シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
977:
名無しさん
[2017-04-15 15:48:56]
|
||
978:
匿名さん
[2017-04-15 16:22:04]
車通勤が多いはずですよ
あと永住目的でしょう リセールライトは暗いです |
||
979:
名無しさん
[2017-04-15 17:02:19]
>>978 匿名さん
960さんは、わざわざ朝見に行かれて確認されたようで、車通勤ではなく、徒歩、自転車、バスで国立駅を利用しているようですよ。駐車場の空き具合から半分以上の方が車をお持ちではないので、駅利用ではないでしょうか? 確かにリセールは難しいでしょうね。以前ここの中古が売りに出されていましたが、売れたのか、売り止めにしたのかは不明です。 |
||
980:
マンション掲示板さん
[2017-04-15 17:38:22]
市内、国立駅、南武線の谷保駅、車利用とそれそれでしょう。時間の許容範囲は個人で判断するしか。。。
普通に休日も中央線・南武線(地味ですが、南北を走る数少ない路線なので、小田急・京王・東急・大井町線と東西を走る線との接続は多い)は利用するつもりです。 |
||
981:
匿名さん
[2017-04-15 17:53:13]
>>980
ええ、べつに人それぞれなのはわかっていますし、世の中1時間も2時間も通勤に時間をかける方もいらっしゃるのでそれは個人の判断なのでそれはいいのですが、実際にそれだけ時間がかかるわけなのは現実なんですからそれが毎日続くってのは大変ですよね。 地元の方はともかく、外から来られる予定の人はやはりこの辺りを中心に生活なされるのかなって思って質問させていただいた次第です。 |
||
982:
通りがかりさん
[2017-04-15 17:57:55]
|
||
983:
匿名さん
[2017-04-15 18:18:30]
通勤2時間はいないと思いますが。。。どこまで行くのでしょうか。
ただ南武線の8分も遠いと感じられるのであれば、中央線8分以内だと大手の新築は予算を上げないと難しいと思います。 国立市は普通は外れに位置する大学や学園が市の一等地にあるので、国立らしい街並みを望むのであれば過去物件のプラウドやザ・ライオンズのように駅遠になってしまいますので、別の駅を拠点に考えられるか、北口の国分寺市で探されてもいいと思います。 ドイツの学園都市をモデルにし、フランス製の街灯が並ぶ大学通り、放射線状の街並み魅力を感じるので、他の街であれば18分は論外でも国立ならば許容できるという人がいるのは分かる気がします。 リセールは別ですけどね。 |
||
984:
匿名さん
[2017-04-15 18:42:29]
>>982
一本ではいけないではありませんか。それとも歩くつもりですか?20分近く。 |
||
985:
名無しさん
[2017-04-15 18:56:55]
|
||
986:
通りがかりさん
[2017-04-15 19:06:28]
人様の通勤はいいのではないでしょうか。専門職・裁量労働でラッシュを外して通勤する方もいらっしゃいます。
購入者はライフスタイルと照らし合わせて納得して買われているのでしょうから。 |
||
|
||
987:
名無しさん
[2017-04-15 19:30:35]
|
||
988:
名無しさん
[2017-04-15 19:43:18]
>>987 名無しさん
986 982さんではありません。人様の通勤を否定するならば、せめて御自身の勤務地・御予算・検討に値すると信ずる物件名を明かされてからにしてはいかがでしょうか。 東京駅は始発ですいね。 |
||
989:
匿名さん
[2017-04-15 19:45:58]
|
||
990:
匿名さん
[2017-04-15 20:05:16]
電車通勤自体の人が少ないのだと思いますよ。
職場も学校もみなさん国立市内でしょう。っていうより、東京だろうがどこの市町村だろうが 普通はみなさん同じ市内とかで生活するでしょうから。たまに出張とかもあるでしょうけどね。 |
||
991:
匿名さん
[2017-04-15 20:18:34]
国立駅まではみなさんどうされますか?バスでしょうか?
|
||
992:
匿名さん
[2017-04-15 21:00:31]
電車通勤の人が少ない?
なぜ、そういう風に思うのですか? 駅から遠いから? |
||
993:
匿名さん
[2017-04-15 21:03:18]
|
||
994:
匿名さん
[2017-04-15 21:08:08]
国立学園→桐朋学園→一橋大ならば国立で完結ですねw
|
||
995:
匿名さん
[2017-04-15 21:19:12]
そうなんですよね。だから国立市内だけでみなさん仕事も学校も生活が完結するがほとんどだと思います。
ここからわざわざ中央線で電車にのっての通勤の人はさすがにごく僅かでしょう。 |
||
996:
通りがかりさん
[2017-04-15 21:23:54]
|
||
997:
匿名さん
[2017-04-15 21:26:43]
東京駅から国立まで電車なんですか?1時間かけて、さらに20分かけて歩くのですか?ほとほぼ1時間30ですよ
|
||
998:
匿名さん
[2017-04-15 21:33:39]
通勤は新宿あたりまでが限界でしょう。
交通の利便性は国分寺のほうが優れていますよ。 朝は新宿までノンストップ便が出ていますし西武線も使えますからね。 国立の雰囲気は好きなんですが通勤のことを考えると住むのは無理ですね。 引退した老後に住むのは良いと思います。 |
||
999:
匿名さん
[2017-04-15 21:34:05]
まぁ駅から遠いですが価格がとても安いしありがたいですよね。
住みふはやすい。 |
||
1000:
通りがかりさん
[2017-04-15 21:52:12]
すみません。別のすみふの物件を検討していて、ちょっと気になったので、寄ってみました。
国立は仕事の担当エリアなので、毎日国立市内を活動しています。(もちろん週休2日なので.休日の様子はわかりません) 桜の時期は大学通りも、国立郵便局前の通りも本当に桜のアーチが出来て素敵なところですね。 桜色の絨毯を踏みしめるように車を走らせると、何とも言えない気持ちです。国立にお住いの方は、みなさんきちんとされている方が多いですよ。お仕事は多種多用ですが、このマンションの近くの方は自転車より天気の悪い日はバスで通勤されてる方も多いし、若い方は普段は歩いている方が多いです。 今は駐輪場も整備されましたが、それまでは駐輪場も駅近くにはあまりなかったので。 このマンションが建てられた時にお客様と度々話題になりました。 近くに住んでるマンションの住人の方は、 「どうしてあの向きで建てたんだろうね?」「ここよりだいぶ高いね」って。 今、国立市のそのエリアだと5000万台で一戸建てが出ています。そんなに数は多くありませんが。 でも、国立は固定資産税が高いので、マンションの方が相続税は減らせるので、そのメリットを考えるのであればマンションが良いと思います。 国立には素敵なお店が徒歩圏内に沢山あります。 結局は自分が良いと思えば良いんじゃないでしょうか? |
||
1001:
匿名さん
[2017-04-15 22:09:45]
>>998
そうですよねぇ。 ただ、ここに住まう人は国立市内で完結される人が多いと思いますし、 中央線乗って仕事いくにしても三鷹や吉祥寺、立川あたりだと思います。 新宿駅まではいかないはずですよ。 新宿にいくなら他にも都心に近くて利便性が高くかつ安いエリアはありますからね。 そうするとここである必要性がなくなってしまいますよね。 |
||
1002:
匿名さん
[2017-04-15 22:19:13]
物件概要を見たら残り4邸に減っていました。
都下の中央線沿線でも国立は綺麗な街だと思います。住むかどうかは通勤地によるでしょう。 |
||
1003:
匿名さん
[2017-04-15 22:23:43]
|
||
1004:
通りがかりさん
[2017-04-15 22:37:20]
|
||
1005:
匿名さん
[2017-04-15 23:32:15]
>>1004
気にならない人なら問題ないのだと思います。 分単位の生活をしていない普通の人であってもここから徒歩20分で中央線までいって そこから東京駅まで1時間近くもかけて通うのは厳しいのでしないってだけだとおもいます。 |
||
1006:
マンション検討中さん
[2017-04-15 23:39:39]
職種も労働環境も様々ですから一概に比較できませんし、各自で納得されていたらよいのではないでしょうか。
間取りから南向きが消えていたので、Terrace Cも完売でしょうか。 |
||
1007:
匿名さん
[2017-04-15 23:43:42]
>>1006
納得はもちろんそうですが、住まう前の納得と住んだ後の現実の剥離がないほうがいいので こういう口コミ版があるとおもうんですよね。それは通勤時間に限った話ではなく立地も価格も 部屋の間取りも広さも設備も全部そうだとおもうんですけどね。 「個人が納得していればそれでよい」っていう話になるのだったら正直なんでもそうでこんな掲示板なんて いらないって話ですよね。 |
||
1008:
マンション検討中さん
[2017-04-16 05:55:27]
国立駅15分・谷保駅15分の桐朋学園の小学生もみんな両駅に徒歩で楽しそうに通学していますし(杉並区くらいまでか。中央線ではなく、井の頭線沿線の子も)、現地斜向かいの国立高校生もバス通学は見ないので、歩けるか歩けないかは個人差かと。。。
シニア層や犬の散歩の方は朝夕国立〜谷保駅間を20分以上歩いています。 大学通りが歩き易いのは事実で、慣れると普通の歩幅の道は10分でも快適に感じられなくなります(これも個人差ですね)。 時間に余裕を持つのが鉄則、ただ朝の時間帯は1車線はバス専用レーンになるので道路渋滞はありません。 |
||
1009:
匿名さん
[2017-04-16 07:03:04]
確か駅前の国立音大付属幼稚園の通園条件は乗換え1回、90分以内、遠い子は文京区からも通園されているようです。
内部進学すると小学校は美しく整備された大学通りよりも道路環境がずっと落ちる富士見通りを13分歩くことになります。 通勤と通学は一緒に出来ないかもしれませんが、シティテラス国立からの電車通勤はいないとまで断定されると首を傾げたくなります。 |
||
1010:
名無しさん
[2017-04-16 09:26:59]
ここの掲示板は、少し懸念点を書くと、すぐに販売員かその下請け、住民みたいな方々が反論してきますからね。
通勤に焦点を当てられると、住環境が良いと話をそらしたり、車通勤が多い、裁量労働制だなどと反論されますが、このマンションの住民の半数以上の方は車すら持っていないですし、朝の通勤時間帯に国立駅へ向かっていたという書き込みもありました。検討者さんからしてみたら、南武線で◯◯駅を経由したら座って通勤できるなどの情報が欲しいのに、的外れな回答ばかりで残念です。それなら、素直に、国立駅まで20分歩いて混雑した電車に1時間くらい乗るしかないと言えばいいのにと思います。 |
||
1011:
匿名さん
[2017-04-16 09:27:20]
>>1008
個人差、という話にするならもうそれでいいのではないでしょうか? 申し訳ないですが個人差で20分もかけて国立駅にいくとはおもえませんし、 子供の足であれば30分ぐらいかかることもおかしくありません。 なので子供は少なくともバスでしょうね。 |
||
1012:
匿名さん
[2017-04-16 09:33:06]
|
||
1013:
口コミ知りたいさん
[2017-04-16 09:39:03]
>>1009 匿名さん
音大付属の幼稚園を希望される方は通園も考えて、国立に引っ越して来られる方も多いんですよ。最初は電車で都内から通園されていても、徐々にね。 それと、音大に遠くから来られる方はだんだん減っているようですよ。音大生をメインターゲットにした防音装置、グランドピアノの入る賃貸マンションには空きが出て来ています。今の環境を考えると、遠くから下宿費払ってって方は以前より減っています。 シティテラス国立周辺の方は本当、普通に歩きます。土日は犬を連れた人の散歩が多いです。 バスの本数も多いので、面倒な時はバスに乗れば良いんじゃないですか?あっ、ちなみに、時間にゆとりを持ってみんな出勤してます。 |
||
1014:
匿名さん
[2017-04-16 09:54:17]
|
||
1015:
匿名さん
[2017-04-16 11:16:31]
|
||
1016:
通りがかりさん
[2017-04-16 11:23:20]
何だか面白い。
歩ける歩けないで揉めてる。 実際に歩いてみればいい事じゃないのかな。 歩いてダメだと思ったら、このマンション考えから外せば良いし、歩けると思ったら、検討に入れれば良い事じゃないの?人によって歩くペースも違うし、5分だって歩きたくない人もいるんだから。 実際通勤の人はちゃんとスーツ着て歩いてみると良いよ。靴一つとっても大事だからね。 スニーカーなら苦にならないけど、革靴だとダメとか。今、桜の絨毯じゃないかな。 実際に試してみて。 |
||
1017:
eマンションさん
[2017-04-16 13:10:38]
|
||
1018:
匿名さん
[2017-04-16 15:47:55]
>>1017
っていうよりさ、このマンションから国立駅までの話をしてるんだけど、過半数以上の割合でこのマンションおよびそれよりも遠いところから本当に子供も大人も徒歩で国立駅まで歩いてるならそれも説得力あるだろうが、実際違うよね。 国立駅まで歩いてますよっていってるけどそりゃ徒歩10分以下圏内の人は歩いてる人の方が多いでしょ。 が、徒歩20分になるとある人はごくわずかでしょ。子供だったら30分近くかかる。それだけで往復1時間ってこと。 そこからさらに電車乗って通勤するわけだし。 |
||
1019:
匿名さん
[2017-04-16 18:10:40]
学園都市らしい雰囲気も味わえますし、一度、通学時間帯に見られてはいかがでしょうか。特に帰路は雨の日以外、国立駅・谷保駅に小学生もみんな仲よく歩いていますよ。
バス停にいる子も1、2人は時々いますが、1年生くらいの子です。 結局、勤務地の最寄駅はどちらで、通勤時間の上限は何分ですか。 中央線・特快停車駅勤務で通勤時間が心配でしたら、ここでなくても国分寺の四季の森や中古でもよいのではないでしょうか。 |
||
1020:
匿名さん
[2017-04-16 18:14:45]
|
||
1021:
匿名さん
[2017-04-16 18:28:08]
>>1019
ですから、「歩いてる人」ってのはいますよ。 出発地と目的地を限定してないのであれば当たり前ではありませんか? A -----> B ------> C ------> D Aがここ、Dが中央線国立駅、その過程でBから、CからDに向かう人はいるでしょう。 それをみて、みんなが歩いてますよ!っていうのはおかしいでしょう?って話をいってるだけです。 Dに近づけば近づくほど、そりゃ「みなさん歩いてますよね」当たり前です。 また、Aから歩いている場合だって目的地が必ずしもDとは限らない人がいるわけです。 途中のバス停なり別の場所が目的地の人だっているわけで、A-Dまで歩いているわけではないのですよ。 どうしていそういう極端かつ非現実的なところをだけをとりあげてみんながまるで歩いているかのような、 国立市民は他の市区町村とは違って、徒歩20分でも30分でも歩くのが「デフォである」かのようなイメージを 無理やり植え付けようとしているのが理解できないですね。 |
||
1022:
匿名さん
[2017-04-16 18:36:47]
>>1021 匿名さん
国立高校生は私服ですが、やはり門から最寄りの国立高校前のバス停方面(谷保駅側)ではなく、国立駅へ歩いていますし、 桐朋学園の小学生は制服なので明らかです。 学生さんが歩いていると問題があるのでしょうか。 1021さんはシティテラス国立を本当に検討されているのでしょうか。他のマンションでいいのではないでしょうか。 |
||
1023:
匿名さん
[2017-04-16 18:51:22]
まあ、普通中央線を使うのであればバスで駅まで出るのではないかな?
往復40分歩くのはきついよね。 |
||
1024:
匿名さん
[2017-04-16 18:56:53]
桐朋学園小のHPによると、通学時間は60分以内、国立駅・谷保駅⇄桐朋学園を15分とカウントされており、駅からは徒歩を想定されています。
小学生の足だと更にかかるでしょうが、元気良く走っているお子さんも多いので、30分はかからないと思います。 |
||
1025:
名無しさん
[2017-04-16 18:59:17]
1024
ちなみに駅方面に歩く小学生の鞄には定期がぶら下がっているので、大半は電車通学です。長々と申し訳ございません。 |
||
1026:
匿名さん
[2017-04-16 19:30:02]
>>1022
最初はたんにぼたんのかけちがいかなとおもってきちんと説明をしているんですが、 話をそらしてただひたすら学校の子供は徒歩できている、ってだけ執着して話すことからみると あきらかに確信犯といいますか、お話する気は無いってことでなんですね。 子供が30分も40分も徒歩で学校にいくことはごくごく少数だけですからあまりに そういうことをミスリードせさるのは悪意があるとしかいいようがないと感じました。 残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに初めから結論を書けば良かったですね。でも、駐輪場も駐車場も埋まらないのは、シニア層もいるため妥当のようですので、検討者さんにとっては、961で記載したような情報が得られたということで良かったのかなと思います。