シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
521:
匿名さん
[2014-10-15 01:57:46]
そんな細かな税金なんて、マンション決定についてはどうでもいいじゃん
|
||
522:
匿名さん
[2014-10-16 10:09:40]
年間のモロモロ込の支払総額を考えると、そういう細かい税金やら、上下水道料金もけっこう影響して来たりするので、
がんばって考える人も多いのではないのかなとは思います 特に上下水道や税金は下がる可能性というのはとてもこの経済状況では難しくなってきますから |
||
523:
匿名さん
[2014-10-16 21:19:20]
そこまで厳しいと、購入できる層の方ではないと思いますよ。
このマンションに限らず、別に買う必要無いのでは。 心配になってしまいますよ。 |
||
524:
匿名さん
[2014-10-22 14:08:37]
そうですね。そこまで考える必要があれば、月々の支払いがキツキツでしょうから管理費や修繕積立金の支払いが滞る、または不払いとなる恐れがありますよ。
マンション購入以外に出て行くお金は、医療費など自治体により子育てにかかる費用が大きく異なるので、そちらの方をチェックするようにしております。 |
||
525:
匿名さん
[2014-10-29 00:57:11]
外観も出来上がりつつありますが、結構なピッチですよね?
先に建て始めた府中東芝町の長谷工物件と比較してもかなり早いと思いました。 出来るだけ近隣に迷惑がかからないように工期を短くしているのでしょうか? |
||
526:
匿名さん
[2014-10-29 10:24:03]
府中東芝のプラウドよりも世帯数が多いのに工事が早いのは謎ですね。
工期の目安は全然わかりませんが |
||
527:
匿名さん
[2014-10-30 00:48:10]
>>526
どちらも長谷工ですしね。 |
||
528:
匿名さん
[2014-11-01 23:16:15]
外観が住友のアイデンティティーの黒色じぁないですね。他でも、よく見られるベージュ系ですね。
|
||
529:
匿名さん
[2014-11-03 01:04:58]
長谷工カラーってことですか?
シティテラス立川に比べたら全然マシだと思いますけどね。 |
||
530:
匿名さん
[2014-11-03 04:06:25]
シティテラス立川は、黒ではないですが、スミフらしく、スタイリッシュでかっこよく、時が経っても街に埋没しない個性がありますね。
ここは、プラウドの府中本町とかオハナの多摩平みたい。。今の流行りみたいだけど、スミフらしくないですね。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2014-11-10 00:01:19]
外観の好みも様々ですが、皆さんのマンション購入のポイントとして、
外観ってどのくらい重要なのでしょうか? |
||
532:
購入検討中さん
[2014-11-17 07:50:32]
Sマルチコアという設備…
一件良さそうに見えるけど、友人宅で中を見せてもらったら蝉やら蛾やらの死骸だらけ(゜゜)(。。) なんと言っていいのやら(-ω-;) |
||
533:
匿名さん
[2014-11-17 17:40:27]
>>532
へー。今後、すみふの標準でしょうから、意外です。 |
||
534:
匿名さん
[2014-11-18 10:05:32]
国立のかっこいい物件ということでひかれましたが、谷保か~
何もないド田舎のイメージしかないし不便そう 価格が想像できないです 相場にスミフ価格をプラスして 70平米で平均3500万円くらいというところでしょうかね? |
||
535:
匿名さん
[2014-11-18 14:02:41]
実際はかっこいいといった感じではない気が…
メインのエントランスのCGが暗い感じで重厚感あるようなイメージを与えますが、現物を見ると感じが全然違います。 現在、南側はさくら通りを通るとよく見えます |
||
536:
匿名さん
[2014-11-18 18:46:12]
|
||
537:
購入検討中さん
[2014-11-18 21:22:25]
国立問題ってもうないんですかね?
|
||
538:
さんま
[2014-11-21 16:00:00]
|
||
539:
匿名さん
[2014-11-22 02:26:46]
場所そのものはいいと思いますが、その場所にあった価格とは思えないですよね。国立駅からは遠くて、戸建てならともかくマンションですし。
駅近のマンションは高くても売れるから高いというのは理解できますが、駅遠のマンションを高く設定して売るのは厳しいと思うのですが… |
||
540:
匿名さん
[2014-11-24 00:48:01]
でも価格設定って売り切る見込みがあるからその価格にするんですよね?
実際どうなるかはわかりませんけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |