シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04
シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
977:
名無しさん
[2017-04-15 15:48:56]
|
978:
匿名さん
[2017-04-15 16:22:04]
車通勤が多いはずですよ
あと永住目的でしょう リセールライトは暗いです |
979:
名無しさん
[2017-04-15 17:02:19]
>>978 匿名さん
960さんは、わざわざ朝見に行かれて確認されたようで、車通勤ではなく、徒歩、自転車、バスで国立駅を利用しているようですよ。駐車場の空き具合から半分以上の方が車をお持ちではないので、駅利用ではないでしょうか? 確かにリセールは難しいでしょうね。以前ここの中古が売りに出されていましたが、売れたのか、売り止めにしたのかは不明です。 |
980:
マンション掲示板さん
[2017-04-15 17:38:22]
市内、国立駅、南武線の谷保駅、車利用とそれそれでしょう。時間の許容範囲は個人で判断するしか。。。
普通に休日も中央線・南武線(地味ですが、南北を走る数少ない路線なので、小田急・京王・東急・大井町線と東西を走る線との接続は多い)は利用するつもりです。 |
981:
匿名さん
[2017-04-15 17:53:13]
>>980
ええ、べつに人それぞれなのはわかっていますし、世の中1時間も2時間も通勤に時間をかける方もいらっしゃるのでそれは個人の判断なのでそれはいいのですが、実際にそれだけ時間がかかるわけなのは現実なんですからそれが毎日続くってのは大変ですよね。 地元の方はともかく、外から来られる予定の人はやはりこの辺りを中心に生活なされるのかなって思って質問させていただいた次第です。 |
982:
通りがかりさん
[2017-04-15 17:57:55]
|
983:
匿名さん
[2017-04-15 18:18:30]
通勤2時間はいないと思いますが。。。どこまで行くのでしょうか。
ただ南武線の8分も遠いと感じられるのであれば、中央線8分以内だと大手の新築は予算を上げないと難しいと思います。 国立市は普通は外れに位置する大学や学園が市の一等地にあるので、国立らしい街並みを望むのであれば過去物件のプラウドやザ・ライオンズのように駅遠になってしまいますので、別の駅を拠点に考えられるか、北口の国分寺市で探されてもいいと思います。 ドイツの学園都市をモデルにし、フランス製の街灯が並ぶ大学通り、放射線状の街並み魅力を感じるので、他の街であれば18分は論外でも国立ならば許容できるという人がいるのは分かる気がします。 リセールは別ですけどね。 |
984:
匿名さん
[2017-04-15 18:42:29]
>>982
一本ではいけないではありませんか。それとも歩くつもりですか?20分近く。 |
985:
名無しさん
[2017-04-15 18:56:55]
|
986:
通りがかりさん
[2017-04-15 19:06:28]
人様の通勤はいいのではないでしょうか。専門職・裁量労働でラッシュを外して通勤する方もいらっしゃいます。
購入者はライフスタイルと照らし合わせて納得して買われているのでしょうから。 |
|
987:
名無しさん
[2017-04-15 19:30:35]
|
988:
名無しさん
[2017-04-15 19:43:18]
>>987 名無しさん
986 982さんではありません。人様の通勤を否定するならば、せめて御自身の勤務地・御予算・検討に値すると信ずる物件名を明かされてからにしてはいかがでしょうか。 東京駅は始発ですいね。 |
989:
匿名さん
[2017-04-15 19:45:58]
|
990:
匿名さん
[2017-04-15 20:05:16]
電車通勤自体の人が少ないのだと思いますよ。
職場も学校もみなさん国立市内でしょう。っていうより、東京だろうがどこの市町村だろうが 普通はみなさん同じ市内とかで生活するでしょうから。たまに出張とかもあるでしょうけどね。 |
991:
匿名さん
[2017-04-15 20:18:34]
国立駅まではみなさんどうされますか?バスでしょうか?
|
992:
匿名さん
[2017-04-15 21:00:31]
電車通勤の人が少ない?
なぜ、そういう風に思うのですか? 駅から遠いから? |
993:
匿名さん
[2017-04-15 21:03:18]
|
994:
匿名さん
[2017-04-15 21:08:08]
国立学園→桐朋学園→一橋大ならば国立で完結ですねw
|
995:
匿名さん
[2017-04-15 21:19:12]
そうなんですよね。だから国立市内だけでみなさん仕事も学校も生活が完結するがほとんどだと思います。
ここからわざわざ中央線で電車にのっての通勤の人はさすがにごく僅かでしょう。 |
996:
通りがかりさん
[2017-04-15 21:23:54]
|
確かに初めから結論を書けば良かったですね。でも、駐輪場も駐車場も埋まらないのは、シニア層もいるため妥当のようですので、検討者さんにとっては、961で記載したような情報が得られたということで良かったのかなと思います。