いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450レス)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「リムザ府中是政を見た方いますか?パート3」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。
先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39486/
[スレ作成日時]2004-10-14 15:31:00
リムザ府中是政を見た方いますか?パート3
282:
匿名さん
[2004-11-12 18:05:00]
|
283:
匿名さん
[2004-11-13 00:02:00]
府中でエアコン買うのだったら、どこがいいですか?
量販店もいろいろあるようですけど。 |
284:
匿名さん
[2004-11-13 00:17:00]
西武鉄道東証上場廃止。
多摩川線も西武鉄道なんですよね。 上場廃止が経営にどういう影響があるのかわかりませんが、 資金コスト面への影響は否定できません。 西武鉄道の経営が厳しくなると、多摩川線も合理化がどんどん進むでしょう。 その結果、乗客が不便になるかもしれません。 武蔵境の乗り換えが不便でも、これ以上多摩川線が不便にならないように 文句言わずに乗り続けて、多摩川線をかわいがりましょう。 |
285:
匿名さん
[2004-11-13 00:18:00]
くっそー。なんで買っちゃった後に
不便になるんだろう。 ちょっと後悔しています。 |
286:
匿名さん
[2004-11-13 00:53:00]
そんなに簡単に現行のダイヤよりも不便になるわけないですよ
大丈夫。 |
287:
匿名さん
[2004-11-13 06:31:00]
でも、>>270さんみたいに「車で動く分には都内に出やすい」と考える人
が増えると、乗客減で鉄道の経営厳しくなるから、合理化か値上げかの いずれかになるでしょう。 皆さん、くれぐれも多摩川線ばなれをしないように! |
288:
匿名さん
[2004-11-13 07:42:00]
高架にするのは以前から決まっていたことでしょ
|
289:
匿名さん
[2004-11-13 07:43:00]
上場廃止も以前から決まっていたのですか?
|
290:
匿名さん
[2004-11-13 10:57:00]
最近分かったのですが武蔵境は使えない。
なぜなら1度で乗れないし、通過待ち多いし! あげくに乗り換えもすっごい大変。 1回やってみてわかりました。あれ、日常では結構ストレスになります。 三鷹が人気がある理由をしみじみ感じています。 |
291:
匿名さん
[2004-11-13 11:02:00]
中央線がダイヤ通りに運行されていても、朝のラッシュ時は積み残して
乗れないことが多いです。 中央線のダイヤが乱れると、ホームへの入場規制が始まります。 そういうときには、三鷹まであるけb |
|
292:
匿名さん
[2004-11-13 11:06:00]
中央線がダイヤ通りに運行されていても、朝のラッシュ時は積み残しされて、
乗れないことが多いです。 中央線のダイヤが乱れると、ホームへの入場規制が始まります。 そういうときには、武蔵境から三鷹まで歩けばいいんです。 職場の上司だって、リムザに住んでいるんだから仕方がない、 と、そのうちに、あきらめてくれるようになるでしょう。 |
293:
多摩川線利用者
[2004-11-13 12:16:00]
武蔵境の積み残しが出る時間帯は限られています。
それも一本乗り過ごせば乗れますよ。 中央線のダイヤが乱れることも、たまにしかないですね。 ホームへの入場規制するほどの事故なら、中央線利用者は皆、会社に遅れるでしょうね。 実際の利用者としては、そんなに不便は感じません。 ただ、中央線の本数と多摩川線の本数は当然ながら全く違うので、 運行本数だけを気にする人、せっかちな人には不向きだと思いますよ。 |
294:
匿名さん
[2004-11-13 12:19:00]
そもそも三鷹より西は使えないって。
その分、物件価格はガクッと下がるけど。 |
295:
匿名さん
[2004-11-13 13:08:00]
武蔵境から中央線に乗る生活を数年していますが、「積み残し」をされたことはないですね。
どの時間帯でそういうことがおきるのでしょうか? |
296:
匿名さん
[2004-11-13 13:40:00]
朝7時9分発の東京行きは混んでいて、積み残しがよくでるよ。
|
297:
匿名さん
[2004-11-13 17:19:00]
不便だと分かっていて買っているので
余計なお世話です。この話はおしまいにして 次の話題にいきましょう |
298:
匿名さん
[2004-11-13 20:58:00]
今日のオプション会に参加された方いかがでしたか・・・?
参考になることがあれば教えてください。 |
299:
匿名さん
[2004-11-13 21:02:00]
297さんは、不便だと分かっていて買われたのですか。
すごく詳しく調べられたのですね。 私など、多摩川線は「時間に正確なバス」という認識でしたが、 西武鉄道が上場廃止の危機になることは、もちろん予測できませんでしたし、 武蔵境での乗換えがこんなに不便になることも予測できませんでした。 どうやって調べたら、不便だと分かったのですか? |
300:
匿名さん
[2004-11-13 21:25:00]
上場廃止と不便は全然関係ない話だわな・・・・・・
武蔵境の乗り換えは将来的には普通の高架駅の乗り換えレベルになるわけだし、 その代わりにスイカとかパスネットが使えるようになれば、 便利になったと感じる人もいるよね。(私も) なので私は本格的に工事が開始して不便になったことは前向きにとらえてます。・・・・・・パスネット導入は無いかもしれないな どうせなら、多摩川線はJRに引き取ってもらった方が良いかも |
301:
匿名さん
[2004-11-13 21:36:00]
>不便だと分かっていて買っているので
>余計なお世話です。この話はおしまいにして >次の話題にいきましょう ここは購入済みの人だけでは無く、検討中の方のBBSでもあるんです。 何様のつもりで仕切っているんでしょうか? |
302:
匿名さん
[2004-11-13 21:42:00]
上場廃止 → 資金コストが上昇する → 資金繰りが苦しくなる →
→金払いが悪くなる →支払い金額削減のためあらゆる節約をする(運転本数の削減や、最悪は廃線もあるかも?) →節約ともに手元資金確保のため運賃値上げを行う というようなことがあれば、上場廃止と不便は大いにかんけいあるな。 まっ、仮定の話だがね。 |
303:
匿名さん
[2004-11-13 23:03:00]
西武の上場廃止が話題になってますけど、鉄道運行に直結するものではないんじゃないかな?
西武は単独の企業体ではなくて、金融機関もグループにおく複合企業体だから、 そんなに大きな影響はないはずだけどね。 大きな影響が出るときは、全線に及ぶわけで、また、多摩川線だけ賃上げするわけでなし。 不良債権かかえてるわけでもないので、そんなに心配する必要ないと思うけど。 |
304:
匿名さん
[2004-11-13 23:09:00]
三鷹まで歩けとはふざけたことを、、
せめてバスでしょう |
305:
匿名さん
[2004-11-13 23:33:00]
>>303
甘いね。コンプライアンスなき会社に明日はない。 山一証券も雪印食品も消滅していったのはなぜだと思う? http://www.nikkei.co.jp/money1/20041112r47bc000_12.html それと西武がグループにもつ金融機関ってどこ? セゾングループにはクレジットカード会社や保険会社などがあるけれど、 西武鉄道グループの主な会社で金融機関あったかな? みずほコーポレート銀行、東京三菱銀行、三井住友銀行などが 人員を派遣し、事業資金の提供など金融面でも協力をするらしいから 当面は大丈夫だろうけれど、銀行から派遣された人は、西武鉄道 グループが新設する経営改革委員会の「グループ再編」チームで、 西武鉄道グループの事業・収益構造の転換に向け、鉄道、ホテル、 レジャーなど各事業の再構築計画の立案や助言をするということだから、 鉄道だって路線別に厳しく査定されて、何らかの対策があるんじゃないかな。 |
306:
匿名さん
[2004-11-13 23:53:00]
>>304
中央線が入場規制されるときは、バスも混んでて乗れません。 |
307:
匿名さん
[2004-11-14 00:03:00]
何か話がそれてきた
経済に関する話はよそでやって下さい。。。。。 個人的には多摩川線や乗り換えがどうのこうのより、ちゅうバスの増便希望!! |
308:
匿名さん
[2004-11-14 00:08:00]
307
だまってROMしてるか、自分がよそに行けば? 勝手に決めないでね。 交通の要であるこの鉄道が、どうなるのか重要なんで。 |
309:
匿名さん
[2004-11-14 00:09:00]
西武鉄道株の上場廃止と多摩川線存続について語るスレはここですか?
|
310:
匿名さん
[2004-11-14 00:13:00]
|
311:
匿名さん
[2004-11-14 00:38:00]
モデルルーム跡地の西友の噂はどうなりましたか?
「さえき」だけではなく西友もできたら大変うれしいです♪ 西友なら中に本屋とかCDショップも入りそうだし☆ |
312:
匿名さん
[2004-11-14 00:44:00]
>303
基本的には同感です。赤字ではなく、 経営が不透明なのが問題なので これから堤オーナの懐ではなく、 支線の利用向上に費用が向かえば 路線も良くなるのではないでしょうか。 >300 京王線に買い取って欲しいと思ってます。 多摩川線には競艇、大学などの固定客と 中央線との連絡など利用客を増やすには 京王線にもメリットあると思うんですけどね。 せめて白糸台と武蔵野台が繋がると便利なんですよね。 >305 株式を公開しておいて、ルール違反はいけませんね ニュースを聞くたび、あきれるばかりです。 ただ、山一や雪印と違うところは 信用や名前で商売をしているのではなく 鉄道は日々利益を生んでくることろだと思います。 嫌いだから使わないでは済みませんし、 西武の中でも鉄道は、確実な黒字部門です。 路線ごとの収支が出てないのでわかりませんが 夜間の増発が決まったばかりの路線で いきなり廃止されることはないと思います。 長文すみません。 基本的に楽天的なので、良くなればいいなと思うばかりです。 |
313:
匿名さん
[2004-11-14 07:12:00]
楽観論と慎重論との、両論があるのでしょう。
上場廃止、銀行から人材派遣、ということがあって、何も変わらないということはないでしょう。 かといって、路線がすぐに廃止されることも極論でしょう。 経済は動的なものです。時間の概念があります。 上場廃止による証券市場からの資金調達力の低下、信用低下による銀行からの金利優遇措置の廃止などの可能性は、高いものとしてすぐに見えてきます。 これらの措置による資金コストの上昇に耐えられれば企業体質改良後に、多摩川線は今よりよくなるかもしれません。 資金コスト上昇や支援銀行団による厳しい査定に耐えられなければ、乗客サービスを低下させてコスト圧縮を図り、逆に多摩川線は今より不便になるでしょう。 |
314:
匿名さん
[2004-11-14 07:19:00]
オプション会は参考になったので、行くだけでも行ってみるのもいいかも
|
315:
匿名さん
[2004-11-14 07:32:00]
結論は、
1.武蔵境の乗り換えは、既に先週から不便になっている。 2.上場廃止による影響は、不透明ながら多摩川線がさらに不便になる要因となりうる。 ということですね。 |
316:
282
[2004-11-14 15:41:00]
>311さん
西友の件ですが、せっかくオプション会に行ったのにオプションの事で 頭がいっぱいになり確認しそびれてしまいました..。ごめんなさい。 どなたか確認された方いらっしゃったらよろしくお願い致します。 |
317:
匿名さん
[2004-11-15 05:54:00]
多摩川線の話題も、ひと段落した様子なので、ひとこと。
ここのスレには、話題についていけないか、話題が気に入らないと、 その話題をやめさせようとする仕切り屋がいるみたいだ。 仕切り屋はまるで言論統制をしているようだ。 >>297この話はおしまいにして次の話題に、>>307よそでやって下さい などと議論をやめさせそうとしているが、自分自身では話題をもっていない。 だから、レスが続かない。 仕切りたい性格の人は、ただしゃしゃり出るだけでなく、どのようにして まとめようか、よく考えてから仕切ってほしい。 仕切り屋になれるだけの能力がないのに仕切ろうとするとまわりが迷惑する。 おそらく、仕切るのが好きな住人予定者であろうと推測するが、リムザに 入居後も実際のマンションライフで、この仕切りたいという性格が表に でてくると、問題も多く発生する予感がして気が重い。 |
318:
匿名さん
[2004-11-17 10:55:00]
我が家にもオプション案内が来ました(^_^)
やはり高いですね・・・ (T_T) 最初のオプションの物とは違い食洗器、コンロ、コンベック 幾らか高いものが付くようですね。 カウンターの下の収納が、欲しかったのですが 高いので考えてしまいます・・・ 西友が出来るとの噂が本当になると嬉しいですね(^o^) |
319:
匿名さん
[2004-11-22 21:56:00]
5期2次の販売が3戸と少ないようですが、ほぼ完売と言う事なので
しょうか?それともこれくらいの時期からは小出しに販売していくもの なのでしょうか? |
320:
匿名さん
[2004-11-22 22:25:00]
お客さんが申し込みをしそうな部屋だけ売り出すのは常識でしょ
|
321:
匿名さん
[2004-11-22 22:27:00]
残念ながら「小出し」にしか販売できないっていうわけのようです。
|
322:
匿名さん
[2004-11-23 09:56:00]
12: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/20(土) 19:00
私もマンション購入の際に遮音性について販売会社に詳しく聞いたつもりでしたが、実際住んでみたら最悪でした。共有廊下を歩いている音は居間まで聞こえるし、上階下階問わずゴンとかドスンとかガタンとかもう後悔の日々です 13: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/20(土) 21:46 12さん販売会社・施工主はどちらですか? 14: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/21(日) 13:35 施工主も販売会社もH工です |
323:
匿名さん
[2004-11-23 10:19:00]
東芝町の物件と同じ道を歩むのか・・・合掌
|
324:
匿名さん
[2004-11-23 16:33:00]
今日のイベントに子供と行った際、壁のボードを数えたところ
残り34戸のようです。なんだかんだ言われながら520戸ほど売れたのですねー。 これから売り切るまでが一番大変なんだと思いますが、竣工前完売めざして がんばっていただきたいです。 |
325:
匿名さん
[2004-11-23 20:47:00]
壁のボードはただの販促ツールでしかありません。
実際よりも多く売れている印象を与えて購買意欲をそそる作戦です。 ここに限らずどこのデベでもやってます。 この時期に本当の残り戸数はお客には教えませんよ。 |
326:
匿名さん
[2004-11-23 21:42:00]
そりゃあそうかもしれませんが、ある程度は参考になる数字なのではないですか?
もしも本当の残り戸数が50戸あったとしても、供給過多気味の府中で 大健闘だと思いますが。 |
327:
匿名さん
[2004-11-23 22:52:00]
残り戸数の件について私は次の2つの見方をしています。
文字数が多いので2回に分けて述べます。 (私個人の見方ですので、賛同いただかなくても結構です。 「こういう見方もあるのかな」 と少しでも参考にしていただける方が 1人でもいらっしゃればうれしく思います) 1.残り34戸はある程度信用できると思います。 たしかに325さんのご指摘のとおり、壁のボードは販促ツールと してのみ利用しているMRはあります。 私自身、府中市内の複数のMRで、予算と間取りを営業担当者に 話したところ、壁のボードでバラの花がついている住戸を 「キャンセル住戸があります」 と言われて紹介されたことがあります。こういった住戸は抽選とはならず 先着順になります。 (抽選とするのは公庫融資付とするための条件(少なくとも1回は公募= 競争あれば抽選)と聞いたことがあります)キャンセル住戸は一度公募 したので、次は早い者勝ちでよいわけです) ところで、リムザの場合、公式HPの物件概要で、第5期第2次=3戸 と先着順=1戸の両方を広告しています。 先着順はキャンセル住戸か応募がなかった住戸のことと考えます。 わざわざHPで出すほどですから、現在、未契約及びその前段階の 申し込みがない住戸は1件というように考えられます。 実際、HPでの先着順住戸数は何週間か前はもっと多かったと記憶しています。 |
328:
327
[2004-11-23 22:52:00]
2.今度はネガティブが見方です。
売主は先着順住戸を増やしたくないはずです。 理由は、“第○期第△次完売”を宣伝文句として使えない。 “キャンセル住戸”というとイメージが悪い (キャンセル住戸を斡旋された買主としては、 「キャンセルとなった理由は何か」 「自分では気がつかない隠れた難点があるのではないか」 と思いがち・・・営業はローンキャンセルなどと説明しますが) ということで、販売面でマイナスが発生するのだと考えられます。 だから、MRを訪問する検討者の引き合い、前の期の成約状況 などから売れる範囲を販売することになりがちです。売れ行きが 良ければ販売戸数を増やすし、そうでなければ減らします。 今回、3戸というのは引き合いが弱くなっているのではないかと 考えられます。 竣工し入居者がいるのに、最終期分譲などと宣伝している物件 もあります。私はそういったMRに行ったこともありますが、営業 担当者は 「最初から、こういう販売計画でした」 などと言い訳を言います。第1期で契約した人が聞いたら、冗談じゃ ないですよね。 |
329:
匿名さん
[2004-11-24 10:17:00]
>今回、3戸というのは引き合いが弱くなっているのではないかと考えられます。
間違いなくこれが正解でしょう。 そもそも「5期2次」なんて細かく細かく売っている時点で、「売れていません」と白状しているようなものです。 >326さん 甘い。 あのボードは全く参考になりません。 |
330:
匿名さん
[2004-11-24 11:16:00]
あのボードは適当に花飾っているだけだからね。
デジカメに撮って、翌月比べてみたらいい。 |
331:
匿名さん
[2004-11-24 21:21:00]
あのボードを本気にしているようでは甘いと言われても仕方ないですな。
|
とりあえず週末のオプション会に行った時に確認してみようと思います。