予約がいっぱいで、
モデルルームがオープンしてから見に行きましたが、大変混雑していて、
営業の人は忙しく、話を聞くことができませんでした。
事前案内に行けた人は、ゆっくりと営業の人に案内して貰えて、
比較的、私たちより、考える時間もあり、質問などはその場で
答えて貰えたと思うのですが、私たちの場合は、やはりモデルルームも
ゆっくりと見ることができなかった為、何度かモデルルームを見学した次第です。
少なくともこの価格付けがなされたのは(価格が安く設定)、事前案内時の80さんの
アンケートか何かだと思うので、逆に非常に感謝しています。
82: 匿名さん 
[2005-10-31 08:09:00]
>58さん
もしくは他の方でもお分かりになる方にお聞きしたいのですが、昨日初めて、洗面台の蛇口がストレートかシャワーか選択できるのをここの話と重説時に次回提出用の用紙に書いてあり知ったのですが…前に頂いているパンフレットや、オプション案内(フローリン**ラーなど載っている)どれみてもシャワーのタイプがどんなものか?分からないのですが…モデルルームにシャワータイプ…ありましたっけ?というか、どこで確認すればよいのでしょうか?教えて下さい。
83: 匿名さん 
[2005-10-31 08:12:00]
すいません、↑82です。(フローリン**ラー)!?はフローリン**ラーです。何で間違えちゃったのかな?
84: 匿名さん 
[2005-10-31 08:15:00]
↑ ・・・文字化けしてます『フローリン**ラー』ですね
85: 匿名さん 
[2005-10-31 08:18:00]
>82さん
今まで何処にも現物を確認出切る物が無かったのですが、
重説時にMRに行った時には洗面台の所に写真がチマッと置いてありました。
しかしデザインは難アリかな・・・
86: 匿名さん 
[2005-10-31 08:19:00]

出切る ×
出来る ○
87: 匿名さん 
[2005-10-31 10:12:00]
うちも1期見送りました。
今は冷静に考えてます。
最初はすごいテンション高かったんですが、
今は共用施設の多さとエコキュートの寿命などを考えると先々お金がかかるかなと
悩んでます。
88: 匿名 
[2005-10-31 10:35:00]
>87さん
同じく、色々悩んでます
一次は熱くなっていたので見えなかった事が
たくさんありました
エコキュート、10年後に80万円近くかかるんですね
月々積み立てる予定ですが
それを含めるとランニングコストはガスより安くならないかなと
まあ、メリットを優先しますが
89: 87 
[2005-10-31 11:21:00]
>88さん
そうですねメリットはオール電化の方があるように思いますが、
実際今の段階でオール電化で15年たった物件がないので実際将来的に
どうなるか見えない所がちょっと不安ですね。
あとは駅までの道の道路が車と歩道が分かれてないの怖いですね。
90: 匿名さん 
[2005-10-31 11:55:00]
1期募集に落選したものです。次回登録を迷っているのですが、3LDKタイプで予算的に手が出せる部屋が限られているので、1期の倍率を考えると可能性はかなり低いんじゃないかと思っています。金利上昇も不安なので、中古物件とも迷っているのですが、1期の熱気はやはりまだまだ続くのでしょうかね。
91: 洗面台の蛇口 
[2005-10-31 13:40:00]
なやんでましたが、モデルルームでちゃんと確認とおもってたのですが、
ないのですか、残念。
92: 匿名さん 
[2005-10-31 14:04:00]
繰上げ当選された方いますか?
キャンセル出るとしたら、これからかなー?
93: 匿名 
[2005-10-31 14:38:00]
>87さん
先日の市議会報によると
都市計画道路の3,4に動きがあるようで
3,4といえば登記所通りが広がるわけですよね
さらに交通量は増えるかもしれません
それに合わせて整備されるよう働きかけをしなくては
いけませんかねー
外環動もまた
94: 93です 
[2005-10-31 14:40:00]
上記失礼しました
”外環道も動きがありますよね”
と、書くつもりでした
高さの制限と合わせてしっかり検討したいです

95: 匿名さん 
[2005-10-31 20:16:00]
一次見送り組です。
オール電化と、無駄に思える共用施設と入居日(ローン減税の減少)で悩んでいます。
来年中に引き渡しのマンションで落選してしまい、また振り出しです。
かえって一次で完売してくれればよかったのに...
>88さん
エコキュートは寿命が10年なんて短くて、80万円もするのですか?
IHの調理台も電化製品だから耐用年数は10年前後と聞きましたが。

勤務先にご両親がオール電化のマンションに住んでいる同僚がいて(東京の物件ではない)
電気代が月に6万円掛かっていて、IHの調理台が2年目に一口点灯しなくなり、
基盤を修理交換したら3万円強だったとか聞いて、余計悩んでいます。
ガス代がいらないし、暮らし方にもよるのでなんとも言えませんが...
老後の安全のために買ったのに、老後の不安になってしまったと笑ってましたが
どなたかオール電化に住まわれている方の現状を聞かせていただけないでしょうか?
96: 匿名さん 
[2005-10-31 20:39:00]
>95さん
全然返答になってなかったらごめんなさい。
私もこの物件は1期からノリノリで検討してました。でも最初から検討していたからこそ
申し込むまで随分悩んで、見送りました。
その悩みのひとつにやはりオール電化があります。
営業の方にお伺いした所エコキュートの寿命は大よそ10〜15年とアバウトらしいです。
もしかしてそれ以上持つかもしれないし、もっと早く壊れるかもしれませんと言われました。
結局実質体験がないから営業もしっかりとした年数は言えないんでしょうけど、それは仕方ないですよね
でも壊れたらもちろん買い替えで80万くらいだそうです。(88さんもおっしゃってましたが)
あとはIHの電磁波が私は気になりました。別にIHが悪いとは思っていません。
便利ですし、汚れないし、ガスと変わらずに料理が出来て良いなあと思いますが、やはり
まだ未知な部分を考えるとあと5年後にIHにしても良いかなと思ってます。
あとは共用施設の多さも気になりました。
以前中古物件を見に行った時、共用施設が色々あるマンションを見せてもらったんですが
実際使用しているのは集会室のみで後は最初の1年くらいしか使用しなかったと聞き
やはり必要最小限の方がいいのかなあと思ったりしてます。
ここの環境はとても良いので人気があるのも分かりますが今の所うちは
他に共用施設の少ない大規模物件を検討してるのでそっちに傾きつつあります。
97: 匿名さん 
[2005-10-31 20:43:00]
↑傾きつつある大規模物件とはどこですか?
98: 匿名 
[2005-10-31 21:35:00]
>96さん
私も気になります
共用施設の少ない大規模物件に出会った事がありません
ぜひ、教えてください
もう一つ、非常に参考になったのは
大規模物件の中古を見てみるということ
なるほどです
実際に検討することを含めて、中古物件見てみようと思います
99: 88です 
[2005-10-31 21:41:00]
>95さん
エコキュートに関しては、96さんと同様の事を
営業の方に言われました
現在80万円なので10年後の物価上昇率をかけて見込むか
普及による価格低下を見込むか
難しいところですが、単純に80万円とすると月々6600円ですよね
耐用年数はガスと変わらないですが、取替えコストはかなりな額です
電気代が月に6万円+エコキュート積み立て6600円だと
我が家の資金計画は破綻しそうです
100: 96 
[2005-10-31 21:52:00]
>97 98さん
ここはガーデンのスレなので、実際ガーデンの購入者の方の交流の場でも
あるので、他の物件の紹介をするのはさすがに気がひけます。
ただ、調布市ではない物件です。300戸以上
共用施設はキッズルーム、スタディルーム、パーティールームのみです。
ガーデン購入者の方気を悪くされたらスイマセン。
101: 匿名さん 
[2005-10-31 22:13:00]
>95
東電のHPとか見ました?
102: 98 
[2005-10-31 22:35:00]
>96
そうですね
私もガーデン購入者の方に申し訳ないと思いました
ごめんなさい
今は購入された方と、まだまだ検討中の方が半々位に
混在しているので、ナカナカ話題がまとまりませんね
私も出来ればカラーセレクトなんていう楽しい話題に参加したいのですが..
まだまだ、検討者も多いのでご勘弁くださいませ

共用施設必須はなんといっても集会場だと思います
そのほかはまあ個性ということで
103: 匿名さん 
[2005-10-31 22:57:00]
電気代6万? 実例の東京電力のパンフもらいましたけど1万8千円とかそんなもんでしたよ。
104: 匿名さん 
[2005-11-01 00:07:00]
>96
共用施設、私も友達のマンション(築6、7年)を見てそう思いました。
シアタールームのAV機器は時代の進歩の方が早くて旧型になり
椅子のシートは汚れで座ると痒くなりそうなのに、買い替えには値段が張るのと
住人は家のプラズマ等の大画面でくつろいで観るようになったので利用者は少ない。
キッチンやクラフトルームもみんなが予約して使ったのは最初だけで
汚れてくると、日々の管理の掃除では手に負えなくて使われない。
でも器具を買い替えるにはまだ早い...
ゲストルームも毎日使われているわけではないのに、維持費がかかる。
フラワーガーデンやハーブガーデンの維持費も猛暑で予想を超えている。
唯一使われているキッズルームは、床や壁の汚れなどが目立って改修したいという声に
利用しないご年輩の家庭からは、使っている家だけで費用を出してほしいという意見が出て
管理組合の話し合いはまとまらず、たまたま役員になってる友達は
両陣営から毎晩電話が掛かって来てヘトヘトになっていました。
お金さえ出せば解決する問題なんでしょうけど...
105: 匿名さん 
[2005-11-01 00:14:00]
>103さん
情報ありがとうございます。1万8千円なら安心しました。
昼間家にいらっしゃるのが多くて、床暖房つけたままのご家庭とか(定年退職した方とか)
ケースバイケースなんでしょうね。
106: 匿名さん 
[2005-11-01 00:20:00]
夢のない暗い話題ばかりですね。
これが現実なのか、ただ悲観的なだけなのか、それとも…?
107: 匿名さん 
[2005-11-01 09:53:00]
私はオール電化も含めてこちらに決めました。
私の実家は10年程前からオール電化です。
戸建ての夫婦2人暮らしで、参考にはならないと思いますが
確かに電気代は5、6万円払っています。(それ以上の時も)
東京電力とエコキュートではありません。
両親は暑さ寒さに弱く、夏以外は24時間どこかの部屋の床暖房が
稼動していますし、夏はエアコンが同じくです。
ダウンライトや外灯が多く、お風呂もシャワーということはありません。
それでもガスと併用していた時より光熱費は安いです。
昨年クッキングヒーターを買い替えて、工事費を含めて45万円程でした。
設備器具の値段や減価償却も含めて考えると
ガス併用の方がお得なのかもしれませんが
私はこの選択で満足しています。
108: 匿名さん 
[2005-11-01 10:07:00]
10年前からオール電化だったってすごいですね。
109: 匿名さん 
[2005-11-01 11:05:00]

確かにすごいですけど、10年前の戸建と集合住宅では
断熱性(集合住宅の方が良い)や広さ(戸建の方が広い
場合が多い)が違うと思うので参考にならないような・・・。

うちはオール電化の集合住宅(60m2ちょい)
夫婦2人暮しですが、月の電気代は平均1万円です。
DINKSで、昼間は留守にしていることが多いので
ファミリー世帯より当然安いと思います。
でもペット**なので、7、8月は彼らだけのために
昼間もずっと弱運転で冷房つけっぱなしにしたりと
無駄使いもしてます。
いまのところ設備が故障したことは一度もないです。

エコキュートの寿命ってガス給湯器の寿命と
同じくらいじゃないかなーと思っているんですけど。
ガス給湯器にしてもエコキュートにしても
(ガスコンロにしてもIHクッキングヒーターにしても)
消耗品ですし、おそらく同じようなタイミングで
買い替えが必要になるんじゃないかと思います。

オール電化の場合、給湯器(エコジョーズとして)との
差額50万を買い替え時に、高く感じるでしょうね。
(IHとピピットコンロとの差額はほとんどないと思う)
80万余計にかかるというより、ガスとの差額がいくら
で考えた方がいいと思います。

ガス併用時より、光熱費を節約できている感があるので
実質の差額は50万より少ないでしょうね。
でもエコキュートが半額くらいになってくれないと
元が取れるラインまでは、光熱費代は節約できない
というのが実感です。

110: 匿名さん 
[2005-11-01 11:37:00]
オール電化はコストダウン出来て良いと思います。
新築で買うなら良いなあと思いますが
中古で10年くらいのオール電化物件買いますか?
といわれたらエコキュートの事を考えるとちょっと悩みますよね。
ここは永住するなら買いかなと思いますが買い替えを考えると難しいかなと
思ってしまいます。
111: 匿名さん 
[2005-11-01 12:06:00]
うちも数年前にオール電化のマンションに住んだことあります。(58平米)
その時は共働きDINKSで、電気代は月平均2万円でした。
夜間、エアコンをつけっぱなしの時期で3万円くらい。

ちなみに現在は普通のマンションで家族も増えて
ガス代も電気代も1万5千円くらい。
光熱費だけを見ればオール電化は安いと思いますが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる