東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-28 00:32:00
 

まもなくモデルルームもオープン!


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-12-01 19:05:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その2

162: 匿名さん 
[2005-12-18 09:17:00]
MR予約無しでもOKですか?
163: 匿名さん 
[2005-12-18 09:45:00]
焼肉は家の中で焼いて、運べばいいでしょ。
164: 匿名さん 
[2005-12-18 11:22:00]
>>162
わざわざ予約票とインビテーション郵送してくるくらいだから、どうだろね?
165: 匿名さん 
[2005-12-19 23:55:00]
今、都内の別の区に住んでいてケープを検討しています。ただ子供が来年小学生で、
出来れば入居の際に転校させたくないので、港区の小学校(芝浦小学校かな?)に来年
から通えないものかと思っています。港区ではこういったことは可能なのでしょうか?

一応乗り換えなしで20分くらいなので、何とか通えるかな、とは思っているのですが・・・。
166: 匿名さん 
[2005-12-21 14:16:00]
>>165さん
港区ポータルサイトのHPに以下の手続きが説明されていました。
「区域外就学の手続き」
他市区町村に住民票がある方で、事情により港区の公立小、中学校に通学を希望する場合には、
港区教育委員会での手続きが必要になります。
申請全てが認められるとは限りませんのでご注意下さい。詳しくはお問い合せ下さい。
http://www2.bun.co.jp/~kyoiku/kyoiku/school/jimu/1_03.html
既出ですが港区の公立中学は学区域外の港区内で選択が出来ますし、私立もたくさんありますので、
子供の教育環境は恵まれていますね。 中学生まで医療費全額補助も嬉しい制度です。
税収が多い区は住民への還元も大きいのかも?
芝浦アイランドは住んでからの満足度が高いような気がします。
167: 港区いい 
[2005-12-22 18:24:00]
>>166
165ではないですが、参考になりました。
やはり港区はいいな。
168: 匿名さん 
[2005-12-24 16:21:00]
人が少ないですね。
みなさん、来年のMR正式公開までお休みでしょうか?
169: 匿名さん 
[2005-12-24 21:51:00]
うーん。私としては、値段なりにデメリットもそれなりだなぁとちょっと静観中です。
170: 匿名さん 
[2005-12-24 23:10:00]
>169

確かに。
最初は勢い込んでいたのですが、実態と価格が分かるに従って落ち着いてきました。
今後は、デメリットを超える価値があるかどうか冷静かつ慎重に検討するつもりです。
もうすぐ豊洲も始まるようですし。
171: 匿名さん 
[2005-12-25 01:01:00]
環境だけを見ると豊洲の方が良さそうです。
でも田町駅と港区の利便性も捨て切れません。
172: 匿名さん 
[2005-12-25 07:40:00]
プライベートガーデンといっても、
頻繁に通るモノレールに上から覘かれるようであれば、
恥ずかしくて余り利用する気になれないかもしれません。
視線を防ぐ形で植林がされるのであればよいのですが。
173: 匿名さん 
[2005-12-25 10:57:00]
値段は良い線なのですが、その分デメリット多過ぎですよね。。。
豊洲以外に、来年初旬販売開始の物件の中で比較対象になりそうな物ってありますか?
174: 匿名さん 
[2005-12-25 15:32:00]
>>172
バーベキューをやってるところをモノレールに覗かれるとか考えると激しく萎えるなぁ。
>>170
同意。はじめは買うぞーって感じだったのだが、急速に意欲が失せてきた。
あと1千万くらい安ければ、文句なく買うのだけど。
175: 匿名さん 
[2005-12-25 16:32:00]
>>170
私も。
設備のグレードは高くてすごくいいのですが、
先日現地のヘリの音を確認して、少なくとも私には無理と判断。
離発着合計年2000回というのは。
飼い犬にもかわいそうですし。
176: 匿名さん 
[2005-12-25 18:22:00]
>>170

最初はヘリコプターの音が凄過ぎてそれに囚われていて、西側の方がいいかな、って思っていたけど、
モノレールの音も結構していることに気づいて、西側でも萎えてきました。

>>174
同意。

自分的には、モノレールの存在が急速に大きくなってきました。
177: 匿名さん 
[2005-12-25 20:15:00]
西側でもヘリの音は運河の対岸ビルに反射・反響するため、モノレールの音とあいまってあまり静かとは言えないのでは?

私は、ここの第一期はパスして豊洲が出てくるまで待とうかと思うようになりました。
178: 匿名さん 
[2005-12-25 21:11:00]
同じ三井の物件で同じ価格帯なら、豊洲の方が、ここに比べたら良い感じ
ヘリコプターの爆音もないし、モノレールの騒音に悩まされることもないし、
道やプライベートガーデンをモノレールの乗客に、毎日毎日覗かれることもないし。
177のように、ビルの反響でこれ以上の騒音に、悩まされるとなれば、
もう、ケープを購入候補に入れることはなくなりました。
ケープで、何か、メリットがあればと思って、この掲示板を読み続けてきましたが、
これで、終わりにしようと思います。ありがとうございました。
179: 匿名さん 
[2005-12-25 21:42:00]
 昨日、クリスマスイブということでヘリクルーズが多く離発着すること
だろうと思い、夜、妻と現地に行ってみました。確かに、短時間に数回の離発着が
みられましたが、とにかくすごい爆音でした・・・。
 高速道路の車の騒音なんて比べ物になりません・・・。 閉口でした。
 これに加えて、ヘリの音が、建物で反響するかと思うとかなり耐え難いものになるかも。
 東南側は満足して住めるかどうか、かなり厳しいですね。
 私は、ヘリを見れることを長所に考えていたのですが、4、5回も見れば飽きますね…。

 あと、とにかく寒かったです、田町駅からケープ付近までの徒歩が。
(私の自宅の文京区と比較しての話。)
 冬場の海沿い、しかも運河沿い としたら仕方がないのでしょうけど。
 徒歩13分には、”冬の夜は半端なく寒い”と加えて考えたほうがよさそうです。
 遠くて寒い…、毎日はきついかも。

 せっかく期待していった冬の夜、欠点ばかりが目立ってしまい、がっかり
トボトボ帰ってきました。

 パスしようかなあ、と思い始めています。
 っていうと現状では、パークシティ豊洲しかないのかな? もっと魅力的な物件て
ないかしら。
180: 匿名さん 
[2005-12-25 22:52:00]
もしかしたら、三井不動産は大いなる勘違いをしているのでは?という気がしませんか?

ケープの先行モデルルーム発表会は好評だったようだけど、あの時点で物件のことを間近に見て検討した人はあまりいない気がする(私がそうでした)
物件の問い合わせも多かったようで、三井側は「結構人気あるようだ」と思っていることでしょう。

ただ、実際に立地や騒音をはじめとした様々なデメリットを考えると、実際に登録するのには二の足を踏む人が多くなるのでは?と思える。
私も、1月初旬のMR正式発表会に行く予定ですが、要望を出すかどうか迷ってます。
181: 匿名さん 
[2005-12-25 23:09:00]
物件概要によると、エントランスから田町駅まで徒歩14分と
なっていますが、既に、投稿があるようにケープのエントランスから、
田町駅の入り口の階段の下までの距離です。
しかも、不動産の広告表示基準ですので、実際に歩いた場合の
分数とは異なります。

ここから、プラス要素です。
平日の朝の場合、
①玄関の扉を閉めてから、エレベーター待ちが最悪3分。
②エレベーターが各階停止だと1階までに最悪3分。
③田町駅までのいくつかの信号待ち、最悪2分。
④駅の階段を上がって、改札を抜けてホームまで、最悪2分。
⑤実際の徒歩の場合、広告表記とは異なるので、プラス2分
ということで、朝の通勤の場合は、扉を閉めてから、ホームまでは、
最悪26分かかると思ったほうがいいですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる