クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
二駅利用で便利そうな場所ですが、周辺環境など教えて下さい。
住友商事の物件にお住まいの方はご意見をお聞かせ下さい。
売主:住友商事株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:住商建物株式会社
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番、71番2
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩3分、京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
京阪電鉄本線「三条」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩10分、阪急電鉄京都線・始発駅「河原町」駅徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+S
面積:53.39m²~110.94m²
[スレ作成日時]2013-12-19 14:22:11
クラッシィハウス御池柳馬場はどうですか?
1:
匿名さん
[2013-12-20 13:31:12]
|
2:
匿名さん
[2013-12-20 15:43:48]
|
3:
匿名さん
[2013-12-20 17:06:57]
間取りと向きによっては、隣のコスモシティから部屋内が丸見えになる可能性があるな
|
4:
匿名さん
[2013-12-20 17:22:06]
普通そんな作り方しないでしょ。
コスモシティは北側だし。 北側を通路にしてしまえば北向きになる部屋なんて1種類あるかないかじゃないの? 影響出るのは11階以下のコスモシティ。 全戸南向きだから一気に日当たり悪くなるね。 |
5:
匿名さん
[2013-12-20 17:22:57]
内廊下だとそうなりますねえ
|
6:
物件比較中さん
[2013-12-20 18:49:38]
なるほど内廊下だと真っ暗やな。でもこれが京都のマンションの宿命みたいなもんや
|
7:
匿名さん
[2013-12-20 21:47:58]
この辺りの高さ制限は31メートル。他のマンションは10階建て。それが11階建てということは、ここの部屋は天井低くて窮屈なのでは?
|
8:
匿名
[2013-12-26 18:28:54]
敷地的にも50戸いれるには狭いですね。かなり詰め込んんだ感じになるでしょうね。
ジオ二条みたいに 駐輪場も1台平均だしねー |
9:
匿名さん
[2013-12-26 22:20:22]
コスモシティは多分、内廊下ではなかったような。この物件は内廊下だが。となるとこの物件で南側に面した部屋は真っ暗ってことだな
|
10:
匿名さん
[2013-12-26 22:40:59]
間違えた。北側やった
|
|
11:
匿名さん
[2013-12-27 01:13:56]
イラストでは、道路に面したバルコニーが二つか三つに別れているように思えたので、北側一面ではなく中心タイプの内廊下かな?と想像していたのですが…。
何れにせよ暗いですね。東側は立体駐車場だし、南側もマンションが建たない保証はないですしね。京都の宿命ですね。 最上階のみが広いのか、天井高を考慮して3LDKだけやや広めなのか気になります。ファミリー向けっぽいのに駐輪1台は勘弁してほしいです。49だと小規模だと思わなくなってきた自分が嫌です。感覚麻痺してきませんか?値段も。 早く電通跡の詳細が知りたいです。 |
12:
匿名さん
[2013-12-27 01:34:48]
駐輪一台は法律要件を満たすためでしょう ここは子無し夫婦かセカンドか投資用
|
13:
匿名さん
[2013-12-27 08:50:08]
てことは北側の部屋は真っ暗のうえ、コスモシティから丸見えなんですね。そのうえ西向きの小規模物件となると辛いですね
|
14:
匿名さん
[2013-12-27 09:58:26]
なんでそこまで批判的な書き込みになるんだろう?
最初から暗いならそれをわかって買う人が買うんだからいいでしょう。 コスモシティから丸見え?コスモシティの人間だって誰も見たいと思ってないよ。 しかも丸見えはお互い様。 突如南の眺望が消えてベランダ・リビングを覗かれることになるコスモシティの価値がダダ下がりになるだけでしょう。 |
15:
匿名さん
[2013-12-27 11:08:41]
確かに自転車の問題はありますが、立地が気に入っているので購入を検討しています。
御池に面するマンションの友人達がこぞって騒音や排気ガスの事を言うので…。一歩中も有りじゃないかと。 専業主婦なので換気機能さえしっかりあればOKです。南に面していても友人宅はほぼ皆日中でも電気をつけています。夏は陽射しが入ると京都は暑いし、日中1人なので暗くても問題ありません。間取や収納だけは妥協できませんが。 通塾を考えると高学年からの御池中の近さも魅力的です。 資料の到着が楽しみです。内装など、センス良く作ってあれば良いのですがどうかな〜。 |
16:
匿名さん
[2013-12-27 13:14:26]
>>最初から暗いならそれをわかって買う人が買うんだからいいでしょう。
分かってない人がいるかもね。セカンドにしようとする人は、現地をろくに見ないで買おうとするからね |
17:
匿名さん
[2013-12-27 13:17:35]
日当たりより、無理無理の11階建ては天井低いから窮屈なのでそちらの方が問題です
|
18:
匿名さん
[2013-12-27 13:49:34]
どちらが閉塞感あって困るかって言えば、天井低いより目の前壁の方が困ります。
|
19:
匿名さん
[2013-12-27 15:45:46]
電通ビル向かいに計画されている野村のマンションは10階建てですね
その分値段は高いとは思いますが南側は俵屋旅館なので将来塞がれる可能性は低いと思います |
20:
匿名さん
[2014-01-03 17:00:41]
最近は小規模のマンション物件ばかりだったし
このあたりで総戸数が49戸とは大きいほうですね 詳細がわからないと何ともいえないけど 手が届きそうな価格なら購入を真剣に考えたい |
でも、また小規模マンションになるのかしら。