シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
701:
周辺住民さん
[2015-03-22 03:11:33]
仰ることはそうかもしれませんね。しかし、698の方の仰ることは 否定できない確かな話として受け取れますが。着工から観て来ましたからね。尺度は其々ですね。貴方の尺度は貴方の尺度では。買える買えないの話ではないのだとおもいますが。良識がないとも思えませんね。
|
||
702:
購入検討中さん
[2015-03-23 01:50:10]
観てきました。場所も気に入りましたよ。購入に向けて検討中です。エントランス前も広く.車も停めれそうなスペースも多かったので来客の時にはよいです。舗道と一体化したデザインもポイントアップ。迷っているの機械式駐車場ですね。機械式駐車場で西向きと東向の棟の裏側は3階位迄の高さ迄の機械式駐車場で した。開放廊下が塞がれてしまっていた記憶があります。そこが??マイナスポイントでしょうか。悩むところですね。
|
||
703:
購入検討中さん
[2015-03-23 13:54:21]
間もなく東側の敷地の建物が建て替えするとか?陽当たりとか圧迫感が心配になりました。上の方の階を検討するしかないと考えましたが予算的に無理がありそうです。障◯者スポーツセンターの敷地も広いので高い建物になりそうですね。高さ把握出来ていないのですが...。詳しく知りたいです。
|
||
704:
購入検討中さん
[2015-03-25 19:56:35]
696へ。国立で一番良いマンションでした。『一番良いマンション...』と書いて有りますが具体的に教えて頂けますか?参考にしたいです。
|
||
705:
購入検討中さん
[2015-03-27 09:37:59]
ここ2,3年、半地下マンションの浸水事故が急増し、ここは調布にひょうが降ったときにはすでに着工していたので、設計変更は不可能だったようです。市内のに建設予定の西地区のマンションは、半地下を設計変更しました。周囲はコンクリートで囲まれているためか、排水口がやたら目立つ建物ですね。一定以上の降水量は想定外とのことで、普通建築主は事故があった場合は、構造上の問題ではないと逃げることが多いようです。一階の購入者のみでなく、被害は住民全体で保証することになるので、その分のデメリットも考慮しています。周囲と比較すると明らかに格下の作りなので、もう少し下がれば、と思っています。
|
||
706:
購入検討中さん
[2015-03-28 00:44:35]
同じ様な半地下のマンションを購入した知人がいます。しかし2年後に想定外の雨の際に排水溝が故障してしまい半地下は床上浸水に。当然裁判に。しかしローンを抱え引っ越し。有名になってしまい引っ越ししたい方も売却が中々出来ず。最終的には泣く泣く 何千万で購入したマイホームを100万単位で売却せざる得なかったと云う例を知っていますが。知人は中二階ですが資産価値は驚く位下がりました。査定での額ですが原因は浸水でマンションの資産価値は無いに等しい、になってしまいました。でもローンの支払い額は変わらない訳で後悔しているそうですが。ふあんです。
|
||
707:
匿名さん
[2015-03-28 18:05:37]
1階しか選択肢がない訳じゃ無いんだし。
購入検討中とは言え、ここまでネガティブな言い方だと、検討中とも思えない。 |
||
708:
検討中の奥さま
[2015-03-29 00:56:29]
707さん、ネガティブ?現実的な考え.時間を掛けての検討に、問題ありますか?それぞれですので。冷静になってから観ると最初に見学したときと、違って見えてくることもありますからね。最初は新しくて綺麗なためそちらに気を取られがちです。うちの場合ですがね。経験からです。
|
||
709:
匿名さん
[2015-03-29 12:12:15]
半地下が不安なら他の物件をお探しになった方がいいのでは。府中や国分寺や小金井にも新築出てますよ。
ただ、住環境が良さそうなところは新築、中古に限らず半地下や地下付きのが多いですよ。地下でないとこは相応のお値段しますから、何をとるかでしょ。 ま、ここでネガってると言うことはそういうことなんでしょうが。 それにしてもどこも高い。。。 |
||
710:
検討中の奥さま
[2015-03-30 00:58:44]
709さんへ。半地下は湿気はどうしても有るように聞きました。半地下の購入は無いかな、と。物件は沢山観ていますし、初めての購入では有りませんのでアドバイス不要です。半地下が多いとおっしゃいますが 専門知識からですか?業者の方ですか?
|
||
|
||
711:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-03-30 19:44:50]
昨日引き渡しを受けました。
明後日引っ越しですが今日も国立のサクラ並木通りはキレイでした。 部屋からは富士山が良く見えて満足です。 今から楽しみです。 |
||
712:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-04-01 00:59:30]
今日は桜も満開で綺麗でした。
あした辺りから天気がくずれるみたいですね。 大学通りや桜通りは花見客でいっぱいでしたね。 一橋大学や桐朋の卒業式、4月からは入学式など 一年の中でも国立が一番賑やかでこちらも楽しみになります。 私はちなみに建築の仕事をしていますが 1階の駐車場付き部屋を購入して入居しましたが湿気の問題もありませんし、大雨による被害も想定して、雨水貯留槽の深さ、大きさ、許容量、排水能力、排水箇所など図面を確認して購入しました。 建築士として述べさせいただくと まず60~80センチ程度の半地下であれば湿気の問題はありません。内覧をした結果 明るさの問題もなかったので購入しましたが、今は満足しています。 |
||
713:
匿名さん
[2015-04-02 10:50:47]
今月末には入居が始まり
いよいよって感じの方も多いと思います。 総戸数が多いので残っている物件もありますが 周辺環境も良いので、売れ残るってことはない気がします。 |
||
714:
購入検討中さん
[2015-04-02 23:55:50]
712さん
駐車場付きの部屋は便利でいいけれど半地下が気になって躊躇していましたが、712さんによると快適な様子。西側の歩道に面しているところだと見に行きましたが、入居している部屋は見当たりませんでした。違うところですか? |
||
715:
ご近所さん
[2015-04-03 18:07:48]
確かに…
|
||
716:
周辺住民さん
[2015-04-04 14:43:44]
前を通ったら、引っ越し屋さんのトラックが多数止まっていましたね。
|
||
717:
周辺住民さん
[2015-04-05 14:36:37]
深夜にさくら通りを通りました。引っ越しの車 大型トラックが5台位停まり荷物を運び入れていました。狭いサブエントランスの様なばしょからでした。北側からは中が機械式駐車場でいっぱいで入れない様ですね。引っ越しが大変そうですね。深夜の引っ越しはご近所に迷惑になるのも事実ですね。建物の構造上そうするしかないのでしょう。
|
||
718:
匿名さん
[2015-04-06 17:05:23]
引っ越しの場合、ただでさえ大変ですのに、周囲に配慮するとなると結局遅い時間帯になってしまう事もあるのですね。
大声とか出さないようにして、なるべく手早くという所でしょうか。 こういうのって、 デベ側から何か引っ越しの時の支持があったり出るのでしょうから、 皆さんそれに則っておられるのでしょ不。 |
||
719:
周辺住民さん [ 50代]
[2015-04-06 18:31:29]
|
||
720:
匿名さん
[2015-04-07 01:49:44]
712 入居済み住民さん [女性 40代] の書き込みは嘘なのか?
大体、排水ポンプが故障したときに大丈夫なのか、浸水したときにマンション全体の資産価値が低下するのでは無いか と言った書き込みがあるのに、図面を確認して問題ないと判断したとはこれ如何に。 建築士として、ポンプが冗長化されていることを目視確認したとか、電源系統が2系統分かれていたとか、そんな情報が あるのなら分かるが、「雨による被害も想定して、雨水貯留槽の深さ、大きさ、許容量、排水能力、排水箇所など」って 最初から問題あるような物造る訳無いでしょうに。大財閥のスミフが。 ま、億ションでも穴空いてなかったとか内部告発もあったし、スミフも傾くようなマンション販売した経緯もありますが、 図面の確認だけで問題ないと言い切る建築士の方が疑わしい。 あと、「湿気の問題もありませんし」とは?住み始めて間無しで?梅雨の時期はこれからですよ? 「60~80センチ程度の半地下であれば湿気の問題はありません。」大嘘にも程があるでしょう。 当然住環境にもよりますが、見えないところにカビが生えるんですよ。良くお調べになった方がよろしいですよ。 せめてコンクリが乾くまで1年でも2年でも経ってから売りに出せば良かったのに、と個人的には思います。 販売を急がないスミフなら出来ただろうに。残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |