住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 富士見台
  6. 2丁目
  7. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43
 

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

現在の物件
シティテラス国立
シティテラス国立
 
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩18分
総戸数: 277戸

シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】

802: ドレッセ好き 
[2015-11-23 16:41:44]
なんか荒れてますね。
問題を整理すると、

特快止まらないのに、地価は割高な国立の土地柄
そんな駅から歩く割に、強気のスミフ価格
同じ間取りばっかりで長谷工ぽい
国立という土地柄に配慮して、階数稼げなくて、苦肉の策の半地下、南東向き無理やりランドプラン

マイナス点がかなりありますが、大学通の桜は新東京百景にも選ばれて、一度は住んでみたいと思わせるものですね。
国立ブランド、シティテラスブランドも魅力的ですし。

つまらない結論ですが、総合的に見た判断が必要ですね。
804: 匿名さん 
[2015-11-25 00:26:04]
近場に色々揃っていて、生活するには、いいと思いますけどね。
勤務地が遠い人は難ありなのかな。
確かに、通勤時間がかかるのは問題だけど、ランドプランとか、間取りのバリエーションとか、一階が半地下とか、そんなに重要?
805: 匿名さん 
[2015-12-08 09:50:48]
1階が半地下は重要に思います。
あとはランドプラン・間取りに関しては各々の感性によって受け取り方が異なりますのでなんとも…。
資産価値が高められるような風になっていればいいですが
さすがにランドプランや間取りだけでは高められない。
何を取捨選択していくかによって結果が違って来るでしょう。
806: 匿名さん 
[2015-12-23 21:44:55]
何に重きをおくかはライフスタイルで人それぞれなのでしょう。毎日の通勤通学に不便が無いか、生活上、買い物、病院の場所・休日の過ごし方はどうか。アクセスはどうか、間取りなどうかと我が家はそんな優先順位で探しています。1階か2階で探しているので半地下は気になるところ、日当たりや湿気はどうでしょう。。
807: 購入検討中さん 
[2015-12-24 22:22:31]
元市長と国立市の裁判、市長敗訴の高裁判決出ましたね。ホッとしました。
いい加減裁判は止めて、普通の町になって欲しいとつくづく思います。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2346-2015-12-22-10-55-45
808: 匿名さん 
[2016-01-07 18:46:24]
棟配置に関して皆さんのご意見拝見しましたが、素人の自分が見てもなんだか不自然に思えました。
まず、テラスDが???ここだけなぜこんな向きに?
駐輪場が???まあ、空いてる部分を使うにはこうならざるをえないのでしょうが。

専用駐車場と専用サイクルポートがあるテラスAとBの一階は良さそうに思えますが、いかがでしょう?
半地下は地下という言葉のイメージが良くないです。
どうしても暗くて湿気っぽい感じをイメージしてしまうので。
実際はどんな感じなのでしょう、写真など見られるといいのですが。
桜の見えるリビングは素敵ですね。
809: 購入検討中さん 
[2016-01-08 15:00:11]
桜が見えるのは南向きの棟、坪単価250超えてきてかなりの割高と思いました。
ご参考まで。
桜通りは、弱ったソメイヨシノを切る切らないでプロ市民と国立市が揉めてます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
811: 購入検討中さん 
[2016-01-11 13:58:32]
立川ららぽーと近くでウチの看板持ったた人見ました。寒い中お疲れ様です。
812: 匿名さん 
[2016-01-13 09:24:00]
>>808さん
それぞれの棟がお見合いにならないように、ということじゃないでしょうか。
背中を向け合って建っている用に思います。
Dはこれだとサイクルポートの方から丸見えになってしまうのではないかしら、
という懸念もありますが
目隠しのようなものは設置されているのでしょうか。
813: 購入検討中さん 
[2016-01-13 23:59:20]
810て何が書いてあったんですか?
809も大分酷い書き込みだと思います
消す方法ないんでしょうか。
814: 匿名さん 
[2016-01-29 10:19:27]
まだ3期の先着順ということですから、最終期ではない?
ということは、まだ販売は控えているというふうに考えても良いのかしらと思いました。

>804さん
1階が半地下は気になる人は多いのでは?
そこにすまなければ大丈夫ですけれども…
815: 匿名さん 
[2016-02-12 08:13:58]
>>813さん
買えない人の僻みかと言った内容でしたが、消されるようなことを
ここの住人の方が書かれたのなら残念。

逆に>>809に何て書き込みされたのか分からないですが、
本当に買おうと思っている方は現地に行った方が良いですよ。
掲示板に書かれるようなことが全てでは無いと思いますので。
816: 匿名さん 
[2016-02-13 17:09:15]
>>814
> そこにすまなければ大丈夫ですけれども…

そういう問題?
817: 匿名さん 
[2016-02-13 17:58:18]
>>816
逆に自分が住んでないのに何が気になるんですか?
ちなみに私は814さんではありません。
818: 匿名さん 
[2016-02-14 08:46:46]
>>817さん
コンクリートの水分が下の階に下りてくるので半地下物件は湿気がこもり易いと言うことは定説です。鉄筋のマンションにとって湿気が大敵であることはお分かりかと思います。ご存じなければよく調べられることをおすすめします。
「マンション 半地下 リスク」等のキーワードで検索してみて下さい。今でこそ24時間換気の設置が義務づけられましたが、稼働させるかどうかは住まわれる方次第と言うこともあります。
ここは2013年度基準で建物の長寿命化が★2つですね。今購入された方が建物の躯体寿命を気にする以前にご自身の寿命の方が先に来ますから、他の物件と比較してここの寿命が早く来るかどうかは気にするだけ無駄と言えます。

ただマンションは共有財産です。半地下の1階に住まなければ大丈夫と言った考えを持つのは違うのではないでしょうか。
このスレッドでも半地下については既出のようです。当然雨水ポンプや排水設備はあってもこの異常気象の中、一度でも浸水すれば、そうした汚名が付いて資産価値が低下することに繋がる可能性があると言うことだと思います。
タワーマンションだと下の階の住人を見下すようなことが起こるようですが、せっかくの低層物件でそのような考えを持たれるのは残念なことだと思いました。
819: 匿名さん 
[2016-02-21 10:12:31]
近所の大学通り沿いの新築マンション、完成して来月からやっと内覧できるみたいですね。小規模ですが希少かも。。
関連記事http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191903
820: 購入検討中さん 
[2016-02-21 10:19:47]
それはヴェレーナ国立大学通りのことですか?
完成してませんでしたしイメージわきませんでしたが、場所はこの辺でも希望通りだし
問合せ中です。残りは少ないらしいのですが検討候補です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる