ファイブスター
422:
匿名さん
[2004-11-22 14:27:00]
|
423:
匿名さん
[2004-11-22 17:15:00]
確かにそうなんですけど
分かってはいるのですが、契約後に知るのと、契約前に知るのでは 感じ方が違うのですよ。契約前であれば、それが厭であれば、別の候補に すればいいわけですから。 |
424:
匿名さん
[2004-11-22 22:17:00]
下水処理場や工場が近くにあることは周知だし、
そもそもその奥は夢の島なんだから、ある意味いまさらイメージがどうっていっても… 営業がネガティブなことを言わないのはあたりまえだし、 1Km先のゴミ処理場をわざわざ言わないのは当然のような気がします。 |
425:
匿名さん
[2004-11-22 23:00:00]
まあまあ、いいんですよ。
昔からそういう街なんだから。 |
426:
匿名さん
[2004-11-23 07:51:00]
話題になっている場所へ行ってきました。
やはり高い買い物をするので、自分の目で見て確かめたい。 381さんのご指摘通り、バキュームカーが数台、ゴミ処理施設の前で 順番待ちをしていました。 そして驚いたのが、臭いです。汚泥と聞いていたので、泥・砂のようなものを 処理するのかと思っていたのですが、予想以上に臭かったです。 あと、ゴミの種類として汚泥以外に廃油・廃酸・廃アルカリ等が、処理されているようです。 場所は、ファイブスターとニューライズの間の信号を南へ行くとあります。直線距離では 700mちょっとといったところでしょうか。 特に立入り禁止でもないようですから、実際に見に行き、自分の目で確認し 納得されたほうがいいと思います。 しょせん、掲示板の書き込みですから。 |
427:
匿名さん
[2004-11-23 20:24:00]
そんな1km先の施設に目くじらをたてなくても...
そもそも新砂は街にブランド価値があるわけではないし、 都内へのアクセス利便性が売りなんだから。 |
428:
匿名さん
[2004-11-23 21:07:00]
知り得たネガティブな情報を書き込むとヒステリックに
反論してくるアホがいるのでなかなか素直な意見がいえませんよね。 専門用語で「認知的不協和」というそうです。 |
429:
匿名さん
[2004-11-23 21:48:00]
↑使い方が間違ってるよ。
|
430:
匿名さん
[2004-11-24 01:09:00]
ここに書き込む人以外にも迷われてる方が多いでしょうから、物件、価格、交通、その他、ファイブスターは魅力あるって事じゃないかな〜。
周囲の環境が気になって割り切れない人は、余計なお世話ですが、後々に些細なことで後悔されると思いますので、買わないほうが宜しいかと・・・。 それにネガティブ情報に対して、ヒステリックに反応するのも良くないですね。 どんなに言葉を取り繕っても、環境の悪さは事実ですから、余計に悪い印象を与えると思われます。 申し遅れましたが、私は契約者です。 当然ながら営業さんが言葉を濁した内容はそのままにせず、自分の目と鼻で周りの施設を確認し、それらを理解した上で買いましたよ。 迷いは有りましたが、自分の希望を全て満たすマンションなど無く、思い切って契約しました。 今となっては入居日が待ち遠しく、時々カミサンとドライブがてらに、建設現場を見に行ったりして楽しんでいます。 サウス棟が4〜5階まで組みあがっている風に見受けられ、二人で喜んでいます。 ファイブスターを悪く書く人たちから見ると、私たち夫婦ってバカ夫婦なんでしょうね(笑 |
431:
匿名さん
[2004-11-24 03:35:00]
価格・交通などの情報は、パンフレットにも書いてある周知の情報なので
そんな情報でファイブスターはいいよと書かれても、分かりきってることなので しらけちゃう。そんなパンフレットにも書いてあることを繰り返し書き込む人がいるから 営業マンが書き込んでいると思われてしまっているのでは? そもそもこの掲示板の最初の書き込みは 「東西線南砂町駅前にできるファイブスターについて、いろいろ教えてください。 情報交換をお願いします」とあるので 今回のゴミ処理場の件は、非常に有効な情報交換(自分も含めて多くの人が知らなかった) ができたわけで、そのことに対して、「でも駅が近いから」・「利便性がいいから」 「でも1km離れているから」なんて書き込まれても、事実に対してどのように捉えるかは 本人次第。嫌悪感を感じる人もいれば、感じない人もいる。 そんなのこんなとこで論じ合ってもおかしい。 |
|
432:
匿名さん
[2004-11-24 09:02:00]
購入を決意しました!
ゴミ処理場の件は迷いましたが、東京都は環境基準には厳しいみたいですし、 1キロほど離れていて体には害がなさそうですしイメージのことさえ目をつぶればなんとかなるのかなと。 ないに越したことのない施設ですが、人体に影響がないのでしたら総合的に私にはOKと思いました。 |
433:
匿名さん
[2004-11-24 14:35:00]
>432
東京都は環境基準には厳しいとはご自分で調べたのでしょうか? もし401さんの書き込みを見て厳しいと思っているのでしたら間違いです。 東京都はゴミ処理場に関しては厳しくないですよ。 現在、ゴミ処理に関しては自区内処理という考えがありまして 自分たちがだしたゴミは自分たちの場所で処理しようよというものですが 東京都で発生したゴミを他県に運ぶことが難しくなりました。 これだけ人口が多い東京都のゴミを、東京都内で処理するとなると どうすればいいでしょうか? 答えは、ゴミ処理場を増やすこと。 そのためにはゴミ処理場を建設する際の環境アセス条例などの規制を 緩和しなくてはなりません。 実際、細かい数字は忘れましたが ある一定規模のゴミ処理施設は、環境アセスの適用外になります。 城南島に建設予定の処理場も、この規制適用をギリギリ下回る規模にして 規制の適用を逃れています。 東京都の環境影響評価条例を見れば、具体的な数値がみれます。 かなり大きい処理場でも、規制適用外になります。 |
434:
匿名さん
[2004-11-25 01:57:00]
|
435:
匿名さん
[2004-11-25 06:14:00]
いいんじゃないの、いろんな人がいて。
買わせようとする人、買わせようとしない人。 契約済みの人、検討中の人、地元の人、通りすがりの人、販売担当者の人 いろんな人が、いろんな考えで、いろんな事を書き込む。 嘘を書き込まれたら困りますけど、そんなことではないようですし。 どれを信じるかは自己責任。 それがネットの良いところでもあるのですから。 |
436:
匿名さん
[2004-11-25 12:41:00]
隣の隣のクレストフォルムっていうマンションの住民です。
入居してから1年10ヶ月位経ちましたが 「こりゃちょっと臭うなぁ。」と感じた事が4〜5回ありました。 気にしている人にとっては、もっと感じていると思いますが。 佐川急便の駐車場は、今、荒川沿いに新しく作っている最中なので 間もなく現在の所から撤退するのではないでしょうか? あと、小中学校の受け入れ先が決まってないという噂を聞きますが 本当のところはどうなっているのでしょうね。 |
437:
匿名さん
[2004-11-25 16:33:00]
江東区役所に聞いた話では
現時点では、どうなるか分からないと言ってました。 ただ、当然義務教育なので、学校に行けないということではなく 近くの小学校には行けないということだそうです。 まあ、今からあわてて建設を始めても、間に合わないでしょうから。 私もモデルルーム行きましたが、「義務教育だから大丈夫」って言われましたね。 学区外の小学校へ行くことになる、とは言わなかったです。 |
438:
匿名さん
[2004-11-26 01:28:00]
臭いよりも体調が・・。
|
439:
匿名さん
[2004-11-26 14:37:00]
私は、433さんのような方が薦める物件名をぜひ聞きたいです!!
本当に価値があって、マイナス材料のない物件をぜひ知りたいです! ちなみに、地下鉄駅から近い、というのが私の条件です。 |
440:
匿名さん
[2004-11-26 16:18:00]
>>437
>「義務教育だから大丈夫」 相当いい加減な営業マンだね。豊洲では徒歩20〜30分の 小学校に通わざるを得ないマンションがあるそうだ。 江東区は結構冷たい処置をすることに決めたようだね。 小学校に関しては営業マンの言う事を鵜呑みにせず役所に ちゃんと確認すること。「未定」で引き下がってはいけない。 役所は選択肢をいくつか持ってると思うからそれを聞き出し どれになってもいいような気持ちになってから契約したほうがいいよ。 |
441:
匿名さん
[2004-11-26 21:37:00]
さらに詳しく聞きました。
江東区の中学校の問題は、東京都へ予算の申請は行なっていて その結果次第といわれました。ただ、もし予算が確定しても 実際の小学校建設は、その後になってしまうので まだまだ先の話だそうです。 あくまでも予算が確定すればの話です。 ということは、予算が下りなければどうなってしまうのでしょうか。 無責任なマンション開発で、子供が迷惑を受ける。 大人のエゴですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結局そういう場所だからこそ、駅近で仕様が良くてあの値段で買えるのだと
思うし、資産価値とかイメージという観点からすると、
今より落ちることはないと考えています。
だって、後からゴミ処理場ができるわけじゃなく、もともとあるんですから。
そもそも、「イメージのいい街に住む」というのはどういうことなのか、
ということを考えたとき、私にとってはそれは何の価値もないことですし。
自分にとって快適に住むための必要な条件を満たしていて、
予算で買えるかどうか、結局はそれに尽きます。