ファイブスター
2:
若名さん
[2004-04-01 08:18:00]
公式 http://www.fivestar-g.com/
|
3:
匿名さん
[2004-04-16 12:46:00]
先週、MRに行ってきました。
立地はいいと思うのですが、共有施設がありすぎかなと思います。 カーシェアリングやジムなんていらないかな。 南砂町周辺のマンションでは高級な感じで、隣を買うならここを買いますけど。 |
4:
匿名さん
[2004-04-16 13:00:00]
角部屋はお勧めできなような感じです。
今、すぐ隣にゴールドクレスト社のマンモスマンションが 既に入居済みで、反対の隣にも 何か作ってるみたいでした。 周りにはとにかく何もありませんでしたよ。 実際、現地に行ってみるとよくわかります。 |
5:
匿名さん
[2004-04-16 15:31:00]
ニューライズの話じゃないですか?
|
6:
匿名さん
[2004-04-16 15:37:00]
かな?ちらっと通りかかっただけなので、
記憶は確かではないかも・・・・・ 間違ってたらすいません。 |
7:
イカ太郎
[2004-04-17 16:32:00]
私も先週、行ってきました。今週また行くついでに、ニューライズも見てくる
予定です。現在、行徳在住なのですが、行徳に比べるとだいぶ駅前はさみ しく感じます。しかし、行徳のマンションは皆小規模だし、将来性を考え、 ファイブスターがいいかなと思いました。しかし、日当たりのようさそうなサ ウス棟も向かいの14階建ての公団が邪魔になって眺望はたいしてよくな さそうですね。(ラジコン飛行機で撮った想定写真を見せてもらいました) 永代通りの交通量は今後どうでしょう? |
8:
匿名
[2004-05-03 18:36:00]
私もモデルルーム見てきました。
建物の仕様はすごくいいけど、坪単価に直すとここのマンションは高すぎます。 坪180万円台なら、ここじゃなくて、豊洲、品川、錦糸町、新浦安なんかに足を 伸ばした方が、生活利便性も充実していいと思います。 予算があるのに、届かない現実はありますが、価格が高いよ・・・ここは |
9:
匿名さん
[2004-05-05 11:55:00]
確かに高めですが、設備やゼネコンを考えたら仕方がないかなとも思っております。
一応狭いタイプですが、購入予定です。この金額出せば他所はそこそこの広さのマンションを 購入できますが、内装と設備で決めてしまった状況です。通勤も30分圏内になるので便利ですし。 |
10:
いまひとつ。
[2004-05-08 00:24:00]
私も見に行ってきましたが、モデルルームの間取りが、実際の間取りと
あまりにもかけはなれ、分かりずらかった。それに、安っぽい感じがして、 ちょっとがっかりしました。環境面も、永代通りトラックが飛ばしているし、 ゴミ処理場が近いせいか、駅を降りて臭かった。風も強いし・・・。 検討する余地も無く、帰ってきました。 |
11:
匿名さん
[2004-05-08 11:02:00]
嗅覚が良すぎる方が居るようで。
モデルルームの間取りは、販売する間取りと同じです。 内装が違うだけです。 |
|
12:
匿名さん
[2004-05-08 11:39:00]
平日、週末共にモデルルームに行ってきましたが、交通量は今のところ同じくらいです。
おそらくこれから増えることでしょう。でも、道路のアスファルトも音を吸収するタイプのもの を使用しているらしく、比較的静かだとか。5階以上であれば問題ないのでは? 臭気についても可能性はゼロではないものの、販売員も(となりも含めて)感じたことは ないと言っておりました。重要事項の説明の際にもこの説明はあると思われます。 管理費等が安いようですが、今後どのようになるのかがちょっと気になります。 |
13:
なな
[2004-05-09 10:29:00]
私は南砂町駅を利用しています。
その縁でMRに2度行きました。 印象として南口は 1.風が強い。 2.永代通りは思ったより交通量は少ない。(ちなみに音は上に上がるので 5から10階が一番うるさいです) MRの印象は 1.仕様は東京建物仕様で高級感がある。 2.価格は高い。利回りはほとんどない。 風と利回りが気に入らなかったので検討しませんでした。 |
14:
匿名さん
[2004-05-09 11:20:00]
目も鼻も悪い方が、いらっしゃるようですね
風向きによっては、臭いがするのは確かです。 MRの90平米の部屋はメニュープランにも無い、全然違う間取りになっています。 先日、管理説明会と長期修繕計画説明会に出てきましたが、管理会社の社員の「ホントにやる気あるの?」と言いたくなるような説明で幻滅しました。 マンション自体は大変気に入ったんんですが、立地(南の永代通りと汚水処理場)を考えるて検討から外しました。 |
15:
とおりすがり
[2004-05-09 11:21:00]
先日、MR見てきましたが、南向きは大通り沿いで、西向きより値段が
安い傾向にありました。条件がよいのは、静けさ、駅近から西向きでしょ う。私は南向き&静けさ重視なのでこのマンションの検討は見送りまし た。高層階も高くないですがいまいちです。何れにせよ景観を楽しむ マンションではありません。都内への利便性を重視する人に。 |
16:
匿名さん
[2004-05-09 12:17:00]
実際に購入を検討中のかたいらっしゃいますか?
29日頃に第一回抽選があるそうですが 私はイースト棟のルーフつきの家を検討中です。 |
17:
匿子
[2004-05-22 20:39:00]
私もMRに行きましたが、ファイブスターという名前以外は、特に検討候補にすら入らなかったですね。
明らかに共用設備が華美(というか異常)すぎる感です。入居当初、新築当初は物珍しさで良さそうですが、あくまでもマンション設備ではないですね。 どこか著名なホテルのサービス?と思われます。 人それぞれの価値観でしょうが、永住とまではいかなくとも、長期に渡り住む住居設備としては最近の携帯電話の機能のような感じです。 この意味は、最終的に末永く使う機能(=共用設備)は、全体のごく一部に過ぎないということです。 当然ながら設備維持費は管理費に直結ですし。(いくら大規模マンションで割安と言ってもですね) 私としては、キッズルーム、集会場、程度で十分だと思っています。 華美な共用設備を作るくらいなら、駐車場の台数を増やすなり、駐車場代を安く設定する方がありがたいかな。 どんなマンションでも、新築からせいぜい10年程度は外観含め見栄えがいいでしょうが、避けることのできない経年老朽化に進むとき、 共用設備の維持費が、入居者のクビを締めていくような気がします。 仮に何年か後に共用設備の見直しをするとしても、その費用負担は入居者以外に求められないですしね。 それともう1つ、入居時に小学校のお子さんがいる家庭には致命的な条件が。。。 この近辺で建築中の3マンションの中で、このマンションだけが、入学できる小学校が未定だそうです。 近隣の2つの小学校のいずれかには入れるそうですが、来年度(=入居者の家族構成が見えた段階)にならないと決定しないそうです。 また、お隣同士でもまた、兄弟でも、別々の小学校になる可能性も高いとのことです。 建築申請時に、江東区からのこの指摘、条件を振り切ってまで、強引に建築許可を取ったと聞いています。 マイナス志向ばかりの投稿ですが、良い条件ばかりに目が行きそうなこの物件のあえて現実論を投稿させて頂きました。 |
18:
匿名さん
[2004-05-26 15:18:00]
小学校の問題は心配ですね。でも、これだけの大規模マンションだから、行く学校は
教育委員会に問い合わせれば、教えてくれると思いますよ。 義務教育なんだから、行き先がないとか検討中とか、そんな無責任なこと 行政はしていないと思うんですよ。 共用施設は立派だよね。でも、他の安普請のマンションよりは自慢できると思うんだよね。 自分が買うマンションなら、他より優越感が少しはないとつまらないよね! |
19:
匿子
[2004-05-27 09:32:00]
18:匿名さんへ
念のため教育委員会にも、区役所にも確認しましたよ。 結果、未定だそうです。決定時期も未定とのことです。 MRの説明同様に、当該マンションにどのくらいの児童数が入るのか見えない段階で、 学校側の受け入れキャパもあって、推測すらできないそうです。 無責任な行政をしていない、とおっしゃってますが、役所は典型的な縦割り文化ですよ。 マンションの建築許可をする部門と、教育委員会を別ものですし、「都」と「区」でも担当が違いますしね。 言いたいのは、情報源の真偽は、自己責任、自己防衛、が大事だということです。 |
20:
匿名さん
[2004-05-28 11:47:00]
19:匿子さんへ
すいません。お忙しいところいろいろ調べていただきまして。小学校が 決まっていないと心配な部分出てきますよね。 もう少し研究してみます。 自己責任、自己防衛は大切ですよね。 |
21:
匿名
[2004-05-29 21:25:00]
今日、MRへ行ってきました。
2回目です とても間取りが気に入って、かなり本気モードになってましたが 実際に現地へ行って、冷静に見てみると、やっぱり周辺環境が気になります。今 住んでいるところが田舎なせいか、空気がとっても汚れている気がしました 結局申し込みはせず、もちかえりました。帰り道に、迷ったんですが思い切って 前を歩いていた、ご近所に住んでいる方に(もちろん見ず知らずの方です^^;)声をかけて 南砂の周辺環境について聞いてみました。(なんてずうずうしいんだろう〜) すみにくくはないみたいです ですが前にもどなたかかいてらした、汚水処理場の匂いや、騒音 あと、近くの工場ありますよね、あそこって、24時間操業で、かつ年中無休 という情報を聞くことができたんです。ボイラーの音がちょっときになるけど 窓を閉め切っているならば大丈夫なんじゃないかしら とおっしゃってました その方はとてもご親切で、南砂町は海抜0メートル地域であり、マンションから トピレックプラザの途中にある、水位標識(ものすごいとこまで水位きてました;) まで教えてくださって、 地震とかきて、堤防が決壊したら、怖いわよね〜っておっしゃってました^^ 今は特に何もないし、下水も工夫しているからよっぽどのことがなければ 問題ないけどね って。 ふむふむ。。なるほど やっぱり住んでいる人の お話はとっても参考になるな と思いました。 うーーん やっぱり、 今回は検討からはずすことになりそうです。。。。。。 残念!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報