下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2005-10-16 19:06:00
港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4
No.2 |
by 匿名さん 2005-10-16 21:02:00
削除依頼
購入者です。
概ね気に入って買ったわけですが、イマイチだなーと思ったのは地下駐車場。 ほぼ全部機械式なんですよね。出すの時間かかりそう。 どうせ高いんだから、もうちょっと高くなっても自走式にしてほしかった。 せめて、部屋から出庫予約できるタイプだったらよかったのに。 >448 直感だけど、B東よりC北の方が高いんじゃないかなー |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2005-10-16 21:21:00
出庫予約はあればいいと思ったが、長くて6分と聞いた。
実際実演では早いと思った。 管理組合が後で改良してくれるといいができるかな。 ただ、予約システムをとらなかったのは、予算のためだけでないような気もするが、 ここではこれ以上触れない。 自走式は地下3階以上にしなければならなくなるはずだが、岩盤が浅くぶつかるため予算超過になるから やめたのではないかと勝手に推測している。 C北は、相当眺望がいい(そこのゲストルームに泊まりたいくらい)ので、 結構な価格にはなるかもしれない。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2005-10-16 21:23:00
C棟北は、C棟の中では高いと思うけど、さすがに、
B棟東よりは安いと思われます。 C棟北の西に面した部屋が結構安くておいしい物件 になると予想します。 一番高いのはB棟北の北東角でしょうけど。(やたら広いし) |
|
No.5 |
by 匿名さん 2005-10-16 22:01:00
B棟登録者です。
港南5丁目の京浜運河沿いの更地がちょっと気になります。 8月の募集で応募がなかったようですが、条件変えて、高い建物 建てられるようになったりしなければよいのですが。 せっかくの東の戸湯棒がさえぎられると、かなり悲しいです。 営業さんは、周りの運河沿いの建物よりは高くならないだろうとは 言っていますが。 重金属の話は、一番最初にMRに言ったときに聞いていたのですが、 当選後の重要事項説明でさらになんか出ないとよいと思います。 |
|
No.6 |
by 05 2005-10-16 22:02:00
戸湯棒→眺望です。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2005-10-16 22:56:00
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2005-10-16 23:37:00
営業さんから高層でない(階数未確認)が建つ可能性がありそうだと聞きました。
倉庫ビューよりきれいなマンションの方が良いでしょう?と言ってました。 ちなみにA棟東中層階を検討していた時の話です。 |
|
No.9 |
by ? 2005-10-17 00:19:00
↑ありえない!
お見合いするくらいなら倉庫の方がまし! 販売員はあの手この手ですね! そもそもあんなとこにマンション建てても利便性悪すぎで買う人いないでしょ? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2005-10-17 00:23:00
このマンション、高級感を前面にアピールしている部分と
妙に庶民的な、悪く言うと何か安っぽい部分と その2つが混在というか中途半端というか不思議な感じがしているのは私だけでしょうか? |
|
No.11 |
by 匿名さん 2005-10-17 00:44:00
|
|
No.12 |
by 10ですが 2005-10-17 00:57:00
>11
いや、実際の価格とかそういうことではなくて仕様というか雰囲気の話です。 ホテルっぽい部分もあるのですが21世紀型団地という感じもぬぐえない。 自分は勉強のために超高級物件から安いものまで幅広く見たのですが こういう割り切れないというか不思議な感じは他にはなかったです。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2005-10-17 01:02:00
「21世紀型団地」という解釈でいいんじゃない。
オシャレな響きだと思うけどね。 誰も高級ホテル級だとか、 超高級マンションだとは思ってないよ、 最上階はともかくね。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2005-10-17 08:02:00
確かに小洒落た21世紀型団地だし、それで十分だよ。
高級ホテルだってその客はごった煮なんだし、 「全てが高級で住民もお澄まし風」ではつまらないな。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2005-10-17 12:01:00
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2005-10-17 12:33:00
確かにシティタワーシリーズを謳っているにしては
高輪、四谷、新宿、(大崎)と比較するとグレード感は落ちますね。 多分この立地では高所得者層のニーズが高層フロアにしか無いと判断して、 低層階や眺望のあまり望めない奥まった西向きに狭い2LDKのファミリータイプを沢山作ってしまったために 幅広い所得層の混在するマンションになってしまった為と思われます。 価格表を見ると広さは別にして2LDKで3000万円台〜7000万円台という倍以上の開きのある価格設定です。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2005-10-17 13:13:00
営業の話によると、WCTは高輪シティタワーと同じグレードの建材を使ってるという。
グレード感が落ちるかどうか完成したものを見ないと何とも言えないですが、幅広い客層をターゲットにしてるのは確かでしょう。 3000万台の1LDKから億ションまでいろんな選択肢を揃えていて、メインターゲットの3LDKは5000万円前後(A、C棟の場合)。 共用施設が充実してるけど決して高収入層に絞った高級物件ではない。 投資を考えるとA棟西側中層階は一番お得でしょう。眺望が悪いというけど内覧会報告を見ると意外と綺麗らしい。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2005-10-17 13:30:00
価格幅といえば、2棟並んだ第2京浜沿いタワーのほうがあるのでは?
レジデンスが3千万後半、高輪が5000万台からだったと思います。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2005-10-17 17:00:00
都心部のシティタワーシリーズって暫くリリース無いね。
次はどこなんだろ?港南の定借物件はシティタワー港南とかシティタワー品川とか付くのかな? |
|
No.20 |
by 匿名さん 2005-10-17 21:04:00
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2005-10-17 21:20:00
停借物件の名前は、品川ハイツです。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2005-10-17 22:04:00
>>20
確かに。プレミアは120m2ですね。 こちらも億いくかな。 角部屋にはさまれた2部屋は小さめですね。 これは、多分B棟東よりは安いと予想。A棟東位かな。 西の3部屋は、2つが80m2クラスでここがお買い得な気がする。 西60m2と、囲まれ東向きメゾネット(多分)は、かなり安いのでは。 なぜか、こういう部屋に倍率が付くと聞いたけど。(投資用?) 以上、プレミアの配棟図しか見たことのない素人の勝手な予想でした。 営業さんには予想価格いい線ではないかと言われました。 まあ、おだてモードでしたので、実際は知りません。 |
|
No.23 |
by 02 2005-10-19 21:11:00
>03
えーー! 出庫に6分ですか? 混む時間帯で前に人がいたら、軽く10分待ちかー。 待ってる間、ずっとボタン押してなきゃいけないんですよねえ。 別のマンションに住む友人も、 機械式だと週末はマンション出るまでに15分くらい見ておく必要がある、 って言ってました。 マンションから出るころには、タクシーで白金台くらいには着いてますよ。 うーん、車は処分して、タクシー&レンタカーの方がいいような気がする。 さくっと出てくるときは、何分くらいで出るんですかねー。 |
|
No.24 |
by デベではないです。。 2005-10-19 22:01:00
>>23
事実誤認も甚だしいですよ。実際にはもっと早いです。さくっと出てくるときには30秒くらいでした。 駐車場がそんなに気になるなら実際に見に行ってはいかがでしょうか? それから、ボタンもずっと押していなくてもいいです(当然ですが)。 |
|
No.25 |
by ? 2005-10-19 23:11:00
駐車場って一般の検討者が直接現地に行って見せてもらえるの?
|
|
No.26 |
by 23 2005-10-19 23:51:00
そうなんですか。
ボタン押しっぱじゃないのも、安心しました。 ぜんぜん問題なしですね。(~_~) 友人から機械式のネガな話を散々聞かされてたもんで。 ちなみにパレットの位置は契約ごとに固定ですか? 30秒の場所はいつも30秒、6分の場所はいつも6分かかるって感じですか? |
|
No.27 |
by 匿名さん 2005-10-20 00:50:00
どうでしょう。
階数は(1,2,3F)固定だと思いますが、位置(前後ある場合)はよくわかりません。 私が見ていたとき、30秒以上はかかったが、6分までかからなかったと思います。 3Fに車おいてある場合、降りてくるまで30秒以上は絶対かかりますから、 早く出したい場合、1Fのハイルーフを選ぶ方が確実でしょう。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2005-10-20 06:46:00
その分、月何千円か駐車場代が高くなるけどね。
|
|
No.29 |
by ? 2005-10-21 03:07:00
このマンションって結局、駐車場契約者は予定数に満たなかったの?
とんとんならいいんだけど、大幅に満たなかったらマンションの管理運営費に影響出るんじゃない? ちなみに駐車される車はみんな高級車なのかなぁ? だとしたら、自分の車は恥ずかしくって駐車できないよー。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2005-10-21 10:54:00
ここを見ればわかると思いますが、駐車場は抽選です。
担当営業によると、駐車場の数は住戸数の6割程度ですが、希望する住戸は7割程度。 ですから抽選確率は8、9割程度になると思います。 抽選者からすれば少ない、とんとんならまだいいですが、抽選で落ちたら大変ですから。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2005-10-21 11:30:00
抽選落ちた人いるの?
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2005-10-21 12:03:00
購入者スレみればわかると思うけど、抽選はまだでしょう
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2005-10-21 12:32:00
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2005-10-21 12:38:00
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2005-10-21 17:22:00
>>34
なんでアラシなの? |
|
No.36 |
by 匿名さん 2005-10-21 17:25:00
>30
転勤になる人って結構いるから、外れてもすぐ順番回ってくるような気がする。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2005-10-21 20:07:00
>35
ほんとに○○だねえ。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2005-10-21 21:10:00
>35
ほんとにヴォケだねえ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2005-10-21 21:38:00
B棟の受付が終わりましたが
申し込み状況はどんな感じだったでしょうか? |
|
No.40 |
by ? 2005-10-21 23:02:00
売れゆき状況っていつわかるの?
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2005-10-22 00:10:00
B棟の受付、まだ終わってません。
明日の18:00まで。 抽選会が20:00なので、その頃には申込数分かるのでは? |
|
No.42 |
by 匿名さん 2005-10-22 05:24:00
WCTの今後を占う大事な日ですね?
8割くらいいってればいいんだけど。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2005-10-22 10:41:00
現状どんな感じですか、花とかが付いてたりするのですか?
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2005-10-22 14:34:00
なんだかぜんぜん売れてないよーな予感。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2005-10-22 15:37:00
売れていないようです。
みんなケープの方へ流れてしまったようです。 やっぱりあの立地で価格でしたらケープを選んでしまうと思います。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2005-10-22 16:10:00
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2005-10-22 16:19:00
>>45
ケープスレで価格が出てます。 北向きはWCTのC棟やA棟西側と同じレベルですが、南向きだとやっぱり高くなりますから、 仕様の違いも含めて考量するとそこまで安くはないと思います。 もちろん仕様を低くしてもいいから少しでも安く、という人には向いてると思います。 |
|
No.48 |
by ? 2005-10-22 17:11:00
今回のBは個人的にはぜんぜんダメだったんで、そんなに売れてるとは思えないんだけど。
WCT全体の中で一番魅力に欠けてない? |
|
No.49 |
by 匿名さん 2005-10-22 17:31:00
資金に余裕があり、眺望がほしい、共用施設もほしいがマンションに部外者が立ち入るの嫌がる人ならB棟買うでしょう。
私の場合、資金に余裕はないし、共用施設は同じ建物内で利用したいからA、C棟がいいと思います。 魅力は人それぞれですからなんとも言えません。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2005-10-22 18:08:00
300人もいないと思われ…
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2005-10-22 18:12:00
登録してきました。
先日、発表された地盤のゆれやすさも考慮にいれました。 湾岸の中で、もっともゆれにくい場所なので。 今は2倍ですが、なんとか当選したい! http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html |
|
No.52 |
by ? 2005-10-22 19:07:00
ホントに売れてんの?
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2005-10-22 19:38:00
売れてないのは間違いない。
隠せる程度かどうかが問題。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2005-10-22 20:25:00
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2005-10-22 20:47:00
私はB棟東のプレミアムを登録しようとしたら殆ど登録が入っていて倍率がつくような状況でしたよ。
確認したければお台場行きなはれ。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:14:00
さっき当選の連絡がありました。登録はB棟北向き角部屋低層階(3LDK4500万)ですが、最終的な倍率は3倍だったのとの事
TTTもMIDタワーの設定では価格的なアドバンテージは既に消滅しているので、WCTで決めます。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:25:00
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:32:00
ごめん。北じゃなくて西向きでした。訂正します。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:40:00
|
|
No.60 |
by ? 2005-10-22 22:42:00
それでもTTTの方が安い!
またまた即日完売でしょう! |
|
No.61 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:45:00
>>60
TTTの方が安いでしょうが、ここで比べても意味ないと思います。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:47:00
購買層はやっぱり高齢層?
|
|
No.63 |
by ? 2005-10-22 22:52:00
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2005-10-22 22:57:00
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2005-10-22 23:31:00
|
|
No.66 |
by 59 2005-10-22 23:46:00
>>65
まずかった? 営業さんから今回このあたりが倍率ついていると聞いていたのでピンと来たのですが、 変な人が頭ごなしにうそつき呼ばわりしてたので、、、。 3LDKがあるかどうかはちょっと自信なかったけれど。 ご当選おめでとうございます。 |
|
No.67 |
by 57 2005-10-22 23:56:00
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2005-10-23 00:06:00
>67
売れ残りの心配はぜんぜん要らないですよ。 1〜2%は残るかもしれないけど、、。 それに、都内の住友で売れ残りはあるけど、 目だって各MSで多いわけでないし、問題もおきてない。 多分、基本的に値引きしないことも大きいと思います。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2005-10-23 00:12:00
間違いを指摘しただけだったのですか?
すみません。そう見えませんでした。 私的には、北西角部屋なので、北向き角でも通じちゃった。 書いた人が間違いと言ってますので、余計なお世話でした。m(_ _)m |
|
No.70 |
by 匿名さん 2005-10-23 01:09:00
65さん同感。
A棟だったら来春入居で更にコストが浮きますね。 誰か東のプレミアム80㎡以上キャンセルしないかな。 |
|
No.71 |
by 56 2005-10-23 01:19:00
66>
いや、別に何もまずくないです。 WCT関連はどこも荒しが多いみたいなので、実際に検討している人がちゃんと見てて ドンピシャ指摘も出るものなんだなあとちょっと感心しまして・・・。 お祝いありがとうございます。 >57 そうですね。売れ残りが困るのは同様なので、検討されているなら他所に浮気しないで是非 購入お願いします!(笑) |
|
No.72 |
by 匿名さん 2005-10-23 08:35:00
1〜2%しか売れ残ってないと思っているの?
ご愁傷様です。。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2005-10-23 09:05:00
>72
早朝からご苦労さん。 ここはたたかれるので有名なくらい人気のあるMSだから、 1〜2%の売れ残りしか出ないと見ている。 それも、事情あってのキャンセルでだ。 普通売れ残りは高いところだが、ここは高い部屋ほど人気がある。 こういうMSは、売れ残りが少ない。 ただ、売れ残るくらい高値にしてほしいのが一契約者の気持ちだ。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2005-10-23 09:16:00
いや、72は売れ残ってほしい検討者だと思いますよきっと。
他物件待ちでA,C棟見送ったが失敗し、B棟発表で目標階の物件が手に届かなくなることを知り、 「WCTは最低のマンションだ!」と煽ってキャンセルが出るの期待してるのでしょう。 ご愁傷様です。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2005-10-23 09:20:00
1〜2%でも売れ残るだけでも、人気なんてないのに。
世の中、もっと人気のあるマンションだらけだよ。 キャンセル待ちもいないから、キャンセル住戸が出るんでしょ? 普通のマンションは高い部屋が残るのは確かだが、 それは高い部屋が7000万〜8000万程度の一番売りずらいゾーンに入ってるからだけです。 WCTは高い部屋はそれを越えた値段の為、一部の金持ちが買う。 そして、売りづらい7000万くらいの部屋が残っている、それだけ。 1,2%の売れ残りで済むと思って購入していたら、本当に痛い目みますよ。 現状でそれ以上に残っていますから。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2005-10-23 09:28:00
中低層が売れ残ると言ったり、それが間違いだと指摘されると今度は高い部屋
(それも7,8000万程度のもの)が売れ残ると言う。 7000万程度が一部の金持ちしか買えない高い部屋ってよほどの世間知らずで物件のことも何も知らないんだね。 煽るのでしたらもっと勉強しないと。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2005-10-23 09:45:00
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2005-10-23 10:01:00
>75
1,2%の売れ残りで痛い目見るってどういう事。購入者が痛い目見るってのはだな、どこぞのデべみたく 残った部屋をガンガン値引きされる方が気分悪いんだ。自分が気に入って購入したんだから売れ残りがもし あったって痛い目見るわけじゃないんだよ。すぐ投資用だとどーたら、転売時に値下がりがどーたら言うけど 住むために買うんだから。的外れな悪口だけなら出直しな! |
|
No.79 |
by 匿名さん 2005-10-23 10:11:00
所詮、75は文句ばっかり一人前で何も実行できない人間。
典型的なヒッキーかニートと思われ。ご愁傷様です。 さっさと仕事見つけて立派に更正して下さいましな! |
|
No.80 |
by 匿名さん 2005-10-23 10:35:00
すごい反応;^^
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2005-10-23 10:49:00
75=80?
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2005-10-23 13:31:00
75さんは、超人気のどちらを購入されたの?
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2005-10-23 14:02:00
3時頃の登録状況は、未登録10室くらいのようでした。
募集150(147?)に対して10%未満ですね。 プレミアムは完売だそうです。(キャンセル無ければ) 2倍が約35部屋、3倍は5部屋、5倍1部屋、12倍2部屋、13倍1部屋。 今回も9割以上は売れてますが、即日完売はない。 A棟は、1%、C棟は、10%未満、今回も10%未満。 1〜2%は大げさだけれど、売れ残り1割は無い。 超人気ではないけど、超不人気ということも無いようです。 不人気の定義が完売以外というなら不人気物件ですが。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2005-10-23 14:08:00
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2005-10-23 15:49:00
買うかかうまいか迷ってましたが、金利も上がりそうだし、消費税も
あがるので買うことに決めました。 金利0・5%あがっただけで35年で物件価格の1割も返済総額が増えるし、 消費税が10%にあがったたら、もう金額全然違ってきちゃいますもんね。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2005-10-23 15:57:00
そもそも募集150っていうのが不人気ですね。
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2005-10-23 16:06:00
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2005-10-23 16:50:00
今回の販売戸数は150?
B棟って全体で約500戸で、今回はC棟の時みたいに南側半分で2〜300戸を販売したんじゃなかったの? こんな販売じゃ色々突っ込まれても仕方ないよ! BかCの北側住戸狙ってるんだけど、この調子じゃいつ販売されるかわかんないね? |
|
No.89 |
by 匿名さん 2005-10-23 16:58:00
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2005-10-23 17:09:00
もう残り全部販売しちゃえばいいのに!
こんな風に販売しなくても、ここまできたらどーせセレクトプランとか出来ないんだから。 変な噂も消し飛ぶし、いいと思いませんか? |
|
No.91 |
by 匿名さん 2005-10-23 17:14:00
>>75
>普通のマンションは高い部屋が残るのは確かだが、 >それは高い部屋が7000万〜8000万程度の一番売りずらいゾーンに入ってるからだけです。 >WCTは高い部屋はそれを越えた値段の為、一部の金持ちが買う。 今回の147個(住宅情報ナビ)の価格帯 3000万円台 33戸 4000万円台 26戸 5000万円台 20戸 6000万円台 39戸 7000万円台 26戸 それ以上は、3戸 基本的に金額に誤認がある。 残戸数に関しては、今は1〜2%ですまないのは多分本当だが。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2005-10-23 17:57:00
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2005-10-23 18:22:00
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2005-10-23 21:46:00
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2005-10-23 22:10:00
>>94
そこの文字の間違いより、 >WCTは高い部屋はそれを越えた値段の為、一部の金持ちが買う。 8000万以上の部屋最上階の3つしかないんですが。ここを直さなきゃ。 B棟プレミアは上から売れたそうです。 登録が無かったのは安いメゾネットのあたりと20階前後にちらほら。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2005-10-23 23:37:00
A,B、C棟全てにある最上階のメゾネット屋上ジャグジー付は
他のMSで見たこと無いから多分2億円弱でも売れるんだろうね。 予算さえ合えば絶対欲しいけど、実際はC棟中層階しか検討でき ない状況。それでもWCTがいいと思っている。75m2で、 4500万円くらいとして、管理費・修繕積立金は月2万円。 大規模であること、そして最上階に住むようなお金持ちのお陰で、 ランニングコストも高くはない。つまり、MSの規模が大きく さらに自分の狙っている部屋が平均価格より低いほうが得られる 恩恵は大きいと考えている。「虎の威を借る狐」ではないが、 多くの他人と金持ちの力を利用して、自身の生活快適度を上げる ということがMSの選択しだいで実現できると思う。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2005-10-24 00:30:00
なーるほろ!
勉強になりました。 高い高いと騒いでいるのも東のプレミアムだけだしね。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2005-10-24 10:09:00
北はもっと高いよ
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2005-10-24 10:22:00
ホントに?
BかCの北側狙ってるんだけど…。 逃げる人続出するんじゃない? だって北側だよ? |
|
No.100 |
by 匿名さん 2005-10-24 13:59:00
B棟の北東は一番眺望が良いんでしょ?
|
|
No.101 |
by ? 2005-10-24 16:59:00
眺望ったって、低層階で角じゃなかったら超低価格なんじゃない?
ここに住めるだけでいいんで。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2005-10-24 17:37:00
B棟、1期2次が始まるね。こんな感じで間髪入れずに売ってくのかな?
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2005-10-24 18:02:00
それがいい!
あんまり時間かけると変な噂の的になるだけなんで。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2005-10-24 20:45:00
販売の部屋情報が消えているね。
ぜんぶ登録になったということ? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2005-10-24 21:36:00
書き換え中?
1次もプレオープンからしばらくあんな感じだった。 2次でB棟南、残り全部出すのかな? それとも3次もあるのかな? 1次の未登録分は、先着順になると聞いてますが。 |
|
No.106 |
by ? 2005-10-24 21:48:00
カラーセレクト出来る住戸ってまだ残ってるんですか?
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2005-10-25 17:05:00
もう無い?
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2005-10-25 23:17:00
B棟は物件概要をみると、80件売れ残りの模様
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2005-10-25 23:23:00
>>108
売れ残りではなくてB棟、1期2次の予定でしょ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2005-10-25 23:53:00
売れ残りの模様
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2005-10-26 00:25:00
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2005-10-26 00:29:00
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2005-10-26 02:09:00
そういえば、1期といい1期2次といい、
販売戸数が微妙に減っているのはなぜ? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2005-10-26 09:31:00
営業マンを減らしているからでしょ。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2005-10-26 09:41:00
営業マンを減らすと販売戸数も減るの?
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2005-10-26 11:07:00
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2005-10-26 12:20:00
さーみなさん、考えよー。
おむつを使って。ってそれじゃ赤ちゃんじゃん。 |
|
No.118 |
by ? 2005-10-26 13:01:00
さらに減るの?
|
|
No.119 |
by ? 2005-10-26 13:58:00
販売員がマジでいらなくなる?
ファンドへのバルク売りが固まってきたってこと? そーなったらここの資産価値はどうなるの? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2005-10-26 14:14:00
またデマ書くなよ。
シッシッ! |
|
No.121 |
by 匿名さん 2005-10-27 00:38:00
公園予定地前のモノレール高架下の店舗は
都が土地を買い上げる予定なので立ち退きになるって デベの営業さんが言ってました。 キレイになるっていいけどほか弁とゆで太郎は残して欲しいかも。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2005-10-27 03:24:00
Cの真横の整備工場はイメージ悪いよ!
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2005-10-27 12:21:00
やっぱり、村上ファンドが一括買取で決まり?
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2005-10-27 12:24:00
ここって完売?それとも完敗?
越野寒梅? |
|
No.125 |
by 匿名さん 2005-10-27 22:59:00
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2005-10-27 23:12:00
村上ファンドがレジデンスなんて買うわけないでしょ、
buy and holdが基本の不動産物件はファンドの目的に 合わないから。もっとも将来相当のキャピタルゲインが狙える のなら別だけど。もしかして、この物件は希少性から値上がり が確実ってことがいいたかったのかな? |
|
No.127 |
by 匿名さん 2005-10-27 23:15:00
現在取り扱い中の間取り図情報が更新になったけど、これってやっぱり1期に出ていなかった部屋だよね?
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2005-10-27 23:26:00
アラシや煽りは無視しつつ…^^
>121 個人的にはうれしいですね。実は品川駅から歩いた時、少し気になったもので。 実際に平日はほとんどシャトルバスを使うことになると思うので、あの前を通る ことは少ないとは思うのですが、歩道を占拠する整備工場とか。 あとはモノレールの柱がもう少しキレイになればな、と思うのですが。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2005-10-28 00:49:00
↑
我がまま贅沢 そこまで価格に含めばしてくれるワナ 含んでいいんかい?俺はヤダね |
|
No.130 |
by 匿名さん 2005-10-28 02:26:00
>>127
新しく出す部屋だと思いますが、間取りとしては一次の間取りのサブセットですね。 最上階の間取りと、一部特殊な階(ゲストルームなどのフロア)で微妙に違う間取りが 増えているようです。 また、ざっと見た感じ、やはりプレミアムは出てないみたいですね。 最上階は知りませんが、今回出ている間取りは多分、メニューセレクト・カラーセレクト 選択できないのでは? 数的には前回の150+今回の82でB棟南は全部出たと思われます。 一次の売れ残りどれくらいあるのでしょうね? 28階以上に残りがあれば、今月中に契約すれば、プラン選べるはずです。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2005-10-28 15:10:00
WCTは、賃貸に出すとよい価格で貸せるみたいですね。
どなたかご存知の方いますか。。 |
|
No.132 |
by ? 2005-10-28 15:11:00
11月になったら無理ですか?
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2005-10-28 15:35:00
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2005-10-28 16:32:00
そか?
購入者だけど賃貸の相場価格を参考に出したPERは16前半です。 これって悪い数字ではないでしょう? |
|
No.135 |
by 匿名さん 2005-10-30 00:31:00
>>132
ほとんど無理みたいです。 (セレクトの話ですよね。まあ相談する余地があるかもしれませんが。) インテリアの期限付きオプションはプレミアムであれば、ぎりぎりかも。 でも、今から契約手続きだと実質的には相談する時間がないと思われます。 残りの北側はCもBも、もうプラン・カラー決め打ちですね。 C棟北の西向きの部屋も、やはり南より高くなりそうということです。 高いのに選択の自由が無いのはかなりきついですね。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2005-10-30 21:49:00
不動産のPERってどうやって出すのですか?
いろいろ探したけれどこんなの↓しか見つけられなかった。 PER = 株価 / 1株あたり利益(EPS) |
|
No.137 |
by 匿名さん 2005-10-30 22:32:00
株をやっている人にはPERは常識です。
で、マンションの場合には、株価の代わりに物件価格を、一株当たり利益の代わりに、賃貸に出した際の年間賃料収入を入れます。 よって、マンションPER=物件価格/年間賃料収入 ただし、年間賃料収入からは固定資産税などの経費を引く必要があると思います。 問題は、いくらで賃貸出来るのか貸してみるまでは分からないということですかね。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2005-10-30 23:28:00
ここは戸数が多いから、若干低めになるでしょうね?
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2005-10-30 23:31:00
スタート地点として周辺と比べてみると物件価格が高いということだけわかっています。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2005-10-31 00:07:00
すべての部屋が高いとはかぎりませんが、、、。部屋によっては割安な部屋もありますよ。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2005-10-31 00:19:00
C棟低・中層階だと南向きの75m2で220万円/坪くらい。
B棟の眺望にはかなわないかもしれないけど、これなら そんなに高くないんじゃない?豊洲PCTの価格を 聞いたらWCTは割安な感じがしてきたんだけど。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2005-10-31 00:28:00
安そうなところを引っ張ってきて説明されても。
平均的な坪単価は250万強くらいでしょ?ここ。 そこから考えるべきじゃない? |
|
No.143 |
by 匿名さん 2005-10-31 01:47:00
B棟第一期一次の坪単価は、246.2です。
やたら高い最上階3部屋を除外すれば、242.9です。 (住宅情報ナビの147部屋の情報を1坪3.3m2で計算) A棟はB棟より5%ほどやすいらしいですし、C棟はリーズナブルな 部屋がいっぱいあります。 (全部屋の価格表持ってないので計算はできません。) どこをどうひねれば坪単価250万強になるのですか? B棟東のプレミアムがやたら高いので、高いイメージを持っているだけでは? |
|
No.144 |
by 匿名さん 2005-10-31 02:10:00
C棟は230万円いってないぐらいかな?
西向き高層階がコストパフォーマンスよさそう。 |
|
No.145 |
by ? 2005-10-31 02:23:00
B東の高層プレミアムは90㎡くらいでいくらですか?
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2005-10-31 21:34:00
C棟西中層で200万円弱でしたよ。高速ありますが、景色がいいので納得してます。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2005-10-31 22:03:00
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2005-10-31 22:39:00
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2005-11-01 00:02:00
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2005-11-01 01:10:00
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2005-11-01 01:18:00
C棟ではおそらく富士山は見えないと思います。MRの眺望システムでもみれませんでした。
おそらくA棟西側でしたらギリギリ見えたと思います。 報知が抜ける階とC棟西は東に比べると安かったですよね! お台場方面はラウンジに行けばいいわけですから。と割り切りました。 >149 西側の低層階はたしか2重サッシでしたよね。 10階くらいまでだったと記憶してます。 4階くらいまではモノレールとかぶりそうなんで10階くらいですとお買い得だと思いますよ! |
|
No.152 |
by 匿名さん 2005-11-01 01:31:00
西側で富士山が見えるのは、A棟北側に共用施設としての屋上ができますが、
この中の南寄りまでなら品川のビル斜め上からほぼ全体像が見えます。 それより北だと、7,8合目より上が品川のビルから見えるだけです。 写真とシュミレーションでの確認ですが。 C棟からは確認してませんが、高層階なら品川ビルの上に見えると想像できます。 なぜそれが言えるかというと、お台場のビルの20階くらいからからだと、 写真でですが品川のビルの上から富士山が見えるからです。 営業は口止めされているのか慎重で言いませんが、 現地確認ができるようになるとはっきりしてくると思います。 |
|
No.153 |
by 購入者 2005-11-01 14:32:00
A棟西側の北側角部屋高層階をMRでシュミレーションを見ましたが、
確か(昨年5月でしたが)富士山はほぼ全体が見えましたよ。 報知新聞社屋が邪魔にならない階であればたぶん見えると思います。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2005-11-01 15:42:00
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2005-11-01 16:57:00
>154
もう少し南よりなら品川駅ビルの横から見えたと思います。 また、真上の高層階でも見えると思います。 いずれにしても、屋上から美しい富士山は見えるでしょう。 ただし、見通しはよくても秋冬以外はあまり見えないのが普通です。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2005-11-01 21:59:00
>155
入居者スレで富士山が見えたと書き込んだ者です。 確かに担当の営業から秋冬以外は見えないという説明を受けました。 実際内覧会で入ったときも最初は見えませんでしたが、夕方になると夕焼けを背景に富士の輪郭がはっきりと見えました。 MRでシミュレーションしたとき見えないかもと言われましたので意外な収穫でした。 あと、家に帰ってデジカメでとった画像を見直すと昼間で撮った写真でも富士山が微かに見えました。 |
|
No.157 |
by ? 2005-11-02 14:09:00
海側の景色はA棟よりB棟の方がいいんですか?
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2005-11-02 15:09:00
レインボーを見たければB北東、海の抜けを見たければA南東ですかね。
|
|
No.159 |
by ? 2005-11-02 18:36:00
双方、角部屋でなければ大差無しですか?
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2005-11-03 06:56:00
B棟を検討してるのですが、A棟入居予定者の内覧会報告を読むと、ちょっと引いてしまします・・・
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2005-11-03 09:28:00
>160
契約者向けサイトでは、感動、感激の報告が多いのですが、 このサイトではそうでもないですね。 一つには部屋によるとも思います。 また、色合いによる視覚の錯覚もあると思います。 私もある錯覚をして帰ってきて、しばらくしてから気がつきました。 いずれにしても、これからの検討者は実際にMSをご覧になってから 決められるのですから、A棟契約者より条件いいですよ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2005-11-03 10:38:00
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2005-11-03 11:09:00
うちはその筈だけど。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2005-11-03 11:39:00
|
|
No.165 |
by 217 2005-11-03 12:11:00
>164
眺望のことではありません。 EVの広さです。 うちより狭いと思ったら広かったのです。 暗い色を使っているので狭く思えたのです。 眺望は、東なら低くてもいいと思います。 隣のホテルというかビジネスビルから実際見ています。 15階くらいでも、海の眺望を謳う他のMSの高層階より 眺望はいいと思えるくらいですが、前の倉庫が気になる人もあるので 好みによるでしょう。 現地見学が今はやっているはずなので、実際見てから検討するかどうかを 決めるのが一番と思います。 私の場合は、眺望のために引越しをするくらいなので、 そのためにはほんとによく調べました。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2005-11-03 12:25:00
現地見学会は、残念ながら東の眺望はみられません。
17階の南西角と、25階の北西角です。(A1ブロック) 営業さんの話を鵜呑みにすれば、A棟はもう残り1桁の下の方みたいです。 (相変わらずHPでは10戸とでてますが。) なので、見学会用の部屋が変わることも多分ないでしょう。 私は第一ホテルからの眺望と、見学会の南側から思いっきり角度をつけて東を みたもので東の眺望を想像しました。 |
|
No.167 |
by 217 2005-11-03 13:06:00
>166
第一ホテルの東側の宴会場に入ることができます。 こういう公開サイトに書くとまずいのですが、 28階フロアの係の人に見てみたいと頼んで見られました(昼間に複数回)。 実際私は、東側の部屋を借りてパーティーをやってみたいと思ったので(15人くらいでも使用料を払えば可)、 そういう趣旨で正式に昼間に見学させてもらったこともありますが、その日は天気がよかったせいもあって いっとき絶句するほどの眺望でした。ほんとにすごい景色だと思いました。 北向きの鉄板焼き屋さんからもいいですが、そのくらい東の景色にはインパクトがありました。 ※ついでに南側のチャペル会場からの景色も見させてもらいました。 26階の眺望ラウンジはこの28階と同じか少し高いくらいのはずですが、やはりすごい景色になると思いますよ。 ただ、もやがかかっているような天気のときなど、そうでもありません。 実は近くの都営の踊場からも見たことがあります。 入居者に申し訳ないとは思いつつ、最上階から15階くらいまで各階での眺望の違いを 確認させてもらいましたが、そういう人が増えていたら注意されるかもしれません。 ここでは夜の景色も確認して、もうWCTしか考えられないと決意しました(笑)。 他のMSとは眺望が違いすぎていたのです。 以上はおすすめしているわけではありません。経験談、ひとりごとでした。 なお、海は順光かよほど高い階でないときれいに見えないので、もし他のMSを 検討することがあるとしたらその点の注意が必要と思います。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2005-11-03 13:11:00
166さん、HP上の残戸数は契約済のものだそうです。営業さんが言った残1桁というのは申込ベースでしょう。
今ローン審査中とか、だと思います。 |
|
No.169 |
by 217 2005-11-03 13:20:00
>海は順光かよほど高い階でないときれいに見えないので
これは「海は順光か、”逆光の場合は”よほど高い階でないときれいに見えないので」の意味です。 失礼しました。 低い階でも順光であればきれいです。芝浦、港南部は、順光で海を見られるのがよいところです。 |
|
No.170 |
by ? 2005-11-05 05:34:00
北東角は億だそうですよ。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2005-11-06 01:00:00
北東のプレミアムは約120㎡で1億4千から1億6千くらいときいてます。
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2005-11-06 03:39:00
165 東の低層はまずいっしょw 東の魅力は中高層階の海側眺望。東低層の欠点は言わなくても分かるだろうに。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2005-11-06 06:00:00
東は低層しか予算が合いません。
キャピタルの方が合ってるかもだけど、どっちがいいでしょう? |
|
No.174 |
by 167 2005-11-06 10:46:00
>東は低層しか予算が合いません。
芝信は、総返済率を高く見てくれます。 審査金利も他行より低いです。 この提携ローンの利用で、東最上階近くを契約できました。 ただし、十分返す当てがあって、それもかなりの早期返済が可能と見込んだから 踏み切ったことです。 ローンの相談は営業とされていますか。 十分返済の当てがあったとしたら、WCTの中上階を検討できるか 芝信でシミュレーションされることをおすすめします。 なお、眺望は、Bの場合なら倉庫の大きな看板はAほどないです。 低い階でもわりと抜けているから相当な眺望で、他ではなかなか得られません。 もちろん選ぶのはあなたです。 眺望が比較の材料となるのなら、167の記入を参考にしてください。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2005-11-06 17:13:00
眺望がかなり話題のペースを占めているようですが、密閉されたダイレクトスカイビューの窓による温室
効果はいかがでしょうか? 近年の東京は亜熱帯とも言われてますが・・。通年電気による空調の中で生活する ことのデメリットは、ないでしょうか? たとえば焼肉・魚・来客によるタバコなどの生活臭、窓を開けたくならないですか? その辺で迷っています・・。みなさんは気にならないですか? |
|
No.176 |
by 匿名さん 2005-11-06 19:30:00
|
|
No.177 |
by 175です 2005-11-06 21:14:00
176さん、ご意見ありがとうございます。たしかに営業の方に通気孔の説明されました。しかしあの真夏の
強烈な日差しが部屋に差し込むことを思うと、この通気孔で・・?と思っちゃって・・眺望に惹かれながらも 決心がつかないでいます。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2005-11-06 21:56:00
私は東向きですので、暑さは心配していません。
南向きはけっこう暑いしまぶしいかもしれませんね。 現住居がそうで、昼間はカーテン閉めっぱなしです。 でも不思議なもので、子どもが小さいころは南向きで日当たりがよくて 最高なんて思っていました。 さて、WCTのダイレクトウインドウですが、 すべて断熱、紫外線カットフィルムが入っていて、 これは住友3M の防虫フィルムという名のものです。 断熱率は71%強くらいで、外の表面が50度とすると35度くらいに 下がることになっています。※HPは名前で探せます。 高層MSは加藤純子さんという作家が書かれているように、 夏はエアコンが効かない蒸し風呂みたいなところという評判がよくありましたが、 あれはフィルムがなかったころの話で、 フィルムを貼ると相当かわるという経験談は、 どれか忘れましたがここのサイトでもそういうスレがあります。 技術の発達は大きいですよ。 したがって、南向きは東向きより暑いにしても懸念するほどでないのではと思っています。 なぜかそう思うかというと、、。 会社で南西向きの大きなガラスがあり、建物が古くフィルムが入っていないので 目いっぱい熱くなるのですが、ガラスは金属ほど熱くはならず多分50度強くらいでしょう。 そうすると、断熱で37,8度くらい。これなら普通のMSよりましなくらいになるはずです。 なお、内覧で暑かったというような話がありますが、建物が温まっていての話で あまり気にしてません。また角部屋は、ガラス自体が違いさらに断熱効果が高いようですが やや景色の色が変わるそうです。 ただ、これらは私の意見で、営業さんにご自身で食いついて確認ください。 営業さんでらちが明かなければ、直接設計に聞かれてもよいと思います。 |
|
No.179 |
by 175です 2005-11-06 22:44:00
178さんごていねいにありがとうございます。そうですか、今はすごいんですね、断熱率71%は
おどろきです。いろいろ前向きに検討してみます。 何でも聞けるこの場はとても心強いです。ありがとうございました。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2005-11-07 00:49:00
>175
タワーマンションを検討中なら、日光の影響は同じようなものです。 通常は床から60〜100cmくらいは壁かカウンターとなっていますが、 これによって日光の影響を軽減できるものでもありません。その反面、 眺望上はこの下の壁やカウンターがないことによって段違いの開放感を 得られます。 つまり、ダイレクトスカイウィンドウは眺望上のメリットは大、日光の 影響はハイサッシ等と同レベルというところでしょう。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2005-11-07 00:59:00
最近流行りのROW—Eガラスと比べたらどうなんでしょう?
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2005-11-07 16:02:00
ダイレクトウインドウの通気口ですが、どうやら早い時期にガラスが設置された
部屋には付いていないようですね。南西の角部屋を見ると、11階以下は付いて いないようです。これって変更が間に合わなかったのですかね?A棟の他の低層 階は分かりませんが。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2005-11-07 17:29:00
海の側で、塩害対策はどのようにされているのでしょう。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2005-11-07 19:29:00
建物、エアコンすべて、隣のブランがやっていないことまで対策を講じています。
基本的に、塩害は少ない地区です。ブランは外おきの駐車場です。 エアコン業者にこの地区での塩害の例はないといわれました。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2005-11-08 15:20:00
東側の海側は全て壁面・ガラスに塩害コーティングが施されてますよー
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2005-11-08 15:37:00
WCTはほとんどガラス面なんで塩害の心配とか無いでしょ?
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2005-11-08 19:02:00
塩害は余り気にしなくても良い様子ですね。
今日、ゆりかもめから建設中のWCTを見ましたが、きらきらと光り輝いていて なかなかかっこヨカッタです。 先行のタワーに加え、WCTと芝浦島のタワーが完成したら、見栄えがだいぶ良くなりますね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2005-11-09 09:15:00
私は今、すぐ近くのタワーマンションに住んでいますが、塩害の
心配は全く無いですよ。植物も普通に育ちます。 むしろ上のほうは風が強いので、そのせいで枯れてしまうもの があります。 |
|
No.189 |
by ? 2005-11-09 18:30:00
風でダメになるものなんですか?
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2005-11-09 23:19:00
上層階はほんとうに風が強いんですか?
ビルによって風のでかたが違うようなレスありましたよね。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2005-11-09 23:42:00
東や西向きの風は少ないみたいですね。
日本の気候の特性として。 実際近くの東側高層階で経験しています。 |
|
No.192 |
by ? 2005-11-11 18:44:00
はやく残りも売り出してくれー!
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2005-11-11 22:45:00
三角地がなくなり、品川駅から直線でWCTへアプローチできるようになるようです。
これはすごいです。3分は徒歩時間が短縮されます。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2005-11-12 07:07:00
4分は縮まるかな。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2005-11-12 08:32:00
ということは、品川駅徒歩10分圏内の仲間入りですね。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2005-11-12 08:38:00
そうですね。シャトルバスもいらないくらいですが、
雨の日等たまに乗るのも良いですね。 あとはお子さんやお年寄り、荷物の多い時などは とても便利ですね。 本当に良いマンションになってきました。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2005-11-12 11:42:00
三角地の整備による品川駅までの距離は、
あっても2分程度の短縮じゃないかな。 3〜4分はちょっと期待し過ぎかも。 まあそれでも縮まるのは大歓迎だけどね。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2005-11-12 11:55:00
横断歩道の位置もずれるのでしょうか?
そうであれば多分今のブランと同じくらいの距離になると思われます。 ブランは徒歩何分で表示されていたのでしょう。 逆にブランはまっすぐになると、少し遠くなりますね。 整備完了はどれくらいの予定なのでしょうか。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2005-11-12 12:32:00
>197
地図で調べましたが、分速80メートルでおよそ2分半の短縮となります。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2005-11-13 19:09:00
たったそれだけ短縮されてもねー!
しないよりマシだけど、あの道路自体をもっと賑やかな感じに開発して欲しいですね! まあ犯罪とかは無さそうですがちょっと淋し過ぎます。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |