シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
281:
匿名さん
[2014-07-22 10:40:59]
|
||
282:
匿名さん
[2014-07-23 15:24:38]
>>275
廃墟した第一デパート考えると、立地は最高も プラウドタワー立川の10年後は恐ろしいと地元人は見解してました。 本スレでもすでに老人ホーム扱いされていますね。。 立川なら次の大型物件がお薦めと某証券会社役員さんは言ってました。 国分寺タワー同様、まだ詳細は公開されてませんけど。 |
||
283:
匿名さん
[2014-07-24 00:52:41]
何故営業と思われたのか分かりませんが、5年で半値がそんなにリアリティのある数字でしたか!?
書かれている内容もよく分からないし。 ここを買われる訳でも無いのに長文での主張の方が必死で、ここの営業なんじゃ無いかと勘ぐりたくもなりますが、 先に書いたとおり、ポジティブな意見を出せば良いんじゃないですか? |
||
284:
周辺住民さん
[2014-07-24 02:28:45]
|
||
285:
匿名さん
[2014-07-25 00:37:41]
現地行ってみましたが、夜は静かな感じですね。交通量は結構ありましたが、
幹線道路ではないので大きいトラックとかは走らないし、騒音は大丈夫かな。 間取りのプランはどれも似たり寄ったりな感じですが、1Lや2Lも無く 畳のプランも選べないのが、、、大規模277邸もあって横型リビングの プランが無いなんて珍しいですね。 今も縦型だけどダイニングが暗くなっちゃうのがなぁ、、、 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-25 06:25:18]
|
||
287:
匿名さん
[2014-07-27 11:28:08]
住みだすと10年20年なんて、あっという間なんですよね。
車の3年もあっという間で、もう?って思っちゃいますから。 でもマンションだと値減りが少ないのも良いですね。 逆に上がるかもですね。 それなら、定期的にマンションを購入していくと利益が出たりもするのかなぁ。 |
||
288:
[2014-07-27 12:06:40]
長谷工じゃなければ、買ったんだけどな〜。
すみふも野村も、自分たちの首を絞めていることを認識すべきですね。 買う奴の気が知れん。 |
||
289:
ご近所さん
[2014-07-27 19:35:49]
|
||
291:
ご近所さん
[2014-07-27 21:56:13]
>>290
長谷工は、一等地の高級マンションや高層マンションについては、イマイチの感アリアリですが、 庶民向けの一般マンションでは、値段の割りに、しっかりしてる、という評価でしょうかね。 庶民向けマンションでは、値段的にも、内容的にも、長谷工に適う業者はいないでしょう。 ここは、値段が高めなので、長谷工批判は出やすいでしょうね。 長谷工批判の根拠は、 数十年前に倒産しかかったことがあり、そこから、普通のゼネコンから、マンションに特化して、経営採算的には、元の地位に復活することが出来た会社。 倒産寸前の批判が散々だったこと、最近では、もと同業のゼネコンからは、やっかみ半分の批判非難が、より一層大きくなっているといったところでしょうね。 |
||
|
||
292:
匿名さん
[2014-07-27 22:41:24]
きちんと住めるものを安く設計図通りに作れる能力に優れている点は認めないといけないと思います。
でも、ここの立地で長谷工だったら、4000万台にはして欲しいですよね。 スミフだから、5年くらいかけて売るんでしょ。きっと。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
293:
匿名さん
[2014-07-27 23:36:51]
ここは二重床なんですけどね。長谷工と聞けば誰でもフカフカの床なんだって思うでしょうね。
いいんじゃないですか、マンション建設では最大手だし、職人の方は一生懸命仕事をされている訳ですから。 長谷工の黒い話なんて検索すれば幾らでも出てきますが、中小で名前が知られるほど出てくる所は逆にやばいところかとw いただけないのはランドスケープ。敷地にみっちり詰め込んでいるのが分かります。 機械式駐車場の対面スペースも規定の空間は確保しているのでしょうが狭そうです。 でも長谷工の持ってきたプランに乗ったのはスミフ。建てて貰えるだけでも有難いなんて思っているんでしょうか? |
||
294:
匿名さん
[2014-07-28 21:56:26]
ランドスケープは国立市が駐車場を外から見えないようにと要望があって、ああなったみたいですよ。
でも、国立でランドスケープが優秀なマンションって考えたらないよね。クリオくらい?それでもスッタモンダあったから、隣と間のある住友は駄目ではないと思ったよ。 |
||
295:
匿名さん
[2014-07-28 22:06:24]
あと、高い高いって話が出てるけど、今の首都圏平均マンション価格は5000万みたいだから、平均的なマンションじゃないかな?
4000万だと平均でなく安いんじゃない?逆に高いのは3LDKで7000万とか8000万でしょ?国立で4000万って普通なんですかね、ライオンズも5000万は越えてたけどね |
||
296:
匿名さん
[2014-07-29 10:12:09]
住友不動産、野村不動産なんかは、
高くても売れるんですよね。 すごいなぁ、と思います。 |
||
297:
匿名さん
[2014-07-29 10:21:35]
価格はどこのマンションだろうと売れ行きをみれば明白かと。
よく売れる=適正価格またはお得 なかなか売れない=……。 高い買い物なので如実にでるかと思います。 |
||
298:
匿名さん
[2014-07-29 10:53:24]
なるほど、早く売れないと高い価格って事なんですね。じゃあ早く売れるマンションを狙いべきなんですね。
|
||
299:
匿名さん
[2014-07-30 12:00:39]
ここ、先々週に通ったばっかりですワタシ。
立川から国立まで真っ直ぐ歩いて来て、駅前から大学通りを谷保駅まで、というコースでした。 実際ここの徒歩時間表示ぐらいはかかった記憶がありますけど旅だったからあんまり気にならなかったかな。近いとむしろつまらないぐらいの。でも住んで国立駅と毎日往復となったらまた見方は違いますよね。逆に谷保駅だとかなり近いです。 通りは自転車専用のレーンがありましたけどあれってラッシュ時でもスイスイなんでしょうかね。 |
||
300:
匿名さん
[2014-07-30 18:36:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
信用できない会社ですね。