シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
1021:
匿名さん
[2017-04-16 18:28:08]
|
||
1022:
匿名さん
[2017-04-16 18:36:47]
>>1021 匿名さん
国立高校生は私服ですが、やはり門から最寄りの国立高校前のバス停方面(谷保駅側)ではなく、国立駅へ歩いていますし、 桐朋学園の小学生は制服なので明らかです。 学生さんが歩いていると問題があるのでしょうか。 1021さんはシティテラス国立を本当に検討されているのでしょうか。他のマンションでいいのではないでしょうか。 |
||
1023:
匿名さん
[2017-04-16 18:51:22]
まあ、普通中央線を使うのであればバスで駅まで出るのではないかな?
往復40分歩くのはきついよね。 |
||
1024:
匿名さん
[2017-04-16 18:56:53]
桐朋学園小のHPによると、通学時間は60分以内、国立駅・谷保駅⇄桐朋学園を15分とカウントされており、駅からは徒歩を想定されています。
小学生の足だと更にかかるでしょうが、元気良く走っているお子さんも多いので、30分はかからないと思います。 |
||
1025:
名無しさん
[2017-04-16 18:59:17]
1024
ちなみに駅方面に歩く小学生の鞄には定期がぶら下がっているので、大半は電車通学です。長々と申し訳ございません。 |
||
1026:
匿名さん
[2017-04-16 19:30:02]
>>1022
最初はたんにぼたんのかけちがいかなとおもってきちんと説明をしているんですが、 話をそらしてただひたすら学校の子供は徒歩できている、ってだけ執着して話すことからみると あきらかに確信犯といいますか、お話する気は無いってことでなんですね。 子供が30分も40分も徒歩で学校にいくことはごくごく少数だけですからあまりに そういうことをミスリードせさるのは悪意があるとしかいいようがないと感じました。 残念です。 |
||
1027:
匿名さん
[2017-04-16 19:34:46]
|
||
1028:
匿名さん
[2017-04-16 19:44:24]
自宅のある駅から国立駅・谷保駅までは電車で、国立・谷保駅から桐朋学園は徒歩なのですよ。
小学生が電車通学+15分歩いているのですから、電車通勤+18分徒歩の大人もいるでしょう。 |
||
1029:
匿名さん
[2017-04-16 19:47:22]
>>1028
なんでそんないるかいないか論をやってるんです? いたらどうなの?いなかったらどうなの?それとこのマンションとどう関係があるんでしょう? まるでポケモン探しみたいな話してますよね、ここ。。。 |
||
1030:
匿名さん
[2017-04-16 19:59:32]
シティテラス国立購入者は電車に乗ることなく、国立市内で生活が完結しているはずという極論があったので、小学生ですら国立に電車通学しているのに、大人で電車通勤する人が0ということはありえないということです。
通勤が心配ならば、スレで議論するよりも実際にシュミレーショすればよいだけです。 |
||
|
||
1031:
匿名さん
[2017-04-16 20:01:38]
通勤の必要ない高齢者ばっかりなんですか?ここは?w
|
||
1032:
匿名さん
[2017-04-16 20:02:41]
|
||
1033:
名無しさん
[2017-04-16 20:16:18]
早朝の通勤風景を見学されたらいかがでしょうか。ここで冷やかされている方は購入されないのでしょうから、その必要もないと思いますが。
残り3邸に減っていたので、いずれ完売するでしょう。 |
||
1034:
マンション掲示板さん
[2017-04-16 20:21:40]
なぜ、皆様は検討すらしていないマンションに文句を付けるのですか。時間の無駄ではないですか。
後学のために、どのマンションを検討されているのか、勤務地はどちらかをご教示ください。 |
||
1035:
通りがかりさん
[2017-04-16 20:22:21]
すみふの物件を検討中で、思わずここの物件を見たんですが、何だかなぁ。面白すぎる。
歩ける歩けない…って。ムキになってるので思わず3ページぐらい見てしまいましたよ。 実際に住んでる人居るんだし、管理人さんに聞いてみれば良いんじゃないですか? 私はこの物件は買う気はありませんが、子供が桐朋だったので思わず笑っちゃいました。 |
||
1036:
匿名さん
[2017-04-16 20:28:27]
>>1035
お子様は歩いてるんですか?どれぐらい? |
||
1037:
匿名さん
[2017-04-16 20:36:28]
なぜこんな流れになったんでしょう?議論の趣旨がわからない。
駅距離だけの話?それとも学校の話? |
||
1038:
匿名さん
[2017-04-16 21:48:49]
通勤のことを考えて駅までの距離を気にしている人に対して「時間を気にする人はここは買わない」と断言する人がいるからでは?
|
||
1039:
eマンションさん
[2017-04-16 22:14:36]
「通勤の許容時間−電車の乗車時間−その他>国立・谷保駅までの時間」ならばいいのではないでしょうか。
具体的な駅名や駅から通勤先の時間、始業時間が出ないと話は進まないと思います。 もっと駅近・都心近がよければ、国立以外で探してもいいのではないでしょうか。 桐朋学園・国立高校の例は駅遠の立地でも国立駅まで歩く人は多いということでしょう。学生が歩いているからといって、 皆が歩けるわけではないですが、一度と言わず何度か歩いて確認されてはいかがでしょうか。嫌ならば、他を探せばいいと思います。 |
||
1040:
匿名さん
[2017-04-16 22:28:36]
>>1038
それは横暴ですね。普通は随分遠いなって感じる時間と距離ですよね |
||
1041:
マンション掲示板さん
[2017-04-16 22:38:54]
|
||
1042:
匿名さん
[2017-04-16 23:49:36]
>>1036 匿名さん
少し古いかもしれませんが、幼児教室のレポートです。桐朋学園は大学通りを歩き、自然と触れ合うことを教育の一環とされているそうです。 http://www.might-project.com/for-exam/school/017/index.html |
||
1043:
マンション掲示板さん
[2017-04-17 17:55:17]
>>1040 匿名さん
シティテラス国立は当然、同じく大学通り沿いの国立高校と桐朋学園も駅遠です。徒歩通学を情操教育として見なす校風には賛同できないのですから、1040さんのお子様が優秀でも進学先の候補から外すべきと判断できたでしょう。よかったですね。 |
||
1044:
匿名さん
[2017-04-17 18:15:19]
>>1043
話をねじ曲げない方が良いと思いました。 誰も桐朋学園の話はしていないと思います。それをしているのはあなただけです。 ここで議論されていたのは国立駅への道のり自体が遠いので歩いてそこまでいって、 さらにそこから東京駅まで行く人は少ないでしょうねっていう話だけだと思います。 |
||
1045:
検討板ユーザーさん
[2017-04-17 18:43:08]
>>1044 匿名さん
東京駅は少ないというのは認めています。 東京駅勤務で購入される方は地縁者でしょう。 中央線ならば立川〜吉祥寺、南武線沿線、車、市内でしょう。 ただシティテラス国立から電車通勤・通学がいないとなると、市外から国立の学校に通っている学生さんはどうなるのか、というだけです。 ここを利便性で選ぶ人は少ないと思います。桐朋学園のお話ではないですが、大学通りや学園都市のアカデミックな空間を選ばれているのでしょう。 もちろん予算もあるでしょう。 1044さんがこのマンションはただ不便なだけで他の付加価値がないと考えられるのであれば、別を探されたらいかがですか。 お奨めと勤務地をご教示ください。 |
||
1046:
匿名さん
[2017-04-17 18:55:36]
>>1045
だから話をねじ曲げないでくださいよ。 そもそも私はここをディスってはいませんしネガすらしてませんけど。 わざわざここを選んで徒歩で20分強も歩いて国立駅にいき、さらには東京駅まで行く人は 0ではないものの少ないでしょうね、と私はいってるだけであり、それ以外の人がどうなのか なんて私はしりません。そりゃいろんな人がいるでしょうね、国立市内で生活される人だっているでしょう、 吉祥寺や立川エリアでそうなさる人だっている、車主体の人だっているでしょう。 それは人それぞれであって良いのではないのですか?何かそれが問題なんでしょうか? どうして、あなたは特定の学校名を出すのでしょうか?宣伝でしょうか? 桐朋学園、桐朋学園と正直うんざりするぐらいいってますが、このマンションを選ぶ人は みなさん桐朋学園のために買うんでしょうか? 一体何の意図なんでしょうか? あと、桐朋学園の子供が歩いているとか情操教育とか言ってますが、それとこのマンションと 一体何の関係があるんでしょうか?まるで関係ないと思いますし話をすり替えてわけがわからない 主張だけはやめてもらえないでしょうか? |
||
1047:
通りがかりさん
[2017-04-17 18:57:15]
|
||
1048:
匿名さん
[2017-04-17 19:19:40]
>>1047
どうしてそんな攻撃的なんでしょう?通りがかかりさん。 |
||
1049:
匿名さん
[2017-04-17 19:20:46]
>>1046 匿名さん
桐朋の宣伝ではありません。ただ徒歩は絶対無理という意見があったので、小学生も皆歩いているという例示を出しただけです。 駅距離としても15分(小学生ならば20分以上)、18分と好対照でした。 その事実を疑われ続けた結果、不本意ながら長くなってしまっただけです。 ただ一橋、国音、桐朋、国高、国立学園、その他の学園が形成する学園都市に住むこと自体が子どもの教育に良い影響を与えるとは思っております。 桐朋の子供たちがのびのびと大学通りを歩く様子を見て、我が子が四季の移ろいを感じながら大学通りを歩く姿を想い重ねたという背景もあります。 ファミリーマンションなのですから、同じように考えた購入者も多いと思います。 なので、名門校とマンション選びの関係は無縁ではないと考えております。 幼少期から東大が当たり前の環境になるようにと、東大の近くにあえて住む親も世の中にはいるのですから。 不愉快な思いをさせてしまったのでしたら、この場を借りてお詫び申し上げます。 |
||
1050:
匿名さん
[2017-04-17 19:37:32]
>>1049
はい、皆さん大変不快な思いをしていると思うので以後気をつけてください。 あなたがこのエリアを愛し文京エリアとして高く評価していることはわかりましたが その趣旨であればそう説明だけすれば済む話なのですから。 個人が感じてる内容およびその温度は人それぞれです。つまり、言い換えれば個人ごとに 感じ方とその温度差がバラバラなわけですから相手の感じ方に対して噛み付く必要はないのですよ。 そして桐朋に歩いて通う人がいるからといってそれと老若男女みなさん長い時間歩くことは イコールにはなりません。国音、桐朋、国高、国立学園に通ってる方で、徒歩通学をされてる 生徒さんもいるでしょうが、その割合及び、その時間と距離は様々でしょう。2km、3kmと 歩いてる人だって「0でははない」でしょうが、まるでほぼ全員がそのような距離を歩いている ようかのような表現は明らかにあなたは行き過ぎであり陶酔しているっと判断されてもおかしくありませんよ。 くどいように言いますが、あなたが「そう感じてる」ことに対しては別に構いません。 が、あなたが感じてること=全ての人がそう感じてる、とは大きな隔たりがあるということです。 |
||
1051:
匿名さん
[2017-04-17 19:51:16]
>>1050 匿名さん
歩けるか歩けないかは個人差があるというのはずっと書き添えていますが…。 ただ学生さんでバス利用はほぼいないし、近隣住民で国立駅まで歩く方は多いので事実を書いただけです。 その事を疑われ続けて、私も不愉快でした。 逆に言うと、シティテラス近隣に居を構える方は大学通りであるという条件付きでしょうが、駅遠が苦にならないから住んでいるのでしょうから、 自ずと徒歩の比率が高くなるのでしょう。 国立市自体、学園が多いので駅遠の立地は多く、利便性は高くありません。なので、利便性重視ならば他駅で検討されることも奨めました。 外からの検討者さんからすると18分を歩くということが信じられくても、近隣に住んでいる人には自然なので意識に隔たりが生じるのだと思います。 |
||
1052:
検討板ユーザーさん
[2017-04-17 19:59:00]
|
||
1053:
匿名さん
[2017-04-17 20:07:26]
>>1051
いえ、あなたの発言の主旨、論旨はそのほとんどが、 「桐朋学園は素晴らしい。その素晴らしい桐朋の生徒がみなさん徒歩だから他も徒歩なのである。 それが国立市の常識である」、です。 そういう話をしているのではないということを何度説明してもあなたは全てこの内容にすり替えて そればかりを主張されています。今もそうですよね。全てが一方通行で、しかもご自身の観点のみに 絞った大いに偏りがある見解だなと思います。 あなたは不愉快だといいますが、それはあなたが勝手に解釈をねじ曲げているからである、と思います。 過去レスから読んで見ましたが、だれも「ここが駅遠で不便すぎるし買うに値しない」という論旨の 発言はしてませんよね。だからこそ、客観的第三者の立場で読んだ場合に、どうしてあなたはだれも いっていない発言に対して、桐朋学園をいきなり出してきての、「徒歩が当たり前なんだよ!」っていう ところに固執しすぎるのかわけがわからないです。 そうではない、というのであればご自身の発言を今一度見直していただいて全て訂正していただけませんか? 正直悪意があってのその論議展開としか思えません。ここを買われる人は昔ながらの地縁者、地元の人だけでは ないのですし、別に学園都市を気にいっての人ばかりでもないでしょう。いろんな人がいるわけですから、 その多様性の意見は別に否定したり批判する必要すらないものですよ。 しつこいようにいいますが、あなたがこのエリアを愛してるは全然かまいません。陶酔されるのも あなたの自由。駅遠だろうが不便だろうが、地元の人にとっては地元は特別なものですから愛すること自体 はいたって普通の話ですからそこは別にいいのです。が、それを押し付けるのは話が違いますし、議論や事実を 捻じ曲げるのはやめていただきたいものです。 たとえば、 > 他駅で検討されることも奨めました これなんてその最たるものです。あなたは何様でしょうか?別にあなたがここの裁判官で、あなたはああわないから よそに行きなさいとジャッジする権利なんてありません。それこそ余計なお世話です。 あなたが勝手に被害妄想をし、そして攻撃し、そしてよそに行けっていうのであればそれこそあなたは 傲慢で、何一つあなたの言ってるその「地元愛の説明」ってのに真実味もないってことの証明にもなります。 つまり、あなたが単に盲目的に、または熱狂的に愛しているから何でもそう発言してるだけであり、独りよがりの 説明(いや、感想というべきでしょうか)をしているにすぎないってことが明らかではありませんかね。 そういうことを含めてあなたは誤解、勘違いをしているという説明をさせていただいております。一度冷静になって ご自身の吐き出したコメントをよくご覧なさってください。 |
||
1054:
匿名さん
[2017-04-17 20:10:14]
|
||
1055:
匿名さん
[2017-04-17 20:24:03]
ただ近隣で歩いている人が多いという事実を書くだけで、なぜここまで責められなければならないのでしょうか。
1053さん、1054さんは実際に通学時間帯をご覧になったことはあるのでしょうか。 国立エリアで働かれている方もシティテラス国立周辺の多くの方は歩かれていると書かれていましたが。。。(これは別の方ですが、自作自演と呼ばれそうです)。 |
||
1056:
匿名さん
[2017-04-17 20:28:31]
>>1055
ちなみに、多いって何人ぐらいなんですか? 事実、っていうのであれば客観的数字で根拠を出せば良いのではないでしょうか? 多い、とか、ほとんど、とか抽象表現、相対表現だと客観的論拠が出ないで水掛け論 になるので出せるなら出した方が良いです。出せないならお互い主観的な話をしてる だけですからどちらが正しいとかそういう議論自体成立しないのでそうなんだー、で 終わりです。あとはご自身で確かめましょう。以上 |
||
1057:
マンション掲示板さん
[2017-04-17 20:30:16]
ご自身で賃貸を借りて、確認なさるといいと思います。百聞は一見にしかずです。
|
||
1058:
匿名さん
[2017-04-17 20:30:42]
|
||
1059:
ご近所さん
[2017-04-17 20:32:46]
この辺住んで16年目ぐらいだけどそんなに歩かないよ。自転車、原チャリが基本
|
||
1060:
匿名さん
[2017-04-17 20:40:06]
|
||
1061:
eマンションさん
[2017-04-17 20:45:11]
|
||
1062:
匿名さん
[2017-04-17 20:46:17]
>>1060
やはり値段じゃない?普通サラリーマンで難なく手に入る価格のマンションが最近減ってますし。 |
||
1063:
通りがかりさん
[2017-04-17 20:49:14]
どっちでも良いけど歩いてる人多いですよ。雨の日はバスですが(笑)国校の生徒も歩いてるし。
歩く人もいれば歩かない人もいる。それだけの問題だと思いますが! |
||
1064:
匿名さん
[2017-04-17 20:50:40]
|
||
1065:
匿名さん
[2017-04-17 20:59:10]
値段が安いから歩くのもしょうがないかと。歩くのが嫌な人は都心にいってくださいね。
|
||
1066:
通りがかりさん
[2017-04-17 21:08:05]
徒歩が無理と言い張っている方は、ザ・パークハウス国分寺四季の森でいいのではないでしょうか。
価格帯も大きく変わりませんし、西国分寺駅10分なのですから。 |
||
1067:
匿名さん
[2017-04-17 21:18:57]
西国分寺と国立はまた属性が違うでしょう。国立がいいのは立川に近いからであって。
|
||
1068:
通りがかりさん
[2017-04-17 21:23:20]
|
||
1069:
匿名さん
[2017-04-17 21:32:11]
それはちがうでしょうね。しょせんは相対的なものですから。
|
||
1070:
ゆき
[2017-04-17 22:43:25]
>>1068 通りがかりさん
私も1068さんに賛成! 国立と立川では全く趣きが違います。 国立市民は国立の町そのものが好きなんですよ。 だから敢えて少し不便でも国立を買うんです。 路線価みて下さい。 立川の駅から10分ぐらいのエリアを全体でみて下さい。国立が高いのは国立が人気があるからです。 昔の百恵ちゃんも、佐藤浩市さんも国立を選んだのは国立だからだと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですから、「歩いてる人」ってのはいますよ。
出発地と目的地を限定してないのであれば当たり前ではありませんか?
A -----> B ------> C ------> D
Aがここ、Dが中央線国立駅、その過程でBから、CからDに向かう人はいるでしょう。
それをみて、みんなが歩いてますよ!っていうのはおかしいでしょう?って話をいってるだけです。
Dに近づけば近づくほど、そりゃ「みなさん歩いてますよね」当たり前です。
また、Aから歩いている場合だって目的地が必ずしもDとは限らない人がいるわけです。
途中のバス停なり別の場所が目的地の人だっているわけで、A-Dまで歩いているわけではないのですよ。
どうしていそういう極端かつ非現実的なところをだけをとりあげてみんながまるで歩いているかのような、
国立市民は他の市区町村とは違って、徒歩20分でも30分でも歩くのが「デフォである」かのようなイメージを
無理やり植え付けようとしているのが理解できないですね。