パークハウスザガーデン【PART4】
62:
匿名さん
[2005-10-30 13:36:00]
|
63:
匿名さん
[2005-10-30 13:38:00]
今朝の朝刊を見ていたら、中低層マンションや戸建てでも免震工法が増えているという記事を読みました。
首都圏のマンションでは9割以上が住み替えの時に免震を重視するというアンケート結果も出ていたのですが、 皆さんはどう思われますか? 高層ではなく、地盤も問題ないから免震の必要はないという説明を聞いたのですが、 新聞の例では、免震構造の9階建てで、福岡沖地震の震度6でも室内の揺れは震度3〜4程度、 物一つ落ちず建物被害もなかったのに、周囲の耐震構造ビルは壁や柱にひびが入ったという内容でした。 初期投資を渋る業者が多いが、免震マンションは地震でも補修費がいらないともあったのですが、 ローンと管理費や通常の修繕積立金を払って、震度6ぐらいでも新たに費用徴集ということになると うーんと考えてしまいます。 |
64:
匿名さん
[2005-10-30 13:44:00]
>62さん
情報ありがとうございます! 安心しました。まだ時間あるので、いろいろ検討してみることにします。 昨日、説明会に行った後(夜ですが)現地に行ってみました。 夜だと川の流れる音が聞こえるくらい静かなところです。 ここを選んでよかったな、と満足して帰ってきました。 基礎工事はだんだん進んでいるようでした。 我が家はウエストなのですが、野川のどのあたりに来るのかなどを見てきました。 思ったよりファミリーマートの明かりが強くて、あの環境の中ではちょっとまぶしかったです。 (それでもコンビニが近くにある利便性は変えられないですね…) 来年の4月は桜がどんな感じに咲いているのかを見ようと思っています。 入居までまだまだですが、お金をためつつ、少しずついろんなことを楽しんで入居日を迎えたいです。 |
65:
悩み中
[2005-10-30 15:23:00]
>48さん
”ベランダの戸境壁はほとんど進歩していないと思われます。 こういう点は高額物件と比較しても仕方ないのでは。 見た目通り団地という感覚で、入居者もそういった気取らない層が住むはずですよ。” やっぱりそうなんですかねー。上記は私の一番不安だった要素です 団地...この言葉は非常に辛いな いつからか広告には南面からの絵がなくなり、中庭や ウォーターテラスのみに。 競合物件ではガーデンのマイナス要素として”団地風ですよね” というのをキーワードにしているようですし 一次で落ち、2次まで時間があるせいか冷静になっていて 子供、猫の話題や布団を手すりに干したいと思っている人がいる事実等 勢いがなくなってゆく自分に不安を感じています 我が家が検討しているのは5000万円弱の部屋です。 十分その価値がある!と自信を持っていたのですが... この金額で"団地”ではあまりに悲しいなあ このような不安を持っている方いらっしゃいませんか? 一次の時のように気分を高めたいのですが |
66:
匿名さん
[2005-10-30 16:42:00]
5000万円弱ということは、4000万台後半ということですか?
それだけのご予算があるのでしたら、他の物件も充分ご検討可能だと思います。 うらやましいっすよ〜〜! |
67:
匿名さん
[2005-10-30 17:21:00]
|
68:
匿名さん
[2005-10-30 17:29:00]
|
69:
匿名さん
[2005-10-30 17:32:00]
うちはガーデンの外観は全く気にしてないです。
静かな環境、しっかりした地盤、低層マンション(タワーが苦手なので)という理由で 選びました。 |
70:
悩み中
[2005-10-30 17:38:00]
>66さん
私は北側バルコニーにひかれていまして このタイプのお部屋はどこもこんな価格帯ではなかったかな?と 以前グランドオペラを検討した時も同じ様な価格でしたので 相場的には平均的と思ってました 上記物件は、レミコン、坂道、駅からの距離、東向き、中住戸、田の字 など考えると高いなあと。 で、やめまして。 ガーデンの方があらゆる面でポイント高かったです 高いなあという感じがしなかったんですよね (自分の趣味に合う部分が多かったんだと思いますが) 団地的、庶民的にはならないだろう...と想像していたんです MRにいらっしゃる方々からも、そんな感じはしなかったので ただ、このスレの状況ちょっと不安だなあと感じてます |
71:
匿名さん
[2005-10-30 18:04:00]
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/framepage.html
むー。電磁波って本当に平気なのだろうか・・・? |
|
72:
匿名さん
[2005-10-30 18:10:00]
>70
このスレで書かれていることって、煽りなどもあるので、 真実はご自身でチョイスして考えた方が無難ですよ。 実際、子供の件でも、このスレで書かれていたことと、 申し込み会での実体験では違いましたし、、、。 |
73:
匿名さん
[2005-10-30 18:11:00]
|
74:
匿名さん
[2005-10-30 18:20:00]
確かにパソコンですら『浴びている』感覚がありますね。
心なしかだるくなりような。 私もオール電化でさえなければもっといいのに・・・と思ってます。 |
75:
悩み中
[2005-10-30 18:24:00]
|
76:
匿名さん
[2005-10-30 18:34:00]
|
77:
匿名さん
[2005-10-30 18:53:00]
>65さん
購入者です。私は予算5000万円弱あったら他の物件にいっていたと思います。 本当は、もう少しグレードの高いマンションの条件の悪い部屋(西向き)を狙ってました。 この物件は、駅からの距離・環境から選択対象に入れて、価格と間取り・広さで購入を決めました。 引き換えにあきらめたのは駅周辺環境、町自体の魅力、です。 でも今は買ってよかったな、と思っています。 人それぞれだと思うけれど、団地風でも自分の部屋が好きになれれば私は平気ですね、、。 |
78:
匿名さん
[2005-10-30 19:21:00]
団地、庶民、いいじゃないですか!
高級なところにだってマナーや感じの悪い人はいるでしょう。 みんなで、あそこに住んでる人はみんな幸せそうだね、という場所にしましょうよ。 駅からの道は変えられなくても、街は自分達の力でどうにでも作れます! |
79:
匿名さん
[2005-10-30 19:29:00]
|
80:
匿名
[2005-10-30 19:46:00]
同じく
一次で懲りました 情報を提供させられただけでした。確かに 事前案内会に行くというのは 販売戦略に力を貸しただけでしたね 利用されただけ まあしかたない 2次は冷静にじっくりにします それで駄目なら縁がないわけで |
81:
匿名さん
[2005-10-30 21:33:00]
私は事前案内会に予約を致しましたが、既に予約がいっぱいで、
モデルルームがオープンしてから見に行きましたが、大変混雑していて、 営業の人は忙しく、話を聞くことができませんでした。 事前案内に行けた人は、ゆっくりと営業の人に案内して貰えて、 比較的、私たちより、考える時間もあり、質問などはその場で 答えて貰えたと思うのですが、私たちの場合は、やはりモデルルームも ゆっくりと見ることができなかった為、何度かモデルルームを見学した次第です。 少なくともこの価格付けがなされたのは(価格が安く設定)、事前案内時の80さんの アンケートか何かだと思うので、逆に非常に感謝しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
入居の日からフラットでしたらオプションですが
ホームセンターやリフォーム業者さんでも見積れますよ。
うちは見積ってもらいます。でも管理組合への工事許可とかがいるのかしら?
新築マンションに最近入居した友人は、チェーン店のリフォーム屋さんでした。
きれいで素敵でしたよ。