シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
No.181 |
by 匿名さん 2014-05-25 22:52:22
削除依頼
>>176
面材の型番だけしっかり聞いておけば良いですよ。 質問で返されても困るのですが、、、ちょっと上にも のぼりの事が書いてありますよね? クリオの方もどうなのか全く存じませんし、ご近所どうし入居後も引きずらなければ良いと思いますが。 このスレッドが立ったころのワクワク感はどこへやら。 MR行けば全て払拭してくれて納得して買うことが出来るのだろうか。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2014-05-27 23:58:29
周辺くらいしか無いですか、そうですか。
グローブアベニュー国立 周辺散策レポート http://www.clf-realestate.jp/report01.php ここの方は紀伊國屋かさえきさんですかね? 西友やグルメシティの見切り品なんて、、、見切り品なんて、、、 |
|
No.183 |
by 物件比較中さん 2014-05-30 08:02:36
南面の低層だと歩道や自転車道の方と
こんにちはしちゃうのでしょうか? モデルルームって今週末からかな。 26日じゃなかったのか。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2014-05-30 23:19:43
大規模レジデンスという割にここは共用施設は何も無いんですね、大規模のメリットって何でしょう?
キッズルームがあるということは子育て世代も多いのかな |
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-05-31 00:01:07
大規模の割に団地みたくなく高級感が売りだと思うんですけどね。
ただ施工がね。長谷工の二重床って逆にどうなんでしょう? 上階が子育て世代なら二重床もなにも関係ないけどね。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-05-31 16:08:15
モデルルーム見てきました。
普通な感じですね。笑 しかし価格は安く無いように感じました。 南側は、1階から6階まで3LDKはすべて5980万円だそうです。 西側でも5380万円 中々厳しいかな。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-06-01 01:11:58
私も見てきました。高いと言ったら営業は、立川のタワマンを引き合いに出してきました…それに比べれば安いですよと…
方や中央線駅直結、方や最寄り駅谷保8分、まったく比較対象にないと思うのですが… |
|
No.188 |
by ご近所さん 2014-06-01 02:01:17
国立は市役所がだめだめ
福祉ばかり良くして 商業には冷たく 金持ちだけに尻尾振っている! 買い物も谷保では良い物がなく 車で府中・聖跡桜ケ丘・立川・国分寺に 出かける事が多い。 富士見台に住んでるとなんかね! すみません |
|
No.189 |
by 匿名さん 2014-06-01 11:28:42
188さん
私も富士見台てす。 お気持ち、全て分かります! |
|
No.190 |
by 匿名さん 2014-06-01 15:04:42
文教都市・景観都市・国立を支えているのが特殊な性質(住基ネットに最後まで加入を拒んだ、こだわりや主張が激しい人が多い、など)であることをちゃんとわかった上でここに住みたいと思う人には買い、そうでなければ誰がこんなバカみたいな値段でわざわざ買うか、という物件。国立住まいが長い人でないとやけどするかも。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-06-02 08:59:08
駅から近いわけでもなく、敷地一杯に建っていて(特に東南側に斜めに建ってるのも含め)ゆとりのある雰囲気でもなく
国立には商業施設があるわけでもないからちょっとした買い物は不便だし、文教都市ということだけが魅力。 6千万近い額を出してまで住みたいか考えると、なんとなく冷めてきました。。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-06-02 10:49:36
そうだよね。
国立の本当の魅力ってなんなの? 便利な立川の方がよくない? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-06-02 20:56:03
立川と国立だったら、どう考えても普通立川でしょ。利便性を捨てた住まいに将来はないよ。
文教都市って何って感じ。ブランド意識だけにとらわれて一生を棒に振る勇気は私にはないなぁ。 ちょっとくらい高くても立川を選ぶべし。 IKEAも出来たし、資産価値も上昇中だと思います。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-06-03 16:28:28
この地域に住んだとして、日常の買い物以外のいわゆるショッピングはどこに行くことになるんでしょう。
立川? 府中? (伊勢丹は両方にあるけどどっちが充実してるんだろ) 家電量販店などはあちこちに散在してるようですね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-06-03 22:30:00
立川と国立?
国立でしょ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2014-06-03 22:52:42
確かに敷地が狭すぎます。国立の大規模マンションでは一番窮屈でしょう。駐車場もギチギチで狭そうですし、来客用駐車場が1台なんて信じられません。277戸で1台とかありえません。周辺に路上駐車が多くなるんでしょうね。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-06-04 01:18:09
敷地は限られている訳で。
頭押さえられて、半地下掘って、共用施設も削って、奇形とも言える棟配置で敷地を目一杯最大限使って詰め込んだ277戸ですから、長谷工のセオリー通りと言えるでしょう。 三井が開発していたら、野村なら、伊藤忠なら、三菱なら、、、考えるだけムダというもの。 来客用駐車場は確か、機械式にも1台分用意されていたはず。 遊びに来た客に機械式に止めろとか、ホント失笑もの。高級感もなにも野ざらし機械式。 高い車のホイールにキズでも付いた日には、目も当てられません。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-06-04 05:45:03
HPの間取りも、出したと思ったら引っ込めたり
発売間近になってるにも関わらず、ブログには具体的な情報が載るわけでもなく 安い管理費のせいなのか、管理人?コンシェルジュ?が平日に2日も休み (クリオは24時間は常駐ですよね?)だったり 営業マンのどことなく上目線な態度も全て含めてこの物件に魅力を感じなくなりました。 HPは全く更新されないし、買い手と売り手が対等じゃない感じがしますね。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-06-04 08:01:32
クリオに見下ろされる立地がね~、八王子も売り切らないのにスミフは強気なんですね。
国立駅徒歩18分の割高感に対して、立川より安いとか何の意味があるのでしょう? 立川なんて興味ないし。 谷保も開発があればと思うけど無理かな。西府にOKストア出来ないなら谷保に来ませんか! |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |