前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。
契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。
ちなみに、前スレはこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00
我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
421:
匿名さん
[2006-01-14 02:17:00]
|
422:
匿名さん
[2006-01-14 03:22:00]
>419さん
413です。そうですか、やはり学区再編成の話は、 いろいろなところでささやかれているようですね。 私が聞いた話では、レジは並木小にスクールバスで・・・という話でしたが、 もしも実現すれば、根戸小に徒歩で通うよりずっと安心かも知れないですね。 我が家には現在幼稚園児の子供がいます。 我孫子駅北口周辺で見かける「園バス」は、 ・めばえ幼稚園(キリスト教)(四小に行く子が多い) ・ひかり幼稚園(仏教)(一小に行く子が多い) ・つくしの幼稚園(仏教)(根戸小に行く子が多い) ・二階堂幼稚園 ・手賀の丘幼稚園(沼南) ・とみせ幼稚園(北柏) といった感じでしょうか。 (ひかりとつくしのは系列校(園長先生が兄弟?)らしいです) 幼稚園の評判(人気)は、毎年いろいろ違うようです。 それぞれいろんな特色を持っているようですので、 やはり、事前に見学をしたり、実際に通っている家庭の話を聞いたりして、 ご自分のお子さんの性格に合った園を選ぶことが大事だと思いますよ。 あとは、親の都合で言うならば、給食の有無とか、 親の出番(保護者会とかバザーとかいろいろ)が多いか少ないか。。。とかね(笑) ちなみに我孫子市には公立の幼稚園が存在しないので、 他市に比べて私立でも入園金や保育料が安いという話を聞いたことがあります。 比較していないので確かではありませんが。 |
423:
匿名さん
[2006-01-14 19:14:00]
我孫子市の私立幼稚園の保育料は安いですね。今春から通う所は27000円で、その他バス通園料、給食費を含めたら33000円くらいです。
我孫子市の幼稚園は保育料が18000円くらいでしたので、幼稚園児を持つ我が家には、大助かりです。 転入をしなければならないので、こちらで、幼稚園情報など交換できたら、と思っています。 |
424:
匿名さん
[2006-01-14 21:41:00]
HPの眺望写真、レジ1からの眺望にレジ2がどの程度かぶるのか、手元にあった1980円のソフトでちょっと試してみました。正面は結構見えますね。南東側も手賀沼は見えそうです。
ついでに、中庭のCGも再現してみました。ソフトがソフトですし、入力データも大雑把ですが、少しは参考にはなるかも。 ここにあります。 ↓ http://photos.yahoo.co.jp/bc/grand_residence2008/ |
425:
匿名さん
[2006-01-14 22:28:00]
こんばんわ、契約者です。
利用を検討している住友信託BKの住宅ローン商品が1月実行分でジワリって感じで上昇していました。 この商品は、売主の提携ローンのラインナッップにもある同じ(多分)ものです。 長期固定30年で12月は2.68%だったのが、1月で2.73%へ。 昨秋から少しずつ上がってます。フラット35にしても同様ですね。 景気も回復基調で、長期金利も上昇気配。来年3月には3%超えてしまのかな〜。 世の中的には、景気回復はいいことだけどたいていの住宅購入者にとっては複雑な気持ちです。 なんとか2.8%台で来年3月を迎えて欲しいな〜。 |
426:
匿名さん
[2006-01-15 00:26:00]
|
427:
匿名さん
[2006-01-15 02:30:00]
棟間隔が時々話題になっているようですが。
大規模マンション&並行した2棟の雰囲気が分かりにくい方は、 新松戸にあるマンションを見たら少しは感じが掴みやすいかも。 なかでも中央パークハウスは、南北に2棟ずつで完全な並行と違いはあるけれど、 総戸数も敷地規模もたぶん同じくらい。レジの方が南北にもうちょっと広くて棟も高いかな。 そのあたりのマンションははレジのような広い中庭はないけれど、 棟と棟の間に集会所や子供が遊べる公園(他にテニスコートとか)があり木々も多いし、 比較して見たら具体的なイメージを作りやすいかもしれないなと。 子供の頃新松戸に住んでいたので、レジの敷地配置図を見た時にそう思いました。 ま、実際に見に行く人はいないと思いますが(笑) |
428:
匿名さん
[2006-01-15 11:56:00]
413です
今の時点では、我が家の子供が通っている幼稚園の情報しかほとんどないので、 情報が偏ってもいけないし・・・ってことで、 各幼稚園の環境や長所短所については控えさせていただいてますが、 近所や習い事のお友達からも各幼稚園について伺って、少しずつご報告したいと思います。 とりあえず、それぞれ幼稚園はHPもあるようですので、見てみてくださいね。 それと、「並木小」の件も「スクールバス」の件も、今のところ「ウワサ」に過ぎませんので、、、あしからず。 正しい情報をお持ちの方は、ぜひ、教えてください。419さんのおっしゃるように「数年後」なら、まだ具体的な話はないかもしれませんねー。 |
429:
匿名さん
[2006-01-15 13:34:00]
シティアには四小に通ってる方もいらっしゃるようですね。学区外なのにどうやって?って感じですが。確かに歩道橋を渡れば目の前というのは魅力です。中学校もすぐその先だし。
ただ、設備やレベル?的には根戸小の方がずっと良いという噂も聞きました。並木にスクールバスという話は初めて聞きましたが、そうなると、当然我孫子2丁目の3マンション群全体でそういう調整がされるのでしょうね。 途中で転校になったりはしないでしょうけど、エールやシティアでは姉妹兄弟で違う学校ってことも起こるのでしょうか。親としては大変ですね。 |
430:
匿名さん
[2006-01-15 13:39:00]
重要事項説明の時に貰った周辺予定図に、レジの北の空き地の東端に保育施設予定地ってのがありますよね。
これが出来るのは、多分レジ3が出来るときだとは思うのですが、幼稚園になるのかな? それとも保育園? 市の指導で作れと言われたらしいので、やっぱり一歳児から預かってくれる保育園かな? だとすると共働きの方には嬉しいですね。 どなたか情報お持ちですか? |
|
431:
匿名さん
[2006-01-15 15:53:00]
シティアで四小に通っている子は、引越し前に四小学区に住んでいて、もともと四小に通っていて、引越し後に転校していないのだと思います。確か、特例で認められたとか・・・。
でもその場合、中学校は白山ではなく、やはり久寺家になるのでは? あとは、シティアやレジに住んでいても、四小学区に住民票を置ける場合(祖父母の家とか)は四小への通学が認められると思います。 でも住民票が親と別になるってのはかえって面倒が多い気もしますが。 四小はとにかく学区が広いので、生徒数も多く、かなり手狭な状態で、エールやシティアなど、大人数での転入・入学が実質的に無理だったようですね。基本的には国道6号より南は四小学区のはずなんですが。 逆に、四小学区に住みながら、「根戸小に通いたい」とか「並木小に通いたい」ということで越境することはすんなりOKされるらしいです。 でも大規模マンションがかなり増えたので、根戸小も手狭になりつつあるようですが。校舎増築の話もあるようです。 |
432:
匿名さん
[2006-01-15 18:49:00]
正月に突然家が欲しくなった。丁度広告が入ったので
昨日MR行ってきました。MR完成!と、さもこれから売り出しのような広告を見たから。 でも、部屋はほとんど残ってないし、オプションが「間に合わない」とやたら契約を急がせる。 最近のマンションの売り方は、会員先行販売が常識なのでしょうか? ついでを言うと、何千万円もの買い物を、数時間の相談で決意できますか? |
433:
匿名さん
[2006-01-15 20:08:00]
>432さん 余計なおせっかいですが
会員と言っても、特別なものでなく早く気がついて 「ちょっと、登録しておこうかな?」と言うのが大半だと思います。 現実的には、業者も完売したいでしょうから先行販売は 良い悪いは別にして「常識」です。 特に、話によるとグラレジは、売行きは良いようですから今ある物件で 感情的なものはひとまず置いといて判断するしかないと思います。 感情的に許せないならそれは、それで、 「それまで」と言うことで仕方がないのでしょう。 (物件的に合わないのならそれは、議論の余地はありえませんが) |
434:
匿名さん
[2006-01-15 21:34:00]
>>433
ありがとうございます。先行販売は常識の世界なんですね。 ただ「そういうもんなのか?」と確認したかっただけで、怒りは何もないです。 欲しい間取りがあったのですが、すでに完売のタイプで残念でした。 価格の割りに、標準でもかなり出来の良い仕様と思いました。 ここを購入された方、おめでとうございます。 |
435:
匿名さん
[2006-01-15 21:58:00]
>432さん
433さんが書かれたとおり、最近のマンション販売はいわゆる青田買い(青田売りか?)が常識のようで、大規模マンションはどこでも第一期販売の前に「第一章」とかいって登録者に販売するようです。 ただ、確かに「会員」って感じじゃなくて、HPを見たら、優先的に情報提供するって書いてあったから、連絡先を書き込んだだけという程度です。そうしたら、すぐ電話が掛かってきて、予算や希望の間取りなどを聞かれ、次々に間取り図を郵送やFAXで送ってくれて・・・って感じでした。 ということで、我が家の場合は事前に狙いの間取りやその他の情報が分かっていたし、他のマンションの見学もしていたので、最初のモデルルーム訪問のときに決めることが出来ました。 でも、こういうマンション購入は人生で何度も経験するわけではないので、多くの方が初めてですから、やっぱりこの売り方には驚きますよね。 オマケに、ここの販売の強引さは特筆物らしく、相当煽られるので、皆さん驚かれているようです。我が家も驚きました。この売り方が嫌で止められた方も多いようです。 確かに432さんのように、事前情報無くモデルルームを見学に来れらて、2〜3時間で、その場で決めるというのは無理だと思いますよ。そういう売り方をするほうも問題だと思います。 私が最初に見に行ったモデルルーム(ここではない)の方は、「もう何軒か見て、良かったら戻ってきてくださいね」と仰ってました。それだけ自分の物件に自信があるってことかもしれませんが、やはり「納得して買ってください」って態度が見えるほうが信頼できますよね。 432さんも、ぜひ幾つか廻られて、比較検討されたほうがいいと思いますよ。 あと、部屋はまだ200戸以上残っているはず。壁に張ってあるレジ1の表は終わりかけてますが、まだレジ2がありますし。良い物件が見つかるといいですね。 |
436:
匿名さん
[2006-01-15 22:02:00]
435です。432さんの返事(434)が書き込まれたのに気づかずに、435書いちゃいました。失礼しました。
ご希望の間取りが完売とは残念でしたね。レジ1、2の一年半後にはレジ3ができると言う噂もありますし、長谷工のマンションだと同じような間取りが沢山ありますので、ぜひ良い間取りのものが見つかるといいですね。 |
437:
匿名さん
[2006-01-15 23:42:00]
430さんへ 保育所のことは担当者に以前聞いたのですが、レジ1,2に入居時の3月には入所できると言っていましたよ。幼稚園ではなく保育園だと思いますが。うちも共働きなので希望する予定です。
|
438:
匿名さん
[2006-01-16 02:09:00]
|
439:
匿名さん
[2006-01-16 09:20:00]
フィットネスの利用料って月どのくらいなのか知っている方いらっしゃいますか?
他のスポーツクラブ使うより安いのかな? |
440:
匿名さん
[2006-01-16 12:15:00]
02さん、見てますか?
すごく古い話だし、すでに終わっているのかも知れませんが「交番」の件です。 どうもこのスレを見ている限り「交番の計画はない」としか読めないんですが、どうなっているんでしょうか。 契約の際にこれからできると説明していた施設が実は計画すら存在しなかった場合には、その説明行為は【詐欺】にあたるそうです。 詐欺という事になれば民法96条により契約を解消できる(そもそも契約無効だったかな?)ことになります。 もし誰もまだ確認していないなら電話してみようかと思っているんですが、どなたか販売会社に確かめましたか?(それとも伝家の宝刀として抜かない方が良いのかな?) |
20代の夫婦や小さいお子さんも結構いらっしゃるようで安心しました。
前向きに検討したいと思います。