住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-14 15:22:00
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/



所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-10-16 19:06:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん4

442: 匿名さん 
[2005-12-08 22:41:00]
C棟の工法が違うので、快適性に差が・・というのは、A,B棟と比べて
C棟がどうなのでしょう??
443: 匿名さん 
[2005-12-09 00:26:00]
北でも採光の良いダイレクトビュー、西の夏場が恐い・・・
444: 匿名さん 
[2005-12-09 00:45:00]
DWは、フィルムがガラス中間を含め3重にはってあるから断熱はいいみたい。
内覧のとき、ふつう冷気みたいなものがガラスを通じて伝わるのになかった。
445: 匿名さん 
[2005-12-09 00:53:00]
C棟南向け「低層階」購入者です。
もともと眺望には重きを置いていなかったからでしょうか・・・当然、予算の問題もありますが・・・
湾岸地区のいくつか別のMRを廻っていまひとつピンときませんでしたが、ここに住みたいと思えたので即決しました。
- なんたって都心。どこに行くにも近い!
- 水辺のマンションに憧れていた
- 住友不動産&清水建設なら安心
といったところでしょうか。
C棟は、ABに比べて眺望は劣ると思うのですが、下に降りたら24時間営業のマーケットがあるので、「これは便利!」というのも大きなポイントでした。
もし、ここを気に入ってたら、同じ住民として良いコミュニティを作りたいですね!じっくり検討して欲しいと思います


446: 匿名さん 
[2005-12-09 01:59:00]
445さん 同じくC棟低層階契約者です。仲良くしましょう^^ 445さんとまったく同じ理由で購入しました。
我家は2年単位の転勤族なので、ほとんどの期間賃貸に出すと思うので腰を下ろす期間は少ないですし、
入居はまだまだ先ですが、入居直後は色々と知りたい事が出てくると思うのでここを通じてお知り合いになれたら心強いですね^^
447: 匿名さん 
[2005-12-09 10:04:00]
C棟検討中の物です。WCTは非常に魅力のある物件だと思いますが、
やはり、なかなか購入に踏み切れないのが
①環境の問題
隣接するモノレール・湾岸道路
(2歳の子供がいる親として,子供を港南地区の学校に通わせることが本当に子供にとって良いことなのか?)
②生活の利便性
スーパー・コンビ二・ドラッグストアー・ファミレス等が不足している。
③交通の利便性
やはり最寄り駅がJRとモノレールではかなり利便性が違うと感じる。
448: 匿名さん 
[2005-12-09 10:08:00]
あの報知新聞社は今後移転する可能性はあるのでしょうか?
もし移転したら、あの土地に高層マンションが建つ可能性はあるのでしょうか?
もしそのようなことがあれば、一部のWCT購入者にとっては、
致命的ダメージだと感じるのですが?
449: 匿名さん 
[2005-12-09 10:20:00]
C棟低層は二重サッシになっているので、断熱のメリットがありますね。
個人的には西から北にかけての夜景が、一番好きです。
昼間だったら水平線が見える南東が好きかな。でも、もう売ってないんですよね。
450: 匿名さん 
[2005-12-09 10:37:00]
>>447
私も小さい子供がいますが、湾岸道路より住宅街の小道の方が危ないと思いますよ。
自分が子供の頃の事を思い出すと、大通りは注意を払ったけど、
信号のない小道では出会い頭で危険な思いをしたことが何度かあります。
451: 匿名 
[2005-12-09 10:44:00]
B棟購入者です。皆さんいろいろ迷っていらっしゃいますね。私は今が買い時と思います。
今後偽装問題でマンションの安売り競争は歯止めがかかって、適正価格が主流になるでしょう。
安いと疑われる・・・たぶんクスリや化粧品のように、高いことが安心を買う時代に
なるでしょう。次に都心に企業からの放出土地物件がなくなってきたことで、すでに土地は値上がり傾向・
品川の交通利便性・将来性を考えると、今後値上がりは必至です。営業の方が(主任)言ってました、C棟
は今後の値上がりを見て、あわてて売るつもりはないと。私も超高層の共有施設が気に入って、
中古物件もあたりましたが、タッチの差で即売、買えませんでした。すでに新築より値上がり
している物件もありました。故にB棟はその場で迷わず契約しました。買えてホッとしてます。
452: 匿名さん 
[2005-12-09 10:53:00]
住友はいつも高値設定で売れ残りまくりですね
湾岸はまだまだあまってるから当分下がっても値上がりはしないでしょう
価格上昇ねらうんなら少なくとも山手線内じゃないとね
453: 匿名さん 
[2005-12-09 11:20:00]
湾岸物件は定借以降ないから余ることはないよ。
WCTに関してスミフの価格設定は特に問題はないと思うが、
同時期に競合する大規模物件が多いしスミフののんびりした売り方もB棟の販売に響いてると思う。
あと、価格上昇を狙うなら山手線内はダメ。
あそこの相場はほぼ確定してるから、バブルにでも突入しなければ売買差額の利益は出ないだろ。
狙うなら港南みたいな再開発地域。もちろん上昇しない可能性も低くないから大博打になりますけど。
454: 匿名さん 
[2005-12-09 12:35:00]
>451
安売りは疑われる、高くても安心できるところ、、。
きっとそうなるんでしょうね。

なお、報知は引っ越してもあそこに高層が立つことは広さから言って無理とのこと。
そんなことがあったら住友が買うでしょうし。

それから、賃貸し情報が出てますけど、50平米調度くらいで24万弱だったかな。
なかなかの値段ですね。
比較的高く貸せるような話は業者が言っているそうです。

455: 匿名さん 
[2005-12-09 14:35:00]
WCTの売りである,ダイナミックパノラマウィンドウって
下がり天井のある部屋タイプでは、
あまりほかのマンションと変わりばえないように思われるのですが。
皆様どう思われます?
456: 匿名さん 
[2005-12-09 14:48:00]
下がり天井でも、窓の底辺が床ぎりぎりですので、ほかのマンションとは違うと思います。
でも、高所恐怖症の人にとっては高層階でこの窓だと怖いかも知れませんね。
底辺も床に接しているので視界がとても開けて、MRで見た眺望のシュミレーションを
はるかに超えた眺望でしたが・・。
457: 匿名さん 
[2005-12-09 14:57:00]
実際のダイナミックパノラマウィンドウを体験されたのですか?
やはりその迫力は違います??
458: 匿名さん 
[2005-12-09 15:05:00]
456です。現地の眺望を体験してきました。検討者用に月1回程度、眺望体験ツアー?
のようなものを催していると思います。迫力は実物はやはりすごいと思いましたよ。

459: 匿名さん 
[2005-12-09 16:32:00]
天気のいい日の高層階の眺望には、絶句すると思いますよ。
私はこの地の晴れた日の、高層からの眺望をはじめて見たとき絶句しました。
東京湾の海はとても青いです。
460: 匿名さん 
[2005-12-09 17:18:00]
東側のパノラマには本当に絶句しますね。

南側は羽田に離発着する飛行機や海ほたるが見えます。
本線をではありませんが新幹線やモノレールが下を走り、
首都高にはひっきりなしにクルマが流れ、
右側には富士山も見えました。ある意味、
日本らしいパノラマと言え無い事もないかも(笑)

また確かに意外でしたが、
お天気の日の東京湾の水はかなり青かったです。
461: 匿名さん 
[2005-12-09 18:53:00]
ここのDVは角部屋だけが真下を見れます。
それ以外の部屋には30cmくらいのひさしがあります。
あまりMRを鵜呑みにしない方がいいですよ。
まあその方が怖くなくていいですけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる