契約者専用のヒルコートテラス横浜汐見台スレです。有意義な情報交換をしましょう。
宜しくお願いします。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321091/
公式URL:http://www.playhome.jp/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
交通:根岸線 「磯子」駅 徒歩15分
磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅 徒歩21分
上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅 徒歩10分
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2013-12-20 00:07:43
![ヒルコートテラス横浜汐見台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
- 交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
- 総戸数: 416戸
《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台
283:
マンション住民さん
[2014-11-17 18:23:12]
|
284:
入居済みさん
[2014-11-18 08:19:29]
279さん 私も生活音が気になる者です。間取りによって水回りとお部屋が接していた場合どのくらい音が聞こえているのか気になります。現在は、周りに住んでいるのかと思うぐらい音は聞こえませんが、その分我が家がもしかして・・・と思ってしまいます。私としては、ドライヤーの音が(子供が結構使うので)迷惑ではないか気になります。こんな音が聞こえるということがありましたら、参考のためお知らせくださると助かります。共同住宅ですし、お互い様ということはもちろんあるので、あまり神経質になることもないかと思いますが自分では気が付かないことを教えていただければ、気を配ることもできるので。
282さん我が家もすでに床は傷だらけ・・・簡単に傷つきますね。どうしたらいいのか・・・。何か対策があれば・・・。 |
285:
入居済みさん
[2014-11-21 14:53:19]
我が家も小さい子供がいるため、生活音にはかなり気をつかいます。
入居後しばらくはお隣さんから、ドンドンという音が頻繁に聞こえてきましたが、たぶんお引越後の片付け音だった と思います。また、反対側のお隣さんからはよくピアノの演奏音が聞こえてきます。でも、どちらも我が家でテレビをつけておらず、かなり静かな状態のときに聞こえましたので、そんなに気になる音ではなかったですよ。 床については、我が家では入居前に業者に頼んでコーティングをしてもらい、傷やヘコミはつくものの、そんなに目立ちはしません。ただ、先日、子供がコーティングを削るほどの傷を付け、その部分は何もしない床の傷よりもかなり目立ってしまいました… コーティングも良し悪しですね。 |
286:
マンション住民さん
[2014-11-25 14:54:54]
エコキュートが、原因不明で電源落ちてしまいます。
保証書はどこに格納しての引き渡しかご存知の方いませんか?黒いファイルに入ってなかったような… 入居したばかりなのに、慣れないオール電化に手こずってます。 |
287:
マンション住民さん
[2014-11-26 18:09:21]
変な質問ですが,リビングの扉の色が白木で,下側がガラリにされている方いらっしゃいませんか? |
288:
住民さんA
[2014-11-27 02:05:00]
>>283
同感です!! あんなに歩道を広く取る必要はないと思います。 トラックなんかが前から来た時には、どうすればいいの?!と思ってしまいます。 あと、はっきり言って、あのポール邪魔。 そんなの無くても歩行者は引かれないと思いますが。 せっかくあの広さがあるのに無駄な使われ方していて残念!! どうにかして欲しいです。 |
289:
入居前さん
[2014-11-27 09:12:54]
どうにもならないでしょうね。
|
290:
入居済みさん
[2014-11-27 10:30:16]
>>288
ポールはちゃんと完成予想図にも描かれてましたよ。 知らずに購入されたのでしょうか。車が気をつけていても、子供の動きは読めません。突然飛び出すこともあります。ポールがあることで、多少は飛び出しづらくなるかと思いますが。 すれ違いがどうこういうのであれば、その道を使う棟を購入する際に道幅などもきちんと調べてから購入すべきだったのではないでしょうか。 |
291:
マンション住民さん
[2014-11-27 12:22:21]
今問題となっているのは「ポール」では無く「車幅」です。 第二期以降の方の事情はわかりませんが第一期の契約時(昨年9月)においてセンタープロムナードの道幅の記載はどこにも無かったと記憶しています。 そのため当然住人の利便性を考慮し「歩行者が安全に通行できる幅の歩道」と「普通乗用車が普通にすれ違う事ができる幅の車道」は確保されるのが当然と思います。 蓋をあけてみると「十分すぎるほどの幅の歩道」に「狭すぎて普通乗用車のすれ違もままならない車道」です。 またあのポールは「子供の飛び出し防止」のためではなく「路上駐車を防止」するためのものだそうです。 実際にポールの間隔は数メートルもあり子供の飛び出しに効果があるとは到底思えませんし実際にないでしょう。 |
292:
入居前さん
[2014-11-27 13:16:27]
やっぱり一方通行にすべきでは?
その方が車も人も安全安心でしょう。 センタープロムナードを使用するのは専ら住民の方々なのだから 一方通行道路へ変更できると思います。 |
|
293:
匿名さん
[2014-11-27 15:08:59]
|
294:
入居済みさん
[2014-11-27 16:12:19]
もう住んでいるんだし、ここで車幅のことをどうこう言っても仕方ないですよね。作り直すわけにもいかないでしょうから…
みなさんで譲り合って気をつけていくしかないでしょうね。 |
295:
マンション住民さん
[2014-11-27 23:06:41]
|
296:
入居済みさん
[2014-11-28 00:24:30]
そうですね…。
でも、明らかに設計の段階でおかしいですよね。 おかしいと誰も思わなかったのでしょうか? 出来ることなら作り直して欲しい…。 |
297:
マンション住民さん
[2014-11-28 00:31:43]
これれらの意見を担当者さんも見ていてくれるといいですね。
何らかの対応が必要ではないでしょうか? |
298:
マンション住民さん
[2014-11-28 11:27:05]
途中で鉢合わせしてしてバックする方がよっぽど危険ですよね。不便でもありますし。 |
299:
匿名さん
[2014-11-28 14:34:17]
直線なので曲がる前に前から来てないか確認すれば鉢合わせは回避できそうですが・・・。
車道が広くなるとおのずとスピードも上がりますよね。 歩道が広いのはゆとりを感じていいですし、私はこのままか一通にするのが良いと思います。 |
300:
匿名さん
[2014-11-28 17:25:46]
車使わないので、歩道の広さは魅力です。
しかし、車使う側だとこの車道の広さでは厳しいですね。 さすがに車道の幅は変えられないと思うので、公園側からE棟方面に一方通行がいいかもしれませんね、 |
301:
マンション住民さん
[2014-11-28 18:45:10]
EFG棟の方の入居後に、どれだけクルマの利用状況が増えるか分かりませんが、これまで鉢合わせになったことは一度もありません。
一方通行にしてしまうと、必ず出入りのどちらかでA〜D前の坂道を通ることになると思います。 その場合、CE棟の駐車場利用者は、だいぶ遠回りになってしまうので、ちょっと賛成致しかねます。 |
302:
匿名さん
[2014-11-28 19:38:31]
何キロメートルほど遠回りになるのでしょうか…?
|
303:
マンション住民さん
[2014-11-28 20:15:07]
センタープロムナードからバス通りへ出る時、見通しが悪いと思いませんか?
もちろん気をつけて出るようにはしていますが、正面にカーブミラー?が設置されれるといいな…と思うのは私だけでしょうか…。 |
304:
入居済みさん
[2014-11-29 00:45:20]
>288さん
検討中のとき、営業の方からセンタープロムナードは子供が安心して歩行できるほどの歩道が確保されている旨の説明がありました。 今更それをポールが邪魔とか、広い歩道が無駄とか、それは歩行者、特に小さい子どものことを考えてくれていないからそんなことが言えるのでしょう。 私は、あのポールが歩行者を守ってくれていると思っています。今更ケチをつけられても困ります。 鉢合わせがいやならA棟やB棟の駐車場を借りてはいかがでしょうか。曲がるときに様子をうかがって、譲り合えば、鉢合わせなど防げると思います。 |
305:
入居予定さん
[2014-11-29 01:12:14]
車を降りれば皆歩行者です。
歩道が広ければ、ベビーカーや車椅子の通行が楽でしょう。 お互いに気をつけて、譲り合って行きましょう。 |
306:
引越前さん
[2014-11-29 01:33:06]
狭いかもしれませんが、広くてポールがなければ路駐天国(地獄⁉︎)になるでしょうね。来客用駐車場は少なすぎるわけですし。
まあ全員が満足する回答は無いということですかね。 |
307:
入居予定さん
[2014-11-29 03:11:43]
来客用駐車場少なすぎ。車道は狭い。休日は車で移動しないと不便な場所なのに不親切です!
|
308:
マンション住民さん
[2014-11-29 06:55:28]
3ナンバー同士でもすれ違いできました。ほとんどの車はすれ違い出来ると思います。ただやはりギリギリなので嫌な人は居ると思います。 私は一方通行は少し不便なので、今のままで欲しいですね。
|
309:
匿名さん
[2014-11-29 07:45:12]
|
310:
契約済みさん
[2014-11-29 07:59:22]
なるほど…、確かにそうして頂きたいですね。
|
311:
マンション住民さん
[2014-11-30 08:42:08]
>>304
借り替えるとして、A棟、B棟の駐車場、そんなに空いているのですか? 現実的ではないですね。 車に乗っていても、歩行者にもなります。 どちらも経験しているからこそ、あんなに広くなくてもいいと感じるのです。 小さい子供がいるといっても、あの場所だけ広くてそんなにメリットがあるのですか? 他の道ではどの様にしているのですかねー。 こんなに広い歩道は殆ど無いと思いますが。 |
312:
匿名さん
[2014-11-30 09:08:38]
メリットはあるのではないでしょうか、あそこは通園路ですから。
|
313:
入居済みさん
[2014-11-30 09:38:09]
センタープロムナードを抜けるとすぐ幼稚園です。
幼稚園児だけでなく未就園児、さらにベビーカーまで押して三人連れて送り迎えしているお母さんもよくみかけます。 そういう方にとっては少なくともメリットはありますよね。 集合住宅ですから、全ての方がメリットと感じるわけではないでしょうが、それは何事においてもそうですよね。 |
314:
契約済みさん
[2014-11-30 18:06:56]
だからー!一方通行にしようよー。
すれ違う時に車だけでなくポールや縁石がガリガリになるかもしれないし。 一方通行にしたってスピード出るほどの距離じゃないでしょ。 片側通行の方がゆったりしていていいじゃない。 |
315:
マンション住民さん
[2014-12-01 11:01:52]
歩行者が安全に通行できるようにというのは理解できますが歩道にあんなに幅が必要でしょうか。車は現在もすれ違えますが確かにすれ違いにくいです。それであれば車も人も通りやすい道幅にすべきだったと思います。それに一方通行は逆に不便かもしれません。また,すれ違いが嫌だから住居から遠い駐車場を借りるという案は論外です。スピードについてもCD練の駐車場から出ればどちらもすぐにT字路なのでスピードを出す理由もないし出す人はいないでしょう。 |
316:
入居予定さん
[2014-12-01 16:02:29]
今更仕方が無いと思う人も入ればそれでも言いたいと思う人もいます。言っている人も今更道路の幅を広げてもらえるとは思っていないでしょうから言うだけは自由じゃないですか? |
317:
入居予定さん
[2014-12-01 18:17:40]
そうですね。
実行は不可能ですが、ここで話題にするのは自由ですね。 |
318:
入居前さん
[2014-12-01 20:20:11]
ついに今月24日カギの引き渡しですね
引越は年明けですが今から楽しみです 家具もオプションもいろいろ検討していて間に合わないー フィルム、エコカラット、フロアコーティングもそれぞれ結構な額かかりますね ダイニングテーブル、食器棚、エアコンなども新しく購入する予定で 当初の予算をオーバーしています… |
319:
入居予定さん
[2014-12-02 12:08:12]
道路の幅については、小さい子供がいなくて車を持っていないウチは特に何も思わなかったのですが
内覧会の時に見た道路の端の部分(縁石?)がボロボロでした。 これはすべての工事が完了したら長谷工が直してくれるのでしょうか? |
320:
入居済みさん
[2014-12-02 23:45:23]
センタープロムナードは、住民だけでなく、近隣にお住まいの方にも開放されているもの。
歩道にしても車道にしてもマンション建設時には自治会と設計事務所で合意(日照その他近隣へ不便を強いることを含め)済のはず。 それを今更、狭いとか広すぎるといってもはじまらない。ましてや一方通行にするなど現実的じゃない。 めったにすれ違う訳ではないし、譲り合えばいいだけだと思う。それに私は滅多に鉢合わせなんかなったことないし、1,2回経験した時も、譲り合いで何とかなっている。 ちょっと神経質になりすぎているのではないでしょうか。ちょっと我慢して子供たちが伸び伸び通学できると思えば何とでもなるのではないでしょうか。 |
321:
入居予定さん
[2014-12-03 13:44:33]
何度か足を運んでいますが、すれ違いできないような幅ではないと思います。
速度が速過ぎるか単に運転技術の問題では? 自分のペースで走行したいだけのワガママとしか思えないですね… |
322:
入居予定さん
[2014-12-03 18:39:06]
>>319
確かに縁石の一部がボロボロでした。何とか直してもらいたいです。 |
323:
マンション住民さん
[2014-12-03 19:58:55]
>>321
は??? こんな場所でスピード出すつもりなんて誰もないと思うけど!! 運転技術の問題ではなく、実際に車道狭いじゃないの!! 広い道ならともかく、あの道幅に対して、車道と歩道の割合がおかしいのではないのかと言っているんですよ。 |
324:
入居予定さん
[2014-12-03 23:56:26]
販売時の資料に記載されているのですから、購入者は了承したものと見なされるので、ただの後出しジャンケンなんですよ。
ここで噛みついてないで、管理組合として審議できるように役員にでも意見出したらいかがですか? 感情論でなく、歩道と車道の比率を見直すに値する根拠を示せなければ理解は得られないと思いますけどね。 |
325:
匿名さん
[2014-12-04 02:10:01]
マンションに住む以上全てが思い通りにはならないと思います。
譲り合って気持ちよく生活しませんか? |
326:
マンション住民さん
[2014-12-04 08:15:08]
めったにすれ違わないのはDEF練にまだ人が入居していないからでは?
|
327:
マンション住民さん
[2014-12-04 08:18:38]
|
328:
マンション住民さん
[2014-12-04 08:21:48]
|
329:
入居前さん
[2014-12-04 10:30:08]
車道と歩道の割合は確かに偏っていると思いましたが、平日一斉に車が動き出すと思われる朝の時間帯に子供やベビーカーで子供を保育園等に送る方たちには安心な歩道幅だと思います。
一般道も歩道を拡張できる所はどんどん工事しているようですし、今後はどこも同じようなレイアウトの場所が増えていくのではないでしょうかね。 |
330:
匿名さん
[2014-12-04 15:18:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
331:
マンション住民さん
[2014-12-04 15:38:04]
せっかく穏やかな掲示板だったのに、ちょっと雲行きが怪しくなってきましたね。
ブリリアさんの掲示板みたいに、ごく一部の人の乱暴な書き込みの繰り返しで全体のイメージが悪くなることもありますから、気をつけたいものです。 |
332:
引越前さん
[2014-12-04 16:25:57]
まぁ穏やかなもんでしょ、このくらい。
問題というか話題がこの程度って他に比べたら可愛いもんだよ。 |
E練側の歩道ができあがりましたが確かにセンタープロムナード狭いですね。
両側の歩道が思いの外広いのでもう50㎝ずつ道路に使っても良かったような。
スピードが出せないのはいいことですが昨日左折でセンタープロムナードに入ろうとしたら
乗用車と鉢合わせしそうになりましたが思わず停止して道を譲りました。
サイズ的にはぎりぎりですれ違えるのかもしれませんが現実的では無いですね。