ファイブスター
242:
匿名さん
[2004-09-26 07:11:00]
確かに仕様はファイブスターが上だよね。
|
243:
匿名さん
[2004-09-26 17:11:00]
241、242さん
私も全く同感。 フロントコードなどは安いだけあって、ほんと、やすっちい。 フロントコートと、ファイブスターを比較してもしょうがないでしょ。 あと、有楽町線っていまいち使えないんですよね。 |
244:
匿名さん
[2004-09-26 22:23:00]
仕様でいけば、お隣(ニューライズ)ともぜんぜん上ですネ!!
仕様および駅近いで購入決定された人が多いのかなぁ〜 購入決定された方よろしければ”決め手”を教えてください。 |
245:
匿名さん
[2004-09-26 22:41:00]
まあ、豊洲は商業とビジネスの集積が今後も進むからある程度
個数を吸収するだけの現地需要がありそうだね。砂町はその点 南側の広大な工場跡地や敷地が残っているので、20年後ぐらいの 再開発に期待がかかるね。イオンはどちらもあるけど、ららぽーとや トステムビバ、Foodexが出来るのは悔しい。 |
246:
匿名さん
[2004-09-28 08:44:00]
確かに、ニューライズの仕様もよかった。
|
247:
Hikari
[2004-09-28 12:06:00]
教えてください。
(他のサイトでも同じ質問をしてますが、ここにいらっしゃる方にも 意見が聞きたいと思いまして・・・) 車で千葉方面に通勤するには、不便ですか? 高速道路を使うことが多いのですが・・・ |
248:
匿名さん
[2004-09-28 19:03:00]
>Hikariさん
一概に千葉方面に車で通勤といっても、使う道路(湾岸線?京葉道路?)や行き先、時間帯で状況が違うし、何を基準に便利というかは人それぞれなので、 なんとも言えないと思いますよ。 私はいま南砂に住んでいますが、新木場インターに近いので休日に千葉方面に遊びにいくのには便利だと思っていますが、 毎日の通勤となるとわかりません。 掲示板は自分が気がつかなかった情報を得ることができるという利点がありますが、 本当に大切なことは実際に自分で確かめた方がよいと思います。 やはり実際に通勤する時間帯に道路を利用してみるしかないのではないでしょうか。 |
249:
匿名さん
[2004-09-28 19:08:00]
豊洲って交通の便悪いのがネック。
|
250:
匿名さん
[2004-09-29 11:59:00]
今年の5月まで 通勤で 南砂町を利用していたが、
凄い乗客の人数で、乗れない事もありました。 ファイブスターは、良いマンションだと思うが、 これから新築マンションが3棟も建つのかと考えると、 毎朝、通勤される方々は、大変ですよ。 始発が、新設されるとは 思いますが。 |
251:
購入者
[2004-09-30 00:02:00]
始発?
できたら嬉しいですね。 まぁ、日本橋までなので乗っている時間は短いのですが・・・ ところで、西側のエントランスからサウス棟に行く場合って カフェを通らなければならないのでしょうか? 図面を見ると、それ以外の通路がないように思います。 |
|
252:
さば
[2004-09-30 18:13:00]
ぶっちゃけ、この物件他の物件よりよいでしょうか?
投資価値としてはいかがでしょうか? 例えば、5年、10年後の値段ってどうなるんでしょうか。 広尾のマンションみたいに逆に値上がりしたりは。。−−; 無理をして買うか、今までのように賃貸で暮らすか。。。 迷ってます。。どうかアドバイスを。。 |
253:
買います
[2004-09-30 20:22:00]
場所が南砂だったり、大通りに面した騒音が懸念されり、浄水場のにおいが気になる気にならない等など・・・。
買いに対する消極的な要素は有りますが、都心への距離はこれらを凌駕するだけのメリットが有ると思っています。 都心の一等地に立地する物件を除いては、いくら環境が良くても入居してから数年経ったマンションの資産価値は下落の一途じゃないですか。 そうであれば、都心に近くて設備が豪勢なこの物件は、資産価値の下落率が他の物件よりも少ないと思われ、私は「買い」と判断しました。 |
254:
Hikari
[2004-09-30 21:06:00]
>248さん、
ありがとうございました。 自分の目で見て・・・が鉄則ですよね。 共働き&すれ違い夫婦なもんで、なかなか現場に いけないのですが、納得して買えるように頑張ります! 手に入れたい物件が残り少なくなってるし、 抽選だし、そろそろ重い腰を上げなければ!! |
255:
サウス練購入者
[2004-09-30 23:02:00]
>250さん
始発が新設されたりするものなんでしょうか? これ以上車輛の長さも本数も増やせそうにないので、どういう対策が考えられるのか 非常に気になっていたのですが、、始発なんて発想は出てきませんでした。 始発であれば本数増やしても南砂までは回送なので、前後の間隔も調整しやすい のでしょうか?? そうなってくれたら嬉しいですけどね!ていうかそれ以外の対策なんて無いような...。 |
256:
匿名さん
[2004-10-01 11:21:00]
東陽町を通勤で利用しています。
朝の混雑は、うんざりしてます ファイブスターは、最後まで悩みましたが、 3つのマンション完成後の南砂町の混雑を考えると、 やはり妥協出来ませんでした。 |
257:
サウス棟検討者
[2004-10-01 20:13:00]
そうですね〜
私は快速電車がなくなってくれたほうが嬉しい。 そのほうが本数も簡単に増やせる気がします。 |
258:
匿名さん
[2004-10-01 22:40:00]
そう簡単に電車の本数は増えません。
結局混んでもJRは関係ないからね。 それにデベだってそんな交渉するわけないし。 ちなみに私は現在住んでいるところで、さんざんJRに 急行を止めるようにみんなで一丸ととなって交渉しましたが、 結局、20年たった今も急行は止まりません。 ちなみにこの駅は乗り換えもあるんですよ。 |
259:
匿名さん
[2004-10-01 23:00:00]
今更言うまでもないですが、東京メトロですね、東西線ですから。
ただ、東西線の車庫は東陽町と妙典なので、南砂町始発なんて論外だと思います。 乗り入れてくるJRや東葉高速鉄道の車庫はさらに別のところですし。 |
260:
サウス練購入者
[2004-10-02 00:33:00]
258さん>
そうですね!単純に快速が停まるようになればいいんだ! 東陽町からひと駅南砂まで各駅停車の範囲を延ばして、 地下駅は全部停まるってことになれば実質増便。(非常に都合良く) 簡単では無いでしょうが、一番現実的な案のような気がします。 入居したら組合に提案して、駅付近の住民に署名運動でもやってみるとか どうでしょう。結構集まりそうな気もしますが。 ちなみに「一丸となって交渉された」とありますが、署名とかは集められた のでしょうか? |
261:
匿名さん
[2004-10-02 01:07:00]
>259さん
そうですよね。私も車庫の関係から、始発は無理だと思います。 乗降者数の関係から考えても、南砂住民が署名を集めて快速がとまるくらいだったら、 西葛西に既にとまっているでしょう。 私も南砂住人なので、快速がとまってくれればうれしいですが、 南砂駅に快速が止まると、西葛西で快速が普通を抜くことが難しくなると 思うので、それも難しいのでは? 南砂が便利になればいいというわけではなく、東西線全体の利便性が 高まるように、東京メトロには頑張って欲しいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報