シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
741:
買い換え検討中 [男性 70代]
[2015-05-10 02:36:57]
|
||
742:
匿名
[2015-05-10 02:52:13]
>>740
クリオさん、勿論観ましたけど??自己の条件、拘りが有りますので。空きが有るのは存じておりますが??広さは満足ですよ。情報、ご親切にどうも! |
||
743:
購入検討中さん
[2015-05-10 21:40:35]
何度か見学に行かせて頂いております。
購入を、検討しておりますが、いくつか気になる点がございます。 小さいお子さんが多いのでしょうか?? 先日見学にお伺いさせていただいた時に、幼稚園ぐらいのお子様が数人遊んでいらっしゃいました。駐車場前で。 敷地内とはいえ、前は道路ですし、親御さんもいらっしゃるのに放置ですし、やはり子供の声は気になるのが正直な印象でございます。 |
||
744:
入居済み住民さん
[2015-05-11 19:46:33]
乳幼児~小学生の姿は見かけますよ。
滅多に見かけませんが...。 幼稚園・保育園・学校とそれぞれの場所ですごしていますから、日中は静かです。 まだ入居されている方が少ないですから、朝も昼も夜も静かです(笑) 子供達が帰宅する時間、お昼過ぎからは窓を開ければ児童館の庭で遊ぶ子供達の声。 付近の学校の運動部(と思われる)の掛け声。 そこまでうるさいと感じたことはありません。 駐車場前で遊んでいた幼稚園くらいのお子さん…いつ頃でしょうか。 15時前だと園バスのお迎え時間らしいので、その帰りかもしれませんね。 しかしその時間帯は自宅に居るのですが、子供達の声は聞こえなかったな…。 |
||
745:
入居済み住民さん
[2015-05-12 01:20:32]
|
||
746:
匿名さん [男性]
[2015-05-12 10:04:41]
国立市民です。市は企業立地が少なく、主な税収は住民税と固定資産税で支えらてます。
なのでマンションができて、人口が増えることは大歓迎です(笑)。 国立は都心には少々遠いですが、とても住みやすい良い街ですよ! |
||
747:
入居済み住民さん
[2015-05-12 20:02:38]
またまだ入居されてる方少ないようですが、
ここ数日、よくわからない鳥が廊下の手すりに止まってます・・・。 |
||
748:
匿名さん
[2015-05-27 13:47:28]
国立は良い街だと思います。
市内ってそんなに企業がないんですか。 大産業的な物は確かにないかも。。。 以前、高所得者が多いから、国立の税収は安定しているという風には聞いたことがあります。 そうなんですか? |
||
749:
匿名さん
[2015-05-27 23:47:22]
>>748
法人税収入は少ないと思いますよ。 平成25年度の市町村税の内訳を見ると、 住民税、固定資産税(都市計画税含む)が92%を占めます。法人税はわずか4.7%です。 お隣の立川市は住民税と固定資産税が82.8%。法人税は12.9%です。 国立市の財政白書にも「市の税収の特徴は、個人市民税と固定資産税が中心」とあります。 住民税と固定資産税が税収の中心であれば、確かに安定はしますよね。 しかし高所得者が今後現役引退すると、税収も減少して行くのではないかと思われます。 とするとやはり企業誘致と人口増でカバーするしかないのではと。 |
||
750:
匿名さん
[2015-05-28 10:49:33]
国立の市の財政は到底豊かとは言えないよ
消防も警察も自前じゃない 企業誘致はありえないと思う 市の繁栄より生活環境を住民は支持してるし、だからこそ国立は住宅街として人気なんだから |
||
|
||
751:
匿名さん
[2015-06-14 20:19:01]
落ち着いたエントランス、専用庭があったり、専用サイクルポートがあったりマンション周りもいいです。コンシェルジュがいらしていろいろ生活のサポートがあるのはいいです。高齢の方だけでなく忙しいビジネスマン、働く主婦にも重宝するのでは、核家族化でそれぞれの家族でいろいろこなすのは大変、頼れるところに頼るのは安心だと思います。
|
||
752:
匿名さん
[2015-06-16 02:31:52]
前向きな投稿の方が気分がいい
|
||
753:
匿名さん
[2015-06-16 08:28:16]
購入者や購入を決めている人にとっては前向きな投稿は気分がいいですよね。
迷い中は前向きな話はMRでたくさん聞けますから、冷静になる意味でも客観的な様々な視点での評価の方が参考になります。 |
||
754:
匿名さん
[2015-06-27 23:17:30]
外観デザイン、エントランス部分を含めて好きですね。
確かに、かなり敷地一杯に住戸数を確保した感じがしますけど。 南向きで、2WICタイプのプランは収納が確保できていいと思います。 東向きは、午前中だけ日当たりがある感じなので自分のライフスタイルには合っていません。 |
||
755:
購入検討中さん
[2015-07-04 12:21:30]
洗濯物が丸見えだと高級感に欠ける。完売にならないのはどうしてなの?
|
||
756:
匿名さん
[2015-07-20 21:35:47]
郊外なら洗濯物干しているマンション多いのですが、やっぱり景観上マンションは干しては欲しくないような。ここはコンシェルジュサービスが行き届いていますね。修理やりフォームなどどうしていいか困ることもありますから。
|
||
757:
匿名さん
[2015-08-03 20:06:46]
後どれくらい残ってますか?
|
||
758:
匿名さん
[2015-08-13 23:27:39]
1/3も売れていないのではないでしょうか?まだ入居されていないだけなのかも知れませんが。
当面静かなのは良いですが、後からどのような方が越してこられるか、ちょっとした不安要素はありますが、ここを買える所得層なら大丈夫かなと思ってみたり。 |
||
759:
匿名さん
[2015-08-14 19:06:03]
所得層が高い方が個性的で周囲に馴染めない人が多いと思う。
|
||
760:
匿名さん
[2015-08-16 12:31:56]
コンシェルジュがいると費用もかかるかなと最初は思いましたが
防犯などいろんな面で便利なのかなと思いようになりました。 その分、少しの費用が掛かるのは仕方ないですものね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
傲慢な言い方ですね。各々ですからね。はい、予算や諸々は其なりです。でないと書きませんけど?何故その様な下品、見下した言い方なのですかね~。何か問題でも?笑