プレミスト南青山契約者専用スレです。情報交換できればと思います。
皆様よろしくお願いします。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279204
建設地:東京都港区南青山6-31-2ほか(地番)
交通:「表参道」駅徒歩6分
主要用途:共同住宅
階数(地上):8
延床面積:14100
建築面積:2251.4
敷地面積:3752.42
売主:大和ハウス工業株式会社東京支社
設計者:清水建設株式会社一級建築士事務所
施工会社:清水建設株式会社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/minamiaoyama6/
[スレ作成日時]2013-12-19 20:33:16
【契約者専用】プレミスト南青山
No.1 |
by 契約済みさん 2014-01-14 20:34:12
投稿する
削除依頼
現地でみてきました。残念でした。まず、ビルの形がわるい。サッシが安っぽい。
まだこれから仕上げなのでわかりませんが、緑なども期待以上にいれて、外観をカバーして欲しいです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
そうです!
外観が悪いので私どもも不満でした。低層のほうがみえてきたら 多少よくなるかしらね。「もっとバランスわるくなるかも。ですね ガラス多目と石造りですものね、、、 大和のフラッグマンションていわれたのに。 |
|
No.3 |
ブルーノート側の外観は明るすぎの色調とアルミサッシ目立ちすぎでどこの病院かと思うくらい。
裏側(旧大蔵省官舎側)は濃いめの茶色もあってまあまあなんですけどね。 植栽もできてくればもう少し落ち着いた感じになるでしょうか。 |
|
No.6 |
契約者専用のスレなので、住民じゃない方は遠慮願います。
どうしても書き込みしたいなら、検討スレにしてください。 |
|
No.7 |
見てきました。パンフレットのとおりなので、文句はいえませんが、
四億も五億もする部屋があるビルとは思えない。 ダイワさん、けちりましたね。 ここから先は、なにを具申しても無駄でしょうか。 残念です |
|
No.8 |
港区の青山アドレスですと、プラウド南青山と青山ザ・タワーが
鉄板かつ盤石の疑いようもない双璧、最高峰ですね(青山パーク タワーは、渋谷区渋谷アドレスなので対象外)。 リスクの大きい新築物件より、こうした定評ある中古マンション で好条件の物件が出るのを待ちたいと思います。 |
|
No.9 |
契約者でない方はまあ場違いなんですけど、みゆき通りと骨董通りにはさまれた一角でこの坪単価の物件は今後10年、下手すると20年でませんよ。
隣(旧財務省官舎)の三菱地所が坪単価700万を超えるといわれているように、財閥系が建てたらこの単価では済まなかったでしょう。 そういう意味ではダイワで良かったともいえるし、ダイワにしては仕様も確保されていると思います。 中古も含めて後7,8年は不動産価格が上がりそうな現状で、売っても良し貸しても良し、欲を言えばもう一部屋ほしかったくらいです。 |
|
No.10 |
養生のシートがとれて外観がみえてきました。
不満があっても立地条件がいいので仕方ないですね。 早く転居して暮らしたいとおもいます。 戸数もかぎられているので住人の皆さんとのコミュニケーションも とりやすいといいのですが。 古い一戸建てからなので楽しみです |
|
No.11 |
旧財務省官舎のほか、現在は三菱地所のモデルルームとして使われている旧スウェーデンハウス跡地も要注目ですね。ただ、土地が無いので、いわゆる大規模物件は、青山ザ・タワーを唯一無二として、今後永遠に出てこないでしょう。
|
|
No.12 |
>11
ザ・タワーって総戸数147戸ですよね。 南青山4丁目に総戸数177戸、7丁目に総戸数196戸のマンションがあるから、ザ・タワーが青山アドレスにおける唯一無二の大規模物件ということはないと思いますが。 |
|
No.13 |
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町のスレとかを見てても謎の青山ザ・タワー推しの人がいるみたいですよ。
立地でいったらプレミストの方がいい立地だと思いますし、居住性・資産性でも低層マンションの方が私は有利とみていますが。 |
|
No.14 |
規模だけではなく、クオリティや立地の総合評価でしょう。
マスターハウス、お好きですか? 南青山テラス、住所だけ青山ですよね。 表参道や外苑前に至近立地で100戸超え、かつ、ほぼ 永遠に眺望が保証された青山霊園ビュー、いうまでもなく、 唯一無二でしょうね、青山ザ・タワー。 |
|
No.15 |
眺望保証でも霊園ビューは微妙だなぁ…
|
|
No.16 |
青山霊園は、緑深き広大な公苑ですよ。
一度現地で眺望を確認してみてはいかがでしょうか? 百聞は一見にしかず、ですよ。 |
|
No.17 |
住民ではないのでこれっきりにしますが、青山霊園の眺望は知ってます。
初夏から秋にかけては確かに緑も豊かですが、木の葉が落ちると墓石が嫌でも目に入ります。 個人の感性にもよるのでしょうが、私にとっては、やはり霊園は公園とは違います。 気にしない方に自分の意見を押し付けるつもりはありませんが。 では。 |
|
No.18 |
以前、白金三光坂近くの物件で、オール墓地ビューとでも言うべき部屋を見たことありますが、悪い意味で圧巻でした。
青山霊園ビューも最近内覧する機会がありましたが、まったく別物。冬場の樹木が落葉したあとでも、一定の緑が残っており、ほとんど気にならないと思います。春は桜、初夏は新緑、盛夏は深緑、秋は紅葉が楽しめるそうですよ。 しかも、青山ザ・タワーからだと、青山霊園越しに六本木ヒルズや東京ミッドタウン、東京タワーの摩天楼が眺望できますね。 |
|
No.19 |
14,16,18が掲示板に張り付いて必死すぎで、どう見てもマルチハンドルネームでびっくり。
立地はプレミストと青山タワーでどうなの?プレミストの方がいいって言われて反論できないの? 青山タワーって坂の下の低地の外苑西通り沿いでしょ、プレミストは表参道交差点とほぼフラットで根津美術館はす向かいだよ。 青山タワーは住んでた芸能人の事件のせいでイメージだいぶ悪くなってると思うけどそれは大丈夫? |
|
No.20 |
てゆうか、プレミストと青山ザ・タワーを同列に扱う人はいないでしょう。築き上げられたブランド価値が違います。
立地は表参道駅最寄りか外苑前駅最寄りかの違いはあるものの、これは趣味の違いでしょう。わたしはどちらも好きで、甲乙つけがたいですが。 将来性は、東京五輪絡みで新国立競技場建設に伴う再開発が確定している外苑前の方が遥かに上ですけど。 |
|
No.21 |
週末に現地いってきました。メインエントランスあたりの意匠は悪くないと思います。車寄せも高級感ある仕様になりそうです。
表面仕上げが割と明るい色で、そのあたりだけ思っていたのと違いましたが、結婚式場が建ってしまえばどうせ見えなくなってしまうので気にしないことにしました。 自宅予定の窓が見えて内見の日が待ち遠しいです。 |
|
No.22 |
そうですね。どうせ見えなくなるので、コスト落としてるわけです。それがこの物件のクオリティでしょう。
|
|
No.23 |
21.22様の投稿で、わりきれました。
遠方に居住しているので様子もわかりずらく不安でした。 ありがとう 私どものお部屋もみえています。 説明会、内覧会、楽しみです。 |
|
No.24 |
今日から植栽作業が始まりました。
思ったより、外観は重厚感がありません。 メインエントランスはもっと大きいかと思ってました。 |
|
No.25 |
青山ザ・タワーを超えるブランド性やクオリティ評価、資産価値が実現されることを切にお祈りいたします。
|
|
No.26 |
ザ・タワーの人、しぶといですね(笑)。
そもそも高層物件はイヤという人も多いから、単純比較は無理でしょう。 ちなみに、オリンピック選手村建設関連のニュースで最近知ったのですが、 国際オリンピック委員会の基準には、選手の健康に配慮して「選手が宿泊する 施設は14階以下」とする規定があるそうです。 〝防災”や〝安全”ではなく、〝健康”に配慮して14階以下、という点が印象的でした。 |
|
No.27 |
高い倍率の中、購入できてよかったと思っています。あの場所にあのような存在感のある建物、良い買い物をさせていただきました。外観も想像通りだし、皆様が言うほど悪くないと感じましたが私の勘違いでしょうか。
|
|
No.28 |
結婚式場に良い場所取られ、見えなくなる建物のコストを落とす、とっても合理的な設計ですね。掛け値なしの高級物件だと、そうはいきませんからね。ある意味、お買い得だったかも知れません。
|
|
No.29 |
もとから話はありましたが、オリンピックもあり第一や宿舎の建て替えが早まりそうですね
|
|
No.30 | ||
No.31 |
契約者専用の板だと思ってたが
色々な人が書き込んでますね。 人気物件はつらいですよね。 |
|
No.32 |
まさかです!
一部の部屋で募集時の間取り形状に造れないことが いまさら発覚しました。 入居2ヶ月前で相当もめそうです。 ダイワと清水建設も慌ててます。 当初形状との差は20~30センチくらいだそうですが あまりにもお粗末です。 まだ両社トップにも報告があがってないようで、 現場レベルで説明と対応しようとしてるみたいです。 これくらいなら・・的な・・ おおごとにならなければよいが・・ |
|
No.33 |
外観は皆様の言う通りがっかりでした
本当にサッシの色をゴールドにしてくれると少しは変わったかも? 内装はモデルルームを見て大丈夫だと思っていますが ほとんど億しょんの物件を5部屋契約した人がいたようで 東京オリンピックの半年前に売るって言っていましたが そのころには倍近い価格になっている?希望ですが ここに住んでいるというステイタスは凄いと思う。 タワーマンション昔は好きでしたがやはり集合住宅って感じが、お墓の見える物件は安いのですがそこは青山凄いですね。 このマンションでも大きいぐらいだと3分の2ぐらいの入居でこの低さが最高だと 3月28日入居が出来るようになって本当に良かった、4月にずれ込ンだ時の消費税を見てくれるという言葉も安心できましたし。 来月の内覧でまた書き込みさせていただきます。 |
|
No.34 |
うえの方、日本語が変ですね。
ところで、ここ、すでに賃貸募集している住戸もあるようですが、少々強気過ぎなように思います。賃貸は現物見て決めるので、外観の残念さは影響大きそうですが、うまく早期成約できるといいですね。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
単なるミスのようです。
購入者からすればミスでは済まないと思いますが・・ 設計段階で気付くべきですが 構造体が各階全ての部屋の間取り図で 干渉してないかチェックしてなかったみたいです。 よって一部の部屋で30センチくらい 梁が出っ張ってくる事になるようです。 |
|
No.37 |
6Fの東南角部屋なら賃貸坪2.2万はバーゲンプライスですね。表面利回り5%いかない賃料で借りられるならむしろラッキーでしょう。
総額が大きくなるのであまり単価を高くは出来ないのだと思いますが、すぐ決まってしまいそうです。 金曜に通りかかってみましたがメインエントランスの石造りは高級感があって良さそうです。 参考 http://profile.ne.jp/w/c-128886/ |
|
No.38 |
やはり、しわ寄せが来るのは内装業者です・・
内装工事に入り、図面通りに出来ないことが判明したようです。 私が確認したのは一軒ですが 実際どれだけの部屋に影響がでてるか解りません。 入居時に部屋の寸法を隅々まで測る入居者はほぼいないので、 黙って多少変更(小さく)されてても解らないと思います。 事例が見つかった今、引き渡し時にもしっかりと 寸法確認されることをお勧めします。 |
|
No.40 |
住民でない方はご遠慮願いたいです。
証拠もないのに、ネガレスばかりなさるとIPアドレスから身元がばれますよ。 |
|
No.41 |
IPアドレスからは身元なんて特定できませんよ。一応。
39さん、証拠か何かはお持ちなんでしょうか。 |
|
No.42 |
契約者の方であれば
担当者にお聞きになれば事実がわかりますよ。 いい加減なネガレスなどではなく 高価な買い物ですので しっかりと確認いただくよう 善意で注意喚起したまでです。 私が確認した部屋は天井部分に梁が突出し 30センチ近く内装修正が必要です。 |
|
No.43 |
42さん、ありがとうございます。
ご指摘の内容だと、単純な図面のチェックミスに思えますが、あまりに初歩的ミスですね。 こうした図面のチェックミスが出てきた場合、他の不具合は一切ないということは考えがたいようにも思えますが、他の不具合は判明してないのでしょうか。 |
|
No.44 |
プレミストで坪2.2万円がバーゲンだなんて、相場観無さすぎで、お気の毒です。もっと現実を直視されることをおすすめします。
|
|
No.45 |
現地みてきました。サッシ安っぽいですね。
基本的にパンフレットと同じ仕上げときいておりましたが、 北側の塀(剣先がのるところ)が写真よりかなり低いと思いますが ごらんになった方いかがですか。 貧弱に見えます。 内覧時には、色、形、雰囲気ではなく 図面や資料に沿ってチェックしたいと思います。 建築はわからないので業者への信頼ですかね~ |
|
No.46 |
青山らしからぬ、安っぽい億ションだこと
|
|
No.47 |
今日現地見て来ましたが、衝撃受けました。
外観が安っぽくて、ダサくて、言葉が出ない。。 |
|
No.48 |
酸っぱいブドウですか?契約者でないのに外観のことまで心配していただいてありがとうございます。
マンションは立地と仕様が9割9分ですし、立地に関してはこれ以上の立地を探す方が難しいと思います。 仕様もキッチンの床暖房や廊下やキッチントップの天然石と細かなところまで行き届いていて、なかなか素敵ですよ。 標準で食洗機がMieleだったのも主婦の気持ちわかってて好評価でした。 |
|
No.49 |
>48 マンションは立地と仕様が9割9分、という点には賛同しかねます。
仕様の多くは入居者が自由に変更できるもの。 中古物件を購入してフルリノベーションしたい潜在的購入者にとっては、 新築当時の仕様はほぼ気にならないでしょうね。 (天カセ・床暖房の後付けは結構難しいかもしれませんが。) 入居者個人での変更が困難な要素といえば、むしろ立地とマンション外観では。 もちろん、数十年単位で考えた場合、将来にわたる変更の難しさは 立地>外観なので、マンションの価値を決める要素は 立地>外観>仕様 ではないでしょうか? 個人的には、このマンションの立地は魅力的だと思いますよ。 |
|
No.50 |
もう内見された方いますか?うちは来週の予定です。
|
|
No.51 |
うちは三月九日です。また情報お願いします、
|
|
No.52 |
メインエントランス周りの工事がほぼ完了したようです。天然石で落ち着いた色調で上の階と合わせて隠れ家的雰囲気もあって素敵です。植栽はまだこれから年月がたってから・・・
歩行者用の入り口の他車両の出入り口のところにも閉じるゲート(シャッター)があるんですね。セキュリティの面では安心ですが出入りに時間かかったりしないのかな? |
|
No.53 |
内覧会いってきました。
丁寧な対応で安心しました。 エントランウ内の”イベント”はサプライズで嬉しかったです。 ただ、観葉植物は超やすっぽくて不自然でした。 季節柄、そとの緑も貧祖なので もっとリッチ感がほしいですね 専用部分もふくめ(チェックした)あとは満足でした。 |
|
No.54 |
内覧会いってきましたが、すごく良いマンションでした。
皆さん気にされてる外観も年数が経てば味がでてくるのではないでしょうか。 全員に100点のマンションなど存在しませんが、私達含め契約した方のほとんどは 内覧して納得しているのではないかと思います。 買ってよかったです。それば既に申し込みした時の倍率が証明しておりますが。 |
|
No.55 |
入居約1週間の感想
エレベーターがすぐ来る 宅配ロッカーも開く鍵は便利だが大きすぎ、予備が高すぎ 東側駐車場・西側旧官舎の工事は始まったが夜はとても静か 住人とほとんど会わないが、見かけた範囲では落ち着いた方が多い コンシェルジュの質が高い、ちょっと特殊な頼み事をしたがすぐ手配してくれた ゲートAがスムーズに入れない、平置き駐車場の車はある意味予想通り |
|
No.56 |
内廊下に私物を置いている人がいますね、残念。
|
|
No.57 |
上階の床の音しますか?
|
|
No.58 |
パークハウスグラン南青山と雲泥の差がついた。
|