住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 富士見台
  6. 2丁目
  7. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43
 

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

現在の物件
シティテラス国立
シティテラス国立
 
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩18分
総戸数: 277戸

シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】

541: 匿名さん 
[2014-11-24 00:56:48]
住友は違います。
時間をかけて騙せそうな勘違いした人が現れるまで、2年でも3年でもジッと待つ忍耐強い会社ですから。
でも今の市況だと大正解ですよね。住友営業マンのモチベーション維持力には頭が下がります。
542: 匿名さん 
[2014-11-24 01:07:05]
ほい。いつもの。

住友不動産 の記事

日経ビジネス
「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...


all about
3割は完成してから売れば良い
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/394943/?spref=
543: りみ 
[2014-11-25 20:37:27]
売れ残って安くならないかな?
544: 匿名さん 
[2014-11-25 21:52:02]
売り残しなんで、安くならないみたい。
545: 匿名さん 
[2014-11-25 22:18:55]
住友の強気な営業もいいですが、駅距離はマンションの基本性能で一番大きな要素なんで、いかがなものかな。
ましてや長谷工物件なのだから、ここのセールスポイントは割安感ですよね。
2点で大きな間違いを犯しているので、購入された方々は後悔されるのではないですか。
駅近で住友の高級感があれば、高くてもいいのでしょうけど。
546: ご近所さん 
[2014-11-25 23:44:29]
>>545
馬鹿ですね。
売主がちゃんとしてれば施工主は関係ないの知らないのに、テキトーなこといってますね!?
547: 匿名さん 
[2014-11-26 00:54:08]
南側から見ると上階はバルコニーが透け透けですけど、あのまんまなのですかね??
さすがにそれはないですかね。
近くを通る度に思うのですが…
548: 匿名さん 
[2014-11-26 06:36:55]
>>546
馬鹿呼ばわりはされたくない。
住友が言うほどしっかりしてると思ってませんから。
外観にだけこだわり、専有部を蔑ろにしている売主なんで。
それでさらに長谷工では、ペラペラですよね。
549: 匿名さん 
[2014-11-26 07:07:23]
パースより明るい色合いで、現地の環境に合うなと思いました。確かにバルコニーの透明なガラスは、、、ですが、スミフの他の物件でもガラスが多いですね。住んでみると意外と気にならないのかな。駅近に物件を求める層とここを購入する層は違うんでしょうね。
550: 匿名さん 
[2014-11-26 09:42:26]
郊外で長谷工は高級ですよ。
551: 匿名さん 
[2014-11-26 10:12:02]
このあたりじゃそれなりの一軒家があたりまえなので、建て売りやマンションにすんでるだけで高級なんて無意味ですよ。
都心ならまだしも、急速にできたタワマンだらけの下町郊外と一緒にしないでください。
億もしない不動産もって金持ち面したがる「おのぼり様」が集まる町じゃ、そりゃ集合住宅もそれなりにしてあげないと騙し売りできませんから。
552: 匿名さん 
[2014-11-26 10:14:14]
>>550
そうなんですか??
長谷工物件は多いですが、そんな話を聞いた事ないですが…
少なくても高級なイメージはないです。
553: 匿名さん 
[2014-11-26 10:15:58]
>>552
そうですね。高級のイメージはないですね。
中小の施工よりは良いイメージがあります。
554: 匿名さん 
[2014-11-26 10:55:30]
長谷工の何がダメって、外廊下とバルコニーに面してる壁がALC板なんだよね。間取り図見ると薄くなっているので安っぽいなと。
あとは外壁と玄関がフラットなのが、もろ団地だよね。高く売るならアルコーブぐらい作りなさい。長谷工で二重床だからしっかりした売主なんて、ちゃんちゃら可笑しい。長谷工らしさが随所に表れてます。割安マンション。
555: 匿名さん 
[2014-11-26 11:02:11]
郊外だから。二重床ですら貴重な物件。
556: 匿名さん 
[2014-11-26 11:18:44]
高い価格設定は二重床は当たり前。
557: 匿名さん 
[2014-11-26 11:25:43]
郊外で、坪200を超える物件が少ないから、それだけでも貴重です。
558: 匿名さん 
[2014-11-26 12:04:13]
>>555
今時、郊外でも二重床物件は多い。
貴重だなんて笑える。
559: 匿名さん 
[2014-11-26 12:27:18]
住友の販売員は販売員であって社員じゃないから、情報が少ないのでしょう。
だって2年も3年も同じ物を売り続けるのだから、完売した時には浦島太郎になりますよね。世の中の常識と乖離する。
560: 匿名さん 
[2014-11-26 13:00:05]
手ごろな価格で高級仕様のマンションをお望みなら
埋立地のタワマンでも買ってセレブ気取ってればいいよ。
古いながやと新しい狭い家で埋め尽くされた下町なら
ウメタ テーゼ とかもてはやされてるみたいだしいばれるんじゃない?

タダみたいな 土地買ってぼろ もうけしてる 不動産業界にも貢献できるしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる