東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-28 00:32:00
 

まもなくモデルルームもオープン!


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-12-01 19:05:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その2

223: 匿名さん 
[2005-12-27 09:14:00]
>220
近所の公立です。
庶民なもので。
224: 匿名さん 
[2005-12-27 10:13:00]
女子なら田町駅近 某中高一貫校は教育思想がしっかりしていておすすめ
入試70点以上の全員入学金、学費1年間免除
お金持ちが1億円寄付して特待生制度が創設されたとか
225: 匿名さん 
[2005-12-27 10:56:00]
芝浦では、みんなが知ってる島と検討者の一部が知ってる他物件では認知度も資産価値も変わると思います。芝浦は全部埋立ですから、建物だけ免震制震したマンションよりも土地ごと耐震のほうが安心と思うのですが・・・。
226: 匿名さん 
[2005-12-27 11:44:00]
ケープとWCTどちらにしようか悩んでいます。
中学は受験予定、小学校は公立だとしたら、港南小より芝浦小のほうがいいのでしょうか。
地元民ではないのでよくわかりません・・・。WCTだと、小学校が近くて学童も近いので
ワーキングマザーには安心なのだけど、海岸道路がなあ・・。昨今の事件を考えると娘なので悩む!
いずれにしても、マンションがたくさんできたので、生徒も増えて学校の雰囲気も変わりそうですが。
227: 匿名さん 
[2005-12-27 12:26:00]
ここの最大のメリットは3駅5路線が利用出来ることだと思う。
小学校は公立だとしても、その先の中学高校の選択肢は豊富だから安心。
大学も自宅通学の可能性が高いかも。会社も通いやすい。
交通利便性は、先々の生活を左右するから、私は重視しています。
228: 匿名さん 
[2005-12-27 12:30:00]
ここのところ少なくても2年ぐらいは、
芝浦小学校から、正式な学区である港南中学への進学はゼロです。
港南もこれからは良くなるのでしょうが、
地元民からしたら、芝浦と港南では安全度は全然違うと思います。
229: 匿名さん 
[2005-12-27 12:38:00]
公式HP、充実しましたね。
230: 匿名さん 
[2005-12-27 14:09:00]
HP見ました。
CGパースがたくさんあってわかりやすくていいです!
でも相変わらずオープニングは重いのがちょっと。
こういう時代だからこそ、イメージに流されないで、中身を吟味して購入を検討したいですね。
早く資料が届かないかな♪
でもグローヴタワーの時みたいなパンフレットは勘弁!
箱を開けたら中身は小さい冊子で過剰包装は環境にやさしくないと思います。

ところで大掃除でゴミに出したいけどケースは燃えるゴミ?燃えないゴミ?
どっちですか?
231: 匿名さん 
[2005-12-27 14:34:00]
ここの管理費に関する情報お持ちの方いらっしゃいます?
平米あたりの単価はグローヴと同じかしら?
232: 匿名さん 
[2005-12-27 16:16:00]
HPの360度パノラマはいいね
233: 匿名さん 
[2005-12-27 17:18:00]
>231
予想では、グローブと同じくらいになると聞きました。
70平米2万5千くらい?(修繕費込み)
タワーはやっぱり高いなあ。
234: 匿名さん 
[2005-12-27 18:45:00]
>230
芝浦アイランドのカタログ  燃えるゴミか燃えないゴミか
  雑誌、書籍等を分別する自治体では、中のカタログ等は、雑誌・書籍に分別して
 ゴミに出す。
  書籍等の分別が無い場合、一般的には 燃えるゴミ。
  ケースは、燃えるゴミか燃えないゴミかは、自治体によって異なってきます。
   償却能力により、プラスチックスを含むカタログケースは、燃えるゴミとなったり
  燃えないゴミとなったりする可能性があります。プラスチックスを分別する場合は、
  ケースを分解して、燃えるゴミと燃えないゴミを分ける必要がある。
235: 匿名さん 
[2005-12-27 18:47:00]
豊洲販売促進用の比較物件との噂もある島物件
 カタログのゴミ問題も大変なんだ。
236: 匿名さん 
[2005-12-27 22:08:00]
>>233
ありがとうございます。平米単価280円台といったところかな…。
ここもやはり三井タワー物件標準ですね。。。。
安いからと思って広い部屋を買うと、管理費修繕費が大変なことになるので
いろいろ考えて資金計画しなきゃですね(笑)

アイランドのカタログ、グローヴでいただいたときは
「ケースナシカタログのみ」バージョンがありました。
あまりにもカタログが大きすぎて場所をとるので不評だったそうです…。
237: 匿名さん 
[2005-12-28 00:57:00]
>>231
>>236

グローブと同じなら、75平米で28000円前後ということでしょうか。
三井のタワーって高いのでしょうか?私の住んでいるタワーは75平米で23000円です。
一応24時間の有人フロントはあるし、館内のパトロールも24時間行っています。
それでも管理費は余って、修繕金に回す程です。

ケープを現在検討しているのですが、もちろん内容を吟味しないとなりませんが、
WEBで知り得るサービス内容から判断すると、一般的なタワーよりは高いという気がします。
238: 匿名さん 
[2005-12-28 16:33:00]
マンション例がありました

http://members.ld.infoseek.co.jp/noah123/yokohama.htm
239: 匿名さん 
[2005-12-28 21:45:00]
購入された人は、カタログを捨ててはいけませんよ。取っておかないと、転売するときに不利になります。
あれは再発行されないので、きちんと保管することです。購入していない場合は捨てるしかないと思いますが。
240: 匿名さん 
[2005-12-29 09:56:00]
管理費+修繕費って5年置きぐらいに上がっていくんでしょうかね?
5年で5000円だったら、10年後にはランニングコストで40,000円程度?
駐車場もいれたら結構な額になりますね。。。
241: 匿名さん 
[2005-12-29 10:05:00]
貧乏人は住むなということですよ。これでこのスレ閲覧者の8割は脱落ですね。
242: 匿名さん 
[2005-12-29 10:21:00]
ウッ!!
脱落シマスタ!!
243: 匿名さん 
[2005-12-29 10:25:00]
>240
管理費は物価上昇率並でしょうから、5年置きに必ずあがるとは言えませんが、
修繕費は、5年置きの値上げ、または5年置きの値上げ+10年毎の一時金などで、
当初の管理費の2〜3倍ぐらいまで高くなります。
244: 匿名さん 
[2005-12-29 10:26:00]
三井もこれだからね、、、

http://members.ld.infoseek.co.jp/noah123/yokohama.htm
245: 匿名さん 
[2005-12-29 10:43:00]
管理費はセキュリティの良さを考えればあまり気にならないけど、
ローンの利率上昇の方が経済的インパクト大きい。
最近の青田売りの物件に比べ、ケープは1年と比較的短いのでその点はいい。
246: 匿名さん 
[2005-12-29 10:43:00]
244よ。いくら貧乏だからといってネガティブになるな。君にもまだ可能性はある。働け。
247: 匿名さん 
[2005-12-29 10:45:00]
245は、ローン借りすぎ、頭金少なすぎ
248: 匿名さん 
[2005-12-29 10:53:00]
246 私がニートって、どうして、判ったの?
249: 匿名さん 
[2005-12-29 11:00:00]
>>245

いやーセキュリティといっても、昨今の超高層のセキュリティはどこもすごいですよ。
島内巡回パトロールはいいけど、普通の超高層マンションも敷地含めて24時間パトロールする訳だから、
人件費はあまり変わらない筈なんですよ。しかもここはフロントサービスがありません。
掃除の回数、EVや駐車場の管理費、ゴミ置き場の整頓なども、どこも似たり寄ったりですしね。

そうだから、ココの管理は、理論的に考えても高いと思うんですよ。
250: 匿名さん 
[2005-12-29 11:04:00]
>>249
そうですね。身体認証システムは取り入れていないし、パスゲートでもないし。
ICカードでセキュリティ確保とか言っても、居住者1人のカードを盗まれて、
1000世帯で、盗難、外国系の荒稼ぎでもやられたら、ひとたまりもありません。
251: 匿名さん 
[2005-12-29 12:45:00]
身体認証システムはどこかで導入する必要があるでしょうな。
252: 匿名さん 
[2005-12-29 12:50:00]
ここは確か、メインエントランスもサブエントランスも
2重セキュリティ仕様だから従来の物件より安全度は高いよね
253: 匿名さん 
[2005-12-29 12:55:00]
>240
5年で5000円が10年で40000!?
修繕費は上がるだろうけど、管理費は変わらないんじゃない?
むしろがんばって少なくしてもらいたい。
254: 匿名さん 
[2005-12-29 13:10:00]
>>252
2重セキュリティ仕様と言っても、ICカードを取られたら
意味ないでしょう。
 やはり、身体認証システムをメインエントランスか、エレベータ入口
に導入しないと、1000世帯を超える物件では、恐怖が残ります。
今は、身体認証システムが標準となりつつあるのに、何故、三井はケープには入れなかったのか。
やはり、力の入れ方が違うのか
255: 匿名さん 
[2005-12-29 13:11:00]
無線ICカードなら紛失してもシステムで無効に出来るし、ささっと気軽に使えるからいいと思う。
今の身体認証は判別に時間かかりすぎでめんどうだからいやだな。
将来、歩いているだけで、個人を識別する仕組みが開発されるだろうから、それから導入を検討しましょう。
256: 匿名さん 
[2005-12-29 13:24:00]
歩いているだけで、個人を識別する仕組みが開発?
何年後の話
それなら、現在、手間や時間がかかっても、安全なシステムを入れるべき
257: 匿名さん 
[2005-12-29 14:44:00]
静脈や虹彩や指紋、そして遺伝子情報等は究極の個人情報です。
暗証番号やIDの情報等は盗まれれば、変更すればよいのですが、
これらの生体認証に関わる情報は絶対に変更できません。これらを
盗まれれば、その人間が生きている限り被害を免れることができません。
メガバンクで生体認証を暗証番号の代わりに利用できるATMが出始めて
いますが、その背景には強力なセキュリティーシステムの存在、管理部署
の設置等の体制整備、そして最終的な損害賠償能力があります。では、
マンションでこれらの情報を安易に使い、その情報が漏洩した場合、どう
なるでしょうか。銀行の場合は当局や警察と組織的に動いてくれるでしょう
が、マンションの場合はせいぜい管理組合と管理会社です。とても頼りに
なるものではなく、また最終的には誰も補償してくれません。
結論から言うと、生体認証の導入は時期尚早です。強盗などの短絡的な
犯罪者を防ぐために、場合によっては組織的な知能犯罪集団の標的になること
も考えられます。ということは大手デベロッパーが一番よく考えているでしょ
うから、大手ほど生体認証導入には慎重なのです。
258: 匿名さん 
[2005-12-29 15:28:00]
せめて、同じデベなら、豊洲なみのセキュリティ
(エントランスから住戸までの4回のセキュリティチェック)
はできないのでしょうか
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0830/index.html
どうも、ケープの仕様をみていると、同じデベでも差が目立ちます。
259: 匿名さん 
[2005-12-29 15:39:00]
>257
大手って、三井だけのこと?
 東証1部上場のデベでも、生体認証マンションは作っていると思うけど。
260: 匿名さん 
[2005-12-29 17:07:00]
タワーマンションで身体認証導入しているところあるの?
入口で行列が出来そうだけど (笑)
身体認証にこだわっている方は、小規模マンションをおすすめします。
261: 匿名さん 
[2005-12-29 18:32:00]
極論で申し訳ないけど、セキュリティレベルに拘るならケープみたいな1000戸超は検討しないほうがいいと思う。
住人の出入りも激しいし、ここはフロントサービスも無いから管理人が住民のすべてを把握することは不可能。
正直、管理人や隣近所の人と毎日挨拶を交わしたりの「アナログの人的セキュリティ」に勝るものはないよ。

あと、PCT並みのセキュリティ仕様を導入すると、もっと価格が上がると思うな、ここ…。
262: 匿名さん 
[2005-12-29 18:47:00]
そうですね。やはり、ケープのセキュリティレベルは、結構低いと理解したうえで
検討対象物件としないといけないようですね。
263: 匿名さん 
[2005-12-29 21:26:00]
フロントサービスが無いのは、やや気になりますね。

ただ、管理人がいないわけではなく、深夜以外は入り口にガードマンがいるので、
管理業務、人的セキュリティ業務とも、フロントがあるようなのマンションに近い感覚になるのでは
と思います。
また、いろいろな取次ぎを行う一般的なフロント業務のほとんどは、
住居者専用コンビニで代用が利くのでは、と思います。
例えば、宅急便の取次ぎ、コピー機の使用、クリーニングなどなど。

まあ、フロントがあるに越したことはないのですが、無くても代用する機能が
ここには一応あるものと考えます。
264: 匿名さん 
[2005-12-29 21:39:00]
ローソンはゆうパックを扱っても、宅配便は扱えないから、フロントサービスに
期待していたのですが、フロントサービスが無いのは気になりますね
265: 匿名さん 
[2005-12-29 22:05:00]
しかし、次から次へとネガキャン乙。
特に、250のような中途半端な知識は読んでる方が恥ずかしい。
その中で257さんのような客観的な情報は助かります。
ぜひ、250や254には見習って欲しいものです。
(もしくは中途半端なことしか知らないなら、恥をかくだけなので出てこない方が良)
266: 匿名さん 
[2005-12-29 22:24:00]
ローソンはクロネコから、取り扱いを拒否されましたね。

最悪、ケープからの宅急便は郵政公社を使えばいいとしても、
例えば、こっちに来る宅急便の宅配ロッカーが満杯で使えなかったら、
フロントがないと預かってもらえないのでしょうかね?
267: 匿名さん 
[2005-12-29 22:35:00]
257=265?
自作自演なら、ご退場願いたいものです。
257not=265
257さんのような客観的な情報は有意義だと思います。
265さんのように、検討者の心配事のレスを否定するようなことはやめられたほうが
良いのではないでしょうか。すべての方が、ゼネコン並みの知識を持っている訳でも
ないですし、少ない情報から、いろいろ心配されて、レスしているのですから。
一部ご指摘のようなネガ的なことは否定できませんけど。
268: 265 
[2005-12-30 10:05:00]
>>267
257not=265です。
確かにすべての方が深い知識を持っている訳ではありません。
しかしながら
「ICカードでセキュリティ確保とか言っても、居住者1人のカードを盗まれて、
1000世帯で、盗難、外国系の荒稼ぎでもやられたら、ひとたまりもありません。」
なんて、これが本当に「検討者の心配事」なのでしょうか?
ICカードのセキュリティが不安なら、素直に教えを乞えばいいのに。
(答えは、255さんが書いているとおり、当該紛失カードのIDを抹消することで無問題)
知識不足に基づく煽動的な書き方をすることが問題だと思います。
269: 匿名さん 
[2005-12-30 13:19:00]
第三者
 基本的には、各住民がどの程度、防犯対策の意識を持っているかが問題ですね。
現実問題として、高層の住民の空き巣被害が、低層階に比べて多く、マンション
自体のセキュリティに頼ってしまうのが、生活者の感覚ではないでしょうか。
(オートロックがあるからと、玄関の鍵をかけない比率は、低層に比べ高層階の
住民が多い。)
 >>255さんが書いているとおり、当該紛失カードのIDを抹消することで無問題
とありますが、盗まれたことに気付くのが遅れれば、その間に空き巣に合うことも、
否定できないと思います。ICカードに島の名前、ケープのイメージカラーと、
マンションを指定できる情報がありますから。こればかりは、住んでいる人の
意識によりますね。高層階でも玄関に鍵と、ICカードの紛失や盗難をいち早く
連絡することが徹底できれば、被害なく、安全に暮らせると思います。
(クレジットカードや銀行カードはすぐ連絡しても、
マンションのICカードも直ぐに連絡しろとは、難しいですが)
 機械だけに頼らず、自らも防犯意識を持つことが大切です。
270: 匿名さん 
[2005-12-30 20:53:00]
>>269ICカードに島の名前、ケープのイメージカラーと、マンションを指定できる情報がありますから。
本当ですか?
271: 匿名さん 
[2005-12-30 21:01:00]
>>269
[ケース1]財布(もしくはカードフォルダ)ごと盗まれた場合
⇒クレジットカード・キャッシュカード:財布紛失発覚時に認識
 鍵カード(ICカード):同上
[ケース2]財布(もしくはカードフォルダ)から一部だけ盗まれた場合
⇒クレジットカード・キャッシュカード:認識のタイミングは不安定
 鍵カード(ICカード):帰宅時には必ず認識
通報自体は任意であるものの、認識としてはICカードの方が確実と思われたりします。
とは言え、学童等が紛失するケースもあるので、269さんがおっしゃるとおり、
機械に頼らない防犯意識の啓蒙が必要ですね。
272: 匿名さん 
[2005-12-30 21:14:00]
要するにいずれにしても完全な(=防犯と個人情報保護の両立できる)システムが無いということで、
その中で何を優先するか、何に目を瞑るかですね。
257さんが記述しているとおり、私も身体認証システムには反対です。
そもそも分譲マンションとは言え、賃貸住戸は必ず発生しますし、
こうした様々な居住者の指紋にせよ、静脈にせよ、虹彩にせよ、
生体情報を一私企業である管理会社に託すなんて、恐くてできませんね。
上の方で生体情報歓迎派がいましたが、彼らは生体情報の第三者開示に頓着はないのでしょうか?
セキュリティに対する心配以上に、その感覚が不思議です。
273: 匿名さん 
[2005-12-30 21:44:00]
セキュリティを高めるなら伴連れを防止する仕組みを入れないと。
例えば家族4人でマンションに入るときに一人がセキュリティを解けばぞろぞろと入れてしまうのでは
なく、1人1人が認証を受けるようにする必要がある。
認証の方法が生体かカードかということよりも、個別認証を徹底するということのほうが遥かに
セキュリティは確保できる。
具体的には、人が1人しか入れないカプセルの中で認証を受けてゲートを通る仕組みなんかが実用化
されているし、電車の改札なども転用できる。
いずれにせよ、セキュリティを高めるということはそれだけ利便性は損なわれる。
ちなみに私も生体認証は反対です。
274: 匿名さん 
[2005-12-30 21:48:00]
生体認証は賛成! なんかSFっぽくてかっこいい。自慢できそう。
275: 匿名さん 
[2005-12-30 21:51:00]
ところで皆さん、どの方向狙いますか?

ここって、方位が非常に難しいですね。
眺望をとればヘリの騒音の抱き合わせがあったり、眺望無ければ安いですが、
駅から遠い分資産価値も真剣に考えないといけない。
276: 匿名さん 
[2005-12-30 21:53:00]
ケープタワーのTVの宣伝を見てしまった。
ここも、グローブ同様、宣伝するんですね。

豊洲のスターコートもやってますが、そこまで宣伝しないと、捌けないのでしょうかね。
277: 匿名さん 
[2005-12-30 22:40:00]
眺望をとればヘリの騒音の抱き合わせ VS 騒音さければ、眺望無し

278: 匿名さん 
[2005-12-30 22:47:00]
生体認証って、、、
登録することで鍵の代わりになるだけであって、
現状では逆に鍵をもっていれば、登録していなくてもだれでも入室OK。
279: 匿名さん 
[2005-12-30 23:20:00]
豊洲もださかったけど、
ここもTVCMまたスマップだったよ・・・
何言っているか聞きとれなかったけど。
いずれにせよ、スマップマンションは嫌ですね。
最悪・・・
280: 匿名さん 
[2005-12-30 23:24:00]
>>278
いやいや、ここの議論は「鍵を持っていない場合に生体認証パスで入れる」ではなくて、
「(鍵を併用しようがしまいが)生体認証をパスしないと入れない」だよ。
281: 匿名さん 
[2005-12-31 00:22:00]
>>270
ケープのホームページにでてますよ
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTersb7q8&...
282: 匿名さん 
[2005-12-31 00:23:00]
281
 ケープのホームページ セキュリティ ICカードシステム
 で御覧下さい。
283: 匿名さん 
[2005-12-31 00:44:00]
CMみました。
芝浦アイランドのCMというよりは「スマップなCM」でした。
年末年始で家族そろってテレビを見る貴重な機会に狙い撃ちですね(^^;)

>>276
SMAPで散々宣伝してもグローヴ捌けなかったし…。正直微妙ですね。
284: 匿名さん 
[2005-12-31 00:59:00]
>>283
そうですね。スマップのCM制作費、放送費用等が、マンション販売価格に上乗せすると
グローヴでも批判を受けていました。焼肉マンションだの、ボロクソに書かれて、
販社の担当者は、「芝浦アイランドのPRのためで、これ以上CMやりません」と今夏には
言っていたのに、またケープでもCMやってる。SMAPのCMのためにグローヴに大量の
売れ残りが発生したことを考慮すれば、ケープの先行きが心配になります。
誰も、売れ残り発生で話題となるようなマンションは買いたくない。芝浦の焼肉CMが
オリコンで25〜35才の女性に高感度No1になったから、マンションが売れると
とは限らないことを販社は認識すべきだと思う。かえって、反感を買って売れなくなると、
ケープ検討者も、手を引かなくてはならなくなる。酷評されたマンションを買うほどの
勇気はないので
285: 匿名さん 
[2005-12-31 01:02:00]
ここを検討してますが、正直TV宣伝はして欲しくなかった。
したとしても、あのCMはいかがなものでしょうか?

286: 匿名さん 
[2005-12-31 01:27:00]
あれだけグローブの時叩かれたのに、またSMAPか。
トライスター形状をテーマにしているみたいだけど、形状が売りになるか?
三井の宣伝担当者と広告代理店のクリエイティブの感覚はなんかズレてる。
287: 匿名さん 
[2005-12-31 01:35:00]
ココの予定価格ならたくさん宣伝しなくても、きっちり一倍で竣工までに完売しちゃいそうな気も
するんですが、三井さんはそう思ってないのかな?
私もこの界隈の物件に興味があって検討中ですが、グローブと比べてケープは
メリットデメリットが明確過ぎるので、張り切ってう客寄せTVCM打って無用な反感買うのは
却って客離れを起こすのでは、と思っちゃいました。。。。
288: 匿名さん 
[2005-12-31 08:57:00]
購入候補者の一番のボリュームゾーンである30代〜40代の家族持ちには、巣マップは訴求力あまりないでしょうに。
なんで同じ間違いを繰り返すのかねぇ???

PCTの黒木瞳(私は好きではないが)の方がまだましだと思います。あれ、PCTはTVCMやってたっけ?
289: 匿名さん 
[2005-12-31 09:02:00]
販社は予算消化のためにCM流しているのでしょうか
10万円家具付き優先販売が好調だから、CM費用が捻出できたとか。
何か、年度末の公共工事と同じような気がします。SMAPのCMも
まぁ、営業担当者は客が来ても、来なくとも、給料は一緒だから、
SMAPのCMで客が来ない方がいいんだろうな。
290: 匿名さん 
[2005-12-31 09:52:00]
島は、約1割の宣伝費が販売価格に乗っていると聞いた事があります。
通常の倍以上だとか。
Gデザイン賞を取ったそうなんですが、
審査申請する関係者もあつかましく、
賞を出すお年寄り審査員もどうかしています。
291: 匿名さん 
[2005-12-31 09:58:00]
284さんが、グローブの売れ行きがよくないと
書かれていますがほんとですか。
292: 匿名さん 
[2005-12-31 10:18:00]
スマップとはグローブとケープまとめて島として契約しちゃってたんでしょうか。
あれだけ批判受けていたのだから広告屋も認識してるだろうし。
良くも悪くもグローブの時に話題になったから引きずっている?

ところでグローブって本当に販売不信というのかな?
どっかに載ってたけどグローブの販売がずれ込んだ時点で方針見直して今くらいの販売状況は
予測してたとか…。それなりに何百戸も売れてんだし。
TTTとCMTの売れ行きがちょっと加熱気味なだけ。
ケープと販売時期かぶるんだからそれくらい考慮してたっしょ。
…と考えるのは都合良すぎ?
293: 匿名さん 
[2005-12-31 10:51:00]
あえて同じ路線でスマCMを放映するということは、グローブ自体がうまくいってるということ?
もしかして、スマCMの評判が悪いのはこのスレだけだったりして。
販社としては「まともに検討もしないでネガカキコばかり繰り返す掲示板住人の評判なんて
どうでもいい。」と考えても不思議ではない。
294: 匿名さん 
[2005-12-31 11:02:00]
CMについて、広告代理店の知り合いからの情報です。
島のスマップの契約金は、おそらく1億円以上。
CM放送料金は、1回15秒500万円(放送局、放送エリア、時間帯により多少異なりますが)。
例えば、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日で、
1日10回、30日放送したとすると、
500万円×10回×30日×4局=6億円
295: 匿名さん 
[2005-12-31 11:11:00]
前スレで既出だけど、
グローブタワーの1期売れ行きは、実はCMTと同じペース
多少CMTに食われたようだけど、ハイペース。
296: 匿名さん 
[2005-12-31 11:38:00]
>>294
いい加減な情報提供だけなら見逃してやろうかとも思ったが、
計算間違いはさすがに藁。
算数もできない人の知り合いの広告代理店ってどこ?
地元スーパーのモノクロチラシでも作ってるのかな?
297: 匿名さん 
[2005-12-31 11:48:00]
広告関係者だけど、ジャニタレはインターネット広告出演不可、チラシ不可だから、不動産には使いにくいけどな。
298: 匿名さん 
[2005-12-31 11:49:00]
>スマップとはグローブとケープまとめて島として契約しちゃってたんでしょうか。

たぶんそうだよ。そうしないと効率悪いし。
299: 匿名さん 
[2005-12-31 12:48:00]
スマップは芝浦アイランドで契約しているはず。
多分、1年契約。
最初のCMが鳥が飛んでいて(映画の映像をそのままつかったやつ)、
芝浦の島を検索してくださいと言っていたもので、
そのときはグローブタワーとかケープタワーとかの台詞は無かった。


なんか最初のCMが一番良かったような気がする。
わかりやすいという意味で。
あの映画も知る人ぞ知るですし。
焼き肉も今回のも高級感が全然ないんですよね。
しかもスマップは何言っているかわかりにくいし。
しかし広告にお金使っていますね。
300: 匿名さん 
[2005-12-31 14:42:00]
ケープのスレッドですが、グローヴの売れ行きについて
 三井不動産は平成17年7月(モデルルームの一般公開時期)の日経新聞等のマスコミ取材では、
 グローヴを年内に殆ど売り切ると豪語していました。
 しかし、350+100+50程度の500弱と、800強のうちの約6割の販売だった。
多分、一般的にはCMTやTTTと競合するなかで、好調だろうとも思いますが、三井不動産
の役員は「年内に売り切る」と言った訳ですから、三井とすれば、間違っても「好調」とは
いえません。いまさらプレリリースでも、グローヴの販売好調に続いて、ケープも販売していきたい
とでも言ったら、大変なことになる。役員や取り巻きの首が飛んだりします。
 営業担当者は難しい舵取りをとることになります、売れ行きが好調とは言えないし、不評といえば
マンションなんか売れないし。これからどうするんでしょうか?
301: 匿名さん 
[2005-12-31 19:33:00]
グローブの1期がCMTと同じハイペースで売れたのは
あのクラスのマンションとしては驚異的で、やはり見極めて買える人はしっかり買ったのでしょう。
10月にCMTが第2期で100戸以上販売する中であえてモデルルームを閉鎖して、
ケープにシフトして年明けにグローブ2期とケープ1期を重ねて販売するのも、年末年始にCMをうつのも想定通りなんでしょ。
グローブは潜在需要もあわせて夏迄に完売すると思う。グローブ買える人はグローブにするだろうし。
ケープは南側が倍率上がりそうかな。
302: 匿名さん 
[2005-12-31 21:13:00]
えっ!グローブがCMTと同じペースで売れたって?
なにを言っているんでしょう?
驚きの発言です。
一般的には、CMTの半分ちょっとということになっていますよ。
303: 匿名さん 
[2005-12-31 21:30:00]
>286
トライスター形状をテーマにしているみたいだけど、形状が売りになるか?

考えてみれば本当にそうですね。
ヘリポート対策とやらで仕方ない「形状」を売りにしたり、
埋め立て地のドブ運河に囲まれた欠点を「島」だと言ったり、
広告代理店の「素人なんて簡単に操れる」とナメきった魂胆がミエミエ。
ここの宣伝は嫌な気分です。
304: 匿名さん 
[2005-12-31 21:49:00]
何やかんやいっても田町の物件で将来的にブランドとして残るのは芝浦アイランドだし、
魅力を感じた人だけ買えばいいと思うけどな。
305: 匿名さん 
[2005-12-31 22:19:00]
騒いでいる人はただお祭りがしたいだけなんだから
真剣に購入を検討している人は振り回されずに
しっかり物件を冷静に見て、判断すればいい
交通の利便性を考えれば悪くない物件と思うよ
俺はここにします
306: 匿名さん 
[2005-12-31 22:42:00]
>>303
宣伝が嫌な気分と言う割には、よく知ってるじゃん。
そもそもどのマンションでも「売り」はある訳で、かつ、それらは長短紙一重ではないかな。
素人が素人丸出しでくだらないレスを書いている暇があったら、
ケープタワー売出前にひとつでも多く売れるように努力すれば。
ライバル物件のネガレスしているだけじゃ、あなたの担当物件(=キャピタル)は完売しないよ。
あなたの物件は「価格」だけが売り物なんだから、もっと自分の足元を見つめた方がいいんじゃない。
とはいいつつ、漏れはそんなネガキャンだけに注力するキャピタルよりも、
真の価値があるWCTを選ぶね。
307: 匿名さん 
[2005-12-31 22:45:00]
スマップのお面かぶって釣りしてるCMが流れてた。
キムタクが住んでいるイメージ流されてもね…。
308: 匿名さん 
[2005-12-31 22:47:00]
>>306
cmtは別にもうライバル視してこないんでないかい?
初めから客層も違う事だし、やっぱ今は豊洲検討者でない。
309: 匿名さん 
[2005-12-31 23:04:00]
豊洲も魅力だけどここは3駅5路線
交通の便利さは芝浦だからこそ
交通利便性はグローブと共にタワマンで一番でしょ
310: 匿名さん 
[2005-12-31 23:16:00]
cmtも3駅5路線
311: 匿名さん 
[2005-12-31 23:16:00]
306
>>308さんがいう通り、
cmtはすでに90%売れている筈。
グローブのことなんか気にしていないと考えた方がいいっすよ。
マンションは一般消費者にとって重い買い物。
ちょっとやり口があくどくはありませんかって言うの。
長短紙一重はいいとして、
ここの場合、どこをいうのだろう?

312: 匿名さん 
[2006-01-01 00:51:00]
CMTは私たち夫婦のような庶民の手の届く部屋は、もう残ってませんでした。
1月の最終期の販売で終わりだそうです。
だからケープにちょっかいを出す理由はないと思いますよ。
306はWCTの人かな?
313: 匿名さん 
[2006-01-01 02:11:00]
◇友の必死さに拍手。
314: 匿名さん 
[2006-01-01 09:47:00]
私はここを買う気はないんですが、
芝浦を買う人はお金持ちだから僻まれてるんでしょうね
315: 匿名さん 
[2006-01-01 12:18:00]
>>311
業界の者です。
昨秋からキャピタルが仲介業者に顧客紹介依頼詣をしているのは知らないんだろうな。
○井のリ○ウスにも「手数料払うからお客さんを紹介してください」だって。
いい度胸というか、なりふり構わずというか…。
316: 匿名さん 
[2006-01-01 12:38:00]
S友→CMTの書き込みは他でやってくれない?
アイランドと関係ないでしょ。
317: 匿名さん 
[2006-01-02 02:08:00]
スレでアイランドを散々叩いて芝浦他物件買った奴にかぎって
出来上がったら島一周散歩したり島ピーコックに買い物に来たり
スポーツクラブや温泉に来ちゃったりするんだろーなー。
その行動を想像するとかなりワラエテシマウ。
318: 匿名さん 
[2006-01-02 10:54:00]
港区マンションを買うのも良し、他も良し、
郊外に一戸建ても良し、一生賃貸も良し、
物件探しに答えはひとつじゃない。 他人をねたむな。叩くな。
物件探しは自分との戦いだ。 by ドラコン桜
319: 匿名さん 
[2006-01-02 22:21:00]
>315=317
正月そうそうご苦労さん。
まさか社蓄でもあるまいに。
誰が業界人がこんなとこに書きに来るかいな?
うをーに変えたりして涙ぐましい。
320: 匿名さん 
[2006-01-03 00:34:00]
>>319
??????????????????
せめて日本語でお願いしますw
321: 315 
[2006-01-03 00:36:00]
319はまさか「業界」を勘違い?
**だな〜。不動産業界に決まってるじゃん。
痛いよ〜〜〜。
322: 315 
[2006-01-03 00:37:00]
イテテ…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる