シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
301:
匿名さん
[2014-07-31 03:52:07]
|
||
303:
匿名さん
[2014-08-01 18:43:08]
シティテラス国立に物件名が変更になった。3回目ですね。
住友不動産はいつもこうなのですか? |
||
304:
匿名さん
[2014-08-01 18:47:57]
すごい価格ですね~ 70㎡で5,980万です。
|
||
305:
匿名さん
[2014-08-01 18:49:15]
>>303
スミフぽい名前になりましたね。 |
||
306:
匿名さん
[2014-08-01 18:59:07]
2005年に販売した「シティハウス国立テラス」も住友不動産だよね。
グローブテラス国立⇒グローブアベニュー国立⇒シティハウス国立ってコロコロ名称を変えるのはどういう理由なのでしょうか? |
||
307:
匿名さん
[2014-08-01 19:17:34]
簡単に探しただけですが、下記の例がありますね。
------------------------ 【変更前】フォレストパーク用賀砧公園 【変更後】シティハウス用賀砧公園 【変更前】クラブスイート恵比寿 【変更後】シティハウス恵比寿伊達坂 ------------------------ 物件の名前だけで、住友不動産と連想できるような名前に変更してますね。 関係者じゃないので、推測ですが、スミフの場合、住友不動産がブランドですから、連想しやすい名前にしたんじぁないのかな? |
||
308:
匿名さん
[2014-08-01 19:20:19]
住友不動産のシティハウスは、野村不動産のプラウドみたいなものなんですね。
プラウド府中マークスが完売しちゃったので残念です。 |
||
309:
匿名さん
[2014-08-01 19:33:15]
国立ガーデンテラスじゃダメですか?名称はいい感じです。あと3戸残っているようです。安く感じるのはスミフが高いってことでしょうか。
|
||
311:
匿名さん
[2014-08-01 21:55:55]
>>308
プラウドは、短期で売れちゃいますよね。 模型を見ながらの青田買い、即決って難しいですよね。 スミフのマンションは、竣工しても販売しますので、実物を見てから購入できる点は、大変に良いと思います。眺望や日当たりを確認できますからね。本来のマンション販売のような気はします。 |
||
312:
匿名さん
[2014-08-02 00:38:37]
青田買いが良いとも思いませんが、竣工しても販売しますなんて悠長なことを言っているのは、さすがにメジャー7の中でもスミフくらいなものかと。
結局その長期に渡る販管費が販売価格に跳ね返って割高感から売れ行きが鈍った結果、売れてない人気の無いマンションの出来上がりとなってしまうのではないか。当然リセールにも影響する。 しかし、また物件名の変更でパンフレットなども全部刷り直しですか! 初回の販売戸数30戸ということは、ようやく30組は買う方が見つかったということでしょうから、その点は良かったですね。 |
||
|
||
313:
匿名さん
[2014-08-02 01:38:18]
そういうことなんだ~
|
||
315:
匿名さん
[2014-08-02 06:18:31]
シティテラス国立って別の新しい物件が出たのかと思ってスレ探しちゃいました。
|
||
318:
匿名さん
[2014-08-02 11:54:57]
70㎡台の3LDKじゃ5帖ばかりですもんね。
|
||
319:
匿名さん
[2014-08-02 11:57:36]
南側の棟は国立高校のバス停までどれくらいでしょうか?
|
||
320:
ご近所さん
[2014-08-02 23:03:45]
立川のプラウドは到底買えないし、国分寺のタワーも無理そうだし、駅から離れてるけど予算的にこのぐらいかな?と思って買うつもりで考えてます。近所で買おうと思うとこのぐらいの金額しますよね。そんなに悪いマンションとも思いませんが…
|
||
321:
匿名さん
[2014-08-02 23:50:11]
いいんじゃない、プラウドタワーも高いって騒がれてるし、アーデルやガーデンテラスも別に即売でもないし。
駅から近くて、70㎡では狭くて90㎡とかあって4000万円のマンションでランドエスケープも余力ある マンションがあるって人ばかりだからね、ここには。 そんなマンションがいっぱいあるなら、今まで何故買わなかったんですかね? |
||
322:
ご近所さん
[2014-08-03 00:24:22]
一応、ここ最近の国立マンション大体みてきてここも見ましたが、その感想。
(ちょっとうろ覚えですけど) ①ライオンズ 国立駅15分 3LDK 70㎡~75㎡ぐらいだった 4000後半~5000後半。 4LDK 90㎡ぐらいだった 6500万くらい ②プラウド 国立駅14分 3LDK 75㎡くらい 5000万~5000万中盤。 ③アーデルグラン 国立駅2分 3LDK 67㎡くらい 5000万前半~中盤。 ④ガーデンテラス 国立駅19分 2LDK~3LDK 64~71㎡くらい 4000万~4000万後半。 ⑤グローブアベニュー国立駅18分 3LDK 70㎡くらい 5380万~6000万 ここ2~3年マンション探してますけど、国立で皆が言うほど大きいサイズのマンションは無いですよ。 住友のマンションは、南の3LDKが6000万円くらいで、立地にしては高い印象ですけど、それ以外は5380万以下みたいですからまぁ大体それ位な気がします。 皆さんが言うほど、飛び抜けて高いというのは、言い過ぎですね。ガーデンテラス安かったんですが仕様と間取りが それなり住友より悪い、プラウドとライオンズは仕様が住友より良かったですよ。 住友の印象は、駐車場とか管理費とかは魅力的、でも室内の仕様がプラウドとライオンズよりも劣るといった感じですね。 参考になれば、因みに私は戸建にする事になりそうですが笑。 |
||
323:
匿名さん
[2014-08-03 00:25:57]
何度言っても理解がいかないようですが、5千万でも6千万でも
良いんですよ。ローンは組みますが事前審査は通っていますので。 ただ、それに見合う価値があるのか?と言っているのです。 機械式駐車場やエレベータの設備然り、仰られている詰め込んだ ランドスケープも含め、この金額を払って長谷工ってどうのかと。 本当に買いそうにも無い方の書き込みが多いですね。314とか。 買う訳でも無いのに意味不明の嫌がらせは止めて頂きたい。 中古に興味ありませんから。見に行くこともありません。 ちなみに1期の販売価格は5千380万~6千680万で、最多価格帯は 5千300万円台です。せめて公式くらい見てから書き込み願います。 |
||
327:
匿名さん
[2014-08-03 09:03:59]
>>320
スミフ物件なので、変なマンションではないと思いますよ。自分で現場やモデルルームを確かめられて、納得できれば良いかと。 でも、スミフ物件なので、販売期間が長く、 販売額が相場よりも、ちょっと高くなります。 |
||
328:
匿名さん
[2014-08-03 11:10:05]
この棟配置見て変じゃないって......
あとなんか気持ち悪い人が居着いちゃいましたね。物件名変えてお祓いでもして貰ったんじゃ無いの? しかし販売が近づいて活気づいてきましたね~掲示板だけかも知れませんが。 さすがヤフーのアクセスランクで過去3位にまでなっただけのことはあります。 |
||
329:
ご近所さん
[2014-08-03 16:23:34]
十分広いし、収納もあるし、駐車場代も手頃だし、いいと思いますけど。
中古マンションは考えてないです。 |
||
330:
匿名さん
[2014-08-04 00:07:31]
>>323 5000万円台と6000万円台は、私にとっては大きいですけどね。
価格に見合った価値は、人それぞれなので一概には言えないですけど、 国立や中央線沿いは、6000万ちょっと出せばそれなりのマンションが買えますけど・・・ そこまで出せないんですよね。5000万前半で探すなら、西武線とか豊田とかなら良いと 思えるの十分あるけど、やっぱり立地や町の空気が妥協感が凄くでるので。 機械式駐車場とこの配棟、長谷工はそこまで奇抜とは思えないので悩んでますよ。 5000万6000万どっちでも良いなら、私なら三鷹あたりを買いますね。 |
||
335:
匿名さん
[2014-08-04 07:28:01]
ここを見て、色々な人が居るんだと思いましたね。
マンションは、気を付けないとそういった方々が入居してくるんですよね。 やっぱちょっと高い位が安全なのかもしれません(笑) 財閥のマンションはそういう意味では良いかもしれないですね。 |
||
341:
匿名さん
[2014-08-05 09:07:29]
バス停まで何分かかるの?この名前コロコロ変わるマンション
|
||
342:
匿名さん
[2014-08-05 09:09:07]
それと、コロコロ名前を変える理由って何?スミフ関係者答えて~
|
||
343:
匿名さん
[2014-08-05 09:12:33]
パークスクエア三ツ沢公園の施工ミスしたゼネコンは今建設中の長谷工じゃないんだっけ?その辺は大丈夫かな住友不動産さん。大丈夫ならいいんだけど。
|
||
344:
匿名さん
[2014-08-05 09:18:10]
坪単価253万とは…
|
||
345:
匿名さん
[2014-08-05 10:01:24]
>>343
傾いたのは、熊谷組 施工。 |
||
346:
匿名さん
[2014-08-05 11:25:10]
熊谷組だったんですね。よかったです。長谷工も緊張感たっぷりに施工していますよね。
|
||
347:
物件比較中さん
[2014-08-05 16:44:16]
>>346
長谷工の評判は、良い話と悪い話が極端ですが、実際のところはどうですか? |
||
350:
物件比較中さん
[2014-08-05 20:52:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
値上がりを期待して売り出しを遅らせているのかも知れないけど
竣工後何年もかけて売るってことは、売れるまで固定資産税や修繕積み立てなんかは住友が払うと。
周辺との金銭解決然り、結局それが価格に跳ね返って載っているだけで物件自体の価値は、、、?
国立駅までの距離、長谷工物件、機械式駐車場、エレベータの数、
共用施設も少なく、タンクレストイレじゃなかったり、食洗機がオプションだったり、
色々不満はあっても100%完璧な物件なんて無い訳だから、
希少性とか今後の資産価値が高まるとか、そういう期待感でもあれば違うんだろうけど。