住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 富士見台
  6. 2丁目
  7. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43
 

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

現在の物件
シティテラス国立
シティテラス国立
 
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩18分
総戸数: 277戸

シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】

897: 匿名さん 
[2016-10-10 17:25:40]
仕様面ではディスポーザー、スロップシンク、二重床、柱のない居室形状は揃っていますよね。リフォームできない部分がどれだけ揃っているかが重要かと。平米数が広ければよかったですね。
住友は竣工売りが基本なので、売り残しが多いのですが、企業としては信頼できますよね。
国立に関しては、狭い市内に広々とした大学通り、数々の学園があるので、駅遠でも他市よりも割高になりやすい(マンション用地は限られているのでならざるえない)事情があります。コスパや利便性ではなく、都市計画に基づいた緑豊かな学園都市の景色が魅力ですよね。“時短”が持て囃される現代の子育て世代の価値観に合うかは別ですが。

898: 名無しさん 
[2016-10-10 22:30:29]
売り急がない会社らしいですね。しかし最近は大型案件ばかり手をつけてますので、さすがにそう言う訳にはいかないんじゃないかと。新価格が出たら良いですね!
899: 匿名さん 
[2016-10-11 17:25:59]
住友はマンションよりもオフィスビルが主体なので、竣工売りも相まって値下げはあまり期待しないほうがよいかと思います。旧価格で購入された住民さんとの訴訟リスクも生じますしね。
国立×住友は割高感のある組合せです。コスパ重視ならば国立市外、中小デベという選択もあるかもしれません。

900: eマンションさん 
[2016-10-11 18:00:43]
追記ですが、国立市内は物価もやや割高です。様々な割高感を差し引いても、文教都市を魅力に感じる方や経済的にゆとりのある方に適した環境かもしれません。土地柄、塾や国立音大主催のコンサートなど教育・文化面は充実しています。

901: 通りがかりさん 
[2016-10-14 19:59:25]
>>896 匿名さん
駅遠としては条件のよい物件かもしれません。
国立・谷保駅には新東京百景の大学通りをほぼ直線。18分の時間を感じさせない景観。緑地帯には等間隔のベンチと野外彫刻が配置されている。
大学通りは一橋、桐朋学園、国立高校と名門校が並び、知的な雰囲気。
特に一橋大(10分位)には有形文化財に指定された瀟洒な建造物もあり、一見の価値あり。バス停も近く、本数も多いので、雨の日は気軽に利用できる。
近隣には公共施設(市役所・郵便局・図書館・芸術ホールetc...)、スーパー、ドラッグストアが揃い、さくら通りの緑景(春は桜)を楽しみながら赴ける。
徒歩7分圏内に美味しいイタリアン、フレンチ、カフェ、国立で人気のレ・アントルメ(菓子)・プチアンジュ(パン)がある。国立駅周辺は習い事・塾が充実。
資産価値・利便性・コスパ重視の方には向きませんが、環境面は優れているのではないでしょうか。
902: 評判気になるさん 
[2016-10-14 20:58:03]
追記ですが、谷保駅をさらに南下した谷保天満宮は平安から続く由緒ある神社、近くの古民家カフェも素敵です。
アドレスが富士見台なのは難点ですが、隣接する中アドレス(シティは中と富士見台の境界線に位置)だと桜の見えるテラスが実現せず、南の風景としては凡庸になるので止むを得ずです。
建設費が高騰していなければ、室内・外壁の仕様がさらによかったかもしれません。

903: 匿名さん 
[2016-10-26 23:30:05]
駅からの距離の割にはその他の条件が良いというのは同意です。
毎日通勤で駅を使う人だと駅までの距離ってとても大切になってくるので、その辺りがどう売れ行きに影響してくるのかということなのでしょう。
全体的なグレードは高めになっているのだなぁという風には感じさせるものはあるかと思います。
ライフスタイルによって選択が大きく変わってくるマンションです。
904: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-27 15:45:47]
国立市内で南面が桜並木に面する立地というと桜通りの北側のみですが(大学通りは東西面なので日照面はマイナス)、その中では最も大学通り寄り(国立寄り)の立地は魅力ですね。2路線も行動半径が広がるかと思います。

905: マンコミュファンさん 
[2016-10-28 18:00:13]
>>903 匿名さん
駅近でも売れない、駅遠でも売れるマンションがあるので消費者心理は複雑ですよね。エリアの需要に対する供給数もありますが、差は「お得感」の有無かと。
シティテラスは勤務地・形態の条件が許すならば、「お得感」には欠けますが生活の質に関わる文化環境と美しい街並みが特長かと思います。ただ駅距離のような明確な条件と異なり、評価に個人差が生じますよね。
906: 匿名さん 
[2016-10-28 20:03:27]
ここは、オリンピックまで売り続ける気でしょうか?残戸数が全然減りませんね。
売却を考えてる人がいたらあまりにも可哀想です。
すみふさん、やる気出して早く売り切ってください!
907: 通りがかりさん 
[2016-10-29 19:56:14]
>>906 匿名さん
シティに限らず、マンション市場全体が供給過多です。隣の国分寺も単体では魅力のある物件なのに大手三つ巴で苦戦していますし。立川が一人勝ちですね。シティは戸数が150-200が適性だったような。
ただ、オリンピック後は新築供給数が減少し、選択肢が狭まる可能性もあるみたいです。
908: 評判気になるさん 
[2016-10-30 11:14:14]
完売までは時間がかかるでしょうが、今後の供給状況で結果が異なるかもしれません。ヴェレーナが大学通り沿い12年ぶり、シティテラスが大規模15年?ぶり、駅前も3Fが公共施設・4-8Fマンションの予定が、マンションなしの3F建てに変更と、特に大学通りを意識したマンション供給は盛んではないので。国立ブランドの将来性次第ではないでしょうか。
909: 名無しさん 
[2016-10-30 12:52:06]
>>906 匿名さん
明らかにリセールではなく、永住向きの物件でしょう。リセールならば人口減を見越して都下より区部を買うべきです。
910: 匿名さん 
[2016-11-15 19:33:06]
ここの近くにできるベルジュール国立中って安いですね。
アドレス、価格を優先するならベルジュール、デベの信頼性、物件の規模を優先するなら、シティって感じでしょうか?
911: eマンションさん 
[2016-11-16 17:26:15]
>>910 匿名さん
価格と仕様の差はどれ位でしょうか。
912: 匿名さん 
[2016-11-16 20:29:46]
>>911 eマンションさん

ごめんなさい。価格と仕様の差の意味がよくわからないのですが。
シティの仕様でベルジュールの価格を考えた場合のことをおっしゃっていますか?
ホームページでしか見ていないので細かい仕様の違いはわからないです。日常的に使うもので決定的なのは、ディスポーザーくらいかなと思いましたが。
気になるのであれば、見に行かれてはどうですか?
913: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 23:35:09]
>>912 匿名さん
言葉足らずですみせん。同平米数・同一方角の価格差が気になりました。
HPで確認したら、ちらしで見たときよりも400万くらい下がっていました。3LDKが65平米とコンパクトなので、シティと坪単価は近いのでしょうか(細かい計算はしていないです)。現地を見ましたが、桐朋学園のグランドの音以外は静かそうですね。
生活圏はほぼ一緒なので、デベとアドレスどちらのブランドを選ぶかですね。
914: 匿名さん 
[2016-11-22 16:16:01]
グラウンドの音もある種営業時間じゃないですけど、利用時間が決まっていますから、
朝異様に早い時間、夜遅くまでうるさいことがないのは良いんじゃないかと思います。
学園祭の時にはうるさいということはあるかもしれないですが、
日程はわかっていることなんですものね。
あとはどういう選択肢になるか、ですか。。
915: 匿名さん 
[2016-11-25 10:26:18]
グラウンドは休日も静かですよね。サッシの等級は確認してもいいかもしれません。
他にはバス停からの距離はシティ、管理の評価はすみふ、ミストサウナ・ディスポーザー・コンシェルジュの有無、南面の静けさはベルジュール、シティは桜並木が美しい反面、音が気になる位でしょうか。規模・デベ・アドレスは対照的なので、好みですね。

916: 匿名さん 
[2016-12-08 15:15:49]
今は販売が先着順申し込みが30戸となっています。これってどうなんでしょうか。
かなり多いように感じられるのですが、
これってこれでも減っている感じなのでしょうか。

周辺環境のこともありますが、こちらの場合は道路が出てから
どう変わっていくかという変化を見極めていくのがむずかしいのだろうなぁと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる