ファイブスター
42:
気分わる!
[2004-06-15 23:16:00]
不毛の論戦、気分わるい!
|
43:
買いでしょ!
[2004-06-15 23:20:00]
正式名称は『グランエスタ』です。
私も |
44:
買いでしょ!
[2004-06-15 23:27:00]
失礼しました。
正式名称は『グランエスタ』です。 最近ではこうした愛称を用いる物件がでてきているようですが、 私は初めてあたりました。 どこもかしこもFIVESTARと記載されているのは一体何なんだって感じです。 正式名称を知った人達の意見は分かれるようですが、ありがちなネーミング に安心される方も結構いるとのこと。 |
45:
匿名さん
[2004-06-16 12:34:00]
会員期で購入しました。
決め手は、駅近、都心近、内外装です。 共用施設に疑問の声があるようですが、ブリリアタワー東京なんてもっとすごい!! このマンションの価格帯から考えると、共用施設のレベルは妥当なんじゃないでしょうか。 ただし、自分の住所欄に「ファイブスター!」なんて仰々しいマンション名を書くのには抵抗感がありました。 「グランエスタ」のほうが全然いいです。 |
46:
匿名さん
[2004-06-17 01:00:00]
40>
ファイブスターはどっかの商標だったらしいですよ。 だから、正式名称と違うそうな。(MRの人が言ってました) まあ、名前なんて関係ないですけどね。 私は良いマンションだと思いますよ。 今後、都内でココまで駅に近い物件でデカイのはでないでしょう。 心配ごとといえば、どの物件にもいえることですが、今後の金利状況ですかね。 |
47:
匿名さん
[2004-06-18 09:57:00]
ファイブスターの仕様は、他のマンションに比べてすごくいいです。
懸念は駅前2分といいながら、駅に利便性を高める施設が少ないことです。 トピレックプラザはあるけど、コンビ感覚で行ける距離にはなく、商業施設が少ない のが残念な点です。 永代通りの交通量と騒音も気になるところではありますが、西側なら気にならないのかも しれません。 |
48:
匿名さん
[2004-06-21 00:30:00]
私も購入を強く希望してましたが、ここを見て不安が・・・
我が家の場合・・・ ○夫は車通勤、私は10時ころ通勤のため、通勤には問題なし。 ただ、夫は南砂町だと高速が遠くて不便かも・・・と言っている。 私は東西線が気に入っているので、東西線沿線がよい。 ○子供はいなくて、仕事も忙しいので、共用施設は意味ないかも? ○年をとったときのことを考えると・・・メロディーハイムの環境より ファイブスターのほうが魅力的。 ○今は日当たりは超いいけど、交通量の多い幹線道路沿いに 住んでいるので、騒音が今よりは少なくて、日当たりの良さだけは ゆずれないのですが、西側の日当たりが気になるところ。 ○高級感のある感じは、結構お気に入り。 ○今は30個未満の物件に住んでいるので、大規模に慣れるか ちょっと不安・・・ ○価格は、高いとは思うけど、品川やお台場に比べると 当たり前だけど安いから、南砂町という都会につかずはなれずの 感じが良いかな〜 と、いろいろ考えてます。 平成18年建設と聞き、2年後の自分がどうなっているかわからず、 ちょっと遠すぎることに不安もあります。 たわいもない意見&感想で申し訳ありません。 こんな私に、ご指導などをいただければ幸いです。 |
49:
チャチャ
[2004-06-21 01:24:00]
48:匿名さん>>
駐車場は100%じゃない(戸数の60%程度)ので、抽選に外れたら・・・ですよ。南砂の民間賃貸相場は¥2万〜¥3万/です。 年をとった時に、南砂の地域もそうですが、華美過ぎるマンション自体がどうなっているか・・・・。 騒音は未知数ですよ。目の前の永代通りは、慢性渋滞の葛西橋通りのバイパス的存在ですよ。 高級感は、新築物件だからですよ。 価格が妥当かは???ですよ。共用設備が異常華美ですからね。共用設備に金かけすぎ。 価値観は否定しませんが、私には眼中なし!検討候補すらならない。。。 |
50:
匿名さん
[2004-06-21 16:03:00]
江東区・錦糸町等、都心近の大規模マンションの駐車場利用率は概ね55%〜60%のようです(いろんなマンションのMRで聞いた数値の平均です)。
ファイブスターは66%程度なので、ほぼ大丈夫だと踏んでいます。 高速も木場ICって相当近いほうじゃないですか? |
51:
匿名さん
[2004-06-21 18:35:00]
私は都内に住むなら車は不要だと思っています。
だから、駐車場は申し込まないつもりです。 |
|
52:
匿名さん
[2004-06-22 22:29:00]
先日構造説明会に参加してきました。
質疑応答で地震の際の液状化現象を心配した質問があったのですが、戸田建設の方がきちんと答えてくれました。 今後も構造説明会はあると思いますから、購入を検討されている方は参加されるとよいかもしれません。 全体の説明は東京土地建物の方なので今ひとつなのですが、不安なことは戸田建設の方に質問できますよ。 わたしは現在東陽町に住んでいるので、南砂(というか新砂)はちょっと不便・・・と思うのですが、 建物が良いから購入しようかなと思っています。 それから、海抜0メートル地帯なのは東陽町も一緒です。 江東区役所にも確か水位標識があったと思います。 (気にされる方は東陽町も避けたほうがよいですね) |
53:
匿名さん
[2004-06-23 07:26:00]
52です。”東京土地建物”は”東京建物”の間違いでした。すみません。
|
54:
匿名さん
[2004-06-24 01:15:00]
ここの掲示板は、良いことも悪いことも
ちゃんと書いてあって、本当に参考になることばかりで ありがたいですね。 あとは、自分の目できちんと確かめて、決断しなくちゃー 考えることがおおいなぁ〜 |
55:
匿名さん
[2004-06-24 13:31:00]
このマンション周辺は、液状化現象の懸念あるかもしれないけど、最近の技術からすれば
十分対策が採られていると判断してます。 心配な方は購入を避けたほうが無難ですね。 私は日本橋までの通勤考えて購入検討してますが、価格面が予算を超えているので、 なかなか結論が出ないのが現状です。 |
56:
匿名さん
[2004-06-27 01:41:00]
最近さまざまな物件を見てまわりましたが、
内装設備と躯体について、ここの物件を上回るものは見当たりません でしたねー。 近隣には緑も多く荒川にも出やすいので、永代通りの将来交通量を 抜きにすれば、子育てなどにはGoodな環境みたいですね。 都心で働く方には通勤にも便利だと思います。 ただ、再開発については商業関係などはあまり望めなさそうですね。 南砂三丁目公園の地下鉄出口あたりに、周辺の開発概要図があった ので、気にされる方は一度ご覧になったほうがよいかと思います。 |
57:
検討中です。
[2004-07-23 16:35:00]
南砂町は道路も拡張整備されていて、きれいな印象で気に入ってます。
しかし、現在、浦安に住んでいて朝通勤の時には茅場町まで窒息するんじゃないかっていうくらい混んでいます。 たぶん、時差通勤できる会社だったら違うと思いますが。 東西線は本数は増えると思うのですが、今でも間隔がきつきつでのろのろ運転なので(ラッシュ時)、 この先、どうなるかが心配です。詳しいことご存知の方いらっしゃいますか? |
58:
行徳富士
[2004-07-26 20:51:00]
購入する気持ちが大分固まってきました。
東西線の混雑具合は、朝の通勤時間を少しずらす、乗る車両を調整する等により解 消しようと思っていますので、あまり心配はしていません。現在住んでいる行徳も10年 前に越してきたときからマンションが大増殖したので、うんざりしていましたが、うまく前 後の駅に分散したようで、取り越し苦労でそんなには混んでいません。 ところで、一番心配なのは、東側の棟は2LDKが多い、隣接のマンションが近いなどの理由で売れ残ってしまい、修繕費や管理費が高くなってしまうのではないか? ということです。 どなたか情報をお持ちでしたら教えてくださいませんか? |
59:
たま
[2004-07-29 21:43:00]
東西線門前仲町駅をずっと利用している者です。
平日7:40頃の各駅停車に実際に乗ってみられることをお勧めします。 南砂で乗れたとしてもその後、東陽町・木場でどどーっと乗り込み、門前仲町では大江戸線との乗換のため一度車外に押し出され、運が悪いと同じ車両に乗ることができない・・・。 満員電車での経験が浅い方にはたかが10分くらいのことでもかなり苦痛に思われると思いますよ。 門前仲町に入ってくるときは車両がかなり傾いているのです・・・。 私は通学時に利用していた頃が一番苦痛でした。だって、汗だくの男の人と密着状態なのですから・・・。 |
60:
山手線
[2004-07-30 02:14:00]
平日7:40頃の各駅停車に実際に乗ってみられることをお勧めします。
|
61:
匿名さん
[2004-07-30 15:06:00]
58:匿名さん
東側の棟は正式にはまだ売り出していないということで、秋から販売開始だそうです。 ただ、会員の方?で最初にかなり強く要望があったこともあり、そのため 角部屋等の一部を希望者には先行販売したとのこと。 営業の方が言われるには、東側は問い合わせも多くお客様の感触が良いとのことです。 (まあ、多少割り引いて聞く必要はあるかもしれませんが…) |
62:
Hikari
[2004-08-01 00:24:00]
西側はどうでしょうか?
今日当たりの良い南側に住んでいるので、 西日のあたる部屋はどうか心配なのですが・・・ |
63:
匿名さん
[2004-08-01 09:42:00]
西日はミラーレースカーテンでしのげるのではないでしょうか。
窓もペアガラスを採用しているそうですし。 私は次期販売で、公園に面している西側を申し込もうと思っています。 |
64:
匿名さん
[2004-08-01 10:01:00]
本日から1期3次申し込みですネ!!駅近で公園に面している西側いいですネ!!
南側の騒音・排気ガスを気にしている書き込みが多いようですが、西側は騒音・排気ガス は問題ないかなぁ〜皆さんはどう考えていますか? |
65:
匿名さん
[2004-08-01 10:43:00]
大通りに面していない分、南向きよりは確実にいいでしょう。
本来南向きが第一希望ですが、64さんの言うとおり、この物件は西側にかなりのメリットがあるので、西側が割安に感じています。 http://www.atlas-club.com/kawaraban/faq/q1.html |
66:
匿名さん
[2004-08-01 22:12:00]
64を訂正します。すみません。
本日からの申し込みは再登録物件でした。勘違いでしたすみません。 |
67:
Hikari
[2004-08-11 20:54:00]
ありがとうございました!
西側で決めちゃおうかと思います! 出来れば上層階が良いかと思っているのですが・・・予算が・・・ あと、ファイブスターの全体図を見ると、西側は下の階は 外側のコンクリ部分が茶色、上の階はベージュで、 なんだか明るい感じがするのですが、 それって全然問題にならないことでしょうか? |
68:
匿名さん
[2004-08-13 23:33:00]
確かにベージュだと明るそうですが、茶色の方が汚れが目立たないし...難しいところですね。
|
69:
匿名さん
[2004-08-14 13:28:00]
色が薄いと汚れは目立ちそうですが、濃い色の方が熱を吸収するために熱くなります。
|
70:
匿名さん
[2004-08-14 18:05:00]
|
71:
匿名さん
[2004-08-15 11:07:00]
東西線が利用できことは、すごくメリットとは感じるけど、
生活感からいえば、駅前が寂しいこととコンビにがほしいよね。 マンションはいいマンションでした。 |
72:
匿名さん
[2004-08-15 16:42:00]
再登録物件
→一度申し込みを受け付けした後に融資審査等で条件を満たせなく、再度別の方への申し込みをする事だと思いますが。。。明確な定義はよく わかりません。 |
73:
匿名さん
[2004-08-17 22:05:00]
最近、書き込み少なくなりましたよね。
情報が共有できないのが残念です。 最近現地を見に行ったかたいますか? |
74:
匿名さん
[2004-08-18 23:48:00]
土曜日に現地前を通過しましたが、まだ形にはなっていないので、ほとんど変化はないようです。
9月に80m2台のMRがリニューアルされるらしいので、楽しみにしてます。 |
75:
匿名さん
[2004-08-19 19:28:00]
先日MR行きました。現在(1期3次まで)311戸売れたようです。
リニューアルされるモデルルームはおそらく80Q(もしかしたら80Q’だったかも)とのこと。 今回は標準仕様らしいので、参考になりそうです。 |
76:
匿名さん
[2004-08-20 01:30:00]
74です。標準仕様ですか。最近のMRはオプションだらけで、全然本来のイメージがつかめませんよね。ますます楽しみです。
|
77:
匿名さん
[2004-08-20 17:50:00]
とりあえず、浅野ゆう子でひいた。。。
|
78:
匿名さん
[2004-08-20 23:03:00]
西側を購入しました。
本当は南側がよかったのですが、いざ買うとなると道路が気になり、 公園前の西に最終的に決めました。 排気ガスも少しは気にならないし、さらに駅にも少し近いし、我が家的には 満足です。 あとは駅周辺の空き地に、何かもう少し商業施設ができてくれれば便利で いいのですが。たくさん、できすぎてもうるさいし難しいところですけど。 何か、情報入手された方いたら教えて下さい。 |
79:
匿名
[2004-08-21 00:09:00]
77:どうして浅野ゆう子でひいたのですか?
|
80:
匿名さん
[2004-08-21 01:09:00]
都心近郊で駅近でありながらのこの価格帯はリースナブルだと感じています。
駅周辺の空き地は商業施設ができれば確かに便利ではありますが、 整然とした街並みを残すためにも、中途半端な商業施設よりは 住居系でもいいかなって思っています。 トピレック程の大型商業施設に自転車で3分もあれば行けるというのは非常に恵まれていると思います。 |
81:
匿名さん
[2004-08-21 11:53:00]
>77:どうして浅野ゆう子でひいたのですか?
それは人それぞれ。私の個人の意見としては、 浅野ゆう子を使うことでなんだか安っぽいイメージに見えました。 マンションの内容はいいのに。買う気になりません。 っていうか、ここ浅野ゆう子使ってるから「よし、ここにしよう!」 って思う人いるのかなー。ま、それも人それぞれでしょうけど。 |
82:
匿名さん
[2004-08-21 14:08:00]
ただそもそもイメージキャラクターはアイキャッチのためであって、一生の買物の際に、イメージキャラクターの好き嫌いを判断材料にする人は、そうそういないのではないのでしょうか。それも人それぞれでしょうが。
|
83:
匿名さん
[2004-08-22 02:03:00]
82:でもなんかいやですね。まー、それも人それぞれでしょうけど。あとこの物件買って少しでも浅野ゆう子のギャラになると思うとなんかやっぱりやだ。でももう気にしないでください。これは私の勝手な意見なんで。
|
84:
匿名さん
[2004-08-22 11:45:00]
ジャンレノのマンションの掲示板でもギャラの問題が
引っかかるという意見がありましたね。 |
85:
匿名さん
[2004-08-22 22:22:00]
結局、どこのマンションもチラシをみてもらうために、タレント使うわけでしょ。
タレントは客寄せの手段と思い、慎重に場所や占有や共用を吟味して購入するか どうか決めるべきだと思いますよ。 これrだけマンションが販売されているわけだから、選択肢はたくさんありますよ。 |
86:
匿名さん
[2004-08-22 23:49:00]
どの芸能人を使うかで、そこのマンションのセンスもなんとなく伝わりますよね。
私も77さんと一緒で浅野ゆうこを使うマンションは・・・・うーん、と感じました。 |
87:
匿名さん
[2004-08-23 21:11:00]
東京建物はタレントを使うのすきですからね。
ファイブスターのターゲットが30歳代後半=浅野ゆうこのトレンディドラマ(なつかしー)を 見ていた層ということで彼女を起用したらしいですよ。 彼女がでていることでチラシをみる人はいるでしょうけど、それを理由に購入するひとはもちろんいないでしょう。 確かにギャラ払うんだったら安くすれば・・・と思うけど、700戸近い規模なので1戸あたりは たいした額ではないのかも。 |
88:
匿名さん
[2004-08-24 12:05:00]
>彼女がでていることでチラシをみる人はいるでしょうけど、
>それを理由に購入するひとはもちろんいないでしょう。 確かに。でも購入をしたくないなと思う人は結構いると思うけど。 |
89:
匿名さん
[2004-08-25 12:59:00]
まゆげー。
|
90:
匿名さん
[2004-08-28 00:01:00]
別にいいじゃん。浅野ゆうこでも。
ま、確かにあの写真はどうかと思うけどね。 |
91:
匿名さん
[2004-08-28 02:54:00]
うん、浅野ゆうこでもいいけど、タレント効果はどれだけあったんだろうね。
結構売れ残りある感じがするけどね。 値段が高すぎるよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報