前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。
契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。
ちなみに、前スレはこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00
我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
42:
匿名さん
[2005-12-04 21:29:00]
ダウンライトの取り付けは(増設)Ni'sセレクトにありますか?
|
43:
匿名さん
[2005-12-04 22:07:00]
ここって妙に長文の書き込みが多いね。なんで?
ねちっこい人が多そう |
44:
匿名さん
[2005-12-04 22:11:00]
|
45:
匿名さん
[2005-12-04 22:13:00]
>41さん
確かに照明なども自分で買って付けたほうがずっと安くなりますね。来年夏に開かれる予定という「オプション会」が鬼門ですね。参加しない方が家計には安全かも(笑) |
46:
匿名さん
[2005-12-05 00:21:00]
IHの「幅」で迷ってますよ〜。
標準60CMをワイド70CMに変えるとお値段は跳ね上がるんですが、料理の効率や将来の買換えやリフォームに備えると標準品じゃなくワイドを選択かなって。 オールメタル対応には全然こだわってないです。我が家の場合、オールメタル対応にするのにお金かけるなら、その分は新しい鍋代(IH対応)に費やしますので。 「幅」なんですよね〜。ワイドは値段高すぎですね。設計変更費用かかるんでしょうね。 年内に結論出して申し込みしないといけないんで、もう少し熟考です。 あと、キッチンキャビネットはバリエーション豊富でした我が家の場合、幅150CMになるのですが仕様は15パターンくらいありました。 担当者も仕様の細部については詳しくなく、例えばキャビネ内の中板は取外し可能の可動式?中央2枚扉ある型は観音開き?とか把握していないものも多く調査依頼中です。 お値段高いですが何とかしつらえてもらえるよう旦那と交渉中です。 |
47:
匿名さん
[2005-12-05 00:42:00]
日曜日にMR行って来ました。
見た限りでの販売状況は、商談ルームに貼ってあるレジ1の価格表の残戸でPM6時現在「70戸(指で数えたので±1戸の誤差はあり)」でした。 70戸以外は、すべて売約済み(契約意思確認済み)の赤札です。 70戸は、白札(約40戸、公式には次期以降の販売対象住戸→でも既に売約済みも何戸かあるでしょう)と青札(商談進行中)です。花付きは無しでした。 レジ1だけの数字ですが、これってまずまずの販売状況(8割突破)だと思うのですが。ここからが踏ん張りどころなんでしょうか。 早く、レジ2の価格表も張り出して欲しいものです、張り出しと同時にどれだけが売約済みなんだろ? 契約者としては販売状況は非常に気になるところです。 まだまだ先のこととはいえ、「現地棟内MRへご来場を!」なんて広告のない状況で引越ししたいものです。 オプション会も開催とあってか、小雨に関わらず夕方でもたくさんの老若男女がMRにいました。 人いきれで暑かったですね。 ねちっこい長文ですんません。何かとお伝えできればよろしいかと思いまして。 |
48:
匿名さん
[2005-12-05 01:09:00]
>>10 >>11 >>17さん
オプション会でペアガラスのこと訊いてみました。 担当者の方が言うには「来年のインテリア関係のオプション会で、複層サッシも取付けもあると思います。」とのこと。 複層サッシって、ペアガラスのことだと・・・。 「最近のハセコー&双日の物件でペアガラスがオプションになっているものがあったと思います。確か***」とのことです。 具体的な物件名も言っていたのですが、うまく聞き取れなかったです、すみません。 「思います。」の連発表現に、若干のいい加減さはかんじましたが、本当なら価格次第では検討してみたいですね。 我孫子というか、手賀沼近辺は結露しやすいって手賀沼から徒歩10分程の社宅に住む私の会社の同僚がやっぱ言ってます。 資産劣化の原因になるものは排除したいですからね。(永住希望なので、転売は全く考えていませんが。) |
49:
48です
[2005-12-05 01:34:00]
48スレでお判りのとおり私契約者なのですが、会社の他部門の管理職(偉い人なんです)もなぜかMRに来ていました・・・。
向こうはヒラのこっちを知らなくても、私はあなたを知っているというパターンです。 スレで触れた手賀沼近在(柏市内です)に社宅があり、そこに住んでいる社員になります。社宅からの脱出先がグラン・レジデンス!? もしかするとその社宅から購入希望する人いても不思議ではないよな〜と思っていたことが現実に・・・。 あの人も購入者なんだろうか?まだ検討段階なんだろうか?気になります。 ひょっとすると他にもいると思うと複雑・・・。このスレ見て気づくのかな・・・。 契約者で同じ状況の方っています? |
50:
匿名さん
[2005-12-05 01:45:00]
高層階契約者です。皆様、いろいろな情報ありがとうございます。週明け資料が届き次第、皆さんの書き込みを参考に、セレクトの選考に入りたいと思います。
ねちっこいかどうかは別として、確かに、オプション関係の書き込みが多くなってからは長文多いですよね。おそらく、主婦の方々の書き込みが増えているのでは???(私もですが)。 どこのマンションも同じと思いますが、契約が終わってオプション選考になると、主婦の方がいろいろアタマを悩ませますよね〜。せっかくの新居ですから、素敵に暮らしたいですもんね。 当然、細かいことまで気になるし、書き込みも長文になるのは仕方のないことかと。。。ま、たぶん通りすがりの方の書き込みだと思うので、こうやって相手にするべきではないのは承知してますが。 これからも物件やオプション、地域情報等、有意義な書き込み、よろしくお願いします。 |
51:
匿名さん
[2005-12-05 01:50:00]
>46さん
ワイドの魅力って何ですか? 実は、天板が黒からシルバーになるのはキッチンが明るくなるので、魅力なのですが、ワイドにすることで料理の効率が良くなるかどうかは良く分からないのです。鍋置き場だけならどうにでもなりそうですよね。 ぜひ75センチの魅力を教えて下さい。 あと、価格差ですが、18の書き込みは間違ってたかもしれません。 標準のものは既に生産中止になっているようで、メーカー希望価格が分かりません。今生産されている一番安いタイプはKZ-321Jで186,900円なのですが、これには魚自動調理機能がないので、多分KZ-321LかKZ-E32Aではないかと思うのですが、どちらも生産終了なので・・・・ 今日MRで見て来ればよかった〜〜〜どなたか、MRに行かれたら、ぜひIHの型番見てきてください。ダークウッドの部屋の方に標準品が付けてあります。 しかし、いずれにせよ、15センチのために(笑)12万円は惜しいような・・・・・・・ |
|
52:
匿名さん
[2005-12-05 01:54:00]
>48さん
ペアガラスがオプションの長谷工のマンション、「東京新大陸」ですよ。私も今日偶然発見してびっくりしてたところです。 オプションでペアガラスが選べるところがあるのなら、ここもできてもいい筈ですよね。期待しましょう。 |
53:
匿名さん
[2005-12-05 02:07:00]
キッチンキャビネット、悩みますね。サイズがピッタリで綺麗なのは魅力ですが、価格が30万〜50万ですよね。相当贅沢な同じ構造の食器棚を買っても15万円程度ですから、どう考えても食器棚を買ったほうがお得な気がしてきました。
上部の20センチ程度は、どうせ手が届かないので、棚としては使えないし、物置なら食器棚の上でもいいかもと・・・ 今キッチンキャビネット以外で我が家で決定しているのは、リビングの床暖房、トイレの自動水洗とカラー天板、浴室調光ライト、玄関人感センサーで、検討中が浴室の手すりとキッチン前壁ホーローパネルです。このあたりは後から自分で買って付けるってわけにはいきませんからねえ・・・ あ、あと余談ですが、メニュープランで標準以外のプランを選ぶ場合、それを伝えてN'sセレクト価格表を貰った方がいいですよ。我が家もメニュープランで全室洋室を選んだので、N'sセレクトでも選べるオプションが変わって、また価格表を貰いなおしました。 |
54:
匿名さん
[2005-12-05 07:01:00]
>51さん
昨日のオプション会ですが、IHの型番教えてくれましたので展開します。 標準品:KZ-H32B ワイド750:KZ-HSW32B ですと教えてもらいました。 ただ、入居時に取り付けられる物は、モデルチェンジされ 型番変更される可能性があるとのこと。 (機能には変更は無いと言ってました。) |
55:
匿名さん
[2005-12-05 11:04:00]
|
56:
匿名さん
[2005-12-05 18:00:00]
今日セレクト資料届きました。やはり11F以上は、相談会も12/15からで締め切りも1/29ですね。とりあえず年内に一度予約して相談して、申し込みは年が明けてからにしようと思います。それまでにはココでもっといろんな情報がいただけると思うし。
ただ、支払方法にショックを受けております・・・。代金に組込み型と現金型があるのは知っていましたが、支払期日もずいぶん違うんですね。 私は価格の安い現金型で申し込んで、支払いは入居直前ぐらいでいいのかと勝手に思っていたので、「現金型の支払いは申込み月の翌月末(つまり、来年の2月末)」と知り愕然としました。1年かけてオプション代貯めるつもりだったので。 現金型はあきらめて、組込み型で自己資金に含ませるか・・・。 参考までにお聞きしたいのですが、みなさんはシャワートイレはどうお考えですか?やはりニーズプラスで頼むより、自分で量販店などで購入したほうがいいのでしょうか。メーカーが違うとサイズが合わなかったりすると聞いたこともあるし、後付の場合はリモコンは壁に付けられないのかなど疑問もあって迷っています。 それと、エアコンの配管化粧カバーというのは、量販店で購入して取り付けてもらう場合には不可能ですか? |
57:
匿名さん
[2005-12-06 02:05:00]
IHの幅はうち(の妻)も迷っています。
私は夫のほうです。 75センチだと、グリル部分の出し入れや洗浄がとてもらくちんなようです。(妻の主張) たぶん広い方のモデルルームにあったもの見たのですが、操作性もいちいち「カンガルーなんとか?」でなくヒーター盤の手前のスイッチでできるのでこれもらくちんだそうです。 男性が料理する場合は、60センチより75センチの方がいいかな。体も女性に比べれば大きいですから、窮屈な雰囲気にならなくてすみそう。 包丁ザクザクするところ(まな板置くところ)は、元々広そうだからIH75センチにしてもさして影響なさそう?でも私は料理しないしな。 まあ、値段が高すぎ!なことは感じています。標準品との価格差には疑問ありです。双日さんの儲け幅多すぎるんじゃないかな〜。 でも欲しい人はめちゃくちゃ欲しいんだろうな・・・(うちの妻がそう、しかもシングルなんとか) オプションって、「欲しい人は絶対欲しい」をうまくくすぐってますよね。逆に言えば「欲しくない人は見向きもしない」。 両極端になる傾向があると思いませんか?私は結局料理しないから75CMはいらないな(奥様の方々すみません)。 私のような料理しない夫には語っちゃいけなのかな〜、でも稼がなきゃいけないのは私なんだけどな。 >55さん 路上駐車は今(交通量少ない)だからできるんだと思いますよ。ホントはいけないですけど。 私も先週土曜日の夕方で現地周辺クルマ流してみましたが(シティアのほうも)、ドライバーからすればあれくらいは許容範囲の程度だったけど。 東西を結ぶ道路完成したらさすがに交通量増えますし、路上駐車も激減すると思うのですが。その辺は良識というか節度はありますよ。 路上駐車が「既得権」などと誤解している人もいないと思いますし。⇒稀にいるので、こういう人たちがホントの困ったさん。 |
58:
匿名さん
[2005-12-06 11:27:00]
ウォシュレットは、どう考えても後でつけた方が安いと思うんだけど・・・
TOTO製品だし、ピッタシのがあると思うので、 一応製品番号で確認してみようかな。 今もそうだけど、操作部分が壁になくても何の問題もありませんし・・ |
59:
匿名さん
[2005-12-06 13:50:00]
ウォシュレット高いですよねー。
スタンダードの金額出せば性能の良いもの買えますね。 リモコンですがワイヤレスだから壁に付けるだけで済むと思うのですが。 取り付けるのが難しいタイプ物あるらしいので 一度量販店で聞いてきます。 |
60:
ske
[2005-12-06 13:50:00]
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
61:
匿名さん
[2005-12-06 20:46:00]
IHは10年〜15年が耐用年数です。
今回のの標準は4.8KWですが、最近5.8KWのタイプ が主流になりつつあるので、耐用年数も考えて選んだ ほうが良いですね。 性能評価確認しましたが、構造系は等級が1でした。 もう少し耐震性能があると嬉しいですが・・・ |